JPH01106544A - ループネットワークに接続される端末装置の保守監視方法 - Google Patents

ループネットワークに接続される端末装置の保守監視方法

Info

Publication number
JPH01106544A
JPH01106544A JP62263379A JP26337987A JPH01106544A JP H01106544 A JPH01106544 A JP H01106544A JP 62263379 A JP62263379 A JP 62263379A JP 26337987 A JP26337987 A JP 26337987A JP H01106544 A JPH01106544 A JP H01106544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
node
line
terminal device
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62263379A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tokushima
徳島 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP62263379A priority Critical patent/JPH01106544A/ja
Publication of JPH01106544A publication Critical patent/JPH01106544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ループネットワーク特に回線交換型ネットワ
ークシステムに関するものである。
[従来の技術] 従来の回線交換型ループネットワークのノードは、第5
図に示すようにノード1に接続される端末装置3および
ノード1と端末装置3間の回線2の異常を検知する機能
を有していない。ノード1はある規格(例:R8232
C)で入力される端末装置3からの信号を時分割多重す
るのみで信号の信頼性の判定は行なっていない。
したがって端末装置3または端末装置3とノート間の回
線2に異常が生じた場合や端末装置3が準備状態になっ
ていない場合(電源が投入されていない等)をノード1
では認識できない。
[発明が解決しようとする問題点] 即ち従来の回線交換型ループネットワークは、ノードに
接続されている端末装置またはノードと端末装置間の回
線の異常を検知することができなかった。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、端
末装置及び端末装置とノード間の回線の異常をノードで
検知する方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の上記目的は、回線交換型ループネットワークの
ノードにそのノードに接続される端末装置からの発信信
号毎に伝送周期より長い時間をホ−ルドするホールド回
路を付加することにより、端末装置及びノードと端末装
置間の回線の動作の監視を行なうことを特長とするルー
プネットワーク端末装置の保守監視方法によって達成さ
れる。
[作 用] 本発明の作用について第3図、第4図を用いて説明する
。第3図は端末装置及び回線の正常時のデータ信号とホ
ールド信号との関係の波形図である。正常時にデータ信
号のLow−+H1ghの変化(立上り16)毎にホー
ルド時間17が更新されホールド信号は常にONに位置
される。第4図において異常発生21の場合にはデータ
信号の発信がなくなるので、最後のデータ信号13の立
上り16によって設定されたホールド時間17が切れて
、ホールド解除として無発信又は異常が示されるのであ
る。
〔実施例〕
実施例1 ネットワークのノード1と端末装置3間を結ぶ信号線2
に未使用の線がある場合(RS232C等)、第1図に
示すように端末装置3に発信信号毎に信号を出力する機
能を有する正常信号発信回路6を付加し、その信号を未
使用の信号線9の1本を使って正常信号伝送信号線5と
してノード1に伝送するノード1はこの信号を受信し、
受信信号毎に伝送周期より長い時間ホールドするホール
ド回路を正常信号受信回路8とし、これにより端末装置
3を監視する。データ用信号線が断線した場合には、信
号が受信できなくなるため、これにより異常を検知する
ことができる。
実施例2 端末装置3が周期的に信号伝送を行なうことが決まって
いる場合、第3図に示すように端末装置3の出力信号(
R8232C規格のRSまたはSD倍信号)は、伝送周
期内で必ずLow−Highの変化が生じる。その変化
があったことを検知し変化毎に伝送周期より長い時間ホ
ールドする機能としてホールド回路12を第2図に示す
とおり、ノード1に付加する。この機能により端末装置
3の通信回路11及びデータ用信号線10が正常に信号
伝送を行っている場合は、ノード1での監視が常にホー
ルド状態となる。異常が生じた場合は、異常発生時から
ホールド時間後ホールドが解除するので異常が生じたこ
とを検知することができる。(第4図参照。) [発明の効果] 本発明の回線交換型ループネットワークのノードにその
ノードに接続される端末装置からの発信信号毎に伝送周
期より長6時間ホールドするホールド回路を付加するこ
とにより端末装置及びノードと端末装置間の回線の動作
の監視を行うことを特長とするループネットワーク端末
