JPH01105031A - ブッシュ組立体 - Google Patents

ブッシュ組立体

Info

Publication number
JPH01105031A
JPH01105031A JP62261772A JP26177287A JPH01105031A JP H01105031 A JPH01105031 A JP H01105031A JP 62261772 A JP62261772 A JP 62261772A JP 26177287 A JP26177287 A JP 26177287A JP H01105031 A JPH01105031 A JP H01105031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
inner cylinder
rigid sleeve
cylinder member
wall part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62261772A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kakimoto
寿彦 柿本
Takuya Murakami
拓也 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62261772A priority Critical patent/JPH01105031A/ja
Publication of JPH01105031A publication Critical patent/JPH01105031A/ja
Priority to US07/657,267 priority patent/US5069431A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/45Flexibly connected rigid members
    • Y10T403/455Elastomer interposed between radially spaced members
    • Y10T403/458Composite bushing with elastomeric component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は摺動ブツシュとも呼ばれるブツシュ組立体に関
するものである。
(従来の技術) このブツシュ組立体は、例えばダブルウィツシュボーン
型サスペンションにおいてアッパアームを車体に取付け
るのに用いられるが、−船釣には第2図に示すように同
心に配した内筒部材1及び外筒部材2間に剛性スリーブ
3を介挿し、この剛性スリーブを弾性部材4を介叫外筒
部材2に固着すると共に摺動部材5を介し内筒部材1に
摺動自在に嵌合して構成する。
ところで摺動部材5は内筒部材1及び剛性スリヒプ3に
対し摺接するため、外部から泥水等が侵入すると、早期
に腐食したり、摩滅し、ブツシュ組立体の使用寿命を短
める。
そこで泥水等の侵入を防止するため従来は、例えば特開
昭61−12793号公報に開示され、第2図に示す如
く、剛性スリーブ3の端部と内筒部材の端部との間にシ
ール部材6を介装することが行われていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかして従来のシール部材6は、剛性スリーブ3の端部
に嵌着する外周部6aを埋設リング7により補強し、残
部内周6bをリップ状として内筒部材1の端部に摺接さ
せる構造であるため、以下の問題を生じていた。
即ち、リップ状内周6bを径方向に圧縮して内筒部材1
上に嵌合しなければ所定のシール機構が得られず、リッ
プ状内周6bの面圧が高(なって摩擦力が大きいと共に
早期摩耗を生ずる。又、内筒部材1と剛性スリーブ3と
の間がこじられて相対変位する時にリップ状内周示容易
に追従し得す、シール不良となる箇所が発生する。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこの問題解決のため内筒部材及び外筒部材を同
心に具え、これら部材間に剛性スリーブを介挿し、該剛
性スリーブを弾性部材を介して前記外筒部材に固着する
と共に摺動部材を介して内筒部材に摺i可能に嵌合し、
前記剛性スリーブの端部及び内筒部材の端部間にシール
部材を介装して摺動部材を保護するようにしたブツシュ
組立体において、 上記シール部材の径方向中程に、内外筒部材の略軸線方
向へ延在する壁部を設定したものである。
(作 用) 内外筒部材間に作用する外力に対しては、外筒部材及び
剛性スリーブ間の弾性部材が弾性変形して所定の緩衝機
能を果たす。又、内外筒部材の相対回転時は、剛性スリ
ーブが摺動部材を介し内筒部材上で摺動回転することに
より、上記の相対回転を可能ならしめる。
そして、剛性スリーブの端部及び内筒部材の端部間に介
装したシール部材は泥水等が剛性スリーブ及び内筒部材
間に侵入して摺動部材に至るのを防止し、その腐食によ
りブツシュ組立体の使用寿命が短縮されるのを回避する
ことができる。
ところで、上記シール部材の径方向中程に内外筒部材あ
略軸線方向へ延在する壁部を設定するから、その変形に
より剛性スリーブ及び内筒部材間の芯ずれを吸収してシ
ール部材の内周又は外周シール面を対応する内筒部材又
は剛性スリーブに確実に密接させることができる。その
ためシール面を内筒部材又は剛性スリーブに押圧する必
要がなく、シール面の面圧を下げて摩擦力を低下させ得
ると共に、シール面の早期摩耗を回避することができる
。又内筒部材と剛性スリーブとの間がこじられて相対変
位する時も、上記シール部材の壁部が容易に追従変形し
てこの相対変位を吸収することができ、シール面を対応
する内筒部材又は剛性スリーブに対し密接状態に保ち得
てシール不良の車体を回避することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明ブツシュ組立体の一実施例で、図中第2
図に対応する部分を同一符号にて示す。
内筒部材1の外周に外筒部材2を同心に配置し、これら
内外筒部材間に剛性スリーブ3を介挿する。
この剛性スリーブ3はその外周を弾性部材4を介して外
筒部材2に加硫接着し、内周を摺動部材5を介して内筒
部材1上に摺動自在に嵌合する。
剛性スリーブ3は、ブツシュ組立体の組立時外側となる
端部3aを拡径させて内筒部材1の対応端部1aとの間
に比較的大きな環状スペースを設定し、この環状スペー
スにシール部材6を介装する。
シール部材6はその外周部を埋設リング7により補強し
て剛性スリーブ拡径端部3a内に嵌着し、内周シール面
6cを内筒部材端部1aの外周に摺動自在に密接させる
。そしてシール部材6の径方向中程に、内外筒部材1.
