JPH0578943A - 熱可塑性複合素材及び熱可塑性複合体 - Google Patents

熱可塑性複合素材及び熱可塑性複合体

Info

Publication number
JPH0578943A
JPH0578943A JP3261030A JP26103091A JPH0578943A JP H0578943 A JPH0578943 A JP H0578943A JP 3261030 A JP3261030 A JP 3261030A JP 26103091 A JP26103091 A JP 26103091A JP H0578943 A JPH0578943 A JP H0578943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
molecular weight
thermoplastic
peek
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3261030A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iguchi
勝 井口
Hiromasa Shigeta
浩正 茂田
Keizo Matsumoto
敬三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3261030A priority Critical patent/JPH0578943A/ja
Priority to US07/944,091 priority patent/US5418035A/en
Publication of JPH0578943A publication Critical patent/JPH0578943A/ja
Priority to US08/289,562 priority patent/US5464493A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PEEK等の熱可塑性樹脂と強化繊維とから
なり、靭性を向上した熱可塑性複合体、及びそのような
靭性を向上した熱可塑性複合体を与えることができる熱
可塑性複合素材を提供する。 【構成】 低分子量の熱可塑性樹脂からなる繊維と、高
分子量の熱可塑性樹脂からなる繊維と、強化繊維とが混
織されてなる熱可塑性複合素材とし、代表的には、低分
子量のPEEK繊維13と高分子量のPEEK繊維14
とが合撚されてなるストランド12と、炭素繊維11と
を織成してなる熱可塑性複合素材1とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性のマトリックス
樹脂と強化繊維とからなる熱可塑性複合体、及びそれを
製造するのに用いる素材に関し、特に靭性を向上した熱
可塑性複合体、及びそのような複合体を与える素材に関
する。
【0002】
【従来の技術】各種樹脂をマトリックス相とし、それに
炭素繊維等の強化繊維を組み合わせてなる種々の複合体
がさまざまな分野で利用されているが、マトリックス樹
脂として熱可塑性樹脂を用いたものは成形加工が容易で
あるために、各種家電製品、機械部品、自動車部品、構
造用材料等にひろく利用されている。特に、熱可塑性樹
脂の一つであるポリエーテルエーテルケトン(以下PE
EKと呼ぶ)は良好な機械的強度、高伸度、高い損傷許
容性等を有するので、このPEEKをマトリックス樹脂
として用いた繊維強化の複合体を、自動車部品を始めと
する各種機械部品や構造用材料等へ利用することが検討
されている。
【0003】PEEK樹脂をマトリックス相とし、強化
繊維を有する複合体(強化繊維/PEEK複合体)を与
える素材の1つに、炭素繊維等の強化繊維と、PEEK
からなる繊維とを織成してなるシート状物がある。この
シート状物を用いて成形品を製造する場合、通常、シー
ト状物を積層し、この積層体を加圧下で加熱することに
よりPEEKを溶融し、一体化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、PEEK等
のマトリックス樹脂と強化繊維とからなる複合体は、良
好な機械的強度を有するにもかかわらず、耐衝撃性等の
点で多少劣るという問題があることがわかった。そこで
靭性を向上させる必要があるが、強化繊維/PEEK複
合体の靭性を向上するためには、マトリックス樹脂とな
るPEEKとして高分子量のものを用いた方が良い。と
ころが、高分子量のPEEKは溶融粘度が高いので、上
述したように高分子量のPEEK繊維と強化繊維とを織
成した素材を用いた場合、成形時に、溶融したPEEK
が強化繊維に良好に含浸しないという問題がある。その
ため、従来の強化繊維/PEEK繊維織成素材では、低
分子量のPEEKからなる繊維を用い、これによりPE
EKの強化繊維への含浸性を確保していた。
