JPH01103939A - 軽量無機質板の製造方法 - Google Patents

軽量無機質板の製造方法

Info

Publication number
JPH01103939A
JPH01103939A JP62260984A JP26098487A JPH01103939A JP H01103939 A JPH01103939 A JP H01103939A JP 62260984 A JP62260984 A JP 62260984A JP 26098487 A JP26098487 A JP 26098487A JP H01103939 A JPH01103939 A JP H01103939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coal ash
extrusion
cement
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62260984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085699B2 (ja
Inventor
Ikuo Sanuki
郁夫 讃岐
Hiroshi Teramoto
博 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26098487A priority Critical patent/JPH085699B2/ja
Publication of JPH01103939A publication Critical patent/JPH01103939A/ja
Publication of JPH085699B2 publication Critical patent/JPH085699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は軽量無機質板の製造方法に関し、詳しくは押
出成形による軽量無機質板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、セメント等を主原料とする無機質建材の製造方法
として押出成形によるものが公知である。
この押出成形は、一定断面形状のものが長尺に連続成形
出来、かつ、成形グイ部分で強く圧縮されて成形される
ため高密度の強度に優れた建材が製造できると言った利
点を有する。
しかし、押出成形による建材は間密度、高強度を有する
反面、これが加工性、あるいは軽量化に対する欠点とな
り、所定長さ方向に裁断したり、釘打ち固定する場合、
非常に作業性が悪くなり、また、固定支持構造もそれだ
け頑丈な構造としなければならない問題が有る。
そこで、押出成形法によっても軽量な、かつ、加工性の
良い無機質建材を製造する方法としてセメントスラリー
中にパーライト等の軽量骨材や、発泡スチロール粒子を
添加することが提案され、かつ、実施されている(例え
ば特開昭55−124605号)。
〔従来技術の問題点〕
しかし、軽量化として、パーライト等を使用する場合、
該骨材は、硬くてもろい性質を有するため混練、ねっか
工程中に破砕されてしまい、それほどの軽量化は実現出
来ず、また、発泡スチロール粒子を用いた場合、弾力性
のために成形直後からスプリングバック現象が生じ、形
状規制が正確に行なえないなどの問題が有った。
〔発明が解決する問題点〕
この発明は、上記問題点に鑑み、押出成形法における成
形品の軽量化が充分に達成出来、併せて産業廃棄物であ
る未燃分の多い石炭灰の有効利用も可能とした軽量無機
質板の製造方法を得ることを目的としてなされたもので
ある。
〔問題点を解決する技術〕
即ち、この発明の軽量無機質板の製造方法はセメント2
0〜60重量%、未燃分が多く、フライアッシュとして
の球状粒子の他に表面及び内部に多数の孔を有した状態
の不完全燃焼灰とから成る石炭灰10〜60重量%、パ
ルプ等のセルロース繊維1〜10重量%、メチルセルロ
ース等の押出助剤0.3〜1重量%、必要に応じてパー
ライト等の軽量骨材、若しくは発泡スチロール粒子又は
粉砕粒子5〜20重量%加え必要量の水を加えて混練し
、該材料を押出成形することを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明において、未燃分が多く、フライアッシュとし
ての球状粒子の他に表面及び内部に多数の孔を有した状
態の不完全燃焼灰とから成る石炭灰とはNOx排出規制
により燃焼温度を抑えた結果発生する石炭灰を言い、多
いものにあっては、未燃カーボン■を20%又はそれ以
上含む石炭灰を言う。
この石炭灰中の不完全燃焼粒子はJISに適合するフラ
イアッシュと異なり、多孔質であって、吸水性に富む。
従ってセメントスラリー中に大量の水を添加しても上記
多孔質粒子が吸水、並びに保水作用を営み、この結果押
出成形品の保形性も高められる。
そして、多孔質粒子中には水と共にある程度のセメント
粒子も入り込むため、セメントマトリックスと強固な結
合を行ない、成形品強度向上に寄与する。
また、多量に吸収した水分は養生と共に蒸発してしまう
ため、板材の軽量化にも寄与する。
この発明において、使用されるセメントとしては特に限
定されない。また、その添加量を20〜60重景%と重
量のも従来常法による添加の理由と同じであり、20重
量%より少ないと充分なセメントマトリックスが形成さ
れず、60重量%より多いとセメント水和反応時のシリ
カ分が相対的に減少する結果、充分な強度となし得ない
つ 上述した不完全燃焼灰を含む石炭灰の添加量を10〜6
0重景%と重量のは、10重量%より少ないと充分な軽
量化が達成出来ず、60重世%より多いと多孔質による
セメントマトリックス中の空洞化が著しく成形体の強度
が損なわれるからである。
パルプ等のセルロース繊維は押出直後の成形品に保形性
を付与すると共に、養生硬化後の成形品の補強を行なわ
せるために添加され、1重量%より少ないと充分な曲げ
強度が発揮されず、10重量%より多いと、セメントマ
トリックス中におけるパルプの占める容積が多くなりす
ぎ、かえって強度が低下する。
メチルセルロース等の押出助剤は、従来の押出成形と同
様、スラリーの押出性、及び保形性を良くするために添
加されるもので、0.3重量%より少ないと充分な押出
性が発揮されず、1重量%より多くしても、それ以上の
押出性は改良されず、不経済となるからである。
パーラ、イト等の軽量骨材、発泡スチロール粒子等はさ
らに軽量化を図る場合に使用され、その添加量は20重
量%を限度とする。20重璽%を超えるとセメントマト
リックス中の空洞化が著しくなり、強度低下を来すから
である。
〔実施例〕 次にこの発明の詳細な説明する。
NOx排出規制により燃焼温度を抑えて燃焼され、未燃
分の灰を約15%含む石炭灰を用い、表1に示す配合に
て原料を配合し、これに外削重量%でそれぞれメチルセ
ルロース及び水を加え常法により押出成形を行ない、養
生硬化して長さ50ca+、幅10、Jl、厚さ1.2
cImの試験片を得た。
次いで、これら試験片につき、曲げ強度、比重、及び釘
打試験を行なったところ、表1下欄に示す結果が得られ
た。
注ill  表中配合表の数字は重量%を示す。また、
メチルセルロース、及び水は外削の重量%を示す。
注(2)  成形性は押出時の表面平滑性評価を示し、
○は表面が平滑で、ささくれ、又はヘアクランクの見ら
れないものを示す。
注(3)曲げ強度の単位はkg / cd注(4)  
釘打性は試験片に長さ5cm、径2mmの釘を金槌によ
り打ち付け、貫通するか否か判定したもので、○はスム
ースに打ち込めたもの、Δは貫通困難だが、貫通したも
の、Xは、割れ発生か、釘が挫屈してしまい、貫通しな
かったものを示す。
〔効果〕
この発明は以上説明したように、従来廃棄されるにまか
されていた不完全燃焼の石炭灰の有効利用が可能となる
上、不完全燃焼の石炭灰の有する多孔質性によってセメ
