JPH011109A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH011109A
JPH011109A JP63-50983A JP5098388A JPH011109A JP H011109 A JPH011109 A JP H011109A JP 5098388 A JP5098388 A JP 5098388A JP H011109 A JPH011109 A JP H011109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
sendust
film
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63-50983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641109A (en
Inventor
小林 敦夫
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to JP63-50983A priority Critical patent/JPH011109A/ja
Publication of JPS641109A publication Critical patent/JPS641109A/ja
Publication of JPH011109A publication Critical patent/JPH011109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気ヘッド、特に高記録密度に対応する複合
型の磁気ヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
磁気記録において求められる記憶容量は増加する一方で
ある。そのため高記録密度を達成するため磁気ヘッド及
び記録媒体の高記録密度対応が求められている。高記録
密度を達成するため磁気−ラドの材料として従来のフェ
ライト系の材料よりも飽和磁束密度の大きい金属系磁性
膜が利用されてきている。その材料としては、CO系ア
モルフコア合金やセンダスト合金があげられ。これらの
合金は磁気ヘッドのギャップ部に1〜50μmの薄膜と
して付与されている。その薄膜は、真空蒸着又はスパッ
タリングによって成膜されている。
強磁性金属薄膜を形成した高記録密度対応の複合型磁気
ヘッドの構造としては第6図や第7図に示すものが代表
的である。第6図の磁気ヘッドは、強磁性酸化物である
フェライトの磁気ギャップ形底面に突き出した突起部に
強磁性金属膜であるセンダストが形成されている。この
磁気ヘッドは従来のフェライトヘッドの磁気ギャップ形
成面に強磁性金属薄膜としてセンダストをスパッタ等の
真空薄膜作成技術で船底するだけで他の加工工程は従来
のフェライトヘッドとほぼ同様で製造コスト的にも安価
である。
しかし、この第6図に示す磁気ヘッドはフェライトとセ
ンダスト薄膜との接合が完全なものとならず、その結果
として磁気ヘッドの電気特性にとって重大な問題となる
第9図に示すような孤立再生波形に現われる、いわゆる
疑似ピークを第6図15のフェライト・センダストの界
面で発生してしまうことが磁気ヘッド製造の歩留りを低
下させていた。
そのためこの磁気ヘッドを製造する場合は、フェライト
とセンダスト薄膜の完全な接合を確保するため、真空薄
膜形成前の基板の洗浄、真空薄膜形成時の各種条件(ク
リーニング、加熱、薄膜形成速度、冷却等)、さらにそ
の後の機械加工の条件までの厳密な管理が必要であり、
歩留りの向上は困難であった。
一方、第7図に示す特願昭58−250988の様な磁
気ヘッドはフェライトの接合面を斜めに切り欠き、その
接合面上にスパッタ等の真空技術により、センダストの
薄膜を形成し、突き合わせ接合することによって磁気ギ
ャップを形成するものである。
この磁気ヘッドの場合は、構造的には前記第6図の磁気
ヘッドと異なり、疑似ピークを発生しにくい優れたもの
となっている。 しかし、第7図の磁気ヘッドは製造上
、磁気ヘッドのトラック幅が真空薄膜形成技術によって
決′定されるため、成膜速度の遅い真空薄膜形成技術で
は作成に膨大な時間を要し、トラック幅が広くなるだけ
金属薄膜を厚くしなければならず磁気ヘッドの製作に長
時間かかる欠点があった。例えば、100OA/min
という比較的高速成膜のスパッタ装置でも30μmのト
ラック幅を形成するために、約4時間かかってしまう。
また、 n=的に薄膜の厚みが増すと、その内部応力は
増加し、特に構造敏感な軟磁性膜の場合、内部応力の増
加は直接その磁気特性を劣化させるため、長時間にわた
る真空薄膜形成技術は非常に困難である。したがって、
真空薄膜形成条件の長時間にわたる厳密な管理が必要で
あり、強磁性金属薄膜の形成の歩留りも非常に低いとい
う欠点もあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記のような課題を解決するものであり、製造
条件を厳しくする必要がなく、さらに磁気ヘッドの特性
的には疑似ピークの発生がなく、製造歩留りが高く、安
価な高記録密度対応の磁気ヘッドを提供するものである
〔課題を解決するための手段〕
−本発明の磁気ヘッドは、 (1)磁気ギャップの近傍に真空薄膜形成技術により強
