JPH0473235A - コンポジット用混繊糸の製造方法 - Google Patents

コンポジット用混繊糸の製造方法

Info

Publication number
JPH0473235A
JPH0473235A JP2186100A JP18610090A JPH0473235A JP H0473235 A JPH0473235 A JP H0473235A JP 2186100 A JP2186100 A JP 2186100A JP 18610090 A JP18610090 A JP 18610090A JP H0473235 A JPH0473235 A JP H0473235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
fiber
bundle
fibers
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2186100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018413B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kitahora
北洞 俊明
Yoshimasa Takahashi
高橋 良誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP18610090A priority Critical patent/JP3018413B2/ja
Publication of JPH0473235A publication Critical patent/JPH0473235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018413B2 publication Critical patent/JP3018413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/045Blended or other yarns or threads containing components made from different materials all components being made from artificial or synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱可塑性有機連続繊維と補強用連続繊維から
なるコンポジット用混繊糸を安定に、かつ効率良く製造
する方法に関する。
(従来の技術) 熱可塑性樹脂と強化材からなる複合成形用前駆体につい
ては熱可塑性樹脂を該強化材に含浸せしめたものがいろ
いろ提案されている。例えば、ガラス繊維とナイロンフ
ィラメントをカセ状に合せ巻取ったもの(英国特許−1
200342)、ガラス繊維ストランドを静電気を利用
して開繊し、熱11工塑性樹脂の粉末を付着した後加熱
溶融し、テープ杖ストランドを成形するもの(特公昭4
7−36467弓公報)、熱可塑性樹脂の粉末を付着さ
せた強化繊維のストランドに柔軟性熱可塑性樹脂を被覆
コーティングした柔軟性ストランドを製造し、該柔軟性
ストランドを用いて織物刃にして熱成形するもの(特開
昭60−36156号公報)、さらに、骨性率5 t 
/ mJ以」二の強化繊維材料炭素繊維5〜50重量%
と、成形条件ドで溶融可能の熱可塑性繊維状マトリック
ス重合体95〜50%よりなり両繊維が均一に混合され
た炭素繊維強化複合材料成形用混合繊維マット(特公昭
62−1969号公報)や炭素繊維なとの強化材を芯に
してそのまわりを熱可塑性繊維でカバリングしたカバー
ド糸で編織物を作り、圧カドて加熱成形するもの(英国
特許−2105247)、強化繊維と熱可塑性繊維をエ
アーにより開繊し混合するもの(特開昭60−2090
33号公報)等が提案されている。
また、補強用連続繊維と熱可塑性何機連続繊維とを混合
したQ IjJ塑性コンポジット用成形材料の製造方法
は、特開昭60−209034号公報および特開昭61
−130345号公報なとに開示されている。
(発明が解決しようとする課題) S!可塑性コンポジットの欠点である補強用繊維への樹
脂の含浸の悪さを解決し、かつ取扱い性に優れ文種々の
複雑形状への適応性を有するコンポジット用材料の製造
方法が未だ確立されていない。
本発明は、l−記の項目をすべて満たすことのできる熱
可塑性コンポジット用混繊糸の製造方法を提供しようき
するものである。
特に、熱可塑性コンポジット用混繊糸の最も重要なファ
クターである熱可塑性有機連続繊維と補強用連続繊維の
混繊状幅を数層のものとする製造方法を提供しようとす
るものである。
(課題を解決するための手段) 従来の熱可塑性コンポノット用前駆体として、溶融樹脂
を補強用繊維からなる基布に含浸させた、いわゆる含浸
タイプの前駆体と、混繊糸あるいは補強用繊維に樹脂パ