【0005】しかしながら、低分子量のPEEKを用い
れば、得られる複合体の(特に複合体中のマトリックス
相部分の)靭性の向上はそれほど期待できない。そのた
め、従来の強化繊維/PEEK繊維素材を単に積層して
成形された複合体の靭性は、自動車部品、構造材等の用
途にはまだ十分とは言えない。
【0006】したがって本発明の目的は、PEEK等の
熱可塑性樹脂と強化繊維とからなり、靭性を向上した熱
可塑性複合体、及びそのような靭性を向上した熱可塑性
複合体を与えることができる熱可塑性複合素材を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく鋭
意研究の結果、本発明者は、複合体においてマトリック
スとなる熱可塑性樹脂からなる繊維と強化繊維とから熱
可塑性複合体形成用の素材を製造する際に、(1) 低分子
量の熱可塑性樹脂からなる繊維と、これと同一の樹脂で
高分子量のものからなる繊維と、強化繊維とを混織して
なる素材を用いるか、または、(2) 低分子量の熱可塑性
樹脂と高分子量の熱可塑性樹脂とを溶融ブレンドしたも
のから紡糸されてなる繊維と、強化繊維とを混織してな
る素材を用いれば、良好な靭性を有する複合体を形成す
ることができることを発見し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、熱可塑性樹脂繊維と強化繊維と
からなる本発明の第一の熱可塑性複合素材は、低分子量
の前記熱可塑性樹脂からなる繊維と、高分子量の前記熱
可塑性樹脂からなる繊維と、前記強化繊維とを混織して
なることを特徴とする。
【0009】また、熱可塑性樹脂繊維と強化繊維とから
なる本発明の第二の熱可塑性複合素材は、低分子量の前
記熱可塑性樹脂と高分子量の前記熱可塑性樹脂とを溶融
ブレンドしてなる樹脂から紡糸された繊維と、前記強化
繊維とを混織してなることを特徴とする熱可塑性複合素
材。
【0010】さらに、本発明の熱可塑性複合体は、上述
した熱可塑性複合素材を用いて熱可塑性樹脂と強化繊維
とを有する積層体を形成し、前記積層体を加圧加熱して
なることを特徴とする。
【0011】
【実施例】本発明を添付図面を参照して詳細に説明する
が、以下の実施例においては、代表的な例として、強化
繊維として炭素繊維を用い、また熱可塑性樹脂としてP
EEKを用いたものについて説明する。しかしながら、
本発明はこれに限定されず、強化繊維として、ガラス繊
維、ボロン繊維、金属繊維等、通常の複合体に用いる補
強用の長繊維をも用いることができる。また、熱可塑性
樹脂としては、PEEK以外に、ナイロン等のポリアミ
ド、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフ
タレート等のポリエステル、ポリアセタール、ポリフェ
ニレンサルファイド、ポリエーテルケトン等の熱可塑性
樹脂を用いることができる。
【0012】図1は、本発明の一実施例による熱可塑性
複合素材を模式的に示す拡大した部分斜視図である。図
1に示す素材1は、(a) 炭素繊維11と、(b) 低分子量
のPEEKからなる繊維13と高分子量のPEEKから
なる繊維14とが合撚されてなるストランド12とを織
成してなる織布からなる。なお、本実施例では、図示し
たように平織の織布となっているが、本発明はこれに限
定されず、朱子織、その他の構造の織布であってもよ
い。
【0013】強化繊維となる炭素繊維11としては、通
常の複合体に用いる補強用の長繊維を用いることができ
る。なお、用いる炭素繊維の径は3〜20μm程度であ
るのがよい。また、炭素繊維11は、それぞれが一本の
繊維からなっていても良いし、また細めの炭素繊維を合
撚したストランド状のものであってもよい。
【0014】また、ストランド12は、上述の通り、低
分子量のPEEKからなる繊維13と高分子量のPEE
Kからなる繊維14とが合撚されてなる。低分子量のP
EEK繊維13としては、重量平均分子量が6.5 ×10
4〜8.3 ×104 程度(ただし、ポリスチレン分子量基
準の相対分子量、以下同様)のPEEKからなるものを
用いるのがよい。このような重量平均分子量を有するP
EEKからなる繊維を用いることで、成形時に、低分子
量のPEEK樹脂が強化繊維へ良好に含浸し、得られる
複合体の機械的強度を高く維持することができる。な
お、低分子量のPEEK繊維13の径は30〜35μm
程度とするのがよい。
【0015】一方、高分子量のPEEKからなる繊維1
4としては、重量平均分子量が9.0×104 〜9.4 ×1
4 程度のPEEKからなるものを用いるのがよい。高
分子量のPEEK樹脂の重量平均分子量が上記範囲の下
限を下回ると、得られる複合体の靭性の向上が少ない。
また上限値を超すPEEKを用いると、溶融粘度が高く
なり過ぎ、成形性が低下する。
【0016】低分子量のPEEKからなる繊維13、及
