JPH01101910A - 手提げ袋の製造方法 - Google Patents

手提げ袋の製造方法

Info

Publication number
JPH01101910A
JPH01101910A JP62260323A JP26032387A JPH01101910A JP H01101910 A JPH01101910 A JP H01101910A JP 62260323 A JP62260323 A JP 62260323A JP 26032387 A JP26032387 A JP 26032387A JP H01101910 A JPH01101910 A JP H01101910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
fold
bag body
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62260323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578336B2 (ja
Inventor
Masayoshi Matsumoto
昌芳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62260323A priority Critical patent/JP2578336B2/ja
Publication of JPH01101910A publication Critical patent/JPH01101910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578336B2 publication Critical patent/JP2578336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 現在、スーパーマーケット等の売り場で、消費者が商品
を持ち帰るどきに使用する手提げ袋として、プラスチッ
クフィルム製のものが大量に使用されていて、この種の
手提げ袋はプラスチックフィルムの需要の大きいシェア
ーを占める巨大な産業分野になっている。
本発明は、このような手提げ袋、特に取り扱いに便利な
形態の手提げ袋の製造に関するものである。
[従来の技術] この袋は、通常、第5図に示すように、筒状のインクレ
ージョンフィルムを原料として、これを平面的に重合し
て、その下方折り目を底部分として、上方に図に示すよ
うなW字型の刃で打ち抜いてその両側を手提げ部として
、さらにその手提げ部の外側を溶断して袋体部側縁溶着
部として製造していた。
この場合、開口部の中央両側の縁に封口剤の結び紐6,
6が設けてあり、手提げ袋の袋体部に品物を入れたのち
、両級6.6を結び開口部を封口して使用していた。
しかし、このような形の手提げ袋は、手提げ部5.5及
び結び綴部6,6が、袋体部からほぼ袋体部と同じ長さ
だけ突出しているので、保管容積がかさみ、また、製造
工程、保存、輸送等の作業において、手提げ部及び結び
綴部がぶらぶらと動き、ついには、これが纏れたりする
など、取り扱いにくい欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点1 本発明は、封口用結び組付きの手提げ袋をコンパクトな
折り畳んだ形状に製造する方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は、まず、当該手提げ袋の形状をコンパクトに
するために、前記手提げ部等が占有する長さを減少させ
る方法として、上方にガゼツト折りを設け、このガゼツ
ト折り部分をW字型打ち抜き刃により打ち抜くことに着
想し、第4図のように打ち抜き手提げ袋を製造すること
を試みた。
このようにすれば、細長くぶらぶらしている部分は、従
来の袋よりもガゼツト折りの部分だけ短くなっているの
で、製造工程の最終段階でこれを積み重ねる作業が容易
であり、保存、輸送においても便利である。
しかし、この場合、中央の封日用紐6の先端がガゼツト
折り3の折り曲げ部より上に出ると、W字型打ち抜きの
際に、ガゼツト折り3の折り口部の一部が切断されて、
この破片が上下2枚の封口用結び紐6の間に挟まって、
連続製造工程において、薄いフィルム製品からこれを取
り除くことは不可能に近い困難を伴う。
従って、封口用結び紐6の長さは、手提げ部5が折り畳
まれた分だけ制限されて短くなり、そのため品物を一杯
収納した手提げ袋の袋体の開口部分の幅より短くなり、
結ぶことができなくなるか、長さが足りても結びにくく
なる。また逆に、この方法で採用した手提げ部5の折り
畳みの幅がこのことから制限される。
本発明者は、折り畳んだ場合でも該結び紐の長さが短く
ならないように製造方法に改良して本発明をなすに至っ
た。
即ち、本発明は、筒型形状の長尺フィルムを重合し、そ
の下辺を底部とし、上辺にガゼツト折りを設け、該ガゼ
ツト折りの袋体輻中央部に相当する部分を一定間隔毎に
フィルムの該折り目を開口部封口用結び紐の幅に相当す
る部分を切断し、該切断部分の両脇から左右の手提げ部
の間のフィルムを下に凸の形状の楔を打ち抜き刃により
上部ガゼツト折り目−を横切るように打ち抜き、さらに
、手提げ部の両外側も刃により切り取り、手提げ部、袋
