JPH011064A - 図形・イメ−ジ系デ−タのオブジェクト作成方式 - Google Patents

図形・イメ−ジ系デ−タのオブジェクト作成方式

Info

Publication number
JPH011064A
JPH011064A JP62-157124A JP15712487A JPH011064A JP H011064 A JPH011064 A JP H011064A JP 15712487 A JP15712487 A JP 15712487A JP H011064 A JPH011064 A JP H011064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control statement
control
input
display
statement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-157124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641064A (en
Inventor
與齊 晃
Original Assignee
富士通株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP62-157124A priority Critical patent/JPH011064A/ja
Publication of JPS641064A publication Critical patent/JPS641064A/ja
Publication of JPH011064A publication Critical patent/JPH011064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、制御文型ツールを用いる図形・イメージ系デ
ータのオブジェクト作成方式において。
制御文の入力段階で図形・イメージ系データが正しく入
力されているか否かを知ることができなかったがために
5図形・イメージ系データのオブジェクト作成のための
操作性が悪くなっていたという問題点を解決するために
、制御文の入力段階でそれまで入力されている制御文を
オブジェクトに変換するとともに、その変換されたオブ
ジェクトをデイスプレィ装置に表示し入力されている図
形・イメージ系データを視認できるよう構成することで
2作成する図形・イメージ系データの細密さを保持しつ
つ作成時における操作性を高めて2図形・イメージ系デ
ータのオブジェクト作成の労力の軽減を可能にするもの
である。
〔産業上の利用分野] 本発明は、制御文型ツールを用いる図形・イメージ系デ
ータのオブジェクト作成方式に関し、特に1図形・イメ
ージ系データのオブジェクトの作成を容易かつ確実なも
のとならしめる制御文型ツールを用いる図形・イメージ
系データのオブジェクト作成方式に関する。
〔従来の技術〕
入力装置とデイスプレィ装置を介してプロセッサ上に、
プリンタ等の印刷手段に印刷するための図形・イメージ
系データのオブジェクトを作成する作成方式には2制御
文型ツール方式と画面対話型ツール方式という2つの方
式がある。
第5図に、制御文型ツール方式の全体構成図を示す。こ
の図において、1はプロセッサ上に構成される制御文型
ツールであり、制御文を作成・修正するための4Wff
1部2と、制御文をオブジェクトに変換するためのトラ
ンスレータ部3とから構成される。10はCRT等から
なるデイスプレィ装置であり、キーボード11から入力
される制御文を表示する。20は印刷手段であるプリン
タ、30は入力された制御文を格納するための制御文フ
ァイル、40は作成されたオブジェクトを格納するため
の作成オブジェクトファイルである。
′このように構成される制御文型ツール方式においては
、制御文型ツール1は、プリンタ20上に印刷される図
形やイメージの形状及び属性情報を制御文をも、って指
定するものであり、使用者は新たな図形やイメージを作
成するときにはデイスプレィ装置10上に表示される入
力された制御文をみながら、また既に入力された図形や
イメージを修正するときには制御文ファイル3oからデ
イスプレィ装置10上に読み出された制御文をみながら
、キーボード11から所望の図形やイメージを得るべく
制御文を入力、修正する。所望の図形やイメージを作成
するために要する全ての制御文が入力されると、この入
力された制御文は制御文ファイル30に格納されるとと
もに、トランスレータ部3は制御文をオブジェクトに変
換し1作成されたオブジェクトは作成オブジェクトファ
イル40に格納されることになる。そして、制御文型ツ
ールlは、プリンタ20への印刷要求があると。
この作成オブジェクトファイル4oに格納されたオブジ
ェクトを用いて所望の図形やイメージをプリンタ20に
印刷するものである。
もう1つの作成方式である画面対話型ツール方式の全体
