JPH01109935A - 回線速度制御方式 - Google Patents

回線速度制御方式

Info

Publication number
JPH01109935A
JPH01109935A JP62266581A JP26658187A JPH01109935A JP H01109935 A JPH01109935 A JP H01109935A JP 62266581 A JP62266581 A JP 62266581A JP 26658187 A JP26658187 A JP 26658187A JP H01109935 A JPH01109935 A JP H01109935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line speed
line
rise
communication
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62266581A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Furukawa
古川 則之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62266581A priority Critical patent/JPH01109935A/ja
Publication of JPH01109935A publication Critical patent/JPH01109935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 乙の発明はアナログ回線を使用したデータ通信システム
における通信プロトコルに関し、特に回線速度を回線状
態に応じて自動的に制御する回線ill制御方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この極の回線速度制御方式は回線状態が悪くなっ
てリドレインを行なった場合に限シ、そのりトレインシ
ークンス上で回線速度を再決定するりトレイン方式−と
、回線のS /N比を測定してそれに応じて回線速反管
制御するS/N比測定方式とが提案されて偽る。
〔発明が屏決しよりとする問題点〕
上述゛した従来の@線速度制御方式、特にリドレイン方
式紘リド、レインを行なうよう々状態にならなければ回
線速度が制御できず、主に回線状態が悪くなったときに
回線速度を下げる目的であるため、回線状態の変化に応
じて常時速度を制御することができない。一方、SZ′
N比測定方式は測定自路カX複雑になるなどの欠点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
との発明に係る回線速度制御方式は、アナログ回線を介
して接続された変復調装置に通信プロトコルのリンクを
確立し、通信データパケットの送受信、プロトコルエラ
ーの検出、エラー検出通知の送受信、再送パケットの送
受信、フォールパック要求信号の送受信、フォールパッ
ク応答信号の送受信、ライズアツプテストコマンドの送
受信。
ライズアツプテスト応答の送受信、ライズアツプコマン
ドの送受信、ライズアツプ応答の送受信を行なうプロト
コル処理部と、通信データの変復調を行なう変復調部と
、前記プロトコル処理部および変復調部の制御および回
線速度の制御を行表う制御部とを有している。
〔作 用〕
との発明は回線速度の制御を常時行なうととKよって、
データ通信をエラーなく、シかも効率よく継続すること
ができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係る回線速度制御方式の一実施例を
示すブロック図である。同図において、1および2は送
信側および受信側のデータ端末装置、3および4は通信
プロトコルのリンクラ確立し通信データパケットの送受
信、プロトコルエラーの検出、エラー検出通知の送受信
、再送パケットの送受信、フォールバック要求信号の送
受信。
フォールバック応答信号の送受信、ライズアツプテスト
コマンドの送受(tlライズアツプテスト応答の送受信
、ライズアツプコマンドの送受信、ライズアツプ応答の
送受信などを行なう送信側および受信側のプロトコル処
理部、5および6は通信データの変復調を行なう送信側
および受信側の変復調部、7および8はそれぞれ前記プ
ロトコル処理部3.4および変復調部5.6の制御およ
び回線速度の制御を行なう送信側および受信側制御部、
9は送信側の変復調部5と受信側の変復調部6とを接続
するアナログ回線、10はプロトコル処理部3.変復調
部5および制御部Tから構成された送信側の変復調装置
、11はプロトコル処理部4、変復調部6および制御部
8から構成された受信側の変復調装置である。
次に、上記構成による回線速度制御方式の動作にりいて
第2図に示す手順を参照して説明する。
まず、回線状態が悪くなったとき、回線速度を下げてデ
ータ通信を維持する場合、アナログ回線9を通して送信
側のプロトコル処理部3と受信側6プロトコル処理部A
はステップS、で通信プロトコル上のリンクを確立し、
ステップ8.で送信側のデータ端末装置1と受信側のデ
ータ端末装置2間でデータ通信が行なえるようにする。
データ通信中、プロトコル処理部3および4は通信デー
タパケットの送受信とエラーの検出を行なう。そして、
プロトコル処理部4がステップSsでエラーを検出した
場合、ステップS4で工ツー検出通知を送信側に通知す
る。そして、送信側のプロトコル制御部3はエラー検出
通知かまたは一定、時間内に正常受信通知を受信しなか
った場合にはエラーが生じた送信データのパケットをス
テップslで再送パケットとして再び受信側に対して送
信する。
この再送動作が1つの送信データのパケットは対して連
続的に〈)返され、・規定の回数を超えた場合にプロト
コル処理部3はデータ送信を中止し、ステップS6で受
信側に対してフォールパック要求信号を送出する。一方
、受信側のプロトコル処理部4はこのフォールバック要
求信号を検出するとデータ通信を中継し、ステップS7
で送信側に対してフォールバック応答信号を送出したの
ち、制御部8は回線速度を下げるように通知する。した
がって、制御部8は変復調部6に対して回線速度を下げ
るように制御したのちプロドール処理部4に回線速度を
下げる制御が終了したことを通知す゛る。・一方、送信
側のプロトコル処理部3は受信側からのフォールパック
応答信号を検出すると制御部7は回線速度を下げ石よう
に通知する。したがって、制御部TはステップS、で変
復調部5に対して回線速度を下げるように制御したのち
、プロトコル処理部3に回線速度を下げる制御が終了し
たととを通知する。回線速度が送信側/受信側共に下が
ったのち、プロトコル処理部3および4間で通信プロト
コルのリンクの再確立をはかる。
そして、リンク確立後ステシブS#でデータ端末装置1
および2間のデータ通信が再び可能になる。
ここで、送信側のプロトコル処理部3は回線速度を下げ
る前にエラーを生じた送信データのパケットから再びデ
ータ通信を再開する。
次に、変復調装置の有する最も速い回線速度よりも低い
回線速度でデータ通信を行なっている場合に回線状態が
よく、それより速い回線速度で通信可能であるというこ
とを判断し、回線速度を上げる手11Etについて説明
すると、まずステップall)で送信側のプロトコル処
理部3と受信側のプロトコル処理部4との間で通信プロ
トコルのリンクを確立してステップStt〜814でエ
ラーなくデータ通信を行逐っている。そして、この正常
なデータ通信状態において、プロトコル処理部3は送信
データの有無にかかわらずステップSl=に示すように
一定時間毎にライスアップテストコマンドを受信側に送
信する。このライズアツプテストコマンドは第3図に示
すように通信中の回線速度によるライズアツプテストコ
マンドであることを示すヘッダと通信中の回線速度より
も速い回線速度によるライズアツプテストデータと通信
中の回線速度によるターミネータとKよって構成されて
いる。
このライスアップテストコマンド送信時はライズアツプ
テストコマンドの各構成要素の送信毎に、回線速度を切
りかえるためプロトコル制御部3は制御部7に切シかえ
るタイミングを順次通知し、それに従って制御部7は変
復調部5を制御して回線速度を切シかえる。一方、受信
側のプロトコル処理部4はライズアツプテストコマンド
のヘッダを検出すると、通信中の回線速度よりも速い回
線速度に切シかえるよう制御部8に通知し、制御部8は
変復調部6を制御して回線速度を切シかえる。
次に、切シかえた回線速度で送られてきたライズアツプ
テストデータがプロトコル処理部4によってすべて正し
く検出されたら、プロトコル処理部4は回線速度を元に
戻すよう制御部8に通知し、制御部8は変復調部6を制
御して回線速度を切シかえる。回線速度が元に戻ったの
ち、プロトコル処理部4はライズアツプテストコマンド
のターミネータを検出すると、ステップ5illで送信
側に対してライズアツプテスト応答を送信する。このラ
イズアツプテスト応答はライズアツプテストコマンドと
同じ構成をもちヘッダのみがライズアツプテスト応答を
示すという点で異なっている。そこで、ライズアツプテ
スト応答を送信する時も、ライズアツプテスト応答の各
構成要素の送信毎に回線速度を切りかえるため、プロト
コル制御部4は制御部8に切りかえるタイミングを順次
通知し、それKよって制御部8は変復調部6を制御して
回線速度を切シかえる。そして、送信側のプロトコル処
理部3はライズアツプテスト応答のヘッダを検出すると
、通信中の回線速度よりも速い回線速度に切シかえるよ
う制御部Tに通知し、制御部Tは変復調部5を制御して
回線速度を切シかえる。
次に、切シか見られた回線速度で送られてきたライズア
ツプデータがプロトコル処理部3によってすべて正しく
検出されたとき、プロトコル処理部3は回線速度を元に
戻すように制御部Tに通知し、制御部7は変復調部5を
制御して回線速度を切りかえる。回線速度が元に戻った
のちプロトコル処理部3はライズアツプテスト応答のタ
ーミネータを検出する。もし、ステップs17でライズ
アツプテストコマンドを送信してから決められた時間内
にライズアツプテスト応答を検出できカかったとキ、す
るいは検出してもライズアツプテストデータにエラーが
生じたときには現在通信中の回線速度よりも速い回線速
度でデータ通信を行なうことは無理であると、プロトコ
ル処理部3が判断しそのま壕の回線速度でデータ通信を
継続し一定時間毎に再びライスアップテストコマンドを
送信するということをく夛返す。もし、ステップSIT
で2イズアツプテストコマンドを送信してから決められ
た時間内にステップ818でライズアツプテスト応答を
正しく検出した場合には現在通信中の回線速度よりも速
い回線速度によるライズアツプテストデータがエラー々
〈双方向で通信できることになるため、現在通信中の回
線速度よりも速い回線速度でデータ通信を行なうことが
可能であると、プロトコル処理部3が判断する。このた
め、プロトコル制御部3は通信中の回線速度を上げるた
めの2イズアツプコマンドを現在通信中の回線速度によ
って受信側に送信する。受信側のプロトコル処理部4は
2イズアツプコマンドを検出スルト、ライズアツプ応答
を送信側に対して送信したのち回線速度を上げるよう制
御部8に通知する。この通知を受けた制御部8は変復調
部6を制御して回線速度を上げる。送信側のプロトコル
処理部3は受信側からのライズアツプ応答を検出すると
、制御部Tに回線速度を上げるように通知する。この通
知を受けた制御部Tは変復調部5を制御して回線速度を
上げる。このようにして、ステップS19で回線速度が
送信側/受信側共に上がったのちステップStOでプロ
トコル処理部3および4の間で通信プロトコルのリンク
の再確立をはかシ、リンク確立後ステップsetでデー
タ端末装置1および2間のデータ通信が再び可能になる
このように、回線状態が悪くなれば回線速度を下げ、回
線状態が良ければ回線速度を上げることを常時行なうこ
とKより、データ通信システムの通信データに対する回
線状態の影響を低減しデータ通信をエラーなく、シかも
効率よく行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明に係る回線速度制
御方式によれば、回線状態が悪く通信データのエラーが
多い場合にはフォールパック要求信号によって回線速度
を下げてデータ通信をエラーなく継続し、回線状態が良
いとき現在の通信中の回線速度より速い回線速度による
ライズアツプテストデータを含む一定時間毎に送信する
ライズアツプテストコマンドがエラーなく通信できるこ
とを確認することによって回線状態を判断したのち回線
速度を上げてデータ通信を継続することができる。さら
に回線速度の制御を常時行なうことによってデータ通信
をエラーなくしかも効率よく継続させることができるな
どの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る回線速度制御方式の一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図の動作手順を示す説明
図、第3図はライズアツプテストコマンドのフォーマッ
トを示す図である。 1および2・・・・データ端末装置、3および4・・Φ
・プロトコル処理部、5および6・・拳・変偵調部、7
および8・・・・制御部、9・・・・アナログ回線、1
0および11・・・・変復勇装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログ回線を使用し対向する変復調装置間で再送によ
    るエラー訂正機能を含む通信プロトコルを有し、かつ複
    数の回線速度を使用するデータ通信システムにおいて、
    回線状態が悪く通信データのエラーが多いときにはフォ
    ールバック要求信号によつて回線速度を下げてデータ通
    信をエラーなく継続する手段と、回線状態が良いときに
    は現在の通信中の回線速度より速い回線速度によるライ
    ズアップテストデータを含み一定時間毎に送信するライ
    ズアップテストコマンドがエラーなく通信できることを
    確認する手段と、この確認によつて回線状態を判断した
    のち回線速度を上げてデータ通信を維持する手段とを備
    えたことを特徴とする回線速度制御方式。
JP62266581A 1987-10-23 1987-10-23 回線速度制御方式 Pending JPH01109935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266581A JPH01109935A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 回線速度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266581A JPH01109935A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 回線速度制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109935A true JPH01109935A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17432796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266581A Pending JPH01109935A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 回線速度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109935A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073978B2 (ja) 一斉通信方式
US6173184B1 (en) Network system for mobile radio communication with line switching
JPS60191536A (ja) デ−タ処理装置障害通知方式
KR100233261B1 (ko) 대국장애표시신호를 이용한 1+1 양방향 선로절체 제어방법
JPH01109935A (ja) 回線速度制御方式
JP3285176B2 (ja) データ伝送システム
JPS6124859B2 (ja)
JPH03175759A (ja) パケット交換制御方式
JPH04100360A (ja) 速度選択通信処理装置
JPS6276340A (ja) デ−タ処理装置障害通知方式
JPS60226251A (ja) デ−タ再送方式
JP2795373B2 (ja) 通信装置とその回線接続方法
JPS62118654A (ja) 電源制御方式
JP2818079B2 (ja) データ伝送システム
JPS61237545A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0470026A (ja) データ送信装置及びデータ受信装置
JPH04286440A (ja) 通信制御装置
JPS62213452A (ja) 信号端末装置
JPH04104529A (ja) ディジタルセルラにおけるデータ通信方式
JPS63169848A (ja) デジタルデ−タ通信におけるデ−タ端末収容方式
JPH01181251A (ja) データ通信装置
JPH0748712B2 (ja) 無線パケット伝送方式
JPS60119147A (ja) モデム切替方式
JPH02306735A (ja) 通信制御装置
JPS62183646A (ja) 自動終端回路