び高分子量のPEEKからなる繊維14は共に、30〜
43μm程度の径を有する繊維とするのが好ましく、こ
れを合計で108〜150本用いて一本のストランド1
2とするのがよい。
【0017】熱可塑性複合素材1中の低分子量のPEE
Kの量と高分子量のPEEKの量の割合は、PEEKの
全量に対して、高分子量のPEEKが75重量%以下と
なるように設定するのがよい。高分子量のPEEKが7
5重量%を超すと成形性が低下する。より好ましくは、
PEEKの全量に対する高分子量PEEKの量を45〜
55重量%とする。
【0018】以上、図1に示す実施例に従って熱可塑性
複合素材を説明したが、低分子量のPEEKからなる繊
維と、高分子量のPEEKからなる繊維と、炭素繊維と
を混織して熱可塑性複合素材とする場合、他の構成の織
布としてもよい。たとえば、図1における横糸となる炭
素繊維11の代わりに、低分子量のPEEKからなる繊
維及び/又は高分子量のPEEKからなる繊維と、炭素
繊維とを合撚したものを用いることもできる。このとき
は、もう一方のストランド(図1における縦糸に当たる
PEEK繊維のストランド)は、図1に示す素材1と同
様に、低分子量のPEEKからなる繊維と、高分子量の
PEEKからなる繊維とからなるストランドであっても
良いし、また、そのどちらか一方のPEEK繊維からな
るストランドとしても良い。
【0019】なお、以上の例では、素材中の炭素繊維の
配向は一方向(UD)となるが、本発明はこれに限ら
ず、必要があれば、縦及び横方向に炭素繊維が配置され
てなる構成としてもよい。この場合、PEEK繊維も縦
横両方向に配置される。
【0020】次に、本発明の第二の熱可塑性複合素材に
ついて説明するが、上記の実施例と同様に、強化繊維と
して炭素繊維を用い、また、熱可塑性樹脂としてPEE
Kを用いた例について説明する。
【0021】図2は、本発明の一実施例による熱可塑性
複合素材を模式的に示す拡大した部分斜視図である。図
2に示す素材2は、(a) 炭素繊維11と、(b) 低分子量
のPEEK及び高分子量のPEEKを溶融ブレンドして
なる樹脂から紡糸された繊維15を合撚したストランド
16とを織成してなる織布からなる。
【0022】上述の通り、繊維15は低分子量のPEE
Kと高分子量のPEEKとを溶融ブレンドしたものから
形成されるが、そのときに用いる低分子量のPEEK及
び高分子量のPEEKの重量平均分子量は、それぞれ前
述した先の実施例における低分子量のPEEKからなる
繊維と、高分子量のPEEKからなる繊維との製造に用
いるPEEKの重量平均分子量と同様とする。また、高
分子量のPEEKと低分子量のPEEKの配合割合も、
上述した先の実施例における配合割合と同様(PEEK
全量に対して、高分子量のPEEKが75重量%以下)
とする。
【0023】なお、低分子量のPEEKと高分子量のP
EEKの溶融ブレンド樹脂から得られるPEEK繊維1
6と炭素繊維11との織り方においても、先の実施例と
同様に、平織に限定されず、朱子織、その他の織り方と
してよい。
【0024】次に、熱可塑性複合体について説明する。
【0025】熱可塑性複合体は、上述した熱可塑性複合
素材を積層してなるものを加圧、加熱することにより得
られる。なお、熱可塑性複合素材を用いて積層体を作製
する場合、図1に示す熱可塑性複合素材1のみ(又は図
2に示す熱可塑性複合素材2のみ)を積層して積層体と
してもよいし、また、熱可塑性複合素材1と熱可塑性複
合素材2とを組み合わせて積層してもよい。さらには、
熱可塑性複合素材1(及び/又は熱可塑性複合素材2)
と、PEEK繊維のみからなる織布又は不織布を適宜組
み合わせて積層してもよい。積層体の作製は、強化繊維
となる炭素繊維とPEEK樹脂の量を勘案しながら、こ
れらを適宜組み合わせる。
【0026】なお、熱可塑性複合素材の積層において
は、強化繊維となる炭素繊維の配向を一方向(UD)に
揃えてもよいし、また、多方向の積層としてもよい。
【0027】熱可塑性複合素材を積層したら、次に、積
層体を加圧しながら加熱する。積層体への加圧圧力は、
6〜20kg/cm2 とするのがよい。また、加熱は、
PEEK樹脂が溶融して、強化繊維に含浸するに十分な
温度である必要があるが、具体的には、360〜400
℃とするのがよい。このような条件で積層体を加圧加熱
して、所望の形状の成形体を製造する。
【0028】上記した加熱により、積層された各素材中
のPEEK繊維が溶融し、強化繊維間にPEEK樹脂が
含浸するとともに一体化する。次に、この成形体を冷却
して目的の熱可塑性複合体を得る。
【0029】以上、熱可塑性樹脂としてPEEKを用い
た例について本発明を説明したが、熱可塑性樹脂として
他の樹脂を用いる場合、成形体の製造における加圧、加
熱条件は、その樹脂に適するように調節する。
【0030】本発明を以下の具体的実施例により、さら
