JPH01107882A - 厨芥処理方法 - Google Patents

厨芥処理方法

Info

Publication number
JPH01107882A
JPH01107882A JP62264451A JP26445187A JPH01107882A JP H01107882 A JPH01107882 A JP H01107882A JP 62264451 A JP62264451 A JP 62264451A JP 26445187 A JP26445187 A JP 26445187A JP H01107882 A JPH01107882 A JP H01107882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
kitchen waste
shredded
container
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62264451A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Hattori
修治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62264451A priority Critical patent/JPH01107882A/ja
Publication of JPH01107882A publication Critical patent/JPH01107882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は厨芥を脱水処理して廃棄あるいは再利用する厨
芥処理方法に関するものである。
従来の技術 従来、厨芥はそのまま捨てられるか、デスポーザのよう
なもので細断して下水に流して捨てられていた。
発明力、(解決しようとする問題点 このような従来の方法において、前者では、厨芥が嵩高
(取り扱いに(いとともに、水も滴り落ちほっておくと
腐り始めるという問題があった。
また後者では、法規上の規制がありそのままでは下水に
流すことができないため、普及していないのが実情であ
った。また、細断だけをディスポーザで行い、細断され
た厨芥を流さずに外部に捨てようとしても、細断部のカ
ッターや容器に細断された厨芥が付着し、その始末が厄
介なものであった。
本発明はこのような問題点を解決するものであり、厨芥
を脱水処理することにより簡単に廃棄あるいは再利用す
ることができる厨芥処理方法を提供することを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明の厨芥処理方法は、
厨芥を細断し、この細断された厨芥にすくなくともセメ
ントと高分子吸水剤を含む脱水剤を加えて混練すること
により、厨芥中の水分を減少させて粒状あるいは破片状
に固形化させて処理するものである。
作用 この方法により、任意の大きさに細断された厨芥とすく
なくともセメントと高分子吸水剤を含む脱水剤が混練さ
れると、セメントは厨芥中の水分と下記の反応式に示さ
れる反応を起こす。なお、セメントの主成分はシリカ、
アルミナ、酸化第二鉄、酸化カルシウムであり、定説に
よればケイ酸三石灰(アワット)、ケイ酸二石灰(ベリ
ット)、アルミン酸三石灰(セリット)および鉄アルミ
ン酸四石灰からなると言われている。
(1)3CaO−Al2O3 ±3XCaS04・1/2H20+nH20=3CaO
−A1203・3CaS04・31H20(2)3Ca
O・A I2O3+6820=3CaO・A12o3 
・6H20 (3)3Ca○・Si○2+3820=2CaO−3i
02・2H20+ca (OH)2(4)4Cao−A
l2O3・Fe2O3+Ca (OH)2 +10H2
0 =3CaO・Al2O3・6H20 +2CaO・Fe2O3・5H20 (5)2×2CaO・5i02・2H20=3CaO・
2Si02・2.5H20+Ca  (OH)2+1.
 5H202X2CaO・ S  i  02+3. 
5820=3Ca0・ 2S i ○2−2. 5H2
0+Ca  (OH)2 上記の反応式により厨芥中の水分は、セメントと水和し
吸収され、ある一部の水分はその反応熱により蒸発する
。しかし、反応は2〜3日以上を要するためすぐに厨芥
を固形化処理することはできない。そのため吸水の早い
高分子吸水剤を加えている。これによると混練後しばら
くすると厨芥を固形化することができる。
もちろん、脱水剤は消臭剤などを添加したものでもよい
。なお、水分の含有量が少なくなると腐敗も進行しない
し、また、厨芥を細断しているので厨芥の嵩は小さく、
処理された厨芥を貯蔵しておくことができる。またこの
厨芥をごみとして廃棄してもよいし、肥料、土壌改良剤
として再利用することもできる。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図、第2図をもと
に説明する。
第1図は厨芥の処理方法のフローで、厨芥を細断して、
この細断された厨芥にすくなくともセメントと高分子吸
水剤を含む脱水剤を加えて混練することにより、厨芥中
の水分を減少させて粒状あるいは砕片状に固形化させて
廃棄する行程の流れを示しているものである。なお、細
断、脱水剤投入、混練については同時に行ってもよいも
のである。また、脱水剤であるセメントと高分子吸水剤
の順序も問わない。
次に第2図は本発明の方法を具体化した装置の一例を示
したものであり、1は厨芥と脱水剤とを収容する容器、
2は容器1の内部中央に位置する回転軸、3は回転軸2
に取り付けた複数の撹拌兼用のカッター、4は回転軸2
を回転駆動するモータである。このモータ4の駆動によ
りカッター3が回転して容器1内で厨芥を細断するもの
である。
上記構成において、動作の一例を説明する。まず、処理
しようとする厨芥を容器1の中に入れる。次にモータ4
を回転させて回転軸2及びカッター3を回転させて厨芥
を細断する。これにすくなくともセメントと高分子吸水
剤を含む脱水剤を投入し、カッター3を回転させて混練
する。しばらくすると厨芥は固形化される。固形化され
た厨芥は容器1から取り出し、他の容器に入れてそのま
ま放置してお(こともできるし、そのまま廃棄すること
もできる。この時には固形化されているため細断された
厨芥が容器1に付着することは少ない。この厨芥はごみ
として廃棄してもよいし、肥料や土壌改良剤として再利
用することもできる。
ここで、上記脱水剤の添加量としては、その組成及び厨
芥の種類により異なるが、実験例では細断された厨芥に
対し、重量比でセメント20%、高分子吸水剤1%を混
練することにより、厨芥を砕片状に固形化することがで
きた。なお、高分子吸水剤としては、ポリアクリル酸塩
ゲル「アクアキープ5H−10J(製鉄化学工業製)を
用いた。
発明の効果 以上のように本発明の厨芥処理方法によれば、厨芥を細
断しているため、その嵩が著しく小さくなると共に、脱
水状態で固形化しているため、容器等への付着による扱
いにくさはなく貯蔵廃棄できるものである。そして厨芥
の固形化は、価格的にも有利なセメントを用いるととも
に高分子吸水剤により固形化を促進するため、厨芥の廃
棄処理が廉価で容易に行うことができるものである。ま
た廃棄時にも固形化されているため水の滴り落ちもなく
腐敗もしない。したがって、厨芥処理方法としては極め
て有用なものである。なお、この固形化した厨芥は土壌
改良剤や肥料としても再利用することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を示す行程図、第2図は
同方法を具体化した装置の一例を示す断面図である。 1・・・容器、2・・・回転軸、3・・・カッター、4
・・・モータ。 第 1 口 $2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 厨芥を細断し、この細断された厨芥にすくなくともセメ
    ントと高分子吸水剤を含む脱水剤を加えて混練する厨芥
    処理方法。
JP62264451A 1987-10-20 1987-10-20 厨芥処理方法 Pending JPH01107882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264451A JPH01107882A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 厨芥処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264451A JPH01107882A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 厨芥処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107882A true JPH01107882A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17403382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62264451A Pending JPH01107882A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 厨芥処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107882A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360786A (ja) * 1989-07-31 1991-03-15 Kenro Motoda 厨芥等の処理方法及び装置
EP0526413A2 (en) * 1991-07-04 1993-02-03 Paola Patrizia Bazzardi Ecologically acceptable composition for desiccation of solid, semi-solid and liquid waste
US7056150B2 (en) 2004-03-30 2006-06-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector box
JP2007245043A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Saikou:Kk 生ゴミ含有ゲル状組成物の製造方法
GB2512763A (en) * 2010-10-27 2014-10-08 Voro Ltd A method of and apparatus for treating waste and a waste product
US9744574B2 (en) 2010-10-27 2017-08-29 Voro Limited Method and apparatus for treating kitchen waste and a kitchen waste product

