JPH01109739A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH01109739A
JPH01109739A JP26778487A JP26778487A JPH01109739A JP H01109739 A JPH01109739 A JP H01109739A JP 26778487 A JP26778487 A JP 26778487A JP 26778487 A JP26778487 A JP 26778487A JP H01109739 A JPH01109739 A JP H01109739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
semiconductor substrate
type semiconductor
groove
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26778487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Naka
中 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26778487A priority Critical patent/JPH01109739A/ja
Publication of JPH01109739A publication Critical patent/JPH01109739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特に同一チップ上に集
積された複数の回路間の電気絶縁特性の良い半導体集積
回路に関する。
〔従来の技術〕
従来半導体集積回路において、複数回路間の電気的絶縁
特性を確保するためには、第4図に示すように、各回路
111〜113に接続される電源配線を分離してそれぞ
れ外部端子101〜103へ接続し、電源配線にあられ
れる信号が他の回路へ回り込まない様にしたり、第5図
に示すように、素子形成領域のN型半導体層2−1.2
−1間の絶縁分離領域に高濃度層4を設け、この高濃度
層4と接続した電源配線5を設け、インピーダンスの低
い領域を回路間に設けることにより、信号の回り込みを
防止するのが普通であった。
後者の場合、寄生インピーダンスによる信号の回り込み
のうち、チップ表面近辺の寄生素子によるものは防止で
きるが、その他のものは防止できない。例えば、N型半
導体層2−1に現われた信号は寄生容量C51+寄生抵
抗Rs2.寄生容量C82を通してN半導体層2−2に
伝わってしまう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体集積回路は、電源配線を回路別に
分離することにより共通電源配線を通・しての回り込み
を防止し、絶縁分離領域部の半導体基板表面に一定電位
の低インピーダンス領域を設けてチップ表面近辺の寄生
素子による回り込みを防止するものであるが、なお半導
体基板内部の寄生インピーダンスを通しての回り込みを
完全に防止することはできないといっな欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、絶縁分離領域で区画された
素子形成領域を複数有する半導体基板に電子回路を集積
した半導体集積回路において、前記半導体基板の所定の
前記絶縁分離領域部で表面から裏面に貫通して選択的に
設けられた溝と、前記溝の側壁の少なくとも一部を覆っ
て設けられた導電体と、前記導電体に所定の電位を与え
る手段とを有するというものである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して接明する
第1図は本発明の第1の実施例の主要部を示す半導体チ
ップの断面図、第2図は同じく半導体チップの平面模式
図である。
この実施例は、絶縁分離領域で区画された素子形成領域
を複数有するシリコンからなる半導体基板に電子回路を
集積した半導体集積回路において、前述の半導体基板の
所定の前述の絶縁分離領域9部で表面から裏面に貫通し
て選択的に設けられた溝7と、溝7の側壁を覆って設け
られた導電体8と、導電体8に所定の電位を与える手段
(裏面電極3)とを有するというものである。
素子形成領域であるN型半導体層2−1には、演算増幅
器からなる前段の小信号動作の回路111の出力NPN
トランジスタが設けられ、同じく他の素子形成領域であ
るN型半導体層2−2には、後段の大電力動作の回路丁
12の入力抵抗(6)及び入力NPN)ランジスタが形
成され、回路111と112間の配線は、酸化シリコン
膜10上に、導電体を迂回して設けられた電極配線12
1.122からなっている。
導電体としては集積回路で通常使用されるアルミニウム
などの金属や高融点金属シリサイドなどが好適である。
N型半導体層2−1からの漏れ信号は導電体8により裏
面電極へ流入し、隣りのN型半導体へ伝わることはない
第3図は本発明の第2の実施例の主要部を示す半導体チ
ップの断面図である。
本実施例は半導体基板の裏面に迄達する溝7を全て導電
体8で埋めるのではなく溝の側壁にのみ導電体をつけて
いる。
信号の回り込みの防止は第1の実施例と同じであるが溝
の側壁にのみ導電体が付けられていることにより半導体
基板(1)と導電体との熱膨張率の違いによる応力歪の
発性を小さく抑えることができる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、チップ上面より裏面電極
に迄達する溝を作り、この溝に導電体を付着することに
より同一チップ内の回路相互間の漏れ信号を防止するこ
とができるので半導体集積回路の安定動作の確保(発信
防止)や信号対雑音比の改善効果がある。
又説明はP型半導体基板を使用したバイポーラ集積回路
を例にとったがMO3集積回路を含む全ての半導体集積
回路に適用可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の主要部を示す半導体チ
ップの断面図、第2図は第1の実施例の半導体チップの
平面模式図、第3図は本発明の第2の実施例の主要部を
示す半導体チップの断面図、第4図は従来例の半導体チ
ップの平面模式図、第5図は従来例の主要部を示す半導
体チップの断面図である。 1・・・P型半導体基板、2−1.2−2・・・N型半
導体層、3・・・裏面電極、4・・・P型の高濃度層、
5・・・電源配線、6・・・拡散抵抗、7・・・溝、8
・・・導電体、9・・・絶縁分離領域、10・・・酸化
シリコン膜、101〜106・・・外部端子(ボンディ
ングバッド)、111〜113−・・回路、Rst〜R
s3−・・寄生抵抗、C5I、C52・・・寄生容量。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁分離領域で区画された素子形成領域を複数有する
    半導体基板に電子回路を集積した半導体集積回路におい
    て、前記半導体基板の所定の前記絶縁分離領域部で表面
    から裏面に貫通して選択的に設けられた溝と、前記溝の
    側壁の少なくとも一部を覆って設けられた導電体と、前
    記導電体に所定の電位を与える手段とを有することを特
    徴とする半導体集積回路。
JP26778487A 1987-10-22 1987-10-22 半導体集積回路 Pending JPH01109739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26778487A JPH01109739A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26778487A JPH01109739A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109739A true JPH01109739A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17449538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26778487A Pending JPH01109739A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1883107A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-30 Interuniversitair Microelektronica Centrum Method for forming packaged microelectronic devices and devices thus obtained

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1883107A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-30 Interuniversitair Microelektronica Centrum Method for forming packaged microelectronic devices and devices thus obtained

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654689A (en) Structure of power supply wirings in semiconductor integrated circuit
US5449946A (en) Semiconductor device provided with isolation region
JPS6134967A (ja) Vlsi集積回路装置用の入力保護構成体
JP2998662B2 (ja) 半導体装置
US3488564A (en) Planar epitaxial resistors
JP3217336B2 (ja) 半導体装置
JP2751650B2 (ja) 半導体回路
US3484865A (en) Integrated semiconductor device including igfet with interdigitated structure
JPH01109739A (ja) 半導体集積回路
US3482152A (en) Semiconductor devices having a field effect transistor structure
GB1264288A (ja)
JP3033372B2 (ja) 半導体装置
JP3329150B2 (ja) 絶縁分離型半導体装置
JP2834186B2 (ja) 半導体装置
JPS6153756A (ja) 半導体装置
JP2668542B2 (ja) 半導体装置
JPH0629466A (ja) 半導体集積回路
JPH0399463A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05335308A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03278533A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60187048A (ja) 半導体装置
JPH04245469A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0126545B2 (ja)
JPS5984541A (ja) 半導体装置
JPH05343397A (ja) 半導体集積回路装置