2の略軸線方向へ延在する壁部6dを設定し、この壁部
を好ましくは残部より薄肉とする。
実用に当っては、上述の構成になるユニット10.11
を同軸背中合せにして突合せ、この際連結すべき一方の
部品の目孔12の両端内に夫々対応ユニット10.11
の外筒部材2を嵌着する。
そして、両ユニット10.11の内筒部材1内に他方の
連結部品に設けたピン(図示せず)を貫入し、このピン
を抜は止めして胃内筒部材1を図示位置に保つと共に上
記のピンに固着する。
実用中、内外筒部材1.2間に作用する外力に対しては
、外筒部材2及び剛性スリーブ3間の弾性部材4が弾性
変形して所定の緩衝機能を果たす。
又、内外筒部材1.2間の相対回転時は、剛性スリーブ
3が摺動部材5を介し内筒部材l上で摺動回転すること
により、上記の相対回転を可能ならしめる。
ここで、泥水等がかかると、シール部材6はこの泥水等
が剛性スリーブ3及び内筒部材1間に侵入して摺動部材
5に至るのを防止し、その腐食によりブツシュ組立体の
使用寿命が低下するのを防止することができる。
そして、シール部材6の径方向中程に設定した略軸線方
向に延在する壁部6dは、その変形により剛性スリーブ
3及び内筒部材1間の芯ずれを吸収してシール面6cを
内筒部材1の端部1aに確実に密接させることができる
。そのためシール面6Cを内筒部材端部1aに押圧する
必要がなく、シール面6Cの面圧を下げて摩擦力を低下
させ得ると共に、シール面6Cの早期摩耗を回避するこ
とができる。又、内筒部材1と剛性スリーブ3との間に
こじりによる相対変位を生じても、壁部6dがこれに容
易に追従変形して上記の相対変位を吸収するため、シー
ル面6cを内筒部材端部1aに対し密接状態に保ち得て
、シール不良となる箇所を生ずることがない。
(発明の効果) かくして本発明ブツシュ組立体は上述の如(、内筒部材
1及び剛性スリーブ3間に介装する端部シール部材6の
径方向中程に略軸線方向に延在する壁部6dを設定した
から、該壁部が変形してシール面6Cを常時対応部材に
密接させる用をなし、いかなる使用状況のもとでもシー
ル不良を生ずることがない。又同様の理由から、シール
面6cを対応部材に押圧する必要がなくなり、シール面
の面圧を下げてその早期摩耗や摩擦力の増大を回避する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ブツシュ組立体の一実施例を示す半部縦
断側面図、 第2図は従来のブツシュ組立体を示す断面図である。 1・・・内筒部材     2・・・外筒部材3・・・
剛性スリーブ   4・・・弾性部材5・・・摺動部材
     6・・・シール部材6C・・・シール面  
  6d・・・壁部7・・・埋設リング 特許出願人  日産自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内筒部材及び外筒部材を同心に具え、これら部材間
    に剛性スリーブを介挿し、該剛性スリーブを弾性部材を
    介して前記外筒部材に固着すると共に摺動部材を介して
    内筒部材に摺動可能に嵌合し、前記剛性スリーブの端部
    及び内筒部材の端部間にシール部材を介装して摺動部材
    を保護するようにしたブッシュ組立体において、 前記シール部材の径方向中程に、内筒部材及び外筒部材
    の略軸線方向へ延在する壁部を設定したことを特徴とす
    るブッシュ組立体。
JP62261772A 1987-10-19 1987-10-19 ブッシュ組立体 Pending JPH01105031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261772A JPH01105031A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 ブッシュ組立体
US07/657,267 US5069431A (en) 1987-10-19 1991-02-15 Bush assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261772A JPH01105031A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 ブッシュ組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105031A true JPH01105031A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17366480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261772A Pending JPH01105031A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 ブッシュ組立体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5069431A (ja)
JP (1) JPH01105031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223534A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Nissan Motor Co Ltd ブッシュ組立体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04302726A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 滑りブッシュ構造
FR2693152B1 (fr) * 1992-07-03 1994-08-26 Gaby Mameri Moyen d'assemblage pour liaison essieu-support de châssis pour véhicules, et outil de montage.
