JPH01104002A - 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤 - Google Patents

2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤

Info

Publication number
JPH01104002A
JPH01104002A JP63045738A JP4573888A JPH01104002A JP H01104002 A JPH01104002 A JP H01104002A JP 63045738 A JP63045738 A JP 63045738A JP 4573888 A JP4573888 A JP 4573888A JP H01104002 A JPH01104002 A JP H01104002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
nitro
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045738A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Go
郷 敦
Satoshi Imada
今田 悟史
Kazuo Naohara
直原 一男
Keiji Endo
遠藤 恵次
Yuri Yamamoto
山本 百合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63045738A priority Critical patent/JPH01104002A/ja
Publication of JPH01104002A publication Critical patent/JPH01104002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、下記式(I) 式中、 R及びR1はそれぞれ低級アルキル基を示し、R暑よ水
素原子または低級アルキル基を示し、そして Xは水素原子またはハロゲン原子を示す、で表わされる
2−ニトロ−5・(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロ
キシム酸誘導体を有効成分として含有することを特徴と
する除草剤に関する′。
本発明の上記式(1)で表わされる新規なベンゾヒドロ
キシム酸誘導体は、雑草に対する極めて優れた除草活性
を有しており、たとえば、雑草の発芽前後及び生育期に
おいてその効果を発揮し、特には雑草の生育期において
最も強力な除草活性を示す。
先行技術 特開昭60−226856号公報には、新規ジフェニル
エーテルオキシムエステル誘導体として下記一般式(A
) で表わされる化合物が開示されている。
上記一般式(A)において、XはCHまたはN;Yはニ
トロ基、ハロゲンまたはシアノ基;Zは酸素またはイオ
ウ;Rはハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、
ハロアルキル基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基
、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、スルホンアミド基
、ジアルキルスルホンアミド基、アルキルスルホニル基
、ハロアルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基
マたはハロアルキルスルフィニル基;nはl、2!たは
3;R’は水素、ハロゲン、シアノ基、アルキル基、ハ
ロアルキル基、シアノアルキル基、アルコキシ基、ハロ
アルコキシ基、シアノアルコキシ基、アルキルチオ基、
ハロアルキルチオ基、シアノアルキルチオ基、モノもし
くはジアルキルアミノ基、アルキルチオアルキル基また
はモノもしくはジアルキルアミノアルキル基;R2はc
1〜c6のアルキレン基またはアルケニル基;これはア
ルキル基、ハロアルキル基、シアノアルキル基またはヒ
ドロキシル基のいずれかで置換されていてもよい:Qは
−OR”または−SR’:R”はアルキコシアルキル基
、チオアルキル基、シアノアルキル基、シクロアルキル
基、ヒドロキシアルキル基、カルボアルコキシアルキル
基、アルキルチオアルキル基、アラルキル基、スルホン
アミド基または4から6員環の複素環式化合物であって
環に3個以下のへテロ原子を含む基または環に3個以下
のへテロ原子を含む複素環式化合物で置換されたアルキ
ル基である。
極めて多数の化合物を包含し得る上記式(A)化合物に
おいて、XはNの場合を包含し、Rはハロゲン及びハロ
アルキルの場合を包含し、YはNo2の場合を包含し、
R1はアルコキシの場合を包含し、Rzはアルキル置換
