JPH01109188A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH01109188A
JPH01109188A JP26777187A JP26777187A JPH01109188A JP H01109188 A JPH01109188 A JP H01109188A JP 26777187 A JP26777187 A JP 26777187A JP 26777187 A JP26777187 A JP 26777187A JP H01109188 A JPH01109188 A JP H01109188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
grips
front wheel
grip
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26777187A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Muramatsu
村松 昭彦
Kazuyuki Takagaki
高垣 和之
Chiaki Hirata
千秋 平田
Tatsuya Shinkai
達也 新海
Hiroshi Kitagawa
浩 北川
Yukihiro Takasaki
高崎 行博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP26777187A priority Critical patent/JPH01109188A/ja
Publication of JPH01109188A publication Critical patent/JPH01109188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/005Steering pivot axis arranged within the wheel, e.g. for a hub center steering arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動二輪車に関するもので、詳しくは、自動二
輪車の操舵機構に関するものである。
〔従来技術〕
通常の自動二輪車では、前車輪を軸支したフロントフォ
ークを、ブラケットおよびステアリングシャフトを介し
て、車体フレームのステアリングコラムに支承させてお
り、上記ステアリングシャフトに設けたハンドルバーを
上記ステアリングシャフトを中心として揺動させること
によって上記前車輪を揺動させ、もって車体の操舵を行
なっている。
ところで、上記ハンドルバーの全幅は、上記前車輪を軽
い操作力で揺動させるために、ある程度の長さが必要で
あり、通常では搭乗者の肩幅よりも僅かに大きく設定さ
れている。このため、ハンドルバーは車体の中で最も幅
の広い部品となり、例えば、渋滞した車の間を縫って走
ろうとする際、車同志の間隔がハンドルバーの幅より僅
かにでも狭い場合には、通り抜けることがHしく、自動
二輪車の長所である機動性の良さを十分に発揮できない
場面が間々あった。また、ハンドルバーを揺動させると
、該ハンドルバ一端部のグリップが円弧軌跡上を移動す
るとともに、このグリップの軸徨の方向が変化する。こ
のため、上記グリップを把持する搭乗者は、操舵動作の
度に、腕や手首に僅かではあるが無理な姿勢を強いられ
ることとなり、特に長時間搭乗するような場合には、搭
乗者の疲労を助長してしまうこともあった。
〔発明の目的〕
本発明は上記実状に鑑みて、車幅を可及的に小さくする
ことができ、併せて、操舵動作に関わる搭乗者の疲労を
可及的に軽減することの可能な自動二輪車を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
そこで本発明では、車体本体に設けたベースフレームに
、連動手段を介して互いに反対方向かつ同一距離だけ前
後方向に沿って摺動する左右一対のステアリンググリッ
プを設け、さらに、このステアリンググリップと前輪と
の問に、上記グリップの動作に基づいて前輪を揺動させ
る操舵駆動手段を介装することによって上記目的を達成
したのである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明に関わる自動二輪車を示すものであり
、この自動二輪車1では、エンジン2の前方(図中左方
)にフロントスイングアーム3が支承されており、該ス
イングアーム3の自由端には後述するハブセンター機構
4を介して前輪5が支承されている。一方、エンジン2
の後方には、自由端に後輪6を軸支したリアスイングア
ーム7が支承されており、上記フロントスイングアーム
3およびリアスイングアーム7とエンジン2との間には
、それぞれアブソーバ8,9が介装されている。上記エ
ンジン2、フロントスイングアーム3等の各要素によっ
て車体本体10が構成されている。
車体本体10の上方、詳しくはエンジン2の上方には、
ステイ15.15を介してステアリング用のベースフレ
ーム20が設置されている。
ベースフレーム20は、第2図に明示するように四角い
枠形状を呈しており、その側枠20a。
20bは、車体本体10における前後方向の中心軸線を
挟んで右と左とに位置しているとともに、車体本体10
の前後方向に沿って延びている。なお、第2図において
左下方向が車体本体10の前方である。上記側枠20a
、20bには、該側枠20a、20bに沿ってそれぞれ
ガイドレール21.22が固設されている。上記ガイド
レール21には、該レール21に)WlffJ自在に係
合されたスライドフロック23と該ブロック23に固設
されたハンドルブラケット24を介して右ステアリング
グリップ30(以後、右グリップ30と称する)が設置
されており、一方、上記ガイドレール22には、該レー