ウダーを付着させたパウダー付着糸なとのいわゆる未含
浸タイプの前駆体に分けることが出来る。末& FUタ
イプの前駆体は、複雑な曲面の成形品を比較的簡単なプ
ロセスで製造することができるきいう大きな長所を有し
ており、又、プルトルージョン法、フィラメントワイン
ディング法なとのプロセスにも適用できるという長所も
有している。
未含浸タイプの前駆体のなかでも、混繊糸は、取り扱い
性、後加工性にも優れており、これから得られるコンポ
ジット成形品は軽量かつ強靭で、各種の用途に供しうる
ものである。
ところか、従来の製造方法においては、混繊状態が不充
分であったり、混繊糸の長平方向にたとえば混繊斑なと
があったりしており、満足すべきものを得ることは出来
なかった。
本発明者らは、鋭意研究の末、これらの欠点を解消し安
定した、満足すべきコンポジット用混繊糸の製造方法の
発明に到達した。
すなわち本発明は、熱可塑性有機連続繊維束(A)と補
強用連続繊維束(B)からなるコンポジット用混繊糸を
製造するに際し、該熱可塑性有機連続繊維束の[11を
(A)の+lIを(B)の巾よりも広くなした後、(A
)、および(B)を凹面を有する案内板に導き、(A)
が前記案内板に接触するように重ね合わせ、(B)を包
むようにして、流体ノズルに導き混繊することを特徴と
するコンポジット用混繊糸の製造方法である。
本発明で用いられる熱可塑性有機連続繊維としては、ナ
イロン6やナイロン66なとのポリアミド繊維、ポリエ
チレンテレフタレートやポリエチレンテレフタレートな
どのポリエステル繊維、ポリエチレンやポリプロピレン
なとのポリオレフィン系繊維、ポリフェニレンサルファ
イド繊維、ポリエーテルエーテルケトン繊維なとか挙げ
られる。
しかしながら、この発明に用いられる熱可塑性自機連続
繊維は、上記の繊維に限定されるわけてはない。
また、混繊を容易にする目的で、巻縮をはとこされた。
Qi″iT塑性有機連続繊維を用いることも有効である
。これは、単繊維が巻縮を有しているために、?11繊
維同志の接触か少なくなり、繊維間の見掛けの摩擦力が
低下し、開繊しやすい状態となることが挙げられる。巻
縮を付与する方法として、紡糸時に巻縮発現能力を付与
する、あるいは、繊維形成後に巻縮を付与するなどが挙
げられる。
また、本発明に用いられる補強用連続繊維としては、ガ
ラス繊維、炭素繊維などがあげられる。
しかしながら、この発明に用いられる補強用連続繊維は
上記の繊維に限定されるわけではない。
本発明において、補強用連続繊維束;と熱可塑性有機連
続繊維束との混合比率は、特に限定されるわけではない
が、補強用連続繊維の体積分率(V、)で20〜70%
の範囲が好ましい。
L記補強用連続繊維束と熱可塑性有機連続繊維東を、第
1図に例示するような凹面を有する繊維束案内板に導く
この際、補強用連続繊維束(B)の巾よりも熱可塑性(
]’機連続繊維繊維A)の巾を広くしておくこ吉か入切
である。こうすることによって、流体ノズルによる混繊
効果を確実かつ安定したものとすることができる。
好ましくは、前記(A)の巾を(B)の巾よりも20O
Aないし100%広くする。すなわち(A)のrl≧(
B)のItlXl、2〜2.0となるようにする。
上記のような関係を保ちながら前記(A)を、凹面を有
する案内板に接触するように、導入することにより、該
案内板出口すなわち、流体ノズル入口近傍にて前記(A
)が前記(B)を包むような配置とすることか出来る。
このような配置を有する両縁紐束を、第2図に例示する
ような流体ノズルにて混繊作用を施すことにより、安定
した、かつ混繊度の高いコンポジット用混繊糸を製造す
ることかできる。該案内板の凹面の曲率は、繊維束入口
付近より繊維束出L1付近か小さくなるようにすること
が好ましい。またその表面は、繊維束との摩擦抵抗を低
くすることか好ましい。
流体ノズルの構造に関しては、いわゆるインターレース
タイプノズルよりは、流体導入路か糸路に対して90%
以丁の角度を有するタイプのノズルの方が好ましい。さ
らに好ましくは、流体ノズルの入口付近を図2に例示し
たように、テーパーを有する円型であり、かつ流体噴出
し付近は、だ円状又は矩型状となっており、流体はスリ
、ト状の形状路から噴出させる形状となしたものがよい
また、複数の流体噴出し路を何し、それらの糸路への噴
出位置を、第2図に例示したように、71干変えること
も、得られる混繊糸の混繊度を高め、かつ安定化させる
為に有効である。
前記(A)の[1]と(B)の巾の関係について、(A
)の巾が(B)の中以下の場合には、摩擦抵抗力の低い
前記Bが得られる混繊糸の外側に位置するため、後工程
にての摩擦に対して抵抗力か低く、前記(B)の切断あ
るいは損傷を生じ、場合によっては、後加上玉程にて、
トラブルを生じる。
またコンポジ、トとした場合においても、補強効率の低
いすなわちコンポジットの物性が低いものしか得られな
いという欠点を有する。それに加えて、混繊糸の混繊状
