JPH01110843A - スロットルアクチュエータ - Google Patents

スロットルアクチュエータ

Info

Publication number
JPH01110843A
JPH01110843A JP26845287A JP26845287A JPH01110843A JP H01110843 A JPH01110843 A JP H01110843A JP 26845287 A JP26845287 A JP 26845287A JP 26845287 A JP26845287 A JP 26845287A JP H01110843 A JPH01110843 A JP H01110843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
spline gear
motor
spline
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26845287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Kajiwara
梶原 康也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26845287A priority Critical patent/JPH01110843A/ja
Priority to US07/247,550 priority patent/US4903936A/en
Priority to EP88115621A priority patent/EP0308945B1/en
Priority to DE8888115621T priority patent/DE3866655D1/de
Priority to DE3853834T priority patent/DE3853834T2/de
Priority to EP90121639A priority patent/EP0420303B1/en
Priority to KR1019880012235A priority patent/KR920000991B1/ko
Publication of JPH01110843A publication Critical patent/JPH01110843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車のエンジン出力を制御するスロット
ルアクチエエータに関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば特開昭61−215436号公報に示さ
れた従来のスロットルアクチュエータの構成図を示し、
図において、1はアクチュエータの差動歯車、2,3は
相対する歯車、4は一方の歯車2と噛合う歯車で、モー
タ5によシ回転駆動する。
6は他方の歯車3と噛合う歯車で、ブー+)7VC掛回
したワイヤ8を介してアクセルイダル9と接続されてい
る。10.11は上記歯車2.3と相互に噛合う歯車で
あって、この歯車10 、11に結合した歯車軸12は
スロットル弁13を駆動する歯車14と噛合っている。
上記のように構成したスロットルアクチュエータの動作
は、アクセルイダル9を踏むとワイヤ8を介して歯車6
が回転しそして歯車3に回転が伝わる、モータ5が停止
していれば歯車3の回転は歯車10.11を介して歯車
軸12に伝わシ、そして歯車14を経てスロットル弁1
3が開閉する。
一方、モータ5が回転すると、歯車4を経て歯車2へ伝
わシ、歯車10.11から歯車軸12および歯車14を
介してスロットル弁13が開閉する。
したがって、モータ5とアクセルペダル9とを同時に操
作することによシ、歯車軸12に伝わる駆動力は双方の
和または差になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のスロットルアクチュエータは以上のように構成さ
れているので、モータ5からの駆動力とアクセルペダル
9からの駆動力とが歯車10.11に並列に加わるので
1例えばモータ5が回転するとその反力がアクセルペダ
ル9にかかる。したがって運転者がアクセルペダル9に
足をかけていると、モータ5の回転によってアクセルペ
ダルの踏み力が変化するのが感じられ、運転のフィーリ
ングが悪くなるという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、モータおよびアクセルペダルの反力が互いに
干渉することがなく、また、モータの故障の場合は速や
かにモータによる駆動を遮断しフェール+−7の行なえ
るスロットルアクチュエータを得ることを目的とする。
〔問題点を解決する九めの手段〕
この発#IK係るスロットルアクチュエータは、スライ
ド動作する第1のスプライン歯車とこのスプライン歯車
と噛合って回転動作する第2のスプライン歯車をハウジ
ングに設け、第1のスプライン歯車はクラッチ付きモー
タで駆動され、モータの遮断時、原位置に戻る復帰機構
を備え、第2のスプライン歯車はアクセルペダルでハウ
ジングとUK回転するようにしたものである。
〔作 用〕
この発明においては、モータの駆動力によシ第1のスプ
ライン歯車のスライド動作によって第2のスプライン歯
車を回転させてスロットル弁の開閉動作が行なえ、アク
セルペダルの踊込みによって第2のスプライン歯車をI
ヘウジングと共に回転させてスロットル弁の開閉動作が
行なえ1両スプライン歯車の回転に対する反力は生じる
ことがない。また、モータに故障が生じ友際はクラッチ
によって切離し、第1のスプライン歯車を復帰機構によ
って原位置に戻し、アクセルペダルの操作でハウジング
と共Kl!2のスゲ・ライン歯車を回転してスロットル
弁の開閉が行なえる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明によるスロットルアクチエエータの構成図
、第2図はスロットルアクチエエータをスロットル弁装
置に設置した全体の構成図である。図において、15は
一側面にラック16を形成した第1のスプライン歯車で
、このスプライン歯車15はガイド17に沿って後記す
る第2のスプライン歯車18の軸方向にスライド動作す
る。第2のスプライン歯車18は第1のスプライン歯車
15と噛合って回転動作し、とのI!2のスプライン歯
車18の出力軸19が第2図に示すようにスロットル弁
20に結合されている。また。
第2のスプライン歯車18はハウジング21に支承され
、wclのスプライン歯車15と共にノ・ウジンダ21
内に収容されている。22は第1のスプライン歯車15
をスライド方向(前後方向)に互いに同じばね力で引き
合っている復帰機構としてのスプリングである。23は
モータで、クラッチ24をブrして設けたピニオン25
が第1のスプライン歯車18のラック16に噛合ってい
る。26は第2のスプライン歯車18と同軸的にハウジ
ング21に設は几プーリであって、このプーリ26に掛
止めし几アクセルワイヤ27が第2図に示すようにアク
セルペダル28に接続されている。なお、第2図におい
て%29はアクセルペダル28の踏込みを緩め次際、プ
ーリ26を復帰させるためのリターンスプリングである
次に動作について説明する。アクセルペダル28を踏込
むとアクセルワイヤ27を介してプーリ26と共にハウ
ジング21が回転し、これに#つて第2のスプライン歯
車18が回転して出力軸19を経てスロットル弁20が
開閉する。−万、モータ23を駆動すると、その駆動力
はピニオン25およびラック16t−介して第1のスプ
ライン歯車15をスライド動作すると、これに噛合う第
2のスプライン歯車18が回転し、出力軸19を経てス
ロットル弁20を開閉する。すなわち、この発明による
アクチュエータはアクセルワイヤ27とモータ23によ
る駆動は合成されて出力軸19に出力されるので、モー
タ23が正回転のときはワイヤ27による回転とモータ
23による回転とが加わるので、スロットル弁20の開
閉速度が速くなると共VcI!#終開度も大きくなる。
逆にワイヤ27とモータ23との回転が逆回転の場合は
スロットル弁20の開閉速度は遅くなると共に、最終開
度も小さくなる。なお、モータ23の駆動力は第1のス
プライン歯車15をスライドさせると共に@2のスプラ
イン歯車18を回転させる力に変換するので、ハウジン
グ21を回転させる力は作用せず。
したがってワイヤ27とモータ23との力は干渉するこ
とはない。
万一、モータ23が故障した際は、クラッチ24を模作
してモータ23とピニオン25を遮断すれば、第1のス
プライン歯車15はスプリング22の引き合によって原
位置に復帰され、その後はアクセルワイヤ28による操
作のみでスロットル弁20を開閉するようにする。
上記実施例では、第1のスプライン歯車15をスライド
動作する構成としてラック16とピニオン25で行なう
ようにしたが、その低油圧や空圧のピストンを用いたり
、゛B磁ノンレノfドによってスライド動作するように
してもよい。
また、スプライン歯車のスライド動作を回転動作に変換
する構成として1例えば第3図(a7 、 (b)に示
すように@2のスプラインm車18にピン18aヲ突設
し、このピン181Lと第1のスプライン歯車15の内
面に設けたスクリュー状の溝t5aを係合するようにし
てもよく、これによって両スプライン歯車15.18の
摩擦力が小さくなるので。
小さな回転力で動作が行なえる。また酊4囚に示すよう
に第2のスプライン歯車18のピン18aを第1のスプ
ライン歯車15に形成したスフ1)ニー状のスロット1
5bに係合するようにして鴫、第3図のものと同様の効
果が期待できる。さらに第5図に示すように第2のスプ
ライン歯jti18にスクリュー状の溝18bを形成し
、との@18bに第1のスプライン歯車15から突設し
たピン15eを係合するようにしても同様の効果が期待
できる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの考案によれば、スロットル弁を開閉す
る回転として、スプライン歯車によってスライド動作を
回転に変換させる力と、スプライン歯車を収容したハウ
ジングを回転させる力との合成した力で与えるので、出
力軸の回転を双方の和や差として制御できる。また、上
記の両部動力は互いに干渉しないため、一方をアクセル
イダルからワイヤで駆動しても、他方の駆動力がアクセ
ルイダルに伝達されないのでフィーリングのよいアクチ
ュエータを得ることができる。ま九、モータに故障が生
じ九場合、モータの駆動力をクラッチにより切離すこと
ができ、これによシ、スロットル弁をアクセルイダルの
みで開閉操作し、エンジンの暴走や停止を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるスロットルアクチュエータの構
成図、第2図はスロットルアクチュエータをスロットル
弁装置に設置した全体の構成図、wc3図(a)、 (
b)はスプライン歯車装置の他の例の斜視図と断面図、
第4図と第5図はスプライン歯車装置のその他の例のそ
れぞれの斜視図、I!6図は従来のスロットルアクチュ
エータの構成図である。 15・・・第1のスプライン歯車、16・・・ラック。 18・・・第2のスプライン歯車、19・・・出力軸、
20・・・スロットル弁、21・・・/Sウゾング、2
2・・・スプリング、23・・・モータ、24・・・ク
ラッチ。 25・・・ピニオン、27・・・アクセルワイヤ、28
・・・アクセルワイヤ。 なお1図中同一符号は同−又は相通部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のスプライン歯車のスライド動作によつてス
    ロットル弁と結合された第2のスプライン歯車が回転動
    作する2つのスプライン歯車がハウジングに収容され、
    第1のスプライン歯車はクラッチ付きモータでスライド
    駆動すると共に、モータの遮断時に原位置に戻る復帰機
    構を備え、第2のスプライン歯車はアクセルワイヤでハ
    ウジングと共に回転駆動するようにしたことを特徴とす
    るスロットルアクチュエータ。
  2. (2)第1のスプライン歯車の復帰機構は、第1のスプ
    ライン歯車を進退方向に互いにばね力の同じスプリング
