JPH01105415A - 超伝導セラミックスからなる線材の製造方法 - Google Patents

超伝導セラミックスからなる線材の製造方法

Info

Publication number
JPH01105415A
JPH01105415A JP62261661A JP26166187A JPH01105415A JP H01105415 A JPH01105415 A JP H01105415A JP 62261661 A JP62261661 A JP 62261661A JP 26166187 A JP26166187 A JP 26166187A JP H01105415 A JPH01105415 A JP H01105415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
oxide
temperature
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62261661A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Enomoto
亮 榎本
Kichiya Matsuno
吉弥 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP62261661A priority Critical patent/JPH01105415A/ja
Publication of JPH01105415A publication Critical patent/JPH01105415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超伝導セラミックスからなる線材の製造方法に
関するものであり、特に緻密で強固に焼結し、臨界温度
が高く臨界電流密度の大きい超伝導セラミックスからな
る線材の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 最近、液体窒素温度でも使用可能な超伝導セラミックス
が発見され、工業的に大きなインパクトを与えている。
しかしながら、超伝導セラミックスを応用して実用化す
るに当たっては線材化することが不可欠とされ、この固
くてもろいセラミックスをいかに緻密に焼結して線材化
するかが重要な技術課題となっている。
超伝導セラミックスからなる線材の製造方法としては、
セラミックス誌VOL22(1987)No 6(7)
第526ページに、セラミック粉末を銀パイプに充填し
、線引きしたものをコイル状に巻いた後、酸素雰囲気で
熱処理する線材の製造方法が記載されている。
また、アルゴンヌ国立研究所の発表によれば、ポリマー
にY−Ba−Cu−0粉末を混合してワイヤ化し、これ
を燃やしてフレキシブルのワイヤとする超伝導セラミッ
クからなる線材の製造方法が提案されている。しかしな
がら、前者の方法によればセラミック粉末を金属パイプ
内で熱処理しているため、緻密な焼結体となりにくく粒
子間で充分な超伝導コンタクトが得難い、また熱処理で
金属が超伝導セラミックス中に拡散し易い、特性に大き
な影響を及ぼす酸素の精密な制御が難しいという欠点が
ある。また、後者の方法によればポリマーを燃焼して焼
結が始まるまでの間に形状を保持することが難しいこと
と、緻密に焼結しようとすると粒成長して機械的な特性
が悪くなるし、分解して超伝導特性が大幅に低下すると
いう問題を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の如く、これまで知られた方法によれば緻密で強固
に焼結し、臨界温度が高く臨界電流密度の大きい超伝導
セラミックスからなる線材とその製造方法は未だ知られ
ていない。
本発明は前述の如き、超伝導セラミックスからなる線材
が有する欠点を解決し、緻密で強固に焼結して臨界温度
が高く臨界電流密度の大きいというすぐれた特性を具備
した超伝導セラミックスからなる線材の製造方法を提供
することを目的とするものであり、特許請求記載の超伝
導セラミックスからなる線材の製造方法を提供すること
によって前記目的を達成することができる。
(問題を解決するための手段) 本発明者は、前記の如き諸問題を解決すべく種々研究し
た結果、希土類元素、アルカリ土類金属、銅および酸素