磁性金属薄膜を形成し、これを挟むように綴部磁路を強
磁性酸化物で形成してなる磁気ヘッドにおいて、上記強
磁性金属薄膜と上記強磁性酸化物の間に非磁性元素膜を
形成したことを特徴とする。
(2)前記非磁性元素膜としてCrあるいはTiを含ん
だことを特徴とする。
(3)前記非磁性元素膜の膜厚が200〜2000Aで
あることを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明を実施例に従い説明する。
非磁性元素膜としてはCrCr−Ti−8i−・Ge−
Ga−Moなどがあげられる。本実施例ではその内容が
膨大となるため特にCr−Ti・Siを中心に説明する
〔実施例1〕 第1図(a)は本発明の磁気ヘッドの斜視図である。本
実施例は一般的な磁気ディスク装置用の磁気へラドコア
である。強磁性酸化物であるフェライトのコア半体くC
型と■型)を接合した形となっている。第1図(b)は
磁気ヘッドの上部接合面で磁気ギャップを形成する面で
あり、本実施例はI型のコア半休ギャップ形成面に非磁
性元素としてOrあるいはT1膜を形成し、強磁性金属
薄膜として、センダストを形成している。磁気ギャップ
は5iOzによって形成される。
第2図(a)〜(d)は本実施例の製造工程を示す斜視
図である。まず、第2図(a)に示すように、フェライ
トのC型と1型のブロックを機械加工により作製する。
ギャップ形成面は精密研磨により充分に平坦な面を形成
する。次に、■型のフェライトブロックにDCスパッタ
リングによりCrとT’iをそれぞれ200・500・
1000・2000・3000Aの合計10水準を形成
した。さらにセンダストを第2図(b)に示すように3
μm形成し、ギャップを形成するSiO2をRFスパッ
タリングで0.7μm付与する。
比較のため非磁性元素としてCr−Tiを形成しないも
のも作製した。この工程は、同一スパッタリング装置内
で行なうことがフェライトブロックの汚染を防ぐという
点では最も好ましいが個々の工程を別の装置で行なって
も問題は発生しなかった。本実施例ではCrまたはTi
とセンダスト薄膜の形成を同一装置で行ない、SiO2
は別の装置で行なった。このとき、Cr膜厚差によるセ
ンダスト薄膜の軟磁気特性変化を調査するため、結晶化
ガラスの基板とフェライトブロックを同一バッチとして
、Cr及びセンダストをスパッタした。Cr又はTi及
びセンダストのスパッタ条件は以下の通りである。
スパッタ装置 2極DCマグネトロンスパツタターゲツ
ト  センダスト: Si : 10.5wt% Al:  5.5wt% 残り Fe Cr:99.99% Ti:99.9% 初期圧力   7xlO−7T6rr以下Ar圧力  
 5mTorr スパッタ   Cr−Ti: 100A/minレート
  センダスト:1000A/minセンダスト及びC
r −Tiの成膜はスパッタリングの他°に真空蒸着に
よって妃可能である。
第2図(C>は上記のようにして得られた1型のフェラ
イトブロックとC型のフエライトブロッ゛りをガラス融
着により接合する。このガラス融着の温度はセンダスト
の磁気特性を得るための熱処理温度としての役割もはた
す。その濃度は550〜630℃が好ましいが本実施例
は600℃でガラス融着を行なった。このときセンダス
トの磁気特性確認用の結晶化ガラス基板についても同様
の熱処理を加えた。
さらに、第2図(d)に示すように磁気ヘッドのトラッ
ク幅を規制する溝を入れ、点線で示した部分でスライス
することによって、第1図に示す磁気へラドコアが得ら
れる。
こうして得られた磁気へラドコアを第3図に示すように
固定磁気ディスク装置用の磁気ヘッドスライダ−のスリ
ットに挿入し、ガラス融着した後コイル巻して、磁気ヘ
ッドとしての特性を評価した。
従来からの課題となっていた疑似ピークの発生状況につ
いて表に示す。
評価結果はOが疑似ピークが存在しない完全な再生波形
が得られる、Δは製造のばらつきにより疑似ピークが発
生する場合がある、×は疑似ピークのある波形のみ得ら
れる、と3段階に分けた。
第8図、第9図は孤立再生波形を示し、第8図に示す波
形が得られた場合はOの評価であり、第9図に示すよう
な波形が得られた場合は疑似ピークが存在するため×の
評価となる。
上記の結果から、疑似ピークをなくし完全な孤立再生波
形を得るために、本発明の非磁性元素膜としてのCr又
はTiの膜厚は200〜2000Aの範囲であり、より
好ましくは500〜1000Aである。
これは非磁性元素としてCr又はTiを強磁性酸化物で
あるフェライトと強磁性金属薄膜センダストの間に適切
な厚みで形成することによってフェライトとセンダスト
の密着性が向上し、さらに非磁性元素膜Cr又はTiは
フェライトとセンダスト間で磁気ギャップを形成するこ
となく磁気的な連続性を保つことを示している。非磁性
元素膜厚が薄過ぎる場合は密着性が確保されないため、
また、非磁性元素膜厚が厚過ぎる場合は、非磁性元素が
磁気ギャップを形成してしまうため疑似ピークが発生す
るものと考えられる。
一方、結晶化ガラスにスパッタしたCrを下地としたセ
ンダストの磁気特性は飽和磁束密度(以下Bs)、保磁
力(以下He)と2MHzでの透磁率(以下μ)を測定
した。BsについてはOrの膜厚の変化によって影響を
受けなかった。
しかし、Hcとμについては、下地のCr膜厚によって
影響を受けている。第10図、第11図はCr膜厚の増