装置の保守監視方法を利用することにより、回線交換型
ネットワークに接続される端末装置及びノードと端末装
置間の回線の保守監視を行なうことが可能となり、シス
テム全体の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はノードと端末装置間の回線に未使用の信号線が
ある場合の保守監視方法の回路図、第2図は周期的に信
号伝送を行うことが決まっている場合の保守監視方法の
回路図、第3図の正常時のデータ信号とホールド信号と
の関係波形図、第4図は異常発生時のデータ信号とホー
ルド信号の関係波形図、第5図は従来のループネットワ
ークシステムの構成図である。 1 :ノード、 2;ノードと端末装置間の回線、 3:端末装置、 4:ノード間の回線、 5:正常信号伝送用の信号線、 6:正常信号送信回路、 7:ノードの通信回路、 8:ノードの正常信号受信回路、 9:ノードと端末装置間の未使用の信号線、10:ノー
ドと端末装置間のデータ用の信号線、11:端末装置の
通信回路、 12:ホールド回路、 13:ノード受信信号、 14:無信号時間、 15:信号伝送周期、 16:信号の変化時(立上り)によるホールドの更新、 17:ホールド時間、 18:ホールド解除(異常検知)、 19:データ信号、 20:ホールド信号(異常検知信号)。 M 1  目 第 2 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回線交換型ループネットワークのノードにそのノ
    ードに接続される端末装置からの発信信号毎に伝送周期
    より長い時間をホールドするホールド回路を付加するこ
    とにより端末装置及びノードと端末装置間の回線の動作
    の監視を行うことを特長とするループネットワーク端末
    装置の保守監視方法。
JP62263379A 1987-10-19 1987-10-19 ループネットワークに接続される端末装置の保守監視方法 Pending JPH01106544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263379A JPH01106544A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 ループネットワークに接続される端末装置の保守監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263379A JPH01106544A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 ループネットワークに接続される端末装置の保守監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106544A true JPH01106544A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17388671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263379A Pending JPH01106544A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 ループネットワークに接続される端末装置の保守監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01106544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030058106A1 (en) Network termination device, alarm transfer system and alarm transferring method
JPH01106544A (ja) ループネットワークに接続される端末装置の保守監視方法
JPS62245826A (ja) レ−ザカツトオフ方式
JP2938495B2 (ja) ネットワーク監視装置
JP4572177B2 (ja) 多重化装置
JP2523735B2 (ja) 交換機の監視警報情報転送装置
JP6235539B2 (ja) 多重化装置
JPS62274839A (ja) 通信回線中継方式
JPH04345219A (ja) 光中継局および光端局
JPH05292045A (ja) 中間中継装置
JP2000270044A (ja) 通信制御装置
JPH03229533A (ja) 高速回線障害通知方法および高速回線障害通知システム
JPS61156928A (ja) 通信回線の自動切替方式
JPH0316340A (ja) 高速ディジタル回線における網障害警報の転送方式
JPS6318750A (ja) 回線編集装置の回線閉塞方式
JPS63246946A (ja) ル−プ構造ネツトワ−クにおける通信装置の障害検出方式
JP2007122582A (ja) 警報監視システム
JPS61195495A (ja) 分散処理型自火報システム
JPH04144457A (ja) 公衆回線一専用線接続制限方式
JPH0368236A (ja) ループネットワークの異常データ通信防止方式
JPH0451625A (ja) 障害切分方式
JPH0477157A (ja) 監視方式
JPH01114137A (ja) 障害監視方式
JPH0323739A (ja) ループネットワークの障害時復帰方式
JPS62132453A (ja) 中継装置の障害監視方式