から構成されてなる酸化物微粉末と、有機銅化合物から
なる溶液とを均一に混合した後乾燥し、次いで粘稠な液
となし、線状に成型した後、酸素含有ガス雰囲気下で温
度750〜940℃の範囲内にて焼成することを特徴と
する超伝導セラミックスからなる線材の製造方法によっ
て、前記諸問題を解決できることを見出して本発明を完
成したものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に使用する酸化物微粉末は、希土類元素、アルカ
リ土類金属、銅および酸素から構成されてなるものであ
る。前記希土類元素としてはY、Nd。
Sm 、 Eu 、 Gd 、 Ho 、 Er 、 
Tm 、 Yb 、 Lu 、 Laの中から選ばれる
何れか少なくとも1種を用いることができ、アルカリ土
類金属としては、Ba、Ca、Srの中から選ばれる何
れか少なくとも1種を用いることができる。これらの元
素の具体的な化学組成としては、例えばYBa2Cu3
0.、.5.X 、TmBa2Cu306.5.X 、
 (La□−、Ba、−)2CuO4−y + (La
l−y 5ry)2Cub、−、などを挙げることがで
き、とくにRAzCu30i 、s (y + (R:
希土類元素、A:アルカリ土類金属)という一般式で表
わされる超伝導酸化物微結晶は、90に級の高い超伝導
臨界温度を示すので好適である。また前記酸化物微粉末
としては1)前記希土類元素、アルカリ土類金属、およ
び銅の各酸化物や炭酸塩などの粉末を所定量混合して仮
焼する方法、2)前記希土類元素、アルカリ土類金属、
および銅の各硝酸塩、塩化物などの水溶液を所定量混合
し、この混合液にシュウ酸水溶液などを添加し混合液の
PHを調整することにより得られる沈澱物を濾過した後
に仮焼する方法、3)前記希土類元素、アルカリ土類金
属、および銅の各種アルコキシド溶液を所定量混合した
溶液に水を添加して加水分解し縮重合させることにより
得られたゲル状物を仮焼する方法などの各種の方法によ
って得られた酸化物微粉末を用いることができる。
これらの方法のうち2)の共沈法と3)のゾルゲル法は
均一な超微粒粉末を得ることができるので有利な方法で
ある。前記所定量としては、はぼ前記超伝導酸化物結晶
が得られる理論組成にしておくのが好ましく、特にCu
Oの含有量などは後で調整することもできる。
前記酸化物微粉末は550℃以上の温度で仮焼されてな
るものであることが好ましい。その理由は、仮焼する温
度が550℃より低いと各元素を充分に拡散させて均一
な組成の酸化物微粉末を得ることが難しいからである。
このようにして仮焼された酸化物はジェットミル、ボー
ルミルなどを用いて解砕されて酸化物微粉末とされるが
、さらに気流式分級機などを使用して粒度調整すること
もできる。
前記酸化物微粉末の粒度としては、平均粒径が1μm以
下であることが好ましく、特に0.3μm以下であるこ
とが好適である。その理由は、平均粒径が1μmより大
きいと均一な径で細かく線状に成型することが難しくな
り、かつ焼成して得られた線材の結晶粒径が大きく緻密
度も低くなるので機械的特性も低くなるからである。
本発明によれば、前記酸化物微粉末と有機銅化合物から
なる溶液とを混合する必要がある。有機銅化合物は溶液
状であり酸化物微粉末の粒子間に極めて均一に分散でき
ることと、混合液を線状に成形するための助剤ならびに
焼成の際の形状を保持する結合剤として有効に作用する
からである。
さらに、有機銅化合物は酸素含有ガス雰囲気下で一焼成
されて酸化銅(Cub)となり、以下の作用をする。超
伝導酸化物微結晶は焼結が充分に進行するような940
℃前後の高温で次式。
2YBa2Cu、0..51y+Y2BaCuO,+3
BaO+5CuO+X02↑のように分解して絶縁体が
生成する結果、臨界温度と臨界電流密度などの超伝導特
性が大幅に低下するのに対して、CuOを過剰に存在さ
せることによって、上記のような分解反応を抑制して優
れた超伝導特性を得ることが出来ると共に、CuOが液
相を形成し前記超伝導酸化物微結晶の焼結を助ける助剤
として有効に働き、極めて緻密で、かつ結晶粒同志が強
固に焼結した超伝導セラミックとなるので、、高い臨界
温度と臨界電流密度を得ることが出来る。
前記有機銅化合物としては、ナフテン酸銅、オレイン酸
銅、グルコン酸銅、ステアリン酸塩、オクタン酸銅、酢
酸銅、ギ酸銅、各種の銅アルコキシドおよび各種の銅ア