ル22に摺動自在に係合されたスライドブロック25と
該ブロック25に固設されたハンドルブラケット26を
介して左ステアリンググリップ31(以後、左グリップ
31と称する)が設置されている。また、上記右グリッ
プ30と左グリップ31とは、共にハンドルブラケット
24.26にそれぞれ上下方向に沿って立設されている
。上記構成により、右グリップ30と左グリップ31と
は、車体本体10の右方と左方とに位置し、かつ、それ
ぞれ前後方向に沿って摺動する。
上記スライドブロック23とスライドブロック25との
間には、上記ベースフレーム20の前方枠20cを巡り
て延びる前方側ワイヤ41と、上記ベースフレーム20
の後方枠20dを巡って延びる後方側ワイヤ42とがそ
れぞれ係留されている。上記前方側ワイヤ41と後方側
ワイヤ42とは、それぞれベースフレーム20の隅部に
遊転自在に支承されたプーリ43に弛みなく巻き掛けら
れており、上記両ワイヤ41.42とプーリ43゜43
、・・・・・・によって連動手段40が構成されている
。上記連動手段40により、上記右グリップ30と左グ
リップ31とは、同じ移動距離だけ互いに反対方向へ活
動することとなる。
上記ベースフレーム20には、コントロールパルプ51
、アシストシリンダ52、および駆動シリンダ53から
成る駆動側油圧シリンダユニット54が設置されており
、上記コントロールパルプ51のロッド51aには、ス
ライドブロック25から延びるアーム25aが連係して
いる。また、上記駆動シリンダ53には、作動油パイプ
55゜56の一端が取付けられており、上記両パイプ5
5.56は第1図に示すようにフロントスイングアーム
3の自由端部にまで延びている。上記両パイプ55.5
6の他端は、前輪5を揺動させるための従動シリンダ5
7に取付けられており、上記駆動側油圧シリンダユニッ
ト54、作動油バイブ55.56、および従動シリンダ
57によって操舵駆動手段50が構成されている。なお
上記手段50は、搭乗者によるグリップの動作力を、増
大して前輪に伝える倍力装置を兼ねている。
いま、右グリップ30と左グリップ31とを互いに反対
方向に摺動させると、上記左グリップ31の移動により
コントロールパルプ51が動作する。上記パルプ51の
動作によってアシストシリンダ52が作動し、搭乗者に
よるグリップ30゜31の移動を助力するとともに、駆
動シリンダ53からはグリップ30.−31の移動量に
対応した作動油圧が従動シリンダ57へ供給される。こ
れにより従動シリンダ57は上記グリップ30゜31の
運動に基づいて伸縮し、バブセンター機構4を介して前
輪5を揺動させ、もって車輌の操舵が行なわれる。
ここで、バブセンター機構4を簡単に説明する。
第3図に示すように、バブセンター機構4は、前輪5を
保持するホイール4aの中心に、軸受け4bを介してハ
ブ4Cが設置されており、このハブ4Cにはアクスルシ
ャフト60が遊嵌している。
また上記ハブ4Cはアクスルシャフト60のステムシャ
フト61にJffi?自在に支承されている。ハブ4C
とアクスルシャフト60との間には、上述した従動シリ
ンダ57が介装されており、該シリンダ57の伸縮動作
によってハブ4c、言い換えれば、ハブ4c、ホイール
4aを介して前輪5が図中矢印Rおよび矢印りで示す如
く、ステムシャフト61を中心に揺動する。上記アクス
ルシャフト60は、フロントスイングアーム3.3間に
架設された支軸62に軸受け63を介して支承されてお
り、このアクスルシャフト60には第1図に示す如くア
ーム64が設けら、れている。このアーム64にロアス
イングアーム3aの一端がビン結合されるとともに該ア
ーム3aの他端が、エンジン2に設けられたブラケット
2aにピン結合されることにより、平行リンク機構が構
成されており、このリンク機構の働きにより、フロント
スイングアーム3が揺動しても、ステムシャフト61の
軸線方向、すなわち前輪5におけるギヤスター角がほぼ
一定となる。従来では、上記キャスター角はフロントフ
ォークの回転中心、すなわちステアリングシャフトの軸
線方向によって設定されていたため、ハンドルバーの揺
動運動面が搭乗者側に傾き、これが従来のハンドルバー
の操作性の悪さの一因となっていた。しかし、上述した
ように、右グリップ30、左グリップ31とハブセンタ
ー礪4114とを独立させ1両者を操舵駆動手段50に
よって連係するようにしたので、前輪5のキャスター角
に関わりなく、上記グリップ30.31の運動方向を任
意に設定することができる。
なお本例では、ワイヤ41.42とプーリ43とによっ
て連動手段40を構成しているが、右グリップ30と左
グリップ31とを互いに反対方向かつ同一距離だけ摺動
させ得るものであれば、歯車伝vJtli構やリンク機
構によって上記連動手段を構成することもできる。また
、操舵駆動手段としては例にあげた油圧システム以外に
空圧システムを採用することもでき、さらにステアリン
ググリップの動作を純機械的に前輪へ伝達する多関節ロ
ッド機構やワイヤ伝動機構を用いることもできる。
また、本例では、エンジンに車輪等の各構成要素を取付
けることにより、車体フレームを省いた自動二輪車を例
示したが、本光明は車体フレームを用いた極く通常の自
動二輪車として構成することも勿論可能であり、これに
関連し、車体フレームのステアリングコラムにステアリ
ングシャフトを介してフロントフォークを支承し、上記
ステアリングシャフトを上述した操舵駆動手段により回
動させて車体の操舵を行なうよう構成することも可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上、詳述した如く、本九明に関わる自動二輪車によれ
ば、左右のステアリンググリップをそれぞれ車体前後方
向に沿って摺動自在とするとともに、このグリップと車
輪との間に上記グリップの動作に基づいて車輪を揺動さ
せる操舵駆動手段を設け、グリップの移動によって車輪
を直接揺動させる必要をなくしたので、上記操舵駆動手
段に倍力装置を用いることにより、左右グリップ間の間
隔を狭くすることができ、もって車幅を小さくすること
が可能となる。また、左右のグリップを前後に摺動自在
としたので、搭乗者は比較的楽に操舵姿勢をとることが
でき、もって搭乗者の疲労を可及的に軽減することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関する自動二輪車の主たる構成要素を
示す側面図、第2図はベースフレーム周辺の構成を示す
要部斜視図であり、第3図はハブセンター機構を示す要
部断面平面図である。 1・・・自動二輪車、4・・・ハブセンター1lII1
110・・・車体本体、20・・・ベースフレーム、2
1.22・・・ガイドレール、30・・・右ステアリン
ググリップ、31・・・左ステアリンググリップ、40
・・・M助手段、41.42・・・ワイヤ、43・・・
プーリ、50・・・操舵駆動手段、54・・・駆動側油
圧シリンダユニット、55.56・・・作動油パイプ、
57・・・従動シリンダ。 出願人  鈴木自動車工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体本体の上部にステアリング用のベースフレームを設
    けるとともに、上記ベースフレームに、上記車体本体の
    左右に位置する一対のステアリンググリップを上記車体
    本体の前後方向に沿つて個々摺動自在に配設し、かつ、
    上記一対のステアリンググリップ問に、一方のステアリ
    ンググリップを摺動させた際、他方のステアリンググリ
    ップを上記一方のステアリンググリップに対して反対方
    向へ同一の距離だけ摺動させる連動手段を設け、さらに
    、上記ステアリンググリップと車輪との間に、上記ステ
    アリンググリップの動作に基づいて上記車体本体を操舵
    するべく上記車輪を揺動させる操舵駆動手段を設けたこ
    とを特徴とする自動二輪車。
JP26777187A 1987-10-23 1987-10-23 自動二輪車 Pending JPH01109188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26777187A JPH01109188A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26777187A JPH01109188A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109188A true JPH01109188A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17449358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26777187A Pending JPH01109188A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1000846A3 (en) * 1998-11-10 2000-12-27 Michael Tryphonos Vehicle steering assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1000846A3 (en) * 1998-11-10 2000-12-27 Michael Tryphonos Vehicle steering assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360224A (en) Tricycle with two fore wheels
EP1199244B1 (en) Front wheel steering system for automotive three- and four-wheeled vehicles
US7887070B2 (en) Vehicle which can tilt in turns, in particular tricycle
JP2005059608A (ja) スノーモービル
JP2001092344A (ja) ライディングシミュレーション装置
JP7495228B2 (ja) リーン型車両
JPH01109188A (ja) 自動二輪車
WO2021131702A1 (ja) 車両
JP6043263B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JP6104776B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JP2021104736A (ja) 車両
JP7357419B1 (ja) スイング機能付き車両
JP3157343B2 (ja) 自動車の4リンク式リヤサスペンション装置
JPH0277364A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01208290A (ja) 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置
JP3688332B2 (ja) シャフトドライブ式自転車の懸架構造
JPS58128981A (ja) 車両のステアリング装置
EP3756988A1 (en) Bicycle
JPH0268281A (ja) 自動二輪車
JPS631671Y2 (ja)
JP2007261493A (ja) 車両の操縦機構
JPH0615357B2 (ja) 自動二輪車の操舵装置
JPH0299481A (ja) 自動二輸車用前後輪操舵装置
JP3198463B2 (ja) トレーリングアームの支持構造
KR100837445B1 (ko) 사륜 자전거용 조향구조