構成図を第6図に示す。この図において。
12はマウスキー、50はプロセッサ上に構成される画
面対話型ツールであり、またその他の第5図と同じ機能
を発揮する構成要素には第5図と同、し符号を用いてい
る。
このように構成される画面対話型ツール方式においては
5画面対話型ツール50は、デイスプレィ装置IOの画
面上に直接作成されたオブジェクトを表示することで対
象となる図形やイメージを表示させるよう機能し、使用
者はこの画面表示をみながらキーボード11やマウスキ
ー12を用いて図形やイメージの形状及び属性情報を指
定することでプリンタ20への印刷のためのオブジェク
トを直接作成、修正し2作成オブジェクトファイル40
に作成されたオブジェクトを格納するものである。そし
て1画面対話型ツール50は、プリンタ20への印刷要
求があると、この作成オブジェクトファイル40に格納
されたオブジェクトを用いて所望の図形やイメージをプ
リンタ20に印刷するものである。
この画面対話型ツール方式は9図形やイメージを直接的
に視認しながら指定できるので、誤った図形やイメージ
のI旨定をなくすことができるとともに、制御文の文法
を知らなくても印刷手段20への印刷のためのオブジェ
クトを作成できるという大きな利点がある。しかしなが
ら画面対話型ツール方式では、デイスプレィ装置10と
して用いられるCRT等の画素密度が一般にプリンタ等
の印刷手段20の画素密度と比べて粗いために、印刷手
段20への作画に細密さがなくなり、これから図形やイ
メージの見栄えが悪くなってしまうとともに2作画の指
定位置の精度が悪くなり1図形やイメージの形状等も十
分適切に表せなくなってしまうというような欠点がある
これに対して制御文型ツール方式では、印刷手段20上
での図形やイメージの具体的な数値・データを制御文に
より定義していくことから、印刷手段20の細かな画素
密度に合わせて図形やイメージを指定できることになる
ので2画面対話型ツール方式のような欠点はな(なると
いう特長がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の制御文型ツール方式による図形・イメージ系デー
タのためのオブジェクトの作成方式で番よ。
デイスプレィ装置dlOは入力される制′4111文を
表示するだけで、しかもデータ設定のための全ての占(
制御文が入力された後にトランスレータ部3により。
オブジェクトへ変換して印刷手段20への叩球11を実
現するよう構成されるものであること力・ら、実際に印
刷手段20に印刷してみなけれ41図形やイメージの制
御文入力が正しく行われたかを6■認できない。すなわ
ち、デイスプレィ装置10上に表示されるのは制御文そ
のものであるために1文l去−ヒの二呉りはデイスプレ
ィ装置10上で6育認できるものの5例えば重なっては
いけ瘍1図形同志力4重なって設定されてしまうという
ような図形自体の制御文に誤りはなくても作画の構成上
の入力に工具りが生ずることがあるため、−度作成した
オブジェクトを試しに印刷手段20に印刷させて1図形
やイメージが正しく入力されたか否かを確認することが
不可欠となるのである。
そして、従来の制御文型ツール方式では、このような確
認動作を通して制御文が誤って入力されたようなことが
わかると、制御文ファイル30に格納した制御文を読み
戻して改めてキーボード11を使って修正を行い、オブ
ジェクトに変換後に再び確認のために印刷手段20で印
刷を実行するといった動作を行わなければならなかった
。このために2作成する図形やイメージが複雑な場合に
生しがちな制御文の誤入力に対しては、何度も行わなけ
ればならなくなるこの繰り返しの作業のために、使用者
にとっての操作性が著しく悪くなり。
図形・イメージ系データのオブジェクトの作成のために
多大な労力が必要となるという問題点を生じていた。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、制
御文型ツール方式に9画面対話型ツール方式の長所であ
る入力しながら作成オブジェクトの外観を視認し、更に
修正を加えるという機能を付加することで、図形・イメ
ージ系データのオブジェクトの作成を容易にとならしめ
る方式を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は2本発明に係わる制御文型ツールを用いる図形
・イメージ系データのためのオブジェクト作成方式の原
理構成図である。
図中、lは制御文型ツール、2は編集手段、3は変換手
段、10は表示手段、11は制御文入力手段、12は表
示モード選択手段、20は印刷手段、30は制御文格納
手段、40はオブジェクト格納手段である。ここで、従
来技術を示す第5図と同し機能を発揮する構成要素は同
じ記号を用いている。
制御文型ツールlは5編集手段2と変換手段3とから構
成され1編集手段2は、制御文入力手段11から入力さ
れる図形・イメージ系データのための制御文を作成、修