加に伴う、He及びμの変化を示している。 磁気ヘッ
ド用の軟磁性膜の特性は、Hcの値は低いほどよく、μ
の値は大きいほど良好な記録・再生効率を有する磁気ヘ
ッドを製造することができる。第10図、第11図から
Cr膜厚が200〜200OAにかけてHc、μとも向
上していることがわかる。さらにCrの膜厚が増加する
とHe、μとも劣化してくるのは、Cr膜自体の応力が
増加し、センダストへ悪影響を及ぼしているためと考え
られる。
第12図は20OAのCr膜の磁気ヘッドの規格化出力
を1として、Cr膜厚の増加に伴う出力の変化を示して
いる。磁気特性変化と対応するようにCr膜厚が500
〜1000Aの間で規格化出力が向上している。
このように本発明によれば、非磁性元素膜を強磁性酸化
物であるフェライトの間に200〜2000A形成する
ことによって、従来課題となっていた疑似ピークを無く
すだけでなく、さらに非磁性元素としてCrを用いた場
合磁気ヘッドの記録・再生効率も向上させることができ
る。
また、磁気ヘッドの製造上、センダストの磁気特性を得
るためと、成膜後の歪みを解消し、センダストとフェラ
イトの接合を保護するため、センダストの成膜後熱処理
を行なう必要があった。
しかし、非磁成元素CrまたはTiをフェライトとセン
ダストの間に形成することにより、強固な密着成が確保
され、センダスト成膜後の熱処理を行なう必要がなくな
った。これにより、センダストの磁気特性を確保するた
めの熱処理をフェライトブロックのガラス融着と同時に
行なうことが可能となり、通常8時間以上かかる熱処理
工程を省略することができた。
本実施例は1型フェライトブロックのみにセンダストを
形成したが、第13図に示すような、C型フェライトブ
ロックについても1型フェライトブロックと同時に非磁
性元素としてCr又はTiを形成したのちセンダストを
形成し、接合した磁気ヘッドにおいても上記と同様に非
磁性元素膜の厚みを200〜200OAとすることで疑
似ピークの発生は認められなかった。
〔実施例2〕 従来例の第6図の構造をとる磁気ヘッドにおいてフェラ
イトとセンダストの間に非磁性元素膜としてCrあるい
はSiを存在させた第4図に示すような磁気ヘッドを作
製した。
フェライトのコア半休(C型と1型)の各々に溝入れ加
工し、突起部を形成した後、実施例1と同様の条件でフ
ェライトとセンダストの間に非磁性金属としてCrある
いはSiを形成した。Slのターゲットは99.9%の
純度とした・次に、フェライトブロックを突き合わせ、
ガラス融着し、機械加工、研磨することにより第4図の
磁気ヘッドが得られ、コイル巻し、特性を評価した。
この磁気ヘッドにおいても非磁性元素膜の厚みを200
〜200OAとすることで、疑似ピークの発生が認めら
れなかった。
〔実施例3〕 実施例2の強磁性金属膜をCo系アモルファス合金であ
るCo−Zr−Nbとし、第5図に示す磁気ヘッドを製
作した。ターゲットをCo−Zr−Nbとして他の条件
は実施例2と同一とし非磁性元素としてOrを500・
10o0・30oOAの3水準としフェライトの間に成
膜した。また比較のためCrを形成しないものも作製し
た。
Co系アモルファス合金のため400℃真空中で印加磁
場5000eでの回転磁場中熱処理を行なった。フェラ
イトブロックの接合は熱処理温度400″C以下で行な
うことが望ましい。 本実施例では無機系接着剤を用い
150℃・30分で硬化し接合したが、有機系接着剤の
使用も可能である。次に、実施例2と同様に機械加工、
研磨し磁気ヘッドが得られ、コイル巻し特性を評価した
疑似ピークについての評価結果は以下の通りであり、評
価基準は前記と同じである。
この結果からも非磁性元素をフェライトとC。
系アモルファス合金の間に形成することで疑似ピークの
発生を防ぐことができる。
いずれの実施例においても磁気ヘッド製造工程の管理は
一般に行なわれている程度のもので、従来のようなスパ
ッタ条件から機械加工の条件まで厳密な管理を必要とす
るものでなく、作業者の熟練や特殊な管理基準を設ける
ことはなかった。
〔発明の効果〕
上記のごとく、本発明によれば、磁気ヘッドの強磁性酸
化物と強磁性金属薄膜の間に200〜2000Aの非磁
性元素を成膜することによって、1、疑似ピークのない
磁気ヘッドを安定的に提供できる。
2、磁気ヘッド製造において、従来のように長時間のス
パッタや強磁性酸化物と強磁性金属薄膜との完全な接合
を得るための厳密な管理を行なうことなく、高記録密度
対応の磁気ヘッドを歩留りよく、安価に提供できる。
3、磁気ヘッド製、造において、強磁性金属であるセン
ダストの熱処理をガラス融着と同時に行なうことができ
るため、製造の一工程を省略でき、低コストで高密度記
録対応の磁気ヘッドを提供できる。
4、特に非磁性元素としてCrを用いた場合、センダス
トの軟磁気特性が向上するため、磁気ヘッドの記録・再
生効率も向上しさらに優れた磁気ヘッドを提供できる。
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明実施例1の磁気ヘッドの斜視図、
第1図(b)は本発明実施例1の磁気ヘッドの磁気ギャ
グ部の上面図。 第2図(a)〜(d)は本発明の製造工程の斜視図。 第3図は、本実施例1の固定磁気ディスク用スライダー
の斜視図。 第4図は本実施例2の磁気ヘッドの斜視図。 第5図は本実施例3の磁気ヘッドの斜視図。 第6図、第7図は従来の磁気ヘッドの磁気ギャップ部の