されてもよいC1アルキレンの場合を包含し且つ2は酸
素原子の場合を包含する。しかしながら、該式(A)中
のQが一0R3の場合のR3の定義には、本発明式(り
化合物中のRについて特定されている低級アルキル基す
なわち置換基を有しない低級アルキル基は包含されてい
ない。
この提案には、前記式(A)中のQが−OR’(R6は
低級アルキル基)である化合物は、該式(A)中のQが
−OR”である目的化合物をエステル交換反応により合
成する際の合成中間体となり得ることが示されているが
、そのような中間体化合物の具体例は全熱記載されてい
ないし、そのような中間体の除草活性についてなぞ、勿
論、全く記載も示唆もされていない。かように、特開昭
60−226856号の提案には、その式(A)目的化
合物に包含され得ない本発明式(I)化合物の具体例は
全く開示されていないし、当然のことではあるが、その
除草活性については勿論のこと、如何なる生物学的活性
に関しても、全熱、記載も示唆もされていない。
更に、この提案には、その式(A)目的化合物における
R1がアルコキシ基もしくは置換アルコキシ基である場
合の化合物及びその合成については全く具体例が示され
ておらず、合成された化合物における該R1はメチル基
の場合のみである。さらに、又、この提案においては、
該R1の好ましい例としてアルキル基またはハロアルキ
ル基が挙げられているだけであり、且つXの好ましい例
としてもCHが挙げられている。かように、特開昭60
−226856号の提案においては、本発明において特
定されているこれら基の組み合わせを選択する指針は全
<赤唆されていないだけではなく、明らかに本発明式(
I)化合物とは異なった組み合わせの選択が推奨されて
いるだけである。又更に、該特開昭60−226856
号公報には、その式(A)目的化合物が除草活性を有す
る旨の一般的な記載はあるが、そのような除草活性を確
認し得る具体的なデータは全黙示されていない。
現在、農耕地あるいは非農耕地用として数多くの除草剤
が開発され使用されている。それら数多くの除草剤の中
で茎葉処理型の非選択性除草剤は、鉄道線路、工場用地
、公園、空地等の非農耕地に、あるいは、土壌中で直ち
に吸着又は分解、不活性化され土壌を介して有用植物の
生育に害を及ぼさない特性を活用して、有用植物に茎葉
接触しないよう工夫された処理方法でもって樹園地、森
林苗圃、畑地等の農耕地に使用されている。
また、世界の主要農業生産国である例えばアメリカでは
、降雨又は風等による農耕地の土壌侵蝕が大きな問題と
なっているが、近年、この問題に対する土壌保全の対策
として、農耕地の耕起回数を従来より減らす栽培方法(
Conservat 1ont i 11age)、又
は、全く耕起せずに作物を播種する不耕起栽培(No 
 tillage)の方法が行なわれるようになって来
ている。しかしながら、不耕起栽培の場合は、作物の播
種前に既に発生している雑草等を防除する必要が生じ、
その除草剤として、茎葉処理型の非選択性除草が使用さ
れる。
現在、これら茎葉処理型非選択性除草剤としては、1.
ビージメチル−4,4”−ビピリジリウムイオン(パラ
コート)、N−(ホスホノメチル)グリシン(グリホサ
ート)、2−アミル4−[(/1イドロキシ)(メチル
)ホスフィオニル]ブチリルアラニルアラニンナトリウ
ム塩(ビアラホス)、アンモニウム−(3−アミノ−3
−カルボキシプロピル)・メチルホスフィネート(グル
ホシネート)等が開発又は使用されているが、その数は
甚だ少ない状況にあり、又、発生雑草の種類も多く、色
々な生育ステージの雑草が混生じている場合では、これ
ら既存剤は未だ不十分で、より殺草スペクトラムが広く
、効果の高い薬剤の開発が望まれているのが現状である
発明の要旨 本発明者らは、主に上述の茎葉処理型の非選択性除草剤
の技術的課題を克服し、施用量が少なく、殺草スペクト
ラムが広く、土壌残効性が短く、且つ人畜毒性の低いピ
リジルフェニルエーテル系除草剤を開発すべく鋭意研究
努力を重ねた。
その結果、前記式(I)化合物が優れた除草活性を有し
、上記従来技術における技術的課題を克服し得る除草活
性化合物であることを発見しtこ。更に、該式(I)化
合物は低減された施用量、広II\殺草スペクトラムを
示す優れた除草活性化合物であることを知った。
斯くて、本発明によれば、下記式(I)OR’  R2 式中、 R及びR1はそれぞれ低級アルキル基を示し、R2は水
素原子または低級アルキル基を示し、そして Xは水素原子または/10ゲン原子を示す、で表わされ
る2−ニトロ−5−(置換フェノキシ)ベンゾヒドロキ
シム酸誘導体を有効成分として含有することを特徴とす
る除草剤を提供される。
発明の効果 本発明の上記一般式(I)で表わされるピリジルフェニ
ルエーテル誘導体は、ピリジン環の5位にトリフルオロ
メチル基を有し、ベンゼン環ニトロ基のオルト位に、前
記式CI)に特定されたヒドロキシム酸エステル部分が
結合していることが特徴であり、その構造的特徴によっ
てこの式(I)ピリジルフェニルエーテル誘導体を含有
する除草剤の有する優れた特性が発揮されるものと考え
られる。
本発明の除草剤は、非農耕地及びイネ、トウモロコシ、
コムギ、オオムギ、ダイズ等の農耕地において、殺草ス
ペクトラムが広く、そして通常の除草剤に比較して極め
て少ない使用量でその除草活性を充分発揮するという従
来の技術からは予想できない優れた特性を有する除草剤
である。
発明の詳細な説明 本発明の前記一般式(I)で表わされるピリジルフェニ
ルエーテル誘導体においてXの/\ロゲン原子としては
、たとえばフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素が挙げら
れる。これらの中でもフッ素、塩素が好ましい。
Ri、R1およびRにおける低級アルキル基としては、
炭素数1〜5の低級アルキル基が好ましく、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル
、S−ブチル、i−ブチル、n−アミル等が例示できる
上記式(I)で表わされる化合物は、立体異性体(sy
n型及びanti型)及び光学異性体の形であることが
でき、これら異性体の形の式(I)化合物は、本発明の
範囲内にあることを理解すべきである。
これら例示の中で、好ましい式(I)化合物の例として
 R1がメチル基、R2が水素原子またはメチル基で、
RがC,−C,の舌級アルキル基である化合物を挙げる
ことができる。
前記式(I)で表わされる本発明化合物は、たとえば、
下記に示す方法等により製造することができる。
ORI    R1 (■) ORI  R1 0つ 1式中、X、R’、R”おJ:びRは式(I)について
前記したと同義であり X lはハロゲン又は基−05
O1R’(R’は置換もしくは非置換のアルキル基、フ
ェニル基、アルコキシ基)を表わす。] この態様によれば、2−ニトロ−5−(置換ピリジルオ
キシ)安息香酸(I[)を常法により、たとえば塩化チ
オニル等で酸塩化物とした後、たとえば有機溶媒中、塩
基の存在下で〇−置換ヒドロキシルアミン類と反応させ
てヒドロキサム酸誘導体(II)を得ることができる。
反応に際して、塩化チオニルの使用量は適当に選択変更
できるが、式(III)化合物に対して例えば1−10
当量の如き使用量を例示できる。反応温度も適宜に選択
でき、たとえば室温〜80℃の如き温度を例示すること
ができる。形成された酸塩化物6と〇−置換ヒドロキシ
ルアミン類の反応に際して、〇−置換ヒドロキシルアミ
ン類の使用量は適当に選択変更でき、たとえば1〜3当
量の如き使用量を例示できる。塩基の量も適宜に選択で
き、たとえば1〜3当量の如き使用量を例示できる。
この際、反応温度としては、例えば室温から100℃の
如き温度を例示できる。
使用する溶媒の例としては、ベンゼン、トルエン等の芳
香族炭”化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル類:アセトン:アセトニトリル;ジメチルホ
ルムアミド;ジメチルスルホキシド;等の有機溶媒の一
種もしくはそれ以上およびこれらの溶媒と水の混合溶媒
を例示できる。また上記塩基の例としては、ピリジン、
トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸水素ナトリウムなどを例示することができる。
この様にして得られる〇−置換−2−二トロー5−(置
換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体(If
)とアルキル化剤(IV)又はCH!N、を有機溶媒中
、塩基の存在下又は非存在下で反応させて本発明除草剤
で用いるヒドロキシム酸誘導体(1)を製造することが
できる。
反応は化合物(II)に対して化合物(I[I)又はC
H,N、を例えば1〜3モル当量、好ましくは1〜1.
5モル当量用いて、たとえば水冷下乃至溶媒の還流温度
で、好ましくは室温乃至80℃付近の温度で、0.5乃
至20時間の如き条件で行)ことができる。この反応に
おいて使用する溶媒としては、例えばメタノール、エタ
ノール等のアルコール類;ベンゼン、トルエン等の芳香
族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、ジオキサン等のエーテル類;アセトン;アセトニトリ
ル;ジメチルホルムアミド;ジメチルスルホキシド;等
の有機溶媒およびこれらの溶媒と水の混合溶媒を例示で
きる。
上記反応に用いる塩基としては、たとえばビリジン、ト
リエチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムエチレート
、水素化ナトリウム等が例示できる。脱酸剤を化合物(
IV)に対して例えば1〜3当量、好ましくは1〜1.