正する機能を有し、変換手段3は、この編集手段2によ
り編集される制御文を表示手段10や印刷手段20に図
形・イメージの状態で作画させるためのオブジェクトに
変換する機能を有する。
制御文格納手段30は1編集手段2により編集された制
御文を再15mのために用いるべくメモリするための記
憶手段であり、オブジェクト格納手段40は、変換手段
3により変換されたオブジェクトをメモリするための記
憶手段である。
表示モード選択手段12は1表示手段lOの表示モード
を制御文モードかオブジェクトモードかのいずれかに選
択するための選択手段であり、制御文モードが選択され
たときには表示手段lOには編集手段2で編集中の制御
文が、またオブジェクトモードが選択されたときには表
示手段10には編集手段2で編集中の制御文のオブジェ
クトが表示されることになる。
〔作用〕
使用者は、制御文入力手段11を用いて、所望の図形・
イメージ系データを得るべく編集手段2に制御文を入力
する。このとき、使用者は1表示モード選択手段12を
制御文モードに選択して表示手段IO上に入力中の制御
文を表示させ1文法上の誤りを調べながら正確な制御文
の入力を実現するとともに、必要に応して表示モード選
択手段12をオブジェクトモードに選択して表示手段1
0上に入力中の制御文のオブジェクトを表示させて入力
中の制御文の表現する図形・イメージを視認し1作画の
構成上の誤りを調べ、誤りがあったときは制御文を修正
することで正確な制御文の入力を実現する。
このように1本発明の制御文型ツール方式によれば、制
御文の入力段階で制御文の文法上の入力ミスと制御文の
作画上の入力ミスを同時に調べられることから2図形・
イメージ系データのオブジェクトの作成が容易かつ確実
なものとなるとともに、制御文型ツール方式を基本とし
ていることから、細密さや適確さを損なうことなく9図
形・イメージを印刷手段20上に作画できることになる
〔実施例〕
本発明の適用される制御文型ツールを用いる図形・イメ
ージ系データのためのオブジェクト作成方式の一実施例
を第2図に示す。
図中、制御文型ツール11編集部2.トランスレータ部
3.デイスプレィ装置10.キーボード11、表示モー
ド選択手段12.プリンタ20゜制御文ファイル30.
作成オブジェクトファイル40は1本発明の原理構成と
して説明した第1図の制御文型ツール13編集手段2.
変換手段3゜表示手段IO2O2制御文入力手段1褒1
0、オブジェクト格納手段40にそれぞれ対応する。
4は1編集部2で編集された制御文を制御文ファイル3
0に格納し,また制御文ファイル30に格納された制御
文を編集部2に読み戻すときに使われるインターフェー
スであるところの制御文ファイル人出力110.5は.
トランスレータ部3でオブジェクトに変換された制御文
の作成オブジェクトを作成オブジェクトファイル40に
格納し。
また作成オブジェクトファイル40に格納された作成オ
ブジェクトを制御文型ツールl側に読み戻すときに使わ
れるインターフェースであるところの作成オブジェクト
ファイル人出力110.6は。
作成オブジェクトをプリンタ20に印刷するときに使わ
れるコントローラであるところの印刷コントローラであ
る。
7は2編集部2で編集中の制御文をデイスプレィ装置1
0上に表示するときに使われるコントローラであるとこ
ろの制御文画面表示コントローラ。
8は編集部2で編集中の制御文のオブジェクトをデイス
プレィ装置lO上に表示するときに使われるコントロー
ラであるところのオブジェクト画面表示コントローラで
ある。
次に,かかる構成に基づく本発明の制御文型ツールを用
いる図形・イメージ系データのためのオブジェクト作成
方式の動作について.第3図に示す処理手順及び第4図
に示す処理データの流れに従って詳細に説明する。
新たな制御文を作成するときには1編集部2は。
キーボード11からの入力に応じてそのまま制御文を作
成することになるが、既に作成されたことで制御文ファ
イル30に格納されている制御文を修正するときには1
編集部2は、制御文ファイル入出力l104を介して該
当する制御文を制御文ファイル30から取り込んでキー
ボード11からの入力に応じて修正処理を行う。この制
御文ファイル30からの該当する制御文の取り込みが第
3図のステップ10であり、このときの処理データの流
れを第4図のaに示す。この編集部2の実行する制御文
の作成、修正のための′#H集は2表示モード選択手段
12が制御文モード側に選択されて行われるので、デイ
スプレィ装置10上には制御文画面表示コントローラ7
を介して編集部2で編集中の制御文が表示されることに
なる。従って使用者は、このデイスプレィ装置10上の
制御文をみて制御文の文法に誤りがないかを調べながら
キーボード11からの入力を実行できることになる。
このステップが第3図のステップ20であり、このとき
の画面表示のための処理データの流れを第4図のbに示
す。
この制御文の入力段階で、使用行が制御文に作画上の入