IT1285032B1 (it) * 1996-03-25 1998-06-03 F I B E T S P A Dispositivo di collegamento meccanico a guisa di vincolo elastico assiale e radiale con svincolo torsionale, in particolare per
US5816587A (en) * 1996-07-23 1998-10-06 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing brake shudder
GB9912209D0 (en) * 1998-12-24 1999-07-28 Btr Industries Ltd Resilent bush
US6430774B1 (en) * 1999-07-02 2002-08-13 The Pullman Company Crimped bushing
AU2563000A (en) * 2000-02-17 2001-08-27 Trelleborg Ab Resilient bush
US8393601B2 (en) 2008-10-04 2013-03-12 Applied Concepts Aircraft Solutions, Inc. Vibration isolation fastener insert
US8413288B2 (en) * 2008-12-08 2013-04-09 The Wooster Brush Company Paint roller cover supports with friction rings
US9140279B2 (en) 2012-09-25 2015-09-22 The Young Engineers, Inc. Magnetic mount
JP2014224557A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6241998B2 (ja) * 2014-01-24 2017-12-06 本田技研工業株式会社 車両用軸支部構造及び車両
FR3057310B1 (fr) * 2016-10-11 2019-07-05 Jtekt Europe Palier amortisseur avec pre-charge axiale
US10508701B2 (en) * 2017-04-06 2019-12-17 The Pullman Company Vehicle suspension bushing assembly and method of assembling the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155528B2 (ja) * 1979-08-27 1986-11-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE511895A (ja) * 1951-06-05
DE1405936A1 (de) * 1961-12-23 1969-02-06 Daimler Benz Ag Gummilager fuer Gelenke,insbesondere fuer die Lenker von Fahrzeug-Radaufhaengungen
CH492896A (it) * 1968-08-07 1970-06-30 Riv Officine Di Villar Perosa Schermo di tenuta per cuscinetti volventi
US4017089A (en) * 1975-07-29 1977-04-12 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Sealing device for hydraulically or pneumatically operated equipment
JPS5920031U (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 トヨタ自動車株式会社 ピンスライド式可動キヤリパ型デイスクブレ−キ
US4744677A (en) * 1984-11-27 1988-05-17 Tokai Rubber Industries, Ltd. Bush assemblage
SU1325234A1 (ru) * 1985-02-25 1987-07-23 Минский автомобильный завод Уплотнительный узел
DE3514497C2 (de) * 1985-04-22 1995-11-09 Teves Gmbh Alfred Schutzmanschette für eine Bolzenführung einer Teilbelag-Scheibenbremse
JPH0663540B2 (ja) * 1986-12-16 1994-08-22 豊田合成株式会社 すべり式ブツシユのシ−ル構造
US4809960A (en) * 1987-03-26 1989-03-07 Nissan Motor Co., Ltd. Bushing assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155528B2 (ja) * 1979-08-27 1986-11-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223534A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Nissan Motor Co Ltd ブッシュ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US5069431A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01105031A (ja) ブッシュ組立体
US4262914A (en) End face seal assembly
US4809960A (en) Bushing assembly
JPH01105032A (ja) ブッシュ組立体
US6171012B1 (en) Radial ball-and-socket joint for a motor vehicle
US5941511A (en) Bushing apparatus
US6652179B2 (en) Sealing cap for ball joint assembly
US5460354A (en) Clamp assembly for air spring
JP2606696Y2 (ja) 履帯連結部の端面シール組立体
JP4118690B2 (ja) 玉継ぎ手
EP0939241B1 (en) A tear-drop shaped clamp assembly and tapered end cap for an air spring
USRE31298E (en) Spring shackle assembly
EP0030085B1 (en) Load ring for end face seal assembly
US4422650A (en) Flexible seal assembly
JPS63243538A (ja) ブツシユ組立体
US4629168A (en) Bushing assembly for air suspension
US4616387A (en) Method of manufacturing spherical and cylindrical bearings
JPH09105468A (ja) 密封装置
JPH0745890B2 (ja) ブツシユ組立体
JPH03194230A (ja) 摺動型ブッシュ組立体
JPH022105Y2 (ja)
JPS6227719Y2 (ja)
JP2574003Y2 (ja) ブッシュ
JPH0996366A (ja) オイルシール
JPH0126917Y2 (ja)