に詳細に説明する。実施例1、2 重量平均分子量が7.4×104 (ポリスチレン分子量
基準の相対分子量)のPEEK(ICI社製PEEK1
50G)からなり、平均径が33μmの低分子量PEE
K繊維と、重量平均分子量が9.2×104 のPEEK
(ICI社製PEEK450G)からなり、平均径が4
0μmの高分子量PEEK繊維とを合撚してなるストラ
ンドと、平均径が7μmの長炭素繊維とを、図1に示す
ように混織してなる熱可塑性複合素材を作製した。実施
例1の熱可塑性複合素材においては、低分子量PEEK
と高分子量PEEKの配合比率(低PEEK:高PEE
K)は、重量比で1:1とし、また、実施例2の熱可塑
性複合素材においては、3:1とした。
【0031】上記の熱可塑性複合素材をそれぞれ40枚
ずつ積層して擬似等方積層体を作製した。次に、この積
層体をポリイミドフィルムからなるバッグに収容し、こ
れをオートクレーブ内に入れ、400℃、14Kg/cm2
で加圧加熱し、冷却して成形体(熱可塑性複合体)を得
た。
【0032】得られた各複合体を100mm×100mmの
大きさに切断して得られた試験片に対し、NASAの方
法に準拠して衝撃後圧縮強度(CAI強度)を測定し
た。すなわち、各試験片に、26.7Jの衝撃エネルギ
ーを加え、その後、試験片を立て、長さ方向に圧縮し、
試験片が破壊される時の強度を測定した。衝撃後圧縮強
度(CAI強度)の測定結果を表1に示す。
【0033】実施例3、4 重量平均分子量が7.4×104 のPEEK(ICI社
製PEEK150G)ペレットと、重量平均分子量が
9.2×104 のPEEK(ICI社製PEEK450
G)ペレットとを所定量取って混合し、加熱して両者を
溶融ブレンドした。このブレンド樹脂から、溶融紡糸に
より平均径が38μmのPEEK繊維を製造した。この
PEEK繊維を合撚してなるストランドと、炭素繊維と
を用い、図2に示すような熱可塑性複合素材を製造し
た。なお、低分子量のPEEK樹脂と高分子量のPEE
K樹脂の配合比率(低PEEK:高PEEK)は、実施
例3では1:1(重量比)とし、また、実施例4におい
ては、3:1とした。
【0034】上記の熱可塑性複合素材をそれぞれ40枚
ずつ積層して擬似等方積層体を作製し、次に、実施例1
と同様にして熱可塑性複合体を製造した。さらにそれぞ
れの熱可塑性複合体について、実施例1と同様にしてC
AI強度を測定した。結果を表1に合わせて示す。
【0035】比較例1 実施例1に用いた低分子量のPEEK繊維と、炭素繊維
とからなる織布だけを40枚積層し、実施例1と同じ条
件で複合体を作製した。得られた複合体について、実施
例1と同様にCAI強度を測定した。結果を表1に合わ
せて示す。
【0036】 表1 PEEK配合割合(1) Vf (2) CAI強度 例No. 低PEEK:高PEEK (vol%) (kg/mm2 実施例1 1:1 61 37.2 実施例2 3:1 61 35.3 実施例3 1:1 61 35.1 実施例4 3:1 61 31.4 比較例1 低PEEKのみ 61 28.6 表1注(1) :重量比。 (2) :熱可塑性複合体に占める炭素繊維の容量割合。
【0037】以上からわかるように、本実施例の熱可塑
性複合体は、比較例の熱可塑性複合体より大きなCAI
強度を有する。
【0038】
【発明の効果】本発明の熱可塑性複合素材は、(1) 低分
子量の熱可塑性樹脂からなる繊維と、高分子量の熱可塑
性樹脂からなる繊維と、強化繊維とが混織してなるか、
又は、(2) 低分子量の熱可塑性樹脂と、これと同種で高
分子量の樹脂とを溶融ブレンドしてなるものから形成さ
れた繊維と、強化繊維とが混織してなるので、これを加
熱した際のPEEK樹脂の強化繊維中への含浸は良好に
保たれるとともに、含まれる高分子量PEEKの存在に
より熱可塑性複合体の靭性は大きく向上する。
【0039】このような熱可塑性複合体は、自動車部品
を始めとする各種機械部品、構造用部材等に好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による熱可塑性複合素材を模
式的に示す拡大された部分斜視図である。
【図2】本発明の別な実施例による熱可塑性複合素材を
模式的に示す拡大された部分斜視図である。
【符号の説明】
1、2 熱可塑性複合素材 11 炭素繊維 12、16 PEEKからなるストランド 13 低分子量のPEEK繊維 14 高分子量のPEEK繊維
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 6/78 7199−3B D02G 3/04 7199−3B D03D 15/00 D 7199−3B // B29K 105:08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂繊維と強化繊維とからなる