態の安定性にも欠ける。したがって前記(A)の巾は(
B)の巾よりも大きいことが必須であり、20%以−L
大きいことが好ましい。
逆に、前記(A)のrlが、(B)のrjlより100
%以七人きい場合には、(A)と(B)の体積分率にも
よるが、(A)の巾方向の均一分布が失なわれ、流体ノ
ズルによる混繊効率が低下する傾向にあり好ましくない
状態となる。
したがって、前記(A)の巾は(B)の巾の100%以
下とする方が良い。
、41%i■塑性有機連続繊維束の巾を補強用連続繊維
束の巾より広くする方法は、第3図に例示したような平
行・L板の静電気付与装置を用いることが好ましい。第
4図に例示したような装置を用いることも可能である。
また、開繊を目的とする流体ノズルを使用することも可
能である。前記のように熱[iJ塑性自機連続繊維に捲
縮を付与することも有効である。この場合には、たとえ
ば、溶融紡糸時に、非対称冷却を施すことにより、繊維
に潜在的捲縮能を付与し、連続的または、41連続的に
捲縮能を顕在化させ、いわゆる立体捲縮特性を付与した
繊維、または、たとえば溶融紡糸後に、仮撚船上などの
、いわゆる機械捲縮特性を付′jした繊維なとを挙げる
ことが出来る。
〈実施例および比較例〉 以下、実施例により本発明を説明するが、これに何ら限
定されるものではない。
実施例 単繊維の直径が13−の表面処理がなされているEガラ
ス繊維の5760デニールの繊維束1本と単繊維の直径
が15−の捲縮を有していないポリエステル繊維の57
60デニールの繊維束1本を供給繊維束とした。
ポリエステル繊維を積極解舒装置にて解舒撚を加えるこ
となくボビ/より解舒し第3図に示す静電気開繊装置に
て繊維束の巾を81に広げた。このときの印加電圧は一
30kVであった。一方、Eガラス繊維も積極解舒装置
にて、解舒撚を加えることな(、ボビンより解舒した。
繊維束の[11は5 mmであった。これら2つの繊維
束を、ステンレス製の凹面型案内板に導いた。このとき
ポリエステル繊維束が案内板に接触し、ポリエステル繊
維束の上側にEガラス繊維束が位置するような配置とし
た。
案内板の入口の曲率半径25 m−1出口の曲率半径3
Il11とした。該重ね合わせ繊維束を連続的に第2図
に示す流体ノズルに導き混繊処理を施した後、ワインダ
ーにて巻取った。流体ノズルの流体には圧縮空気を用い
、その圧力は4 kg / critとした。
巻取り速度は200 m/1n、混繊処理域のフィード
率は1%のオーバーフィード率きした。得られた混繊糸
の混繊度は70%であった。混繊度の定義を次式に示す
ここてNは補強用連続繊維の総本数を示し、NcXは補
強用連続繊維かいくつかの群(グループ)に分割されて
いるときのそのグループの個数を示し、Xは群の中にお
ける特定な1個の群内のフィラメント数を示している。
上記の式において、100X(N−X)/(N−1) 
ハ、混成状態を意味し、Xが小さい程混繊状態か良好で
ある。また、NCX/N/Xは、重みである。
ついで、該混繊糸を経糸、緯糸に用い製織し、た。
織物は、平織とし、その密度は経、緯きも22本/In
とした。
取扱い性および製織性は問題な(、又ガラス繊維の損傷
による毛羽立ちもなく、良好な平織物であった。該平織
物より20 clX 20 cmの寸法で切り出したシ
ートを5枚積層してブランクとし、80℃、16時間、
0.1 +wmBg以ドの条件で真空乾燥を行なった後
、金型に入れ、285℃に加熱した金型にて50kgf
/c+flの圧力で7分間加圧、加圧状態でeo’cま
で急冷した。得られた成形体は、含浸状態が良好なもの
であった。得られた成形体の曲げ強度(J Is−に−
7055に準拠)、アイゾ1.ト衝撃強度(JIS−に
−7110に準拠)を測定し表1に示した。
比較例 凹面を有する案内板を使用せず、かつポリエステル繊維
束の11を広げることなく、(5+=−)供給した以外
は、実施例と同じ方法にて混繊糸を製造し、その後平織
物を製造した。この混繊糸の混繊度は20%であり、か
つ糸表層部にガラス繊維が多く位置したものであった。
これが起因し、製織工程にて、ガラス繊維の脱落及び、
毛羽の発生があり、良好なる平織物を製造することがで
きなかった。
得られた成形体の特性を実施例と同じく表1に示した。
以下余白 表     1 (発明の効果) 本発明のコンポジット用混繊糸の製造方法によると、得
られる混繊糸は、後工程通過性が良く、後工程による物
性の低下もなく、また得られるコンポジットは表面特性
にも優れたものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の−・実施様態を示す概略図である。 図2は、凹面を有する案内板であり、図1中の7の一実
施様態である。 図3は、流体ノズルであり、図1中の7の一実施様態で
ある。 図4は、静電気付5装置であり、図1中の6の一実施様
態である。 図5は、開繊用の凸面を有する半月状板であり、図1中
の6の一実施様態である。 補強用連続繊維のパッケージ 2:?凸子塑性有機連続繊維のパフケーン3:張力コン
ベンセーター 4:          〃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性有機連続繊維束(A)と補強用連続繊維
    束(B)からなるコンポジット用混繊糸を製造するに際
    し、(A)の巾を(B)の巾より広くした後、(A)、
    (B)を凹面を有する案内板に導き、(A)が前記案内
    板に接触するように重ね合わせ、(B)を包むようにし
    て、流体ノズルに導き、混繊することを特徴とするコン
    ポジット用混繊糸の製造方法。
JP18610090A 1990-07-12 1990-07-12 コンポジット用混繊糸の製造方法 Expired - Fee Related JP3018413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18610090A JP3018413B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 コンポジット用混繊糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18610090A JP3018413B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 コンポジット用混繊糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473235A true JPH0473235A (ja) 1992-03-09
JP3018413B2 JP3018413B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16182366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18610090A Expired - Fee Related JP3018413B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 コンポジット用混繊糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018413B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616055A1 (fr) * 1993-03-18 1994-09-21 Vetrotex France Procédé et dispositif de formation d'un fil composite
FR2807966A1 (fr) * 2000-04-25 2001-10-26 Vetrotex France Sa Procede et dispositif de fabrication d'un profile composite forme de matiere organique thermoplastique renforcee par des fibres de renforcement
JP2013237945A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Asahi Kasei Fibers Corp 複合糸条
JP2015067926A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 旭化成ケミカルズ株式会社 複合糸条
CN107988676A (zh) * 2018-01-17 2018-05-04 嘉兴市本色亚麻纺织有限公司 一种包缠复合纱的制备方法及装置
EP3650592A4 (en) * 2017-07-05 2020-05-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha METHOD FOR MANUFACTURING COMBINED CONTINUOUS YARN, MIXED CONTINUOUS YARN AND METHOD FOR MANUFACTURING FABRIC OR KNIT

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616055A1 (fr) * 1993-03-18 1994-09-21 Vetrotex France Procédé et dispositif de formation d'un fil composite
FR2702778A1 (fr) * 1993-03-18 1994-09-23 Vetrotex France Sa Procédé et dispositif de formation d'un fil composite.
