JPH01111034A - 成形用複合繊維糸条および成形用複合繊維布帛 - Google Patents

成形用複合繊維糸条および成形用複合繊維布帛

Info

Publication number
JPH01111034A
JPH01111034A JP62264575A JP26457587A JPH01111034A JP H01111034 A JPH01111034 A JP H01111034A JP 62264575 A JP62264575 A JP 62264575A JP 26457587 A JP26457587 A JP 26457587A JP H01111034 A JPH01111034 A JP H01111034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
ultra
composite
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62264575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600209B2 (ja
Inventor
Toshio Tanaka
田中 敏巨
Masamutsu Yamane
正睦 山根
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP62264575A priority Critical patent/JP2600209B2/ja
Priority to KR1019880013622A priority patent/KR960005469B1/ko
Publication of JPH01111034A publication Critical patent/JPH01111034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600209B2 publication Critical patent/JP2600209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は強度、弾性率及び加工性の優れた複合材料であ
って、ラジアルタイヤなどの自動車部品や各種機械構造
部品或は圧力容器やバイブなどの強化材として広汎な分
野で利用される布帛を製造するために使用される糸条、
或はそれ自身FRP等における強化用繊維として利用す
ることができる糸条に関するものである。
[従来の技術] 熱可塑性樹脂をマトリックスとし強化繊維を分散材とし
て使用した複合強化材としては、例えば静電気を利用し
てガラス繊維ストランドを開繊し、熱可塑性樹脂粉末を
付着したあと加熱溶融してテープ状ストランドを成形す
る方法(特公昭47−36467)、或は熱可塑性樹脂
の粉末を付着させた強化繊維のストランドに柔軟性熱可
塑性樹脂を被覆して柔軟性ストランドとし、このストラ
ンドを織物等に熱成形する方法(特開昭6O−3615
6)等がある。
[発明が解決しようとする問題点] この様な複合材料に、あっては、どの様な強化繊維を選
択するか、どの様な手段を用いて高溶融粘度熱可塑性樹
脂(以下マトリックスということがある)を均一にしか
もボイドが少なくなる様に強化繊維に含浸させるか、或
はどの様な方法によって強化繊維の強度や弾性率等の特
性を劣化させることなくマトリックスと強化繊維を溶融
成形するかなどがポイントとなる。
前記の様な従来の技術を用いて含浸性の良い成形用複合
材料を得るには、マトリックスとしてミクロン単位の粉
末を用いる必要があり、強化繊維の開繊、マトリックス
の付着・溶融、場合によっては被覆等の複雑な工程を要
し、作業性が良くないばかりか、強化繊維の種類によっ
ては溶融成形時の熱影響により強化繊維の特性が劣化し
、成形用複合材の性能を低下させるおそれがあった。
本発明はこの様な状況に鑑みてなされたものであって、
マトリックスの含浸性が極めて良好で強度、弾性率及び
加工性に優れた成形用複合繊維布帛を製造するための布
帛構成材である成形用複合繊維糸条或はそれ自身をFR
Pの強化繊維として使用することのできる糸条を提供す
ることを目的とするものである。
[問題点を解決する為の手段] 本発明の糸条は、強度及び弾性率が優れた超高強力ポリ
エチレン繊維と該超高強力ポリエチレン繊維より融点が
10℃以上低い熱可塑性繊維とが複合されていることを
要旨とするものである。
[作用] 本発明は高強度、高弾性率を有する超高強力ポリエチレ
ン繊維(以下強化繊維ということがある)を使用するも
のであるが、その強度は、本発明に係る成形用複合繊維
から形成した布帛を使用して製造される自動車部品や、
機械構造部品等の製品に必要とされる強度を考慮すると
、少なくとも引張強度20g/デニール以上、好ましく
は30g/デニール以上、更に好ましくは45g/デニ
ール以上であることが必要である。尚糸条のままで補強
材として使用する場合においても上記強度は優れた結果
を約束する。
デニール数に関しては、強化繊維及びマトリックス繊維
とも総デニールが100〜1000デニール(10〜1
00フイラメント)の繊維を用いると、例えば電気開繊
法によって良好な開繊状態が得られ、最終複合成形品中
のマトリックスと強化繊維との混合状態がより均一にな
り、優れた複合効果が得られるが、この範囲に限定され
るものではない。
この様な強化繊維の製造方法の一例を説明すれば次の通
りである。
超高分子量のポリエチレン(例えば重量平均分子量がI
 X 10’以上、好ましくはt x t o’以上の
超高分子量ポリエチレン)を用いて溶液紡糸し、得られ
たゲルファイバーを、延伸ゾーン(入口温度を供給ファ
イバーの使用溶媒に対する溶解点よりも高く且つその融
点より低い温度とする一方、出口温度は供給ファイバー
の融点よりも高く且つ延伸後のファイバーの融点よりも
低い温度とした延伸ゾーン)を通過させながら多段延伸
をするといった新規な高倍率延伸方法によって得られる
この様にして得られた強化繊維とマトリックス繊維とを
複合して布帛とするが、マトリックス繊維はその融点が
強化繊維の融点より10℃以上低いものであることが必
要である。即ち布帛を溶融成形する場合に強化繊維の融
点に近接した温度で処理されるが、強化繊維とマトリッ
クス繊維の融点差が10℃より小さい場合は、布帛の溶
融成形工程における温度制御が容易でなく、また強化繊
維が熱的影響を受けてその物性が変化し、最終複合成形
品の強度等の性能が劣化するおそれがある。
マトリックス繊維の融点が強化繊維の融点より10℃以
上低い場合はマトリックス繊維の軟化点より高い温度(
好ましくはマトリックス繊維を溶融させるのに十分な温
度以上の温度)であって、しかも強化繊維の融点より低
い温度範囲で溶融成形することは比較的容易である。従
ってマトリックスの強化繊維への含浸が、均一で且つボ
イドが少なくなる様に十分に行なわれ、しかも強化繊維
の物性が溶融成形温度の影響を受けて性能等の劣化を招
くことがない最終複合成形物を得ることができる。  
 − マトリックス繊維としては上記の温度条件を満たす繊維
形成性熱可塑性重合体よりなるものであれば特に制限さ
れず、ポリエチレン繊維、ポリブテン−1繊維等が例示
されるが、前記の方法で製造した強化繊維を使用する場
合は、その融点が147℃であることからマトリックス
繊維としてはポリエチレン17aijl(融点110〜
137℃)、ポリブテン−1ia維(融点120〜13
0℃)が特に好ましい。
強化繊維とマトリックス繊維の複合方法としては、非混
繊状態に複合する方法と混繊状態に複合する方法がある
。非混繊状態とは、強化繊維lとマトリックス繊維2が
第1図(断面図)に示す様にサイドバイサイドの形状に
なるか、或は第2図(断面図)に示す様にシースコアの
形状になる場合をいう。前者は引揃え或は合撚により形
成することができ、後者は公知のカバリング法或はその
改良法によって形成することができる。
一方混繊状態とは強化繊維1とマトリックス繊維2が、
第3図(断面図)に示す様に相互にほぼ完全に混合して
いる状態をいう0本発明においては混繊、非混繊のいず
れの状態に複合してもよいが、マトリックスが強化繊維
間に均一に分散され、ボイドを少なくし、最終複合成形
物の強度を良好なものとするためには混繊状態に複合す
ることがより好ましい。
本発明は以上の様にマトリックスとして、粉体を使用す
るのでなく繊維を使用するものであるから、複合工程及
び溶融成形工程のいずれにおいても複雑な操作を必要と
せず、混繊或は非混繊のどちらを採用しても製造工程の
作業性は極めて優れたものとなる。
尚マトリックス繊維と強化繊維を混繊状態に複合する方
法は限定されないが、ナスラン法、電気開繊法、インタ
ーレース法が例示される。
以下これらの方法について説明する。
(1)ム入ユヱ韮 この方法は複数のフィラメントをエヤジェットによる流
体乱流域に弛緩状態で供給し、ループや絡みを形成して
嵩高系を形成する乱流撹乱法である。この方法によって
単繊維フィラメントを互いに分離させ乱流域内で撹乱さ
せて、張力がかからないように連続して乱流撹乱域から
取り出す操作−によってループや絡みなどが不規則に混
在したバルキー状態の糸を瞬間的に得ることができる。
こ゛の技術を強化繊維およびマトリックス繊維の複合に
適用する事により′、極めて高い生産効率で両繊維を複
合することができる。乱流撹乱法により製造される複合
糸の特徴は前述の通り多数のループや絡みが形成される
ことにあ″す、強化繊維およびマトリックス繊維の特性
を活かして特異な複合糸を製造し、該複合糸条を用いた
布帛を溶融成形することも極めて容易である。即ち、ポ
リエチレン、ポリブテン−1等のマトリックス繊維に対
して、強化繊維の供給速度を小さくし、且つ張力を高く
することにより、撹乱流域において強化繊維に対してマ
トリックス繊維のループや絡みが形成される。特に強化
繊維はモジユラスが高いため、やや張力を高くするだけ
で撹乱流域での旋回を小さくすることができる。また重
要なポイントとして供給速度比があげられるが、これは
両繊維の混合比率により決定され、強化繊維はマトリッ
クス繊維に対し0.05〜0.5倍、好ましくは0.1
〜0.3倍の速度であることが望ましい。0.05倍以
下の場合は最終複合成形品における強化効率が悪く、一
方0.5以上の場合は最終複合成形品のボイド率が高く
なるほか、撹乱流域での強化繊維のループや絡みの形成
が起こり好ましくない。乱流撹乱法によれば、該両繊維
の総デニールやフィラメント数は供給速度比及びノズル
形状、流体圧力等の機械的条件によって決定されるが、
1oo〜1000デニール、10〜tooフイラメント
の繊維を用いることが好ましい。
(2)1久厘亘迭 フィラメントおよびステーブルを混合して複合糸条を製
造する方法として電気的開繊装置を用いてフィラメント
を一関繊し、ステーブルをフロントローラーの直前にお
いて重ね合せて加熱し、捲取ることにより、両繊維が偏
りなく混合配置する方法がある。この方法によれば異な
る繊維のフィラメントとステーブルを連続的に均一に混
合した糸を得ることができる。
この方法を本発明に適用することにより極めて均一な複
合糸を製造することができる。この場合強化繊維は、電
圧印加により良好な開繊状態が得られるので好適である
この方法を用いる場合のデニールおよびフィラメントも
100〜1000デニール、10〜100フイラメント
が適しており、開繊混合後加熱することにより、布帛製
造工程における操作性を向上することができ、更に繊維
間のパッチングが密になり、溶融成形に招けるボイド低
減に寄与することもできる。
(3)インターレース法 インターレース法は糸軸とほぼ並行に2個またはそれ以
上の渦流乱流帯域をつくり、この帯域にフィラメントを
導いてループやクリンプを生じない程度に張力をかけ、
非嵩高性の緊密なストランドを製造する技術である。本
方法の原理は流体がフィラメント軸に対して垂直となる
ように流体をフィラメントに衝突させ、同時にフィラメ
ントに対して平行な乱渦流を生じるようにし、この乱渦
流が糸の張力及び流体の速度または圧力に応じた程度に
フィラメント束を分繊すると同時に全く無作為に個々の
フィラメントに仮撚をかけ、たたみ込みインターレース
させるのである。
得られるインターレースの度合は、張力、流体圧、オー
バーフィード率、フィラメントのデニール、フィラメン
ト、糸のモジュラスなどに影響される。インターレース
法を用いた場合の効果としては、生産性が高くしかも繊
維間の混合が均一であり、また複合糸の布帛を容易に製
造することができると同時に溶融成形時のボイドを極め
て少なくできることなどがあげられる。この方ン去にお
ける特に重要なポイントは、オーバーフィード率、張力
、液体圧力およびデニール、フィラメント数にある。強
化繊維は、一般にマトリックス繊維に比べてモジュラス
が高いため、オーバーフィード率をやや高くすることが
必要であって、好ましくは105〜110重量%に設定
することが重要である。マトリックス繊維は、含有率に
応じて、強化繊維のオーバーフィード率を基準に設定す
ればよい。同様に張力および流体圧力においても強化繊
維を基準として、従来の衣料用糸の製造条件に比べてや
や高い条件で加工することがポイントとなる。特に均一
な混合を行うためには流体圧力は10〜50 psig
、好ましくは30〜50 psig。
が好適である。また均一な分繊混合には上述の条件の他
に、複合する両繊維のデニールおよびフィラメント数も
重要である。乱渦流域内における混合は、線密度が密接
に関係するので均一な混合を行うには、線密度が同じで
あることが好ましい0本発明においては、100〜10
00デニール、10〜100フイラメントの繊維同士を
インターレース糸とすることが好ましく、単繊維のデニ
ールとしては1〜10デニール、好ましくは1〜3デニ
ールであれば良好な加工性、生産性を示し、織編工程お
よび溶融成形工程においても十分な加工性が得られ優れ
た複合成形物となる。
この様にして得られた成形用複合繊維糸条(以下、阜に
糸条ということがある)は、単独で布帛に形成して溶融
成形に用いることもできるし、又糸条を一部に使用し、
残部にマトリックス繊維を用いてることによって布帛を
形成し溶融成形することもできる。
上記したいずれの方法による場合であっても、得られた
布帛中の強化繊維と、マトリックス繊維との混合比率は
5%(重量%の意味、以下同じ)未満の場合は、最終複
合成形物における補強効率が悪く、一方80%を超える
場合は、マトリックスの含有率が少なくなり、含浸度が
悪く最終複合成形物のボイド率が大となって好ましくな
い。
従って糸条よりなる布帛中の強化繊維の含有率は5〜8
0%、好ましくは10〜70%、更に好ましくは20〜
60%である。
尚糸条より布帛を成形する場合については、上記した糸
条を単独で使用する方法と、糸条とマトリックス繊維を
混合して使用する方法を比較すれば、強化繊維とマトリ
ックス繊維の混合の均一性は、前者の方法による場合が
優れていてより好ましい、即ち前者による場合は糸条を
構成する単繊維のレベルで均一性を得ることがでとるが
、後者による場合は糸条とこれに複合されるマトリック
ス繊維間の均一性にとどまるからである。
従って強化繊維に対するマトリックス繊維の含浸性及び
最終複合成形物の強度特性も前者による場合が優れてい
る。
ところで本発明に係る成形用複合繊維糸条より製造され
る布帛には織物、編物或は不織布が含まれることは勿論
であるが、織組織や編組織が限定されないことはいうま
でもない0本発明に係る糸条から製編組織等により作製
された複合成形物のシートは、二次加工プロセスに使用
するために所定の大きさに裁断され複合成形物の重量に
等しくなる枚数を重ねて試料とする。次いでマトリック
ス繊維の軟化点より高い温度(好ましくはマトリックス
繊維を溶融させるに十分な温度)に予熱された試料を金
型に入れる。そして最後に金型をプレスして所望の形態
に成形する。プレス圧力は一般に投影面積に対して50
〜150 Kg/ in2が必要であり、加圧速度は速
いほどよく1〜2秒が好適である。金型の温度はマトリ
ックス繊維の融点以下が好ましく、冷却時間は成形品の
もつとも厚い部分の厚さにより決定される。また該複合
成形物用のシートは、あらかじめ熱間ブレスロール等に
よりマトリックス繊維を溶融含浸せしめたものをブラン
クに使用し予熱温度をマトリックス繊維の融点以下とし
、塑性変形による固相スタンピングに供することもでき
る。
以下実施例について説明するが、本発明は下記の実施例
に限定されるものではなく前・後記の趣旨に徴して適宜
設計変更することは本発明の技術的範囲に含まれる。
[実施例] 以下の実施例において繊維の強伸度特性の測定は下記の
方法で行なった。
東洋ボールドウィン社製テンシロンを用い、試料長(ゲ
ージ長)30m■、伸長速度100%/分の条件で単繊
維のS−S曲線を測定し引張強度(g/d)、初期弾性
率(g/d)を算出した。
初期弾性率は、S−S曲線の原点付近の最大勾配より算
出した。各特性値は20本の単繊維について測定したも
のの平均値とした。
五B± 32g/デニールの引張強度をもつ、400デニール、
フィラメント数200の超高強力ポリエチレン繊維(分
子量:200万、融点:147℃)と400デニール、
フィラメント数150のポリエチレン繊維(融点:12
0℃)を素材として、2対の向い合った流体導管が開口
しているインターレース機を用い複合糸を製造した。
流体圧力を50 psig、とじ、約500m/分の速
度で乱渦流域で複合することにより、該両繊維が均一に
混繊された850デニールの複合糸を得た。次いで該複
合糸を経糸とし、複合糸に用いたものと同一のポリエチ
レン繊維を緯糸として、経糸密度50本/インチ、緯糸
密度50本/インチの平織織物を製織した。該平織織物
より20cmx20cmの寸法で切り出したシートを試
料とし、80℃、16時間、0.1 mmHg以下の条
件で真空乾燥を行ない、3枚のシートを、各層の複合糸
が同一方向になるように重ねた。この積層シートを予め
120℃に加熱した金型に充填し、軽荷重で3〜5分間
予熱溶融し次いで50〜70にgf/cm”の圧力で加
熱圧縮成形を行なった。金型から取り出す前に加圧下で
60℃まで急冷した。
以上の手順で溶融成形することにより複合糸および緯糸
に用いたポリエチレン繊維は、強化材として残っている
超高強力ポリエチレン繊維の間際に溶融含浸し、超高強
力ポリエチレン繊維を強化材とする一方向強化積層板が
得られた。この積層板を超高強力ポリエチレン繊維の軸
方向を試験片の長手方向とし、JIS  K7054に
準拠して引張試験を行なった結果、超高強力ポリエチレ
ン繊維の体積含有率は約35%の試験片であり、122
0〜1320M P aの引張強度を得た。また該積層
板のボイド率は2%以下であり極めて優れた外観を有し
ていた。
夫五班ユ 実施例1と同一の素材を引揃えた複合糸を製造した。複
合糸のデニールは800デニールであった6次いでこの
複合糸を経糸よび緯糸に用い、経糸密度50本/インチ
、緯糸密度50本/インチとして、平織物を作製した。
この織物より実施例1と同様に20c+Ix20cmに
切り出したシートを3枚積層し試料とした。この試料を
実施例1と同様の条件で真空乾燥、予熱溶融、圧縮成形
に付し重さ15 +*sの強化積層板を得た。この強化
積層板の超高強力ポリエチレン繊維の体積含有率は、約
50%であり、ボイド率は2%以下であフた。
またこの積層板をJIS  K7054にもとづいて引
張試験を行なったところ1700〜1850M P a
の引張強度があり等方的であった。
[発明の効果] 本発明は上記の様に構成されているから、本発明に係る
糸条を用いるこよにより、含浸性が極めて良好でボイド
が少なく、強度、弾性及び加工性が極めて優れた複合成
形用布帛を良好な作業性で提供できることとなった。ま
た本発明は糸条形態のままで複合用強化材として使用す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明における非混繊状態の例を説
明する断面図であり、第3図は同じく混繊状態の例を説
明する断面図である。 1・・・超高強力ポリエチレン繊維 2・・・熱可塑性有機繊維

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強度及び弾性率が優れた超高強力ポリエチレン繊
    維と該超高強力ポリエチレン繊維より融点が10℃以上
    低い熱可塑性繊維とが複合されていることを特徴とする
    成形用複合繊維糸条。
  2. (2)超高強力ポリエチレン繊維と熱可塑性繊維が混繊
    状態に複合されている特許請求の範囲第1項に記載の成
    形用複合繊維糸条。
JP62264575A 1987-10-19 1987-10-19 成形用複合繊維糸条および成形用複合繊維布帛 Expired - Lifetime JP2600209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264575A JP2600209B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 成形用複合繊維糸条および成形用複合繊維布帛
KR1019880013622A KR960005469B1 (ko) 1987-10-19 1988-10-19 성형용 복합섬유사조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264575A JP2600209B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 成形用複合繊維糸条および成形用複合繊維布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111034A true JPH01111034A (ja) 1989-04-27
JP2600209B2 JP2600209B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17405192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62264575A Expired - Lifetime JP2600209B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 成形用複合繊維糸条および成形用複合繊維布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100224298A1 (en) * 2007-10-24 2010-09-09 Pirelli Tyre S.Pa. Tire having a structural element reinforced with a hybrid yarn

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149928A (ja) * 1985-12-19 1987-07-03 東洋紡績株式会社 複合繊維材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149928A (ja) * 1985-12-19 1987-07-03 東洋紡績株式会社 複合繊維材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100224298A1 (en) * 2007-10-24 2010-09-09 Pirelli Tyre S.Pa. Tire having a structural element reinforced with a hybrid yarn
US8640753B2 (en) * 2007-10-24 2014-02-04 Pirelli Tyre S.P.A. Tire having a structural element reinforced with a hybrid yarn
US8813467B2 (en) 2007-10-24 2014-08-26 Pirelli Tyre, S.P.A. Tire having a structural element reinforced with a hybrid yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600209B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116845B1 (en) Consolidation of polyethylene fibrous networks
EP1631431A2 (en) Process for fabricating polymeric articles
JPH0797750A (ja) 繊維強化複合材料及びラミネートの製造に使用するための編地並びに繊維強化ラミネートの製法
JPS63270834A (ja) 複合成形用シ−ト及びその製造法
JPH04353525A (ja) コンポジット用混繊糸及びその成形体
JPH0610233A (ja) 超高分子量ポリエチレン織布及び製造方法
JPH01111034A (ja) 成形用複合繊維糸条および成形用複合繊維布帛
JPH04146210A (ja) 成形品母材樹脂用ポリカーボネートマルチフィラメント糸
JPH01111037A (ja) 成形用複合繊維布帛
JP3178562B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用ヤーン
KR960005469B1 (ko) 성형용 복합섬유사조
JPH0617027B2 (ja) 複合体の製造方法
JP3345661B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用ヤーン
JPH02308824A (ja) 熱可塑性コンポジット用材料
Zaixia et al. Effects of pre-stretching on the tensile properties of knitted glass fiber fabric reinforced polypropylene composite
JP2581073B2 (ja) 複合成形用シ−ト及びその製造方法
JPH0473235A (ja) コンポジット用混繊糸の製造方法
JP3314826B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用シート
JPH04222246A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JPH06294033A (ja) 熱可塑性コンポジット用ハイブリッド成形材料
JP6783882B2 (ja) 繊維強化樹脂成型体の製造方法
JP3337089B2 (ja) 複合繊維布帛
JPH0578943A (ja) 熱可塑性複合素材及び熱可塑性複合体
JPH0455436A (ja) ポリエステル複合繊維材料
JPH01139842A (ja) 複合成形用シート及びその製造方法