    熱可塑性複合素材において、低分子量の前記熱可塑性樹
    脂からなる繊維と、高分子量の前記熱可塑性樹脂からな
    る繊維と、前記強化繊維とが混織されてなることを特徴
    とする熱可塑性複合素材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の熱可塑性複合素材にお
    いて、前記低分子量の熱可塑性樹脂からなる繊維と、前
    記高分子量の熱可塑性樹脂からなる繊維とを合撚してな
    るストランドと、前記強化繊維とを織成してなることを
    特徴とする熱可塑性複合素材。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の熱可塑性複合素材にお
    いて、前記低分子量の熱可塑性樹脂からなる繊維及び/
    又は前記高分子量の熱可塑性樹脂からなる繊維と、前記
    強化繊維とが合撚されてなるストランドを有することを
    特徴とする熱可塑性複合素材。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂繊維と強化繊維とからなる
    熱可塑性複合素材において、低分子量の前記熱可塑性樹
    脂と高分子量の前記熱可塑性樹脂とを溶融ブレンドして
    なる樹脂から紡糸された繊維と、前記強化繊維とが混織
    されてなることを特徴とする熱可塑性複合素材。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の熱可
    塑性複合素材において、前記素材中の熱可塑性樹脂全量
    に対する高分子量の熱可塑性樹脂の割合が、75重量%
    以下であることを特徴とする熱可塑性複合素材。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の熱可
    塑性複合素材において、前記熱可塑性樹脂がポリエーテ
    ルエーテルケトンであることを特徴とする熱可塑性複合
    素材。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の熱可
    塑性複合素材において、前記強化繊維が炭素繊維である
    ことを特徴とする熱可塑性複合素材。
  8. 【請求項8】 熱可塑性樹脂と強化繊維とからなる熱可
    塑性複合体であって、請求項1乃至7のいずれかに記載
    の熱可塑性複合素材を用いて熱可塑性樹脂と強化繊維と
    を有する積層体を形成し、前記積層体を加熱成形してな
    ることを特徴とする熱可塑性複合体。
JP3261030A 1991-09-12 1991-09-12 熱可塑性複合素材及び熱可塑性複合体 Pending JPH0578943A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261030A JPH0578943A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 熱可塑性複合素材及び熱可塑性複合体
US07/944,091 US5418035A (en) 1991-09-12 1992-09-11 Thermoplastic composite fabrics and formed article produced therefrom
US08/289,562 US5464493A (en) 1991-09-12 1994-08-12 Thermoplastic composite fabrics and formed article produced therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261030A JPH0578943A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 熱可塑性複合素材及び熱可塑性複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578943A true JPH0578943A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17356078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261030A Pending JPH0578943A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 熱可塑性複合素材及び熱可塑性複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578943A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322160A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Yamaha Corp 繊維強化熱可塑性樹脂用プリプレグリボンおよびプリプレグ
