JPH01104420A - 金属面材の折り曲げ加工方法及びその装置 - Google Patents

金属面材の折り曲げ加工方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01104420A
JPH01104420A JP26079487A JP26079487A JPH01104420A JP H01104420 A JPH01104420 A JP H01104420A JP 26079487 A JP26079487 A JP 26079487A JP 26079487 A JP26079487 A JP 26079487A JP H01104420 A JPH01104420 A JP H01104420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sides
metal
mold
face material
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26079487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238285B2 (ja
Inventor
Noboru Kumagai
登 熊谷
Kazuo Kasai
河西 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAGAYA BANKIN KOGYO KK
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
KUMAGAYA BANKIN KOGYO KK
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAGAYA BANKIN KOGYO KK, Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical KUMAGAYA BANKIN KOGYO KK
Priority to JP26079487A priority Critical patent/JPH01104420A/ja
Publication of JPH01104420A publication Critical patent/JPH01104420A/ja
Publication of JPH0238285B2 publication Critical patent/JPH0238285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は両側部に立ち上り部を有する金属面材を長手方
向に折り曲げ加工を施す方法及びその装置に関する。
(従来の技術及び解決すべき問題点) 建築物の屋根などを金属面材をもって防水加工を施す場
合、金属面材の両側部に立ち上り部を設け、この金属面
材を並設し立ち上り部を溶接することによって行われて
いる。しかして、防水加工を施す建築物には一般に屋根
と壁面やパラペットなどの間には金属面材を長手方向に
折り曲げて立ち上らせねばならない箇所がある。二のよ
うな場合1両側部に立ち上り部を有する金属面材をその
長手方向に折り曲げると側部の立ち上り部は波打ち状と
なり、また面材の平面部分にも皺が生じ、外観不良とな
るばかりでなく、溶接が困難もしくは不可能となり防水
の目的が達せられない。そのため、従来は例えばハンド
ホーマー等により、立ち上り部をそのままの状態で押圧
しながら折り曲げ加工を行っているが、ハンドホーマー
は片側ずつ多数のくり返し加工を行うために工数がかか
り、また、加工時、1回の加工量を適当に細かく加える
ことが必要で、大きすぎると皺を発生する等その操作に
熟練を要する。また、油圧′機構を用いた成形装置も使
われて°いるが、これは大型ため主として工場で使用さ
れ現場で簡単に使用することは困難であった。これらの
欠点を改良するため、両側部に立上り部を有する金属板
を挟持する架台の前端に、下方に向かって円弧状に弯曲
した弯曲台板を連設し、該弯曲台板の側端部に、金属板
の側端部及び立ち上げ部を弯曲台板との間に挟み、弯曲
台板の円弧面に沿って製動可能とした断面り型の挟圧杆
を設けるとともに、該挟圧杆の上面と面板部の上面とを
押圧して作動ローラーを転動させて立ち上げ部を設ける
加工機もあるが(例えば特開昭60−21126号)こ
の場合も立ち上り部の皺や歪を完全に除去することは困
難であった。
本発明の目的は、上記の欠点を解決すべく両側部に立ち
上り部を有する金属面材を立ち上部に皺や歪の発生が非
常に少く、シーム溶接が容易にでき、かつ加工に要する
工数を著しく低減させ得る折り曲げ加工方法及び極めて
運搬の容易な折り曲げ加工機を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は両側部に立ち上り部を有する金属面材を長手方
向に折り曲げる加工方法において、金属面材の折り曲げ
るべき個所を所定の曲率を有する受け金型と押さえ金型
との間に挿入、挟持して金属面材を折り曲げると共に、
両側部の立上り部を外側に倒し、しかる後、この倒され
た両側部を受け金型の側面の押さえ面に加工ローラーで
強圧しながら順次立ち上らせて、両側部に立ち上り部を
形成させることを特徴とする金属面材の折り曲げ加工方