力ミスがあるか否かを調べたくなったと、きには1表示
モードiM択手段12をオブジェクトモードイ則に選i
尺する。この選)尺がなされると、トランスレータ部3
は1編集部2が編集中である編集の開始からそれまでに
入力された制御文をオブジェクトに変換し、デイスプレ
ィ装置10上にはオブジェクト画面表示コントローラ8
を介してこの変換されたオブジェクトすなわちそれまで
に制御文の形で入力された図形・イメージ系データが1
図形・イメージとして再現されて作画されることになる
。従って、使用者はこのデイスプレィ装置IO上の表示
により、入力中の制御文に作画上の入力ミスがあるか否
かを直らにかつ確実に視認することができることになる
。このステップが第3図のステップ30であり、このと
きの画面表示のための処理データの流れを第4図のCに
示す。
この視認を通じて、入力中の制御文に作画上の入力ミス
があることがわかると、使用者は表示モード選択手段1
2を制御文モードに戻し、続いてデイスプレィ装置10
上に表示される入力中の制御文を正しく修正した後、再
び表示モード選択手段12をオブジェクトモードに選択
してこの修正した制御文の図形・イメージ系データを視
認することになる。ステップ40に示すように、このよ
うな視認を通じてすべての制御文が文法上も作画上も正
しく入力されたことが確認されると、制御文の格納のた
めのステップであるステップ50へと進むことになる。
続いて行われる処理は、従来技術の図形・イメージ系デ
ータのオブジェクト作成方式と何ら変わるところはない
。すなわち、ステップ50で2編集部2により編集の完
成された制御文を制御文ファイル入出力l104を介し
て制御文ファイル30に格納し、ステップ60で、この
完成された制御文をトランスレータ部3により対応する
オブジェクトに変換し、ステップ70で、この変換され
たオブジェクトを作成オブジェクトファイル入出力■1
05を介して作成オブジェクトファイル40に格納する
。このステップ50での処理データの流れを第4図のd
に、またステップ60.70での処理データの流れを第
4図のeに示す。
このようにして1図形・イメージ系データのオブジェク
トが作成され9作成オブジェクトファイル40に格納さ
れると5本発明では、既に制御文の入力段階でデイスプ
レィ装置10により、この作成オブジェクトが正しいも
のであることが確認されているので、プリンタ20への
印刷要求があると直ちにこの作成オブジェクトファイル
40に格納されたオブジェクトを用いて、印刷コントロ
ーラ6を介して所望の図形やイメージをプリンタ20に
印刷することができることになる。このステップが第3
図のステップ80であり、このときの印刷のための処理
データの流れを第4図のfに示す。
これに対して、従来の制御文型ツールを用いる図形・イ
メージ系データのオブジェクト作成方式では、制御文の
入力段階でのオブジェクトの正誤の確認をしていないこ
とから1作成されたオブジェクトを一度試しにプリンタ
20に印刷させて。
図形・イメージ系データが正しく入力されたか否かを確
認する必要がある。そして1図形・イメージ系データが
誤って入力されているときには、正しい制御文を入力し
直すべく、制?lin文ファイル30に格納されている
対応する制御文を編集部2に読み戻して改めてキーボー
ド11を使って修正を行い、オブジェクトに変換後再び
確認のためにプリンタ20で印刷を実行するといった動
作を繰り返さなければならない。
すなわち2本発明によれば、オブジェクトに変換後での
制御文の修正の必要はなくなり、第3図に示すステップ
10からステップ80までの処理手順に従うことで9図
形・イメージ系データのオブジェクトの作成が実現でき
ることになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、制御文型ツールを用いる図形・イメー
ジ系データのオブジェクトの作成方式において、従来と
異なり、制御文の入力段階で、制御文の文法に誤りがあ
るか否か、及び制御文の作画の構成上に誤りがあるか否
かをデイスプレィ装置上で容易に視認することができる
ようになるとともに、これらに誤りがあったときにはそ
の入力段階で直らに制御文を修正できるようになること
から、使用者の艮作性の向上が図られ2図形・イメージ
系データのオブジェクトの作成のために要していた多大
な労力を軽減することが実現できることになる。
しかも本発明は、制御文型ツール方式を基本としている
ことから細密さや適確さを損なうことなく2図形・イメ
ージ系データをブリンク等の印刷手段上に印刷できるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する原理構成図。 第2図は本発明の一実施例を示す図、第3図は本発明の
処理手順を示す図、第4図は本発明の処理データの流れ
を示す図、第5図は従来の制御文型ツール方式の全体構
成図、第6図は従来の画面対話型ツール方式の全体構成
図である。 第2図において、lは制御文型ツール、2は編集部、3
はトランスレータ部、10はデイスプレィ装置、11は
キーボード、12は表示モード選択手段、20はプリン
タ、30は制御文ファイル。 40は作成オブジェクトファイルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  制御文入力手段(11)から入力される制御文を作成
    、修正する編集手段(2)と、この編集手段(2)によ
    り編集される制御文を表示する表示手段(10)と、上
    記編集手段(2)により編集された制御文を格納すると
    ともに、上記編集手段(2)からの要求に応じて格納さ
    れた制御文を上記編集手段(2)に送出すべく機能する
    制御文格納手段(30)と、上記編集手段(2)により
    編集される制御文をオブジェクトに変換する変換手段(
    3)と、この変換手段(3)により変換されたオブジェ
    クトを格納するオブジェクト格納手段(40)とを具備
    してなる図形・イメージ系データのオブジェクト作成方
    式において、上記表示手段(10)の表示モードを、制
    御文モードかオブジェクトモードかのいずれかに選択す
    る表示モード選択手段(12)を具備するとともに、こ
    の表示モード選択手段(12)が制御文モードに選択さ
    れるときには、上記表示手段(10)は上記編集手段(
    2)が編集中の制御文を表示するとともに、この表示モ
    ード選択手段(12)がオブジェクトモードに選択され
    るときには、上記変換手段(3)は上記編集手段(2)
    が編集中の制御文をオブジェクトに変換するとともに上
    記表示手段(10)はこの変換された編集中の制御文の
    オブジェクトを表示してなることを特徴とする図形・イ
    メージ系データのオブジェクト作成方式。
JP62-157124A 1987-06-24 図形・イメ−ジ系デ−タのオブジェクト作成方式 Pending JPH011064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-157124A JPH011064A (ja) 1987-06-24 図形・イメ−ジ系デ−タのオブジェクト作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-157124A JPH011064A (ja) 1987-06-24 図形・イメ−ジ系デ−タのオブジェクト作成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641064A JPS641064A (en) 1989-01-05
JPH011064A true JPH011064A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862729A (ja) 対話式テキスト処理システム
JPS5862728A (ja) テキスト・デ−タのコピ−方式
JPS6320622A (ja) 文書編集装置
JPH011064A (ja) 図形・イメ−ジ系デ−タのオブジェクト作成方式
JP2845875B2 (ja) 定義体のオブジェクト作成処理装置
JPH012140A (ja) 定義体のオブジェクト作成方式
JPH0236482A (ja) 情報記録装置
JPH0196723A (ja) 画像出力装置
JPH032978A (ja) 図面管理方法及び装置
JPH04259035A (ja) 計装システムの制御プログラム作成装置
JPH0594439A (ja) 文書作成機
JPS6177982A (ja) 文書処理方法
JPH04263357A (ja) 情報処理装置
JPS63269221A (ja) 画面制御方式
JPH0236481A (ja) データ表示装置
JPH03263205A (ja) 対話式自動プログラム作成装置
JPH08202886A (ja) 文書作成装置
JPH06274156A (ja) フォーム作成方法およびその装置
JPH0720990A (ja) 文書編集処理装置
JPH03233760A (ja) 文書作成機
JPH0793319A (ja) 文書作成装置
WO1999054837A1 (fr) Dispositif et procede d'aide a la production de documents, et support d'enregistrement sur lequel le programme d'aide a la production de documents est enregistre
JPH06328650A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH0236463A (ja) 情報編集装置
JPH08249416A (ja) 光学的文字読取システム及びその帳票作成方法