5当量用いることができ、反応を好収率で行うことがで
き好ましい。
又、アルキル化剤としてCH,N、を用いて、この反応
を実施する際には塩基を使用する必要はない。
又、反応を2相系中で行う場合は、テトラメチルアンモ
ニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムブロマイ
ド、ペンシルトリブチルアンモニウムブロマイド フェニルホスホニウムブロマイド等の四級ホスホニウム
等の相間移動触媒を化合物(IV)に対して例えば1〜
50wt%、好ましくは5〜30wL%用いて行う事が
できる。
反応終了後は、例えば、反応混合物を水中にあけ有機溶
媒で抽出、再結晶、カラムクロマト等の常法に従って処
理することにより、本発明化合物を単離することができ
る。
次に本発明の合成例について述べる。
実施例1.[メチル O−メトキシカルボニルメチル 
5−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリ
ジルオキシ)・2−ニトロベンゾヒドロキシメート(化
合物No.32)の製造] 5−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリ
ジルオキシ)−2−二トロ安息香酸36.2g(0−1
0モル)を塩化チオニル36.2+Jに溶解し、1。
5時間加熱還流する。過剰の塩化チオニルを留去し、酸
塩化物を得る。
アミノオキシ酢酸メチルエステル10.5g(0。
1モル)、トリエチルアミン10.1g(0.1モル)
、乾燥エーテル300Il12の溶液に、水冷撹拌下、
先に得られた酸塩化物のエーテル150m12溶液を約
20分間で滴下する。その後、水冷下で30分、室温で
1.5時間撹拌する。反応液を300mQの氷水に注ぎ
、酢酸エチル200m+2で3回抽出し、飽和食塩水で
洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥剤を濾別後
、溶媒を留去し得られた固体をトリエンより再結晶して
、メトキシカルボニルメチル 5−(3−クロロ−5−
トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−二ト
ロペンゾヒド口キサメート37.2gを得た(収率82
.7%)。
上記に得られたヒドロキサメート37.2gをエーテル
70mQ,テトラヒドロフラン70mQの混合溶媒に溶
解し、水冷撹拌下、N−ニトロンメチル尿素2 4.8
g(0.2 4 1モル)から調製したジアゾメタンの
エーテル300mff溶液を約40分間で滴下する。そ
の後、約30分間水冷下で撹拌する。
過剰のジアゾメタンを酢酸で分解し、溶媒を留去し、得
られた固体をメタノールから再結晶して目的の化合物N
 O. 3 2 (synW )を得た(27.0g1
収率70.4%)。mp− 7 1−0 〜7 3.0
上記化合物No.32  5.0gをトルエン200m
Qに溶解し、N2バブリングし脱気した後、高圧水銀灯
(理工科学産業UVL− 1 0 0 9)で3時間光
照射した。溶媒を留去し残渣をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル−N−ヘキサン−酢酸エチル2:1)で
精製し目的の化合物No.32の異性体(anti型)
を得た(3.5g,収率70.0%、mp. 84、5
−85.5° )。
実施例2.[エチル 0−メトキシカルボニルメチル 
5−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリ
ジルオキシ)−2−ニトロベンゾヒドロキシメート(化
合物No.53)の製造] 実施例1と同様にして得られたヒドロキサメート2.2
5g(5ミリモル)、無水炭酸カリウム0。
83g(6ミリモル)、DMFIOm12の懸濁溶液を
、65〜67℃ニ加熱シ、p− トルエンスルホン酸エ
チルエステル1.2g(6ミリモル)を約15分で滴下
する。その後同温度で1時間撹拌する。反応混合物を約
150m<2の氷水に注ぎ、酢酸エチル30茂Qで2回
抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥
する。乾燥剤を濾別後、溶媒留去し得られる油状物質を
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル−N−ヘキサン
−酢酸エチル4:1)で精製し、目的の化合物No.5
3を得た(1.4g,収率58.5%)。n”−’− 
1 、5 3 5 9。
上述の実施例と同様な手法で合成されt;本発明のピリ
ジルフェニルエーテル誘導体を表1に示す。
表1 (syn型)             (anti型
)2、   HCHs  HCJi 3、   HCHs  Hn−C5H74、HGHz 
 H1−GsH7 6、HCH,Hi−C,H。
7、   HCH,Hs−C,H。
8、   HCH3Ht−C,H。
9、   HCH3Hn−C6H1+ 10、   HCH3Ht−C5H++11、   H
CH3CHs   CHs12、   HCHS   
  CHs   CJi13、   HC113CH3
n−C5Ht14、   HCH,CH,i−C,H7
15、HCH3CHs   n−C4Hs16、   
HCH3CH,t−C,H。
17、   HCH3CH3n−C5H++18、HC
Hs    CJ6  CH319、HCHs    
CJs  C4H*28、   HCH3C,H,n−
C3H。
21、   HCH,CJ6  n−C4H*28、 
 HCJs    HCH3 23、I   ClHI    Hczu。
24−   HClTo    Hn−CaH。
25−   H1−CsHy  HCHs26、   
H1−CsL、HC,H。
27、   H1−CsL  Hn−C4H*28、 
  HC1Hs    CHs   CHs29、  
 HC2H@   CH3n−CaH13Q、   H
i−C,H,CH3CH。
31、   Hi−C,H,CH,n−C,H。
38、   CQ  CHs     H5−C4■。
39、   CQ  Cl、     Ht−CaH。
型) 41、   CQ  CH3Ht−C5H++42、 
  GQ  CHs    CH3CH3n”−’1.
5328(syn型) 43、   CQ CH,CH,C,H。
44、   CQ  CHS    CH,n−C5H
t45、   CQ  CHs    CHs   1
−CJi46、   CQ  CHs    CHs 
  n−CJi47、   CQ  CHs    C
Hs   t−CJi48、   CQ  CHI  
   CHs   n−C5H++49、   CM 
 CHs    CJs  CH350、CQ  CH
3CJs  CJi51、   CQ  CH3CJi
  n−CJi52、   CQ  CJ     C
d1s  n−C4Hs16、    CQ   C,
H@     HC13n”・五1.5359(syn
型) 54、   CQ  C,■*    HCJi55、
   COCxH*    ■   n−C,H。
56、   (J2 1−CsHy  HCHs   
 n!′・’l−5336(syn型) 57、   C(l  i−C,H7HC,H658、
   CQ  1−C3Hy  Hn−C4Hs59.
CQ  C2Ha   CHs   CHs60−  
 CQ  C2H5CH3n−C4Hs61、   C
Q  1−C5H7CHs   CHs62、   C
Q  i−C,H,Cl5n−C,I=63、   F
   CH3HCH1 64、F  CHs    HCJs 65、   F  CH3Hn−C5Ht66−   
F  CHs    H1−CJy67、   F  
 CH3Hn−C,H868、F  CHs    H
t−C4Ha61、   F   CH3H5−C4H
a本発明の上記一般式(I)で表わされる化合物【ま、
殺草スペクトラムが広く、除草活性も極めて高く、低薬
量で優れた除草効果を示し茎葉処理型非選択性除草剤と
して有用である。又、非選択的活性を示す薬量より更に
低薬量の範囲で使用した場合番こは、茎葉処理に於いて
も栽培作物に対しては良好な選択性を示し、農業と有用
な選択性除草剤にもなり得る。
本発明化合物は、非農耕地及び農耕地に生育する諸雑草
を防除できる。例えば、ノビエ、メヒシバ、エノコログ
サ、オヒシバ、スズメツヒエ、スズメノカタビラ、ヒエ
類、タデ類、アカザ、シロザ、イチビ、アサガオ類、オ
ナモミ、ブタフサ、スベリヒュ、アメリカセンダングサ
、アメリカツノクサネム、エビスグサ、イヌホウズキ、
アメリカキンゴジ力、カタバミ、シロバナヨウシュチョ
ウセンアサガオ、ハコベ、ノミノフスマ、ツメフサ、ナ
ズナ、タネツケバナ、ヤエムグラ、ポピー、カミツレ、
エゾノキツネアザミ、マリーゴールド、ホトケノザ、イ
ヌノフグリ、ヒメジョン、ハルジョン、ヒメムカシヨモ
ギ、アレチノギク等の陸生の狭葉及び広葉雑草を防除で
きる。更に、ノビエ、タマガヤツリ、コナギ、アゼナ、
ミゾハコベ、キカシグサ、ホタルイ、マツバイ等の水生
の狭葉及び広葉雑草も防除できる。
本発明除草剤の使用場面は、非農耕地は勿論のこと、有
用植物が植栽されている農耕地に於いても、有用植物の
発芽前は全面処理で、又、発芽後生育期は有用植物の茎
葉に薬剤が接触しないように工夫された処理方法(D 
1rect  5pray)でもって使用することがで
きる。更に、農業上有用なことには、本発明化合物を非
選択的活性を示す薬量より更に低い薬量で使用した場合
には、茎葉全面処理に於いても栽培作物に対し良好な選
択性を示し、且つ、諸雑草を防除し、特にイネ、トウモ
ロコシ、コムギ、オオムギ、ツルガム、サトウキビ等の
禾本科作物及びダイズ、ヒマワリ等の広葉作物には実用
上問題となる薬害を与えず使用可能である。
本発明化合物を実際に除草剤として使用する場合には、
担体もしくは希釈剤、添加剤および補助剤等と公知の手
法で混合して、通常農薬として用いられている製剤形態
、例えば粉剤、粒剤、水利剤、乳剤、水溶剤、ゾル剤等
に調製して使用される。また他の農薬、たとえば殺菌剤
、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物生育調節剤及び肥料
、土壌改良剤等と混合または併用して使用することがで
きる。
特に他の除草剤と混合使用することにより、使用薬量を
減少させまた省力化をもたらすのみならず、両薬剤の共
力作用による殺草スペクトラムの拡大並びに相乗作用に
よる一層高い効果も期待できる。
上記担体もしくは希釈剤としては、一般に使用される固
体乃至は液体の担体が利用できる。固体担体としてはカ
オリナイト群、モンモリロナイト群あるいはアタパルジ
ャイト群等で代表されるクレー類やタルク;雲母、葉、
ロウ石、軽石、バーミキュライト、石こう、炭酸カルシ
ウム、ドロマイト、けいそう土、マグネシウム石灰、り
ん灰石、ゼオライト、無水ケイ酸、合成ケイ酸カルシウ
ム等の無機物質−大豆粉、タバコ粉、クルミ粉、小麦粉
、木粉、でんぷん、結晶セルロース等の植物性有機物質
:クマロン樹脂、石油樹脂、アルキッド樹脂、ポリ塩化
ビニル、ポリアルキレングリコール、ケトン樹脂、エス
テルガム、コーパルガム、ダンマルガム等の合成または
天然の高分子化合物;カルナバロウ、蜜ロウ等のワック
ス類あるいは原素等が例示できる。
適当な液体担体としてはケロシン、鉱油、スピンドル油
、ホワイトオイル等のパラフィン系もしくはナフテン系
炭化水素;ベンゼン、トリエン、キシレン、エチルベン
ゼン、クメン、メチルナフタリン等の芳香族炭化水素;
四塩化炭素;クロロホルム、トリクロルエチレン、モノ
クロルベンゼン、0−クロルトルエン等の塩素化炭化水
素;ジオキサン、テトラヒドロ7ランのようなエーテル
類:アセトン、メチルエチルケトン、ジイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン、アセトフェノン、イソホロン等
のケトン類;酢酸エチル、酢酸アミル、エチレングリコ
ールアセテート、ジエチレングリコールアセテート、マ
レイン酸ジブチル、コハク酸ジエチル等のエステル類;
メタノール、n−ヘキサノール、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、シクロヘキサノール、ベンジル
アルコール等のアルコール類;エチレングリコールエチ
ルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、ジ
エチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールブチルエーテル等のエーテルアルコール類;ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒あ
るいは水等があげられる。
そのほかに本発明の化合物の乳化、分散、湿潤、拡展、
結合、崩壊性調節、有効成分安定化、流動性改良、防錆
等の目的で界面活性剤その他の補助剤を使用することも
できる。使用される界面活性剤の例としては、非イオン
性、陰イオン性、陽イオン性および両性イオン性のいず
れのものをも使用しうるが、通常は非イオン性および(
または)陰イオン性のものが使用される。適当な非イオ
ン性界面活性剤としては、たとえばラウリルアルコール
、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の高級
アルコールにエチレンオキシドを重合付加させたもの;
イソオクチルフェノール、ノニルフェノール等のアルキ
ルフェノールにエチレンオキシドを重合付加させたもの
;ブチルナフトール、オクチルナフトール等のアルキル
ナフトールにエチレンオキシドを重合付加させたもの;
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪
酸にエチレンオキシドを重合付加させたもの:ステアリ
ルりん酸、ジラウリルりん酸等のモノもしくはジアルキ
ルりん酸にエチレンオキシドを重合付加させたもの;ド
デシルアミン、ステアリン酸アミド等のアミンにエチレ
ンオキシドを重合付加させたもの;ソルビタン等の多価
アルコールの高級脂肪酸エステルおよびそれにエチレン
オキシドを重合付加させたもの:エチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドを重合付加させたもの等があげられる
。適当な陰イオン性界面活性剤としては、たとえばラウ
リル硫酸ナトリウム、オレイルアルコール硫酸エステル
アミン塩等のアルキル硫酸エステル塩;スルホこはく酸
ジオクチルエステルナトリウム、2−エチルヘキセンス
ルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸塩;イソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、メチレンビス
ナ7タレンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸
ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等
のアリールスルホン酸塩等があげられる。
さらに本発明の化合物には製剤の性状を改善し、除草効
果を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、アルブミン、
ニカワ、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
ポリビニルアルコール等の高分子化合物や他の補助剤を
併用することもできる。
上記の担体および種々の補助剤は製剤の剤型、適用場面
等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独あるいは組合
わせて適宜使用できる。
この様にして得られた各種製剤形に於ける本発明化合物
有効成分含有率は製剤形により種々変化するものである
が、たとえば0.1〜99重量%、好ましくは1〜80
重量%である。
粉剤は、たとえば有効成分化合物を通常1〜25重量%
含有し、残部は固体担体である。
水利剤は、たとえば有効成分化合物を通常25〜90重
量%含有し、残部は固体担体、分散湿潤剤であって、必
要に応じて保護コロイド剤、チキソトロブー剤、消泡剤
等が加えられる。
粉剤は、たとえば有効成分化合物を通常1〜35重量%
含有し、残部は大部分が固体担体である。
有効成分化合物は固体担体と均一に混合されているか、
あるいは固体担体の表面に均一に固着もしくは吸着され
ており、粒の径は約0.2ないし1゜5mm程度である
乳剤は、たとえば有効成分化合物を通常1〜30重量%
含有しており、これに約5ないし201部量%の乳化剤
が含まれ、残部は液体担体であり、必要に応じて防錆剤
が加えられる。
上述の様にして得られる本発明の2−二トロー5−(置
換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草
剤は、一般式(I)の化合物のまま或いは上述した様な
任意の調製形態で施用することができる。
本発明の除草剤は、非農耕地及び農耕地に生育する発生
前から生育期までの諸雑草に施用でき、なかでも生育期
の諸雑草に施用するのが好適である。その施用量は、本
発明の化合物の除草活性が著しく高いため少量の施用で
よいが、目的とする雑草の種類、生育段階、施用場所、
施用時期、天候等によって適宜に選択変更できる。概ね
一般式(I)で表わされる化合物!(有効成分量)とし
て1ha当り0.01〜10000g程度、好ましくは
0゜1〜5000g程度である。
さらに好ましくは、非選択性除草剤としては1ha当り
50〜2000g程度、選択性除草剤としてはlha当
り1〜50g程度である。
次に、本発明の化合物を用いた製剤例の数態様を示す。
下記製剤例中の「部」は重量基準である。
製剤例1(粒剤) 化合物No、1          5部ベントナイト
          50部タルク         
    40部リグニンスルホン酸ソーダ    2部
ポリオキシエチレンアルキル アリールエーテル        1部以上を充分に混
合した後、適量の水を加えて混練し、造粒機を用いて造
粒して粒剤100部を得た。
製剤例2(水和剤) 化合物No、1         20部ケイソウ土 
         60部ホワイトカーボン     
  15部リグニンスルホン酸ソーダ    3部以上
を混合し、ニーダ−で均一に混合粉砕して水和剤100
部を得た。
製剤例3(乳剤) 化合物No、1         30部キシレン  
         55部ジクロヘキサノン     
  10部以上を均一に混合溶解して乳剤100部を得
た。
上述の製剤例に準じて本発明の化合物を用いた薬剤がそ
れぞれ製剤できた。
試験例1(茎葉処理) 角型ポット(30X30X9cm)に畑地土壌を詰め、
表2に示す各種雑草種子を一定量ずつ播種し、各植物が
3〜6葉期の播種後27日目まで温宮内で生育させた。
薬剤処理は、製剤例3に準じて乳剤に調剤した本発明化
合物を、表2に示した有効成分量になるように、展着剤
として「サーファクタントWKJ(化工社製)を0.2
5%含む水に希釈し、50012/ha相当の散布水量
でもって茎葉に均一に散布した。
薬剤散布を行ってから21日後に、各雑草への除草効果
を、下記の基準に従って判別し、その結果を表2に示し
た。
試験例2(薬剤処理後の作付作物に対する安全性)アオ
ビユ、オオイヌタデ、イチビ、オナモミ、ノビエ、メヒ
シバ、アキノエノコログサ等の自然発生の畑地雑草が草
高20〜30cmに生育している畑地圃場を1区当りl
 0M2(2X 5M”)に区切り、その各iに、試験
例1に準じて調剤、水希釈した本発明化合物の所定薬量
を50012/haの散布水量で区全体に均一に散布し
た。
薬剤処理後1週間目に、上記自然発生雑草が防除され殆
ど裸地化した。各区の土壌表層10cmを各区毎に十分
に混和後、直ちに表3に示した各作物を播種し、その後
の生育を検討した。
播種後30日1に、各作物に対する薬害程度を試験例■
の基準に従って評価しその結果を表3に示した。
表3 薬剤処理後の作付作物に対する安全性*a:表2
におけると同じ(「パラコート」)。
手続補正書(自船 昭和63年lθ月3 日 特許庁長官  吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第45738号 2、発明の名称 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロ
キシム酸誘導体系除草剤 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名称(605)三菱油化株式会社 4、代理人 〒107 7、補正の内容 別紙のとおり (1)明細書第9頁下かも第5行に「(置換フェノキシ
)」とあるを 「(置換ピリジルオキシ)」と訂正する。
(2)同第11頁末行の式(III)を以下のとおり訂
正する。
「           O (3)同第16頁第3行及び第18頁第3行に[ル 5
−(3−Jとあるを「ルー5−(3−Jと訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 式中、 R及びR^1はそれぞれ低級アルキル基を示し、R^2
    は水素原子または低級アルキル基を示し、そして Xは水素原子またはハロゲン原子を示す、 で表わされる2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)
    ベンゾヒドロキシム酸誘導体を有効成分として含有する
    ことを特徴とする除草剤。
JP63045738A 1987-07-14 1988-03-01 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤 Pending JPH01104002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045738A JPH01104002A (ja) 1987-07-14 1988-03-01 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-173888 1987-07-14
JP17388887 1987-07-14
JP63045738A JPH01104002A (ja) 1987-07-14 1988-03-01 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01104002A true JPH01104002A (ja) 1989-04-21

Family

ID=26385795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045738A Pending JPH01104002A (ja) 1987-07-14 1988-03-01 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03148265A (ja) 5,7―ジフェニル―4,6―ジアザインダン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH02233602A (ja) 除草剤
JPS5936979B2 (ja) ジフェニルスルホン誘導体、その製造法およびこれらを有効成分として含有する除草剤
JPH01104002A (ja) 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPS6051175A (ja) ピラゾ−ル誘導体および選択性除草剤
JPH0436284A (ja) ジフェニルフロピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS60233075A (ja) 置換フエニルヒダントイン類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPH021481A (ja) 新規なトリアゾール系化合物とその製法
JPS62267274A (ja) 1,2,4−オキサジアゾ−ル誘導体
JPS60252465A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS63313758A (ja) 新規なジフエニルエ−テル誘導体
JPH0338586A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH01226865A (ja) ジフエニルエーテル誘導体
JPH01272505A (ja) 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPH045279A (ja) 新規なオキシムエーテル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS62201860A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH08268954A (ja) 3−cf3カルボン酸誘導体並びにそれを含有する除草剤
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH08193008A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH01268607A (ja) 2−ニトロ−5−(置換ピリジルオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPH01226864A (ja) ジフエニルエーテル誘導体
JPH05201979A (ja) 新規なピリジルフエニルエーテル誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPS59193810A (ja) 除草剤
JPS63215605A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体を有効成分とする除草剤