法であり、゛また、金属面材の折り曲げるべき個所の両
側部立ち上り部を、予め平面部に対してほぼ水平に倒し
た後、金属面材の長手方向に折り曲げるべき個所を、所
定の曲率を有する受け金型と押さえ金型との間に挿入、
挟持して金属面材を折り曲げると共に、倒された両側部
を受け金型の側面の押さえ面に加工ローラーで強圧しな
がら順次立ち上らせて、両側部に立ち上り部を形成させ
ることを特徴とする金属面材の折り曲げ加工方法である
。また1本発明は、これを実施する装置として両側部に
立ち上り部を有する金属面材を載置する置き台と、該置
き台の端部に金属面材に所定の曲率を付与する押さえ金
型及び受け金型と、該受け金型の側面に金属面材の両側
部を強圧しながら立ち上らせる加工ローラーとを設ける
ことを特徴とする金属面材の折り曲げ加工装置である。
以下、本発明を図について詳細に説明する。第1図は本
発明の折り曲げ加工装置の斜視図で、押さえ金型2が開
いた状態を示す。第2図は第1図に示す折り曲げ加工装
置に金属面材1を挿入した状態を示す図で、両側部に立
ち上り部1b、lbを有する金属面材1を載置するガイ
ド板lO付き置き台9の一端に押さえ金型2と受け金型
3を設けである。また、押さえ金型2は、置き台9の端
部に設置された蝶番13を中心として開閉でき、押さえ
金型2の押さえ面2a及び受け金型3の受け面3aは、
金属面材1を挟持して所定の曲率に折り曲げ加工ができ
る構造となっている。受け金型3の側面の加ニー面3b
に接して駆動モーター15の回転をローラーチェーン1
1を介して回転軸8を中心に回転する回転かと13があ
り、回転かと13には加工ローラー4を設けである。
該加工ローラー4と受け金型3の加工面3bとのクリア
ランスは、予め適正範囲に調整しである。第1図は、押
さえ金型2が開いた場合を示しているが、第4図に示す
ように押さえ金型2を閉じた場合、調整ハンドル5を回
転することにより、ギヤーと連動(図示されていない)
し、ネジ6が押さえ金型2のネジ穴7に回転挿入され、
金属面材1を挟持固定できる構造となっている。また、
運搬が容易なようにキャスター12がついている。
次に1本発明に係る折り曲げ装置を用いて両側部に立ち
上り部1b、lbを有する金属面材lの長手方向端部に
曲率R1例えば、150mmHの折り曲げ加工を行う場
合の1実施例について説明する。
第1図に示すように、折り曲げ加工機の押さえ金型2を
開き、置き台9に第2図に示す両側部に立ち上り部1b
、lbを有する金属面材lをのせ、ガイド板10に従い
前方に送り、折り曲げるべき個所Aを押さえ金型2を受
け金型3の間に挿入する(第3図)。
次いで押さえ金型2を閉じながらハンドル5をまわしネ
ジ6を回転させ押さえ金型2のネジ穴7に挿入させて折
り曲げるべき個所Aの平面部1aを押さえ金型2の押さ
え面2aと受け金型3の受け面3aの間にしっかりと挟
持固定、シ、所定の曲率150mmHにするとともに、
両側部の立ち上り部1b、lbを金属面材1の平面部1
aとほぼ水平になるように倒し、次いでモーター7を駆
動させ、回転かと13に設けである6個の加工ローラー
4を回転させ始める(第4図)。
このとき4個々の加工ローラー4は、受け金型3の加工
面3bに倒された立ち上り部1bを下方より強圧しなが
ら順次立ち上らせ、再び両側部に立ち上り部1b、lb
を形成させる(第5図(A)−(D))、なお、両側部
における立ち上げが十分でない場合または皺が残存して
いる場合は、加工ローラー4の回転加工を繰り返して完
成する。然る後、押さえ金型2を開き、折り曲げるべき
個所Aの両側部に立ち上り部1b、lbを有する金属面
材1(第6図)を取り出す。
次に1本発明の他の実施例について説明する。
第7図に示すように、両側部に立ち上り部1b、lbを
有する金属面材lにおいて、折り曲げるべき個所Aの両
立ち上り部1b、lbを予め平面部1aに対してほぼ水
平に倒す0次いで、折り曲げ加工機の押さえ金型2を開
き、金属面材lを折り曲げるべき個所Aを押さえ金型2
と受け金型3の間に位置するようにして置き台9に設置
する1次いで、押さえ金型2を閉じながら、ハンドル5
をまわしネジ6を回転させ押さえ金型3のネジ穴7に挿
入させ、折り曲げるべき個所Aの平面部1aを、押さえ
金型2の押さえ面2aと受け金型3の受け面3aの間に
しつかり挟持し、所定の曲率150mmHにする。続い
て、モーター7を駆動させ、6個の加工ローラー4を回
転軸8を中心に回転させ始める(第4図)、このとき、
個々の加工ローラー4は、受け金型3の加工面3bに、
倒された立ち上り部ibを強圧しながら順次立ち上がら
せ、再び両側部に立ち上り部1b、lbを形成させる(
第5図(A)〜(D))。なお、両側部における立ち上
げが十分でない場合または皺が残存している場合は、加
工ローラー4の回転加工を繰り返して完成する。然る後
、押さえ金型2を開き、折り曲げるべき個所Aの両側部
に立□ち上り部1b、lbを有する金属面材1(第6図
)を取り出す。
なお、上記の2実施例は、金属面材1を上方に折り曲げ
る場合を示したが、下方に折り曲げる場合は、装置全体
を上下対称にして設計すれば容易に実施できることはい
うまでもない、また、加工ローラー4を6個使用した場
合を示したが、それより多く用いてもよいし、また少な
くして回転数を多くしてもよいことはいうまでもない。