ント製品の軽量化が著しく図れ、もって資源の有効利用
、及び押出成形建材の軽量化、加工性の改良、共に図れ
るのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント20〜60重量%、未燃分が多く、フラ
    イアッシュとしての球状粒子の他に表面及び内部に多数
    の孔を有した状態の不完全燃焼灰とから成る石炭灰10
    〜60重量%、パルプ等のセルロース繊維1〜10重量
    %、メチルセルロース等の押出助剤0.3〜1重量%、
    必要に応じてパーライト等の軽量骨材、若しくは発泡ス
    チロール粒子又は粉砕粒子5〜20重量%を加え必要量
    の水を加えて混練し、該材料を押出成形することを特徴
    とする軽量無機質板の製造方法。
JP26098487A 1987-10-15 1987-10-15 軽量無機質板の製造方法 Expired - Fee Related JPH085699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098487A JPH085699B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 軽量無機質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098487A JPH085699B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 軽量無機質板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103939A true JPH01103939A (ja) 1989-04-21
JPH085699B2 JPH085699B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=17355459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26098487A Expired - Fee Related JPH085699B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 軽量無機質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085699B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125420A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Hokuriku Electric Power Co Inc:The モルタルまたはコンクリート組成物およびその成形体
CN104496326A (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 娄底市高盛板业有限公司 一种仿大理石装饰板材的生产工艺
CN111377664A (zh) * 2020-03-20 2020-07-07 深圳市嘉达高科产业发展有限公司 轻质隔墙板及其制作方法
CN112919927A (zh) * 2021-03-25 2021-06-08 华南理工大学 一种多孔轻质水泥基保温材料及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125420A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Hokuriku Electric Power Co Inc:The モルタルまたはコンクリート組成物およびその成形体
CN104496326A (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 娄底市高盛板业有限公司 一种仿大理石装饰板材的生产工艺
CN111377664A (zh) * 2020-03-20 2020-07-07 深圳市嘉达高科产业发展有限公司 轻质隔墙板及其制作方法
CN112919927A (zh) * 2021-03-25 2021-06-08 华南理工大学 一种多孔轻质水泥基保温材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085699B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482550A (en) Structural building unit and method of making the same
JP5025872B2 (ja) 低密度添加剤を含むファイバーセメント建築材料
US5622556A (en) Lightweight, low water content cementitious compositions and methods of their production and use
Holt et al. Use of gasification residues in aerated autoclaved concrete
US2421721A (en) Molded fiber-cement composition product
RU2705646C1 (ru) Бесцементное вяжущее вещество и его применение
JP4320704B2 (ja) 軽量で耐凍害性に優れた無機質成型体およびその製造方法
JPH04114937A (ja) 繊維強化軽量セメント組成物
JP2005343740A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2006257637A (ja) 建築物構造用の軽量厚物石膏パネル
WO2008126125A2 (en) Autoclaved aerated concrete with reduced shrinkage for realising building blocks and/or floors and/or reinforced and not reinforced panels
JPH01103939A (ja) 軽量無機質板の製造方法
Magudeaswaran et al. Development of Eco Brick and Concrete with the partial replacement of cow dung
KR20050087029A (ko) 단열성능이 우수한 현장 타설용 조강형 기포 콘크리트 및이의 제조방법
KR101580537B1 (ko) 폴리실리콘 슬러지를 이용한 무시멘트 경량패널
JP2002293601A (ja) 軽量モルタル材の製造方法
US5733671A (en) Cellulose fiber reinforced cementitious materials and method of producing same
JPH0328394B2 (ja)
JP2001206762A (ja) 耐凍害性及び加工特性に優れた珪酸カルシウム系成形体
JP2004196602A (ja) 軽量で耐火性に優れた無機質成型体およびその製造方法
JPH0196049A (ja) 無機質押出成形体の製造方法
KR102561231B1 (ko) 비내력 칸막이용 단열 블록 조성물
KR20040080665A (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
JPH04305044A (ja) 窯業系建材の製造方法
Onyechere Properties of Sawdust Concrete

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees