JPH0455436A - ポリエステル複合繊維材料 - Google Patents
ポリエステル複合繊維材料Info
- Publication number
- JPH0455436A JPH0455436A JP16546190A JP16546190A JPH0455436A JP H0455436 A JPH0455436 A JP H0455436A JP 16546190 A JP16546190 A JP 16546190A JP 16546190 A JP16546190 A JP 16546190A JP H0455436 A JPH0455436 A JP H0455436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath
- core
- polyethylene terephthalate
- fiber
- polyethylene naphthalate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 title abstract 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 43
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 45
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 abstract description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 3
- 229920008790 Amorphous Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 6
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は熱可塑性樹脂をマトリックスとする、簡易かつ
経済的に得られる複合材料ならびに複合材料用複合繊維
に関する。
経済的に得られる複合材料ならびに複合材料用複合繊維
に関する。
熱可塑性樹脂をマトリックスとする複合材料は熱硬化性
樹脂マ) IJソックスそれと比べた場合、硬化処理が
不要であること、より強靭であること、シェルフライフ
が長いこと、成形での職場環境がクリーンであること等
の長所がある。しかし熱可塑性樹脂は一般に粘度が高い
ので強化繊維をマトリックスで均一に含浸させることは
かなり困難である。そのため繊維を一軸方向に引き揃え
た状態で特別な工夫を施した方法で溶融ポリマーを含浸
させた複合成形材料が開発されてきている。しかしこの
方式では、含浸した成形材は剛くて製織、製編、製紐な
どのプロセスを通すことが困難であるという欠点を有す
る。一方マトリックス繊維と強化繊維とを単繊維レベル
で混繊した混繊糸、索切混紡糸等が開発されている。こ
れらは製織等も容易であり、含浸もかなり速やかに行う
ことができるが、実用的立場からより一層簡易に含浸で
きる材料が望まれていた。
樹脂マ) IJソックスそれと比べた場合、硬化処理が
不要であること、より強靭であること、シェルフライフ
が長いこと、成形での職場環境がクリーンであること等
の長所がある。しかし熱可塑性樹脂は一般に粘度が高い
ので強化繊維をマトリックスで均一に含浸させることは
かなり困難である。そのため繊維を一軸方向に引き揃え
た状態で特別な工夫を施した方法で溶融ポリマーを含浸
させた複合成形材料が開発されてきている。しかしこの
方式では、含浸した成形材は剛くて製織、製編、製紐な
どのプロセスを通すことが困難であるという欠点を有す
る。一方マトリックス繊維と強化繊維とを単繊維レベル
で混繊した混繊糸、索切混紡糸等が開発されている。こ
れらは製織等も容易であり、含浸もかなり速やかに行う
ことができるが、実用的立場からより一層簡易に含浸で
きる材料が望まれていた。
本発明は製織などのテキスタイル加工が極めて容易に行
えると共に含浸が極めて簡易(低圧力、短時間)に行え
る複合材料用材料と、含浸工程を通すことによって得ら
れる複合材料を提供しようとする。
えると共に含浸が極めて簡易(低圧力、短時間)に行え
る複合材料用材料と、含浸工程を通すことによって得ら
れる複合材料を提供しようとする。
本発明はポリエチレンテレフタレートが鞘部、ポリエチ
レンナフタレートが芯部である。芯鞘型複合繊維の集合
体をポリエチレンナフタレートは溶融せず、ポリエチレ
ンテレフタレートは溶融する温度域で加熱し加圧するこ
とによって得られる、ポリエチレンテレフタレートがマ
トリックス成分、すなわち技術的に確立された芯鞘型複
合溶融紡糸技術を用い、モジュラスの大きいポリエチレ
ンナフタレートを芯とし、これと操業性が高く広くタレ
ートが溶融し、ポリエチレンナフタレートが非溶融の温
度域で、これを加圧することによって前者がマ) IJ