US5425796A (en) * 1993-03-18 1995-06-20 Vetrotex France S.A. Method of and an apparatus for forming a composite thread including stretching of thermoplastic filaments
FR2807966A1 (fr) * 2000-04-25 2001-10-26 Vetrotex France Sa Procede et dispositif de fabrication d'un profile composite forme de matiere organique thermoplastique renforcee par des fibres de renforcement
WO2001081073A1 (fr) * 2000-04-25 2001-11-01 Saint-Gobain Vetrotex France S.A. Procede et dispositif de fabrication d'un profile composite forme de matiere organique thermoplastique renforcee par des fibres de renforcement
US7402268B2 (en) 2000-04-25 2008-07-22 Ocv Intellectual Capital, Llc Method for making a composite extruded profile formed with thermoplastic organic material reinforced with reinforcing fibres
JP2013237945A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Asahi Kasei Fibers Corp 複合糸条
JP2015067926A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 旭化成ケミカルズ株式会社 複合糸条
EP3650592A4 (en) * 2017-07-05 2020-05-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha METHOD FOR MANUFACTURING COMBINED CONTINUOUS YARN, MIXED CONTINUOUS YARN AND METHOD FOR MANUFACTURING FABRIC OR KNIT
CN107988676A (zh) * 2018-01-17 2018-05-04 嘉兴市本色亚麻纺织有限公司 一种包缠复合纱的制备方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018413B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107735433A (zh) 纤维强化树脂片材的制造方法
JPWO2013118689A1 (ja) 炭素繊維複合材料
US5989710A (en) Molding material for thermoplastic composites
US4874658A (en) Synthetic filament-reinforced polymer material sheet and process for producing the same
JP2021504500A (ja) 連続繊維補強熱可塑性樹脂複合材料及びその製造方法
JPH0347713A (ja) 繊維強化材料用複合シート及びその製造方法
JPH0473235A (ja) コンポジット用混繊糸の製造方法
JPH0797750A (ja) 繊維強化複合材料及びラミネートの製造に使用するための編地並びに繊維強化ラミネートの製法
CN112689692A (zh) 具有用于改进的织物浸入的缝合纱的多轴增强织物
JPH04183729A (ja) 熱可塑性コンポジット用成形材料
JP3178562B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用ヤーン
JPH02308824A (ja) 熱可塑性コンポジット用材料
JPH0280639A (ja) 一方向プリフォームシート及びその製造方法
JP3345661B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用ヤーン
JP3317358B2 (ja) 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料
WO2005024111A1 (ja) 補強繊維織物の製造方法および製造装置
JP3237717B2 (ja) 熱可塑性複合材料の製造方法
JPH0359038A (ja) 熱可塑性複合材料前駆体およびその製造方法
Hasselbrack et al. Evaluation of carbon‐fiber‐reinforced thermoplastic matrices in a flat braid process
EP0505641B1 (en) Short and long fiber composite yarn and process and apparatus for producing same
CN111621904B (zh) 包含尼龙6,6卷缩纤维的弹性布料及其制造方法
Jogur et al. Characterization of flexible towpregs
JP4043875B2 (ja) 炭素繊維前駆体糸条とその製造方法及び製造装置
JPH0226938A (ja) 繊維強化プラスチック用糸条物
KR20230016264A (ko) 원단의 표면 질감이 발현되는 섬유강화 복합재료 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees