JPH01112409A - 位置教示装置 - Google Patents

位置教示装置

Info

Publication number
JPH01112409A
JPH01112409A JP62271324A JP27132487A JPH01112409A JP H01112409 A JPH01112409 A JP H01112409A JP 62271324 A JP62271324 A JP 62271324A JP 27132487 A JP27132487 A JP 27132487A JP H01112409 A JPH01112409 A JP H01112409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching device
position teaching
positioning
joy stick
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62271324A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Kiku
信隆 菊
Shinichi Harada
伸一 原田
Kazuya Nakajima
和也 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP62271324A priority Critical patent/JPH01112409A/ja
Publication of JPH01112409A publication Critical patent/JPH01112409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は位置決め機構を有する位置決め機械に付属し、
動作方向を指示し位置を記憶するための教示装置に関す
るもので、ロボット、NC工作機械コンピュータ用位置
教示等に利用されるものである。
(従来の技術) 本発明に係る従来技術としては第7図(イ)に示す位置
教示装置1がある。
これはジョイスティック21文字表示器4.キーボード
5及びケーブル6から構成されており、ロボット等の作
動について教示装置1を携帯して操作するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 前記位置教示装置を携帯して操作する場合に、位置決め
機械8を第7図(ロ)に示すA点からB点に移動させる
には、ジョイスティック2を第7図(ハ)に示すように
A’ 、B’ の方向に傾けなければならず、操作者の
感覚として移動方向がずれてしまい、最悪の場合には逆
転するものである。
そのために操作者は常に位置決め機械と位置教示装置の
座標系を考慮して操作する必要があり、これは位置教示
装置に表示された移動方向が固定であるためにこのよう
な問題が生じるものである。
一般に位置決め機械の座標系と位置教示装置の座標系は
平行となるように位置教示装置を設置する。しかし位置
教示装置を携帯して教示作業を行う場合には座標系の平
行を保つことができなくなり、操作者は常に機械の座標
系と位置教示装置の座標系の関係を考慮して教示しなけ
ればならず、誤操作の原因ともなるものである。
本発明は位置決め機械を動作する時に使用する直交座標
系と位置教示装置で動作方向を指示するために位置教示
装置に表示されている直交座標系を常に平行に設定でき
る位置教示装置を技術的課題とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 前記技術的課題を解決するために講じた技術的手段は次
のとおりである。すなわち、位置決め機構を有する位置
決め機械に付属し、動作方向を指示し位置を記憶するた
めの位置教示装置に置いて、位置教示装置に座標方向を
指示できる機構を取付はジョイスティックにより指示さ
れる動作方向をコンピュータにて補正して位置決め装置
に送信するものである。
(作用) 前記技術的手段は次のように作用する。
位置決め機械と位置教示装置との座標系に於いては、座
標系の回転方向のずれが生じるものであり、このずれの
値を位置教示装置内部で補正し位置決め機械の座標系に
修正して位置決め装置に送信することにより自由な位置
で教示するものである。
(実施例) 以下実施例について説明する。
第1図に於いて、位置教示装置lには動作方向を指示す
るためのジョイスティック21文字表示器4.キーボー
ド5及び位置決め装置に接続されるケーブル6から構成
される装置教示装置内部にはコンピュータ基板7が内蔵
されており、又座標系の方向を指示するための座標方向
指示器3を有する。
前記構成に於いて、位置決め機械8をA点からB点に動
作させる時の手順を説明する。
操作者が携帯して操作する時、位置教示装置1が第2図
に示す位置にある場合、位置決め機械の座標系に平行と
なるように座標方向指示器3を回転させる。
座標系が平行となった後、ジョイスティック2をA’ 
B’の方向に傾けると位置決め機械はA゛B゛の方向と
平行なABの方向に移動する。
このような手順の時の内蔵したコンピュータ基板での処
理方法を第3図及び第4図に示す。
コンピュータ基板には第3図に示すように中央処理装置
9.センサインタフェース回路111通信用インタフェ
ース回路10が実装され、ジョイスティック2からの傾
き角と座標方向指示器3の回転角がセンサインタフェー
ス回路に入力される。
また動作方向の値が通信用インタフェース回路を介して
位置決め装置12にケーブル6を通して接続されている
。処理は第4図に示すように、コンピュータ基板ではま
ずジョイスティックの傾き角を読取り、次の座標方向指
示器の回転角を読取ることにより、傾き角と回転角の値
から動作方向を演算して求め、動作方向を位置決め装置
に送信するものである。
第5図は他の実施例で、位置教示装置を携帯せず、位置
教示装置がその場所で第5図の(イ)から(ロ)に回転
する場合に使用する。構成は第6図のように位置教示装
置が支持台13の上に設置され、位置教示装置と支持台
は軸受14で回転するように支持されており、支持台の
中心部がカップリング1゛5を介して座標方向センサ1
6が接続されている。
位置教示装置を回転させると回転角に等しい値が座標方
向センサで測定できる。
前記実施例の場合に操作者が座標方向支持器を操作しな
ければならないが、本実施例では操作する必要がな(な
るものである。
〔発明の効果〕
本発明は次の効果を有する。
(11操作者が頭の中で行なっている位置決め機械と位
置教示装置の座標系の補正を行わなくてもよくなり、誤