ソックス分、後者が強化繊維である複合材料を得る。
レンナフタレートが芯部である。芯鞘型複合繊維の集合
体をポリエチレンナフタレートは溶融せず、ポリエチレ
ンテレフタレートは溶融する温度域で加熱し加圧するこ
とによって得られる、ポリエチレンテレフタレートがマ
トリックス成分、すなわち技術的に確立された芯鞘型複
合溶融紡糸技術を用い、モジュラスの大きいポリエチレ
ンナフタレートを芯とし、これと操業性が高く広くタレ
ートが溶融し、ポリエチレンナフタレートが非溶融の温
度域で、これを加圧することによって前者がマ) IJ
ソックス分、後者が強化繊維である複合材料を得る。
本発明ではポリエチレンテレフタレートを鞘部、ポリエ
チレンナフタレートを芯部とする芯鞘型複合繊維を作る
。鞘部のポリエチレンテレフタレートとはポリエチレン
テレフタレートの繰り返し単位を主成分とする共重合体
であってもよく、ポリエチレンテレフタレート又は本共
重合体を主成分芯鞘複合繊維における鞘部のポリエチレ
ンテレフタレートが非晶質であり、芯部のポリエチレン
ナフタレートが配向結晶化している芯鞘型複合繊維であ
る。
チレンナフタレートを芯部とする芯鞘型複合繊維を作る
。鞘部のポリエチレンテレフタレートとはポリエチレン
テレフタレートの繰り返し単位を主成分とする共重合体
であってもよく、ポリエチレンテレフタレート又は本共
重合体を主成分芯鞘複合繊維における鞘部のポリエチレ
ンテレフタレートが非晶質であり、芯部のポリエチレン
ナフタレートが配向結晶化している芯鞘型複合繊維であ
る。
方が好ましい。それは非結晶質の方が含浸工程又は含浸
成形工程での加熱域の下限温度をより低くとれると共に
、鞘部を溶融するに必要なエネルギーが少くてすむから
である。芯部のポリエチレンナフタレートとはポリエチ
レンナフタレートの繰り返し単位を主成分とする共重合
体であってもよく、ポリエチレンナフタレート又は本共
重合体を主成分とする混合体であってもよい。
成形工程での加熱域の下限温度をより低くとれると共に
、鞘部を溶融するに必要なエネルギーが少くてすむから
である。芯部のポリエチレンナフタレートとはポリエチ
レンナフタレートの繰り返し単位を主成分とする共重合
体であってもよく、ポリエチレンナフタレート又は本共
重合体を主成分とする混合体であってもよい。
芯部のポリエチレンナフタレートは配向結晶化している
ことが必要である。鞘部が非晶質のポリエチレンテレフ
タレート、芯部が配向結晶化したポリエチレンナフタレ
ートである複合繊維を実現する方法の具体的について説
明する。まず通常に芯鞘型の複合繊維を作る方法で同成
分を溶融紡糸法で押出する。この際適当範囲の高速(例
えば単繊維デニール8では3000〜4000m/分)
で引き取ればよい。また他の方法としては150〜18
0°Cの温度域で未延伸の複合繊維を3.5倍以上延伸
する方法が挙げられる。
ことが必要である。鞘部が非晶質のポリエチレンテレフ
タレート、芯部が配向結晶化したポリエチレンナフタレ
ートである複合繊維を実現する方法の具体的について説
明する。まず通常に芯鞘型の複合繊維を作る方法で同成
分を溶融紡糸法で押出する。この際適当範囲の高速(例
えば単繊維デニール8では3000〜4000m/分)
で引き取ればよい。また他の方法としては150〜18
0°Cの温度域で未延伸の複合繊維を3.5倍以上延伸
する方法が挙げられる。
こうして得られた複合繊維の集合体を、芯部のポリエチ
レンナフタレートは溶融せず鞘部のポリエチレンテレフ
タレートが溶融する温度域(255〜275℃)で加熱
し、加圧することによってポリエチレンテレフタレート
がマトリックス、ポリエチレンナフタレートが強化材で
ある複合材料が得られる。以下にこのことに関してより
具体例を挙げつつ説明する。
レンナフタレートは溶融せず鞘部のポリエチレンテレフ
タレートが溶融する温度域(255〜275℃)で加熱
し、加圧することによってポリエチレンテレフタレート
がマトリックス、ポリエチレンナフタレートが強化材で
ある複合材料が得られる。以下にこのことに関してより
具体例を挙げつつ説明する。
本複合繊維のマルチフィラメント糸を上記の適正性度域
まで加熱した後第1図のように複数個の溝付きのロール
を張力下で通すことによってコンポジットのモノフィラ
メントを得ることができる。
まで加熱した後第1図のように複数個の溝付きのロール
を張力下で通すことによってコンポジットのモノフィラ
メントを得ることができる。
また本複合繊維ロービング(束)を適性域に加熱後第2
図のように複数個のロールを張力下で通すことによって
いわゆるプリプレグテープを得ることができる。また第
3図のように適性域に加熱後雄雌のかん合するロール対
を通すことにより、ロッド状物、プレート等を得ること
ができる。また適当な断面形状と寸法ロッド状物を例え
ば10m−間隔に切断していわゆる長繊維エンプラ用ベ
レットを作ることもできる。