JP2016528345A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱可塑性繊維複合材を製造するプロセス及びそれによって形成されるファンブレード
CN107310240A (zh) * 2017-06-29 2017-11-03 哈尔滨工业大学 碳纤维增强聚醚醚酮复合材料及其制备方法
JP2020517490A (ja) * 2017-04-25 2020-06-18 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリ(エーテルエーテルケトン)ポリマー成分を用いた3次元物体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322160A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Yamaha Corp 繊維強化熱可塑性樹脂用プリプレグリボンおよびプリプレグ
JP2016528345A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 熱可塑性繊維複合材を製造するプロセス及びそれによって形成されるファンブレード
JP2020517490A (ja) * 2017-04-25 2020-06-18 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリ(エーテルエーテルケトン)ポリマー成分を用いた3次元物体の製造方法
CN107310240A (zh) * 2017-06-29 2017-11-03 哈尔滨工业大学 碳纤维增强聚醚醚酮复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182335B1 (en) Fiber reinforced thermoplastic articles and process for the preparation thereof
JP5497786B2 (ja) 複合材料
Cabrera et al. Processing of all-polypropylene composites for ultimate recyclability
JPH08284035A (ja) 混成ヤーンおよびそれより製造される永久変形可能なテキスタイル材料、その製造および使用
US5047288A (en) Nonwoven fabric comprising single filaments and filament bundles that yield improved impact resistant molded articles
US20110183562A1 (en) High impact strength, fire resistant woven article
US3063883A (en) Reinforced resin laminates
JPH04249152A (ja) 熱可塑性複合体及びその製造方法
JPH0578943A (ja) 熱可塑性複合素材及び熱可塑性複合体
JPH04353525A (ja) コンポジット用混繊糸及びその成形体
JPS63270834A (ja) 複合成形用シ−ト及びその製造法
JP2007260930A (ja) プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法
JPH01111040A (ja) 混用織物及びその成形物
JPS6387228A (ja) 複合体の製造方法
JPH0617027B2 (ja) 複合体の製造方法
JP4817651B2 (ja) Frp用プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法
JPH02308824A (ja) 熱可塑性コンポジット用材料
JP6783883B2 (ja) 繊維強化樹脂成型体を得るための素板
KR960005469B1 (ko) 성형용 복합섬유사조
CN109532159A (zh) 一种热塑性聚合物制品及其制备方法
JP6783882B2 (ja) 繊維強化樹脂成型体の製造方法
JPH01111037A (ja) 成形用複合繊維布帛
JPH07173300A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JPH01104851A (ja) 複合成形用シート
JP2008308626A (ja) シート状の繊維強化複合材料とその製造方法