    で引き合つていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のスロットルアクチュエータ。
JP26845287A 1987-09-22 1987-10-22 スロットルアクチュエータ Pending JPH01110843A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26845287A JPH01110843A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 スロットルアクチュエータ
US07/247,550 US4903936A (en) 1987-09-22 1988-09-22 Throttle valve actuator including separate valve driving devices
EP88115621A EP0308945B1 (en) 1987-09-22 1988-09-22 Throttle valve actuator including separate valve driving devices
DE8888115621T DE3866655D1 (de) 1987-09-22 1988-09-22 Drosselklappensteuerungsvorrichtung mit separater ventilantriebsvorrichtung.
DE3853834T DE3853834T2 (de) 1987-09-22 1988-09-22 Drosselklappensteuervorrichtung mit separater Ventilantriebsvorrichtung.
EP90121639A EP0420303B1 (en) 1987-09-22 1988-09-22 Throttle valve actuator including separate valve driving devices
KR1019880012235A KR920000991B1 (ko) 1987-09-22 1988-09-22 드로틀 작동기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26845287A JPH01110843A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 スロットルアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110843A true JPH01110843A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17458703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26845287A Pending JPH01110843A (ja) 1987-09-22 1987-10-22 スロットルアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11483403B2 (en) 2018-07-17 2022-10-25 Icu Medical, Inc. Maintaining clinical messaging during network instability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11483403B2 (en) 2018-07-17 2022-10-25 Icu Medical, Inc. Maintaining clinical messaging during network instability
US11483402B2 (en) 2018-07-17 2022-10-25 Icu Medical, Inc. Maintaining clinical messaging during an internet outage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227123A (ja) スロットル制御装置
WO2013099581A1 (ja) 反力ペダル装置
EP0308945B1 (en) Throttle valve actuator including separate valve driving devices
JPH0550871A (ja) 電動スロツトルアクチユエータ
JPS6435168A (en) Control device for vehicle continuously variable transmission
JP2769607B2 (ja) 駆動力伝達機構
JPH01110843A (ja) スロットルアクチュエータ
JP5985260B2 (ja) 電動式パワーステアリングとコンプレッサの一体化装置及びその作動制御方法
WO2016140249A1 (ja) 動力伝達装置
JP3868257B2 (ja) 作業車両の変速装置
JPH0634586Y2 (ja) スロツトルアクチユエータ
US4909214A (en) Throttle valve control device
JPH01247721A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH0261335A (ja) 内燃機関の吸気スロットルバルブ用制御装置
JP3520360B2 (ja) 倍力装置
JPH033281U (ja)
JP2718430B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH0364694B2 (ja)
JP3020422U (ja) 反発力応用の駆動装置
JP2003042258A (ja) 電動アクチュエータ
JP2765608B2 (ja) 絞り弁制御装置
JPH0268257A (ja) パーキングブレーキ装置
JPH04194329A (ja) 内燃機関スロットル弁制御装置
JPS63208631A (ja) スロツトル弁制御装置
JPH01150063A (ja) スロットルアクチュエータ