図のように複数個のロールを張力下で通すことによって
いわゆるプリプレグテープを得ることができる。また第
3図のように適性域に加熱後雄雌のかん合するロール対
を通すことにより、ロッド状物、プレート等を得ること
ができる。また適当な断面形状と寸法ロッド状物を例え
ば10m−間隔に切断していわゆる長繊維エンプラ用ベ
レットを作ることもできる。
また本複合繊維ロービングを適温域に加熱しつつマンド
レル上に加圧しつつ又は張力下で巻き上げることによっ
ていわゆるフィラメントヮインディング成形もできる。
レル上に加圧しつつ又は張力下で巻き上げることによっ
ていわゆるフィラメントヮインディング成形もできる。
また本複合繊維ロービング又は細長いテープ状物(織物
、組物その他)を適温加熱し、ダイを通し引き抜くこと
によりいわゆるプルトルージョン成形もできる。また本
複合繊維の糸又はロービングから作られた織物、編物、
組物等や、ロービング束を、型上に適温下で加圧成形す
ることによって含浸と成形を同時に行ってもよい。また
本複合繊維を切断したりランダム的に振り落して不織布
状ウェブを作ったり、これらウェブと本複合繊維ロービ
ング束を組合せたりしてこれらを加熱加圧して含浸した
シートを作り成形用含浸シートを得ることもできる。ま
た本複合繊維からの布状物を加熱加圧して成形用含浸シ
ートを得ることもできる。以上いろいろな種類の成形材
の製法や成形法が挙げられるがこれらに限定されるわけ
ではない。
、組物その他)を適温加熱し、ダイを通し引き抜くこと
によりいわゆるプルトルージョン成形もできる。また本
複合繊維の糸又はロービングから作られた織物、編物、
組物等や、ロービング束を、型上に適温下で加圧成形す
ることによって含浸と成形を同時に行ってもよい。また
本複合繊維を切断したりランダム的に振り落して不織布
状ウェブを作ったり、これらウェブと本複合繊維ロービ
ング束を組合せたりしてこれらを加熱加圧して含浸した
シートを作り成形用含浸シートを得ることもできる。ま
た本複合繊維からの布状物を加熱加圧して成形用含浸シ
ートを得ることもできる。以上いろいろな種類の成形材
の製法や成形法が挙げられるがこれらに限定されるわけ
ではない。
本複合繊維自体を熱硬化型FRPの強化材として単独又
は他の強化材(ガラス繊維等)と併用して用いることも
できる。この場合本複合繊維はコンポジットの耐衝撃性
を向上させる効果を何する。
は他の強化材(ガラス繊維等)と併用して用いることも
できる。この場合本複合繊維はコンポジットの耐衝撃性
を向上させる効果を何する。
実施例1
b
極限粘度(フェノール60部/テトラクロルエル75/
テトラクロルエタン25.30°C溶液)のポリエチレ
ンナフタレートを芯部に容積比35二65の割合いの複
合繊維の溶融紡糸を行った。
テトラクロルエタン25.30°C溶液)のポリエチレ
ンナフタレートを芯部に容積比35二65の割合いの複
合繊維の溶融紡糸を行った。
この場合ノズル部の温度は300°C1引き取り速度は
3500m/分、冷却風温度は25°C1引き取られた
糸は単繊維デニールは8.1、糸デニールは2o25で
あった。こうして得られた複合繊維は、その断面方向の
複屈折率分布と複合繊維のDSC測定により、芯部が高
度に配向しており、鞘部が非晶部であることが確かめら
れた。該複合繊維糸20本を270°Cまで加熱後第3
図の溝幅3酌の雄雌かん合している加圧ロール対を20
m/分の速度で通し、1軸配向した短形の連続したロッ
ド状のコンポジットが得られた。該ロッドの曲げモジュ
ラスは21.5GPa1曲げ強度は720MP aであ
った。
3500m/分、冷却風温度は25°C1引き取られた
糸は単繊維デニールは8.1、糸デニールは2o25で
あった。こうして得られた複合繊維は、その断面方向の
複屈折率分布と複合繊維のDSC測定により、芯部が高
度に配向しており、鞘部が非晶部であることが確かめら
れた。該複合繊維糸20本を270°Cまで加熱後第3
図の溝幅3酌の雄雌かん合している加圧ロール対を20
m/分の速度で通し、1軸配向した短形の連続したロッ
ド状のコンポジットが得られた。該ロッドの曲げモジュ
ラスは21.5GPa1曲げ強度は720MP aであ
った。
本発明繊維は強靭かつしなやかなのでノ\ンドリング性
に優れ、製織、製編、製編なども極めて容易に効率的に
できる。また含浸速度が極めて早く低圧下でできるので
極めて経済的に含浸成形材や含浸成形法を得ることがで
きる。本複合繊維自体を熱硬化型FRPの強化材として
単独又は他の強化材(ガラス繊維等)と併用して用いる
こともできる。この場合本複合繊維はコンポジ、ットの
耐衝撃性を向上させる効果を有する。
に優れ、製織、製編、製編なども極めて容易に効率的に
できる。また含浸速度が極めて早く低圧下でできるので
極めて経済的に含浸成形材や含浸成形法を得ることがで
きる。本複合繊維自体を熱硬化型FRPの強化材として
単独又は他の強化材(ガラス繊維等)と併用して用いる