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884193A (ja) * 1981-11-14 1983-05-20 松野 仁三郎 動物性生廃棄物処理装置
JPS62117698A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚泥固化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884193A (ja) * 1981-11-14 1983-05-20 松野 仁三郎 動物性生廃棄物処理装置
JPS62117698A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚泥固化方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360786A (ja) * 1989-07-31 1991-03-15 Kenro Motoda 厨芥等の処理方法及び装置
EP0526413A2 (en) * 1991-07-04 1993-02-03 Paola Patrizia Bazzardi Ecologically acceptable composition for desiccation of solid, semi-solid and liquid waste
EP0526413A3 (en) * 1991-07-04 1995-02-15 Paola Patrizia Bazzardi Ecologically acceptable composition for desiccation of solid, semi-solid and liquid waste
US7056150B2 (en) 2004-03-30 2006-06-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector box
JP2007245043A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Saikou:Kk 生ゴミ含有ゲル状組成物の製造方法
GB2512763A (en) * 2010-10-27 2014-10-08 Voro Ltd A method of and apparatus for treating waste and a waste product
GB2512763B (en) * 2010-10-27 2015-03-18 Voro Ltd A method of and apparatus for treating waste and a waste product
US9744574B2 (en) 2010-10-27 2017-08-29 Voro Limited Method and apparatus for treating kitchen waste and a kitchen waste product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU660822B2 (en) Treatment of waste materials for disposal
CA1203231A (en) Apparatus for treating liquid and semi-solid organic waste materials
JPH01107882A (ja) 厨芥処理方法
US4471916A (en) Apparatus for treating liquid and semi-solid organic waste materials
TW422731B (en) Exhaust processing agent, its preparation and exhaust processing method
DE3360247D1 (en) Material for binding and clearing animal excreta, and process for manufacturing this material
JPH01107880A (ja) 厨芥処理装置
JPH01107881A (ja) 厨芥処理方法
JPH03501244A (ja) 有機廃棄物用のコンポスト装置
JPH01115487A (ja) 厨芥処理装置
JPH01224085A (ja) 厨芥処理装置
JPH02298391A (ja) 厨芥処理装置
GB2356195A (en) Organic waste treatment
EP0104773A2 (en) Apparatus and method for treating liquid and semi-solid organic waste materials
JPH08325087A (ja) 肥料の製造方法
JPH0427499A (ja) 移動型有機・無機廃棄物処理装置
JP3077985B2 (ja) 固液分離された破砕厨芥廃棄物の処理方法
JP2002018500A (ja) 高含水産業廃棄物の減水方法
JPS56161900A (en) Treatment of sludge
JPH034392Y2 (ja)
EP0507361B1 (en) Method of deactivating slag material containing calcium oxide granules
KR20010018366A (ko) 함머식 혼합장치를 이용한 슬러지의 고형화처리 방법
JP2593192Y2 (ja) 焼却飛灰の固形化装置
JPH0427481A (ja) 家庭用生ゴミ脱水粉化装置
JPH10194803A (ja) セメント製品の白華防止剤及び白華防止方法