上面図。 第8図は磁気ヘッドの完全な孤立再生波形の特性図。 第9図は疑似ピークを発生した孤立再生波形の特性図。 − 第10図はセンダストの下地のCr膜厚増加によるHc
の変化を示す図。 第11図はセンダストの下地Cr膜厚の増加によるμの
変化を示す図。 第12図はCr膜厚増加による実施例1の磁気ヘッドの
規格化出力の変化を示す図。 第13図は本実施例の磁気ギャップ部の上面図。 1・・・ フェライト 2・・・ センダスト 3・・・ 非磁性元素膜 4・・・ 5iO2 5・・・ フェライトブロック(C型)6・・・ フェ
ライトブロック(1型)7・・・ 融着ガラス 8・・・ トラック 9・・・ スライス位置を示す点線 10・・・ 磁気ヘッド用スライダー 11・・・ 磁気へラドコア 12・・・ スリット 13・ Co−Zr−Nb 14・・・ 無機接着剤 15・・・ フェライト・センダスト界面16・・・ 
疑似ピーク 以上 以上 出願人 セイコーエプソン株式公社 蒲210(c)       昇20(d)寓3図 葬ツ已 卑6喝 7     ′ 葬71亘 0    1000   2o00   3600−−
す6【^) ネ10口 Q     100o    2000    Joo
。 → Cp (入) 4II  In

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ギャップの近傍に真空薄膜形成技術により強
    磁性金属薄膜を形成し、これを挟むように後部磁路を強
    磁性酸化物で形成してなる磁気ヘッドにおいて、上記強
    磁性金属薄膜と上記強磁性酸化物の間に非磁性元素膜を
    形成したことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)前記非磁性元素膜としてCrあるいはTiを含ん
    だことを特徴とする第1項記載の磁気ヘッド。
  3. (3)前記非磁性元素膜の膜厚が200〜2000Aで
    あることを特徴とする第1項記載の磁気ヘッド。
JP63-50983A 1987-03-25 1988-03-04 磁気ヘッド Pending JPH011109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-50983A JPH011109A (ja) 1987-03-25 1988-03-04 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100787 1987-03-25
JP62-71007 1987-03-25
JP63-50983A JPH011109A (ja) 1987-03-25 1988-03-04 磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641109A JPS641109A (en) 1989-01-05
JPH011109A true JPH011109A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218966B2 (ja)
JPS62145510A (ja) 磁気ヘツド
US5247415A (en) Magnetic head having main and auxiliary magnetic paths
JP2513232B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JPH011109A (ja) 磁気ヘッド
JPS6142717A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2775770B2 (ja) 軟磁性薄膜の製造方法
JP2665354B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH06111223A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2829973B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH01100714A (ja) 複合磁気ヘッド
JP3103702B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH02216604A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
KR940004485B1 (ko) 복합형 자기헤드와 그 제조방법
JPH045046Y2 (ja)
JPS63173215A (ja) 磁気ヘツド
JPH0562804B2 (ja)
JPS63285715A (ja) 磁気ヘッド
JPH01137414A (ja) 磁気ヘッド
JPH04341908A (ja) 複合磁気ヘッド
JPH0765316A (ja) 磁気ヘッド
JPH0589426A (ja) 磁気ヘツド
JPH03152705A (ja) 磁気ヘッド
JPH04168614A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH06187609A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法