ルコキシドを加水分解して得られる銅アルコキシドの加
水分解物などのなかから選ばれる何れか少なくとも1種
であることが好ましい。
本発明によれば、前記酸化物微粉末と有機銅化物からな
る溶液とを均一に混合した後乾燥し、次いで粘稠な液と
なす必要がある。乾燥する理由は、有機銅化合物が酸化
物微粉末の表面に均一に塗布され前述のような有機銅化
合物が有する各種の作用が有効に発揮されるからである
。前記乾燥は、加熱乾燥、冷凍乾燥、減圧乾燥、自然乾
燥など種々の方法を用いることができるが、前述のよう
な理由で、よく攪拌混合しながら行うことが望ましい。
乾燥し次いで粘稠な液となすのは線状に成型し易くする
ためであり、前記酸化物微粉末の分散性を良くするため
の解膠剤、粘度、チクソトロピーを調整するための有機
高分子の結合剤、あるいは焼成前の線材の柔軟性を改善
する可塑剤などの各種成形助剤、さらにこれらを溶解す
るのに使用する溶媒などを適宜添加して用いることがで
きる。
解膠剤としては、例えばトリオレイン酸グリセリン、天
然魚油1合成界面活性剤、ベンゼンスルフォン酸、メン
ヘーデン魚油、イワシ油、オレイン酸メチル等を挙げる
ことができ、結合剤としては例えばポリエチレングリコ
ール、ポリエチレンオキサイド、グリセリン、ポリプロ
ピレンオキサイド、ニトロセルロース、ポリエチレン、
セルロースアセテートブチレート、ポリアクリル酸エス
テル、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、塩化ビニル、ポリメタクリ
ル酸エステル、エチルセルロース、アビエチン酸レジン
などを挙げることができ、可塑剤としては、例えばジブ
チルフタレート、プチルスアテレート、ジメチルフタレ
ート、メチルアジラード、ブチルベンジルフタレート、
フタル酸エステル、ポリエチレングリコール、トリフレ
ゾールフォスフエイトなどを挙げることができ、さらに
溶媒としては、例えば各種のアルコール、トルエン、ア
セトン、ベンゼン、ジクロロエタン、ジクロロメタン、
トリクロロエチレン、キシレン、ヘキサンなどを挙げる
ことができ、本発明では、これらの中から選ばれる何れ
か少なくとも1種を適宜添加混合して用いることができ
る。さらに前記解膠剤、結合剤、可塑剤、溶媒などの添
加順序については、同じに添加してもよいが、先ず解膠
剤と溶媒を添加し充分混合した後、結合剤、可塑剤ある
いは可塑剤、結合剤の順に添加するのが好ましい。また
、本発明ではこれらを添加混合した後、濃縮するなどし
て粘度やチクソトロピーを調整することもできる。
本発明において前記酸化物微粉末に対する有機銅化合物
の配合量は、酸化物微粉末100重量部に対して有機銅
化合物がCuOに換算して0.2〜5.0重量部の範囲
が好ましく、特に0.3〜3.0重量部の範囲が好適で
ある。その理由は、配合量が0.2重量部より少ないと
充分に緻密で強固な焼結体が得られず線材の強度および
超伝導特性が低下し、一方5.0重量部よりも多くなる
と超伝導に寄与しない箇所の割合が増加するため超伝導
特性が低下するからである。さらに、本発明によれば上
述のごとく粘稠な液となし、線状に成形する。線状に成
形する方法としては、前記混合液を線状に成形する方法
としては、例えば混合液を圧力で押し出して紡糸する方
法、延伸で紡糸する方法あるいはそれらを併用した方法
などの各種の手段を適用することができる。なお、前記
線状の成形体はコイル状など各種の形状に加工すること
ができ、あらかじめこれら各種必要形状に加工した後に
焼成することもできる。
次に、線状に成形した後、酸素含有ガス雰囲気下で温度
750〜940℃の範囲で焼成する。焼成雰囲気は得ら
れた超伝導セラミックス中の酸素量を調整するために酸
素を含有するガスとする必要があり、酸素ガス単独ある
いは酸素ガスとアルゴン、ヘリウム、窒素などとの混合
ガスおよび空気を用いることができ、特に酸素ガスの濃
度を50〜100%にすることが好ましい。焼成温度7
50〜940℃の範囲とする理由は、750℃未満では
前記酸化物微粉末が充分に緻密で強固に焼結しないため
線材の強度および超伝導特性が低下し、他方940℃を
超えると焼結した結晶の粒成長が激しくなり線材がもろ
くなるからである。また、750〜940℃の温度で焼
成した後の冷却については、優れた超伝導特性を得るた
めに酸素含有ガス雰囲気中で60℃/時以下の冷却速度