操作がなくなり、位置教示作業を短時間で行うことがで
きる。
(2)位置教示装置の設置場所の制約が少なくなり、操
作のしやすい作業環境が可能となる。
(3)位置決め機械の座標系を回転させ平行を保つ操作
は極めて単純にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の外観斜視図、第2図は位置教示装置
と位置決め機械の位置関係を上方から見た説明図、第3
図は位置教示装置の電気的ブロック図、第4図は位置教
示装置の処理手順、第5図の(イ)及び(ロ)は他の実
施例の外観斜視図、第6図4よ他の実施例の断面図、第
7図の(イ)は従来例の位置教示装置の外観斜視図、(
ロ)及び(ハ)は従来例の位置教示装置と位置決め機械
の位置関係を上方向から見た説明図である。 1・・・位置教示装置。 2・・・ジョイステック。 3・・・座標方向支持器。 7・・・コンピュータ基板。 s1図 第2wJ CsJ     F)               
        cr■     ゴ s5図 第6図 第7図 (イ]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位置決め機構を有する位置決め機械に付属し、動作方向
    を指示し位置を記憶する位置教示装置に置いて、前記位
    置決め機械を動作させる時に使用する直交座標系と、位
    置教示装置で動作方向を指示するために位置教示装置に
    表示されている直交座標系を常に平行に設定できるよう
    に、位置教示装置に座標方向を指示できる機構を取付け
    、ジョイスティックにより指示される動作方向をコンピ
    ュータにて補正して前記位置決め装置に送信する位置教
    示装置。
JP62271324A 1987-10-27 1987-10-27 位置教示装置 Pending JPH01112409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271324A JPH01112409A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 位置教示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271324A JPH01112409A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 位置教示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112409A true JPH01112409A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17498466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271324A Pending JPH01112409A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 位置教示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112409A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619707A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Mitsubishi Electric Corp 産業機械の制御装置
JPS63186584A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Hitachi Ltd ブラシレス直流モ−タの速度制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619707A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Mitsubishi Electric Corp 産業機械の制御装置
JPS63186584A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Hitachi Ltd ブラシレス直流モ−タの速度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10066922B2 (en) Manual measuring system
EP0364947B1 (en) Master slave manipulator system
JP5549716B2 (ja) ロボットシステムおよび教示方法
JP2005288581A (ja) 可搬式教示操作盤
JPH01112409A (ja) 位置教示装置
JP6726695B2 (ja) 多関節アーム型手動測定装置
JPS6311291A (ja) 遠隔操作式マニピユレ−タ装置
JP2000246680A (ja) 3次元入力用マニピュレータ
JP3148489B2 (ja) 3次元対象物配置装置
JP6848106B2 (ja) 手動測定装置
US20240123607A1 (en) Robot system comprising robot equipped with display unit
JP2584065B2 (ja) ロボットのオフライン教示装置
JPH0829152A (ja) 座標測定機の測定処理方法及びその装置
JP2000094370A (ja) ロボットの作業表面の傾き測定方法およびその測定装置
US11969900B2 (en) Teaching apparatus, control method, and teaching program
JPH0522923B2 (ja)
JPH07299776A (ja) マニプレータ制御装置
JPH0962392A (ja) 操縦装置
JP4273587B2 (ja) マウス入力装置
JPH0359452B2 (ja)
JPH10254620A (ja) 三次元データ入力装置
JP2000246679A (ja) 3次元入力用マニピュレータ
JPS6171985A (ja) 操縦型マニプレ−タの汎用マスタ操作部
JPH0561602A (ja) ツインボールマウスおよびデータ入力システム
CN115869068A (zh) 位姿调整方法、装置、设备、介质及手术机器人系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051130