こともできる。この場合本複合繊維はコンポジ、ットの
耐衝撃性を向上させる効果を有する。
第1−a図及び第1−b図は本発明の芯鞘型複合繊維の
マ) IJックス用繊維部を加熱溶融するための加熱ロ
ールを示しており第1−a図は加熱ロールの全体図、第
1−b図は該ロールのA−A面における断面図である。 図における ■は複合繊維マルチフィラメント ■は加熱ロール ■はA−A面からみたロール溝部 を示している。 第2図は加熱された複合繊維フィラメントからプリプレ
グテープを製造するための溝付ロールを示している。図
における ■はテープ ■はロール ■はロールの溝部 を示す。 第3図は複合繊維フィラメントから口・ソド状物等を成
形するためのかん合ロールを示している。 図における ■は雄ロール ■は雌ロール ■はかん台部分に存在する被成形材料 を示す。
マ) IJックス用繊維部を加熱溶融するための加熱ロ
ールを示しており第1−a図は加熱ロールの全体図、第
1−b図は該ロールのA−A面における断面図である。 図における ■は複合繊維マルチフィラメント ■は加熱ロール ■はA−A面からみたロール溝部 を示している。 第2図は加熱された複合繊維フィラメントからプリプレ
グテープを製造するための溝付ロールを示している。図
における ■はテープ ■はロール ■はロールの溝部 を示す。 第3図は複合繊維フィラメントから口・ソド状物等を成
形するためのかん合ロールを示している。 図における ■は雄ロール ■は雌ロール ■はかん台部分に存在する被成形材料 を示す。
Claims (2)
- (1)ポリエチレンテレフタレートが鞘部、ポリエチレ
ンナフタレートが芯部である。芯鞘型複合繊維の集合体
をポリエチレンナフタレートは溶融せず、ポリエチレン
テレフタレートは溶融する温度域で加熱し加圧すること
によって得られる、ポリエチレンテレフタレートがマト
リックス成分、ポリエチレンナフタレートが強化繊維成
分であるポリエステル繊維複合材料。 - (2)請求項1に記載の芯鞘複合繊維における鞘部のポ
リエチレンテレフタレートが非晶質であり、芯部のポリ
エチレンナフタレートが配向結晶化している芯鞘型複合
繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16546190A JPH0455436A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | ポリエステル複合繊維材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16546190A JPH0455436A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | ポリエステル複合繊維材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0455436A true JPH0455436A (ja) | 1992-02-24 |
Family
ID=15812860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16546190A Pending JPH0455436A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | ポリエステル複合繊維材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0455436A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010223408A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Hitachi Appliances Inc | 真空断熱材並びにそれを用いた断熱箱体及び機器 |
WO2011099611A1 (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-18 | 倉敷紡績株式会社 | 繊維強化樹脂用シート及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体 |
JP2012082315A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Umg Abs Ltd | 複合ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
JP2019035171A (ja) * | 2017-08-21 | 2019-03-07 | ユニチカ株式会社 | 扁平な繊維構造体およびその製造方法 |
-
1990
- 1990-06-22 JP JP16546190A patent/JPH0455436A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010223408A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Hitachi Appliances Inc | 真空断熱材並びにそれを用いた断熱箱体及び機器 |
WO2011099611A1 (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-18 | 倉敷紡績株式会社 | 繊維強化樹脂用シート及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体 |
JPWO2011099611A1 (ja) * | 2010-02-15 | 2013-06-17 | 倉敷紡績株式会社 | 繊維強化樹脂用シート及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体 |
JP5658176B2 (ja) * | 2010-02-15 | 2015-01-21 | 倉敷紡績株式会社 | 繊維強化樹脂用シート及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体 |
JP2012082315A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Umg Abs Ltd | 複合ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
JP2019035171A (ja) * | 2017-08-21 | 2019-03-07 | ユニチカ株式会社 | 扁平な繊維構造体およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5380477A (en) | Process of making fiber reinforced laminates | |
CN100556672C (zh) | 包含金属线和非金属纤维的纺织制品以及包含这种纺织制品的半成品板材 | |
US20120220179A1 (en) | Spun yarn and intermediate for fiber-reinforced resin, and molded article of fiber-reinforced resin using the same | |
US5989710A (en) | Molding material for thermoplastic composites | |
EP0630735A2 (en) | Reinforcing composite items with composite thermoplastic staple fibers | |
KR102238287B1 (ko) | 폴리페닐렌 설파이드 복합 멀티필라멘트를 함유하는 원단 | |
JPH0455436A (ja) | ポリエステル複合繊維材料 | |
JPS63270834A (ja) | 複合成形用シ−ト及びその製造法 | |
CN114228023B (zh) | 双组份单聚合物复合材料制品热压成型方法及装置 | |
JP3178562B2 (ja) | 熱可塑性コンポジット用ヤーン | |
JPH02308824A (ja) | 熱可塑性コンポジット用材料 | |
JP3672043B2 (ja) | 熱可塑性コンポジットの連続成形品および連続成形方法 | |
JP3317358B2 (ja) | 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料 | |
JP3345661B2 (ja) | 熱可塑性コンポジット用ヤーン | |
JPS59130309A (ja) | 異収縮混繊糸の製造方法 | |
JP3210694B2 (ja) | 繊維強化複合材料の製造方法 | |
JP2581073B2 (ja) | 複合成形用シ−ト及びその製造方法 | |
JP3289783B2 (ja) | 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料 | |
JPH06294033A (ja) | 熱可塑性コンポジット用ハイブリッド成形材料 | |
JP2600209B2 (ja) | 成形用複合繊維糸条および成形用複合繊維布帛 | |
JPH02446B2 (ja) | ||
JP3060581B2 (ja) | 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料 | |
CN1644771A (zh) | 一种低熔点聚酯短纤维的生产方法 | |
KR960005469B1 (ko) | 성형용 복합섬유사조 | |
JP2581107B2 (ja) | 複合成形用編織物 |