で除冷することが好ましく、冷却した後に酸素含有ガス
雰囲気中で再度焼成することもできる。なお、本発明に
より得−られた超伝導セラミックスから成る線材は、超
伝導特性の安定化および機械的な特性の向上のために、
例えば銅などの金属パイプ中に入れたり、真空蒸着法や
イオンブレーティングなどの方法で表面に金属をコーテ
ィングしたり通気性のないプラスチイックでコーティン
グするなど種々の手段を適用することができる。本発明
の製造方法によって得られる超伝導セラミックスからな
る線材は、超伝導酸化物微結晶が酸化銅を焼結助剤とし
て緻密に焼結され、かつ前記超伝導酸化物微結晶の絶縁
体への分解反応が抑制されているので、高い臨界温度と
大きな臨界電流密度を具備しているとともにそれら特性
が長期間安定に維持されかつ、前記線材の太さは直径7
〜600μmであり、特に7〜20μmのもが柔軟性に
富むため好ましく機械的な特性にも優れたものである。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明する。
実施例1) ■)市販の酸化イツトリウム粉末(純度99.9%三津
和科学製)100重量部と炭酸バリウム粉末(純度99
.9%レアメタリック製)332重量部と酸化第二銅粉
末(純度99.9%レアメタリック製)201重量部を
それぞれ秤量し、これらを充分混合した後ペレット状に
成形して空気中で920℃の温度にて6時間焼成した後
、粉砕混合し再度ペレット状に成形した。
2)■)により得られたペレットを空気中で920℃の
温度にて8時間焼成した後、粉砕混合しペレット状に成
形した。
3)2)により得られたペレットを空気中で930℃の
温度にて24時間焼成した後、ボールミルにて平均粒径
が0.2μ以下となるまで粉砕して本発明に使用する酸
化物粉末を作成した。
4)3)により得られた酸化物の粉末100重量部と有
機銅化合物である市販の銅エトキシエチレート(北興化
学工業製)3.1重量部にトルエン89.0重量部と水
0.2重量部を加えて作成した銅エトキシエチレート溶
液とを混合した後、エバポレーターを用いて撹乱しなが
ら減圧乾燥した。
5)4)により得られた粉末にトリオレイン1.3重量
部、トルエン44.1重量部、イソプロピルアルコール
13.4重量部を添加し充分混合した後、ポリビニルブ
チラール4.7重量部とポリエチレングリコール1.3
重量部、フタル酸ジブチル0.7重量部を添加し充分混
合し濃縮して粘稠を作成した。
6)5)により得られた液を加圧しながらノズルより押
しだすことにより線状の成形体を作成した。
7)6)により得られた線状成形体を管状加熱炉に入れ
酸素ガス100%の雰囲気下で940℃の温度にて2時
間焼成した後、10℃/時の速度にて冷却することによ
り直径150〜300μm、平均結晶粒径2μmで気孔
率2.8%の本発明の超伝導セラミックスからなる線材
を作成した。
このようにして得られた本発明の超伝導セラミックスか
らなる線材を一定長さに切断して超伝導特性測定用試験
片を作成し、クライオスタットにて試験片の温度をコン
トロールしながらゼロ磁界中の電気抵抗の変化および電
流密度を測定した。
電気抵抗の温度&qよる変化を第1図に示した。
この図より臨界温度を求め、その結果を臨界電流密度と
ともに第1表示した。
実施例2) 1)実施例1と同様の方法にて作成した酸化物微粉末1
00重量部と、有機銅化合物である市販のナフテン酸銅
(和光純薬製)1.7重量部にヘキサン21゜4重量部
を加えて作成したナフテン酸銅溶液を混合し実施例1と
同様にて乾燥した後、トリオレイン1.3重量部、トル
エン44.1重量部、イソプロピルアルコール13.4
重量部、ポリビニルブチラール4.7重量部、ポリエチ
レンブレコール1.3重量部、2)1)により得られた
線状成形体を酸素ガス含有率80%アルゴンガス含有率
20%からなる酸素とアルゴンの混合ガス雰囲気下で9
40℃の温度にて1時間焼成した後、10℃/時の速度
にて冷却することにより直径150〜300μm、平均
結晶粒径1μmで気孔率3.7%の本発明の超伝導セラ
ミックスから成る線材を作成し、実施例1と同様の方法
にてゼロ磁界中の臨界温度と臨界電流密度を測定し第1
表に示した。
実施例3) l)湿式共沈法により製造され、イツトリウム、バリウ
ム、銅が1:2:3の組成比に調整された平均粒径0.
2μmの市販の超伝導酸化物微粉末100重量部と、有
機銅化合物である市販のオレイン酸銅48゜0重量部に
ヘキサン35.7重量部を加えて作成したオレイン酸銅
溶液とを混合した後、実施例1と同様にて乾燥した後、
トリオレイン1.0重量部、イソプロピルアルコール1
3.4重量部、トルエン44.1重量部、ポリビニルブ
チラール2.7重量部、ポリエチレングリコール0.8
重量部、フタル酸ジブチル0゜5重量部を用いて実施例
1と同様の方法にて粘稠な液となし、次いで線状に成形
した。
2)1)により得られた線状成形体を酸素ガス100%
からなる雰囲気下で940℃の温度にて2時間焼成した
後、15℃/時の速度にて冷却することにより直径15
0〜300μm、平均結晶粒径2μmで気孔率2.3%
の線材を作成し実施例1と同様の方法にてゼロ磁界中の
臨界温度と臨界電流密度を測定し第1表に示した。
第  1  表 また本発明の超伝導セラミックスからなる線材の断面を
電子顕微鏡にて観察した結果、極めて緻密に焼結してい
るのが観察された。
(発明の効果) 以上の説明ならびに実施例の結果から判かるように、本
発明によれば超伝導セラミックスからなる線材を容易に
製造することができ、得られた線材は酸化銅を焼結助剤
として極めて緻密で微細に焼結しており、長期間安定し
た高い臨界電流密度とともに高い臨界温度を有している
ため、エレクトロニクス分野、エネルギ一応用分野、医
療分野など各種の分野への実用性の高い材料であり、工
業的に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、抵抗の温度依存性を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、希土類元素、アルカリ土類金属、銅および酸素から
    構成されてなる酸化物微粉末と、有機銅化合物からなる
    溶液とを均一に混合した後乾燥し、次いで粘稠な液とな
    し、線状に成型した後、酸素含有ガス雰囲気下で温度7
    50〜940℃の範囲内にて焼成することを特徴とする
    超伝導セラミックスからなる線材の製造方法。 2、前記酸化物微粉末は、550℃以上で仮焼されてな
    るものである特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3、前記酸化物微粉末の平均粒径が1μ以下である特許
    請求の範囲第1あるいは第2項記載の製造方法。 4、前記有機銅化合物は、銅アルコキシド、銅アルコキ
    シドの過水分解物、オレイン酸銅、ナフテン酸銅、酢酸
    同、ギ酸銅、グルコン酸銅、ステアリン酸銅、オクタン
    酸銅のなかから選ばれる何れか少なくとも1種である特
    許請求の範囲第1〜3項の何れかに記載の製造方法。 5、前記酸化物微粉末100重量部にたいして、有機銅
    化合物がCuOに換算して0.2〜5.0重量部の範囲
    である特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の製
    造方法。
JP62261661A 1987-10-19 1987-10-19 超伝導セラミックスからなる線材の製造方法 Pending JPH01105415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261661A JPH01105415A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 超伝導セラミックスからなる線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261661A JPH01105415A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 超伝導セラミックスからなる線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105415A true JPH01105415A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17365004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261661A Pending JPH01105415A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 超伝導セラミックスからなる線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01105415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988008609A1 (en) Manufacture of high purity superconducting ceramic
US5260263A (en) Superconductive ceramic wire and method for producing the same
JPH01105415A (ja) 超伝導セラミックスからなる線材の製造方法
JPH0214817A (ja) 超伝導性付形材料
US5166130A (en) Superconductive ceramic molded product and a production process thereof
JP2632514B2 (ja) セラミックス超電導体の製造方法
JPH02135617A (ja) 超伝導セラミックス線材およびその製造方法
JPH02239103A (ja) 超伝導セラミックス前駆体溶液
EP0647207A1 (en) SUPERCONDUCTING OXIDES BY COPRECIPITATION AT CONSTANT pH
JPS63276819A (ja) セラミックス系超伝導線条体の製造方法
JPH01164731A (ja) 超電導材料及びその製造方法
JP2637622B2 (ja) 鉛系銅酸化物超電導体の製造方法
JPH01164730A (ja) 超電導材料及びその製造方法
JP2978538B2 (ja) 高密度結晶構造の超電導材料
JPH02124714A (ja) 超伝導セラミックスからなる薄膜およびその製造方法
JPS63277554A (ja) 酸化物超電導性セラミックス線状焼結体及びその製造方法
JPH0692717A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH02137725A (ja) 超伝導セラミックスからなる薄膜およびその製造方法
JPH0248459A (ja) 複合酸化物超伝導体の製造方法
JP2822328B2 (ja) 超伝導体の製造方法
JPS63284722A (ja) 線状酸化物超電導体の製造方法
JPH0234502A (ja) 薄片状酸化物系高温超電導粉体およびその製造法
JPH01133936A (ja) 易焼結性高温超電導セラミックスの原料粉末の調製法
JPH01219058A (ja) 超伝導体及びその製造方法
JPH01188458A (ja) 超電導セラミックスの製造方法