上記実施例では加工ローラーの形状を6個の同一形状の
ローラーとしたが、第8図(A)〜(D)に示すように
、加工ローラー上面の角度αが立ち上り部1bの立ち上
り角度と同じになるものを用いるのが好適である。また
、この場合、加工ローラー4の回転方向は、ローラー個
々の順序を変えることにより、正逆いずれでもよいこと
はいうまでもない。
(効果) 以上述べたように、本発明の折り曲げ加工に当っては従
来のハンドホーマーとは異なり両側部の立ち上り部を同
時に形成することができるので曲げ加工工数が著しく短
縮できると共に加工技術に熟練する必要はなく、しかも
立ち上り部に皺や歪の発生が少ないのでシーム溶接に当
って溶接欠陥がなく、しかも、折り曲げ装置自体は小型
軽量であるので容易に運搬することができ、したがって
現場において寸法を合せながら加工ができるので。
成形品を工場より大型トレーラ−で運搬する必要かない
等の効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る折り曲げ装置の斜視図、第2図
は両側部に立ち上り部を有する平坦な金属面材の斜視図
、第3図は両側部に立ち上り部を有する平坦な金属面材
を本発明に係る折り曲げ装置に挿入し押さえ金型が作動
する以前の状態を示す図、第4図は第3図で押さえ金型
が作動した状態を示す自、第5図は同じ形状の回転ロー
ラーで両側部を立ち上がらせる工程を示す図、第6図は
両側部を立ち上り部を設けた曲率を有する金属面材の斜
視図、第7図は折り曲げ部分の両側部を予め平坦部に対
して水平に倒した金属面材の斜視図、第8図は形状を異
にした回転ローラーで両側部を立ち上がらせる工程を示
す図である。 1・・・金属面材  2・・・押さえ金型  3・・・
受け金型4・・・加工ローラー   5・・・押さえ調
整ハンドル6・・・押さえ調整ネジ  7・・・押さえ
金型ネジ穴8・・・回転軸   9・・・置き台   
1o・・・ガイド板11・・・ローラーチェーン 12
・・・キャスター13・・・蝶番  14・・・回転か
と  15・・・駆動モーター1a・・・金属面材平面
部 1b・・・金属面材の立ち上り部 2a・・・押さえ金型の押さえ面 3a・・・受け金型の受け面3b・・・受け金型の加工
面A・・・折り曲げ加工すべき個所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両側部に立ち上り部を有する金属面材を長手方向に
    折り曲げる加工方法において、金属面材の折り曲げるべ
    き個所を所定の曲率を有する受け金型と押さえ金型との
    間に挿入、挟持して金属面材を折り曲げると共に、両側
    部の立上り部を外側に倒し、しかる後、この倒された両
    側部を受け金型の側面の押さえ面に加工ローラーで強圧
    しながら順次立ち上らせて、両側部に立ち上り部を形成
    させることを特徴とする金属面材の折り曲げ加工方法。 2、両側部に立ち上り部を有する金属面材を長手方向に
    折り曲げる加工方法において、金属面材の折り曲げるべ
    き個所の両側部立ち上り部を、予め平面部に対してほぼ
    水平に倒した後、金属面材の長手方向に折り曲げるべき
    個所を、所定の曲率を有する受け金型と押さえ金型との
    間に挿入、挟持して金属面材を折り曲げると共に、倒さ
    れた両側部を受け金型の側面の押さえ面に加工ローラー
    で強圧しながら順次立ち上らせて、両側部に立ち上り部
    を形成させることを特徴とする金属面材の折り曲げ加工
    方法。 3、両側部に立ち上り部を有する金属面材を載置する置
    き台と、該置き台の端部に面材に所定の曲率を有する押
    さえ金型及び受け金型と、該受け金型の側面に金属面材
    の両側部を強圧しながら立ち上がらせる加工ローラーを
    設けることを特徴とする金属面材の折り曲げ加工装置
JP26079487A 1987-10-17 1987-10-17 金属面材の折り曲げ加工方法及びその装置 Granted JPH01104420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26079487A JPH01104420A (ja) 1987-10-17 1987-10-17 金属面材の折り曲げ加工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26079487A JPH01104420A (ja) 1987-10-17 1987-10-17 金属面材の折り曲げ加工方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104420A true JPH01104420A (ja) 1989-04-21
JPH0238285B2 JPH0238285B2 (ja) 1990-08-29

Family

ID=17352832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26079487A Granted JPH01104420A (ja) 1987-10-17 1987-10-17 金属面材の折り曲げ加工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041009A1 (ja) 2013-09-20 2015-03-26 新日鐵住金株式会社 プレス成形品及びプレス成形品の製造方法並びにプレス成形品の製造装置
WO2015040969A1 (ja) 2013-09-20 2015-03-26 新日鐵住金株式会社 プレス成形品及びプレス成形品の製造方法並びにプレス成形品の製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163028A (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 Mori Tekko Kk 筒体のフランジ成形方法及び成形装置
JPS614421U (ja) * 1984-06-12 1986-01-11 マルコン電子株式会社 チツプ型アルミ電解コンデンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163028A (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 Mori Tekko Kk 筒体のフランジ成形方法及び成形装置
JPS614421U (ja) * 1984-06-12 1986-01-11 マルコン電子株式会社 チツプ型アルミ電解コンデンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041009A1 (ja) 2013-09-20 2015-03-26 新日鐵住金株式会社 プレス成形品及びプレス成形品の製造方法並びにプレス成形品の製造装置
WO2015040969A1 (ja) 2013-09-20 2015-03-26 新日鐵住金株式会社 プレス成形品及びプレス成形品の製造方法並びにプレス成形品の製造装置
US10124387B2 (en) 2013-09-20 2018-11-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Press-molded product, press-molded product producing method, and press-molded product producing apparatus
US10196090B2 (en) 2013-09-20 2019-02-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Press-molded product, press-molded product producing method, and press-molded product producing apparatus
US11155305B2 (en) 2013-09-20 2021-10-26 Nippon Steel Corporation Press-molded product, press-molded product producing method, and press-molded product producing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238285B2 (ja) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1185158A (en) Automatic sheet metal folding machine
JPH0484989A (ja) 筒状物製造装置
CN209366566U (zh) 一种覆膜机
JPH08174121A (ja) 鉄筋材の折曲げ方法
JPH01104420A (ja) 金属面材の折り曲げ加工方法及びその装置
JP2579530B2 (ja) ヘミング成形方法
JP2844564B2 (ja) 金属パネルのコーナー加工方法
JP2506242B2 (ja) 形鋼の組立装置
US4692980A (en) Method and apparatus for forming an arcuate sheet metal seam
JPH03176121A (ja) 曲げ加工機
JPS5838681A (ja) 自動車用ルーフの溶接装置
JPS582725B2 (ja) 鋼板製梱包用箱コ−ナ−折曲機
JPS6021126A (ja) 側端に立上げ部を有する金属板の折曲加工機
JPH0233447B2 (ja)
CN216178600U (zh) 一种家具生产用夹持工装
JP3399312B2 (ja) 溶接管造管時の鋼板の端曲げ方法および装置
JPH01186222A (ja) ヘム成形装置
JPH0957368A (ja) 加熱装置付プレスヘミング機
JPS637381Y2 (ja)
JPS6026753A (ja) 防水工法における金属防水面材の壁廻り仕舞方法
CN218362942U (zh) 焊接钢管的焊缝焊接装置
CN217070216U (zh) 一种装饰工程板材切割折弯一体机
JPS6231375Y2 (ja)
JP7080487B2 (ja) 鉄筋曲げ方法
JP2761819B2 (ja) 無機繊維製ボードの外皮貼着方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 18