体開口部及び開口部封口用結び紐を形成して、袋体部の
両側縁を溶断することを特徴とする手提げ袋の製造方法
を提供するものである。
本発明を実施例の図面によりさらに詳細に説明する。
本発明の製造方法の典型的な実施例は、インフレーショ
ン加工により製造した長尺の筒状フィルムを、ガゼツト
折り工程により、断面が第1図の形状になるように連続
的にガゼツト折りして、このガゼツト折りの長尺フィル
ムを袋体輻毎に間欠的に加工台上に送りだしながら、各
工程の加工を行う。
この場合、上部のガゼツト折り3は本発明製造方法の必
須の構成であるが、下部のガゼツト折り2は、手提げ袋
の底を角底にしようとする場合に所望により実施するも
のであり、本発明の必須工程ではない。
この場合、所望の手提げ袋の袋体部の厚さに応じて下部
のガゼツト折りの深さを選択する。
また、上部のガゼツト折りの深さは、製造する手提げ袋
の手提げ部分の長さの約半分近くにするのが望ましい。
開口部封口用結び紐6の根元部分又は手提げ部5の根元
部分の傾斜をつけて幅を広げる場合は、そのテーパ一部
分を除いた長さの約半分にするのが望ましい。
本実施例では、角底構造にするためには、常法により、
その下部のガゼツト折り2の上下フィルムの間に金属板
を挿入して、この金属板に熱力を押し当てて、上下左右
それぞれ一対を第2図に示す4本の融着線4により融着
する。
この角底用融着工程の前後又は同時に、上部のガゼツト
折り3の折り目部分の袋体部の中央に相当する位置を袋
体の幅の一定間隔毎に折り目線の所のフィルムを間欠的
に刃先11を挿入して切り離す。この切断の幅は、封口
用結び紐6の幅より大きく、かつ左右の手提げ部5.5
の間の間隔より短くする必要がある。その後、手提げ部
5,5及び結び綴部6.6を残すように、下に凸状の3
個の楔型の打ち抜き刃により中間フィルム7、中間フィ
ルム8及び境界上部フィルム9を打ち抜いて取り除く。
これらのフィルムは、製品フィルムの挟まることなく、
また裏表がガゼツト折り3を介して連続的につながって
いるので簡単に除去できる。
この打ち抜き工程では、下に凸の楔を打ち抜き刃であっ
て、その先端はガゼツト折り3の折り目より下に出てい
ることが必要である。該刃の先端がガゼツト折りの折り
目の上に位置する場合は、手提げ部分と結び綴部が上部
で連結してしまうので望ましくない。
境界部分上部フィルム9の打ち抜きは手提げ部5に手が
通るようにできればよく、単に原料フィルムの切断によ
ること゛もできる。
本実施例では、このように打ち抜き工程を経たフィルム
は、間欠的に次の工程に移送されて、境界上部フィルム
9の下を溶断して、袋体部の側縁10を形成する。
本発明のこのような製造方法により手提げ部及び結び綴
部を折り畳んだ形態で製造することができる。
そして結び綴部6の先端は前記の切断工程により切断さ
れているので、結び紐として使用することができ、その
長さは手提げ部分と同じで十分な長さである。
この場合打ち抜き刃をフィルムの融点・近くまで加熱し
ておくと手提げ部及び結び紐部分のフィルムは上下4枚
が軽く接着し、保存形態をさらに安定したものにするこ
とができる。
本実施例の場合は手提げ部及び結び紐部分の長さは約半
分に折り畳まれていて、手提げ袋の上半分の形状の不安
定は非常に減少していて、結び紐の長さは手提げ部の長
さと同じであり、十分開口部の封口のために、結び紐を
結ぶことができる。
本発明の製造方法において、袋体の側縁部の溶断工程を
先に実施して、多数の該袋体を積み重ねてこれを上記の
打ち抜きをまとめて行うことも可能である。
[発明の効果] 本発明の方法により、製造した手提げ袋は、手提げ部及
び結び紐が折り畳まれた状態で製造されコンパクトな形
態になっているので、使用、運送、保存等の取り扱いに
便利であり、また、使用にさいしても結び紐が長いので
、いわゆる蝶々結びの形で結ぶこともでき、開O部を封
口固定することに関して非常に便利である。
また、このように長い結び紐の先端同志を短く結びこれ
も手提げ部として使用すれば、左右の手提げ部5,5は
真ん中に寄る分だけ高さが低くなり、3本の手提げフィ
ルムが先端がほぼ同じ高さで袋体を支えることができる
ので特に重い品物を収納したときに強度的に弱い手提げ
部分を強化できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方法の実施例のガゼツト折りの
断面を示す図面であり、1M2図は、本発明製造方法の
打ち抜き工程及び溶断工程の説明図であり、第3図は本
発明製造方法により製造された袋の使用斜視図面であり
、第4図は比較例の手提げ袋の平面図であり、第5図は
従来の製造方法により製造された袋の平面図である。 図中の符号は、1;筒をフィルム、2;下部ガゼツト折
り、3:上部ガゼツト折り、4;角底用融着線、5;手
提げ部、6;結び綴部、7:中間フィルム、8;中間フ
ィルム、9;境界上部フィルム、10;溶断線、11;
中央切断刃である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒型形状の長尺フィルムを重合し、その下辺を底部
    とし、上辺にガゼット折りを設け、該ガゼット折りの袋
    体幅中央部に相当する部分を一定間隔毎にフィルムの該
    折り目を開口部封口用結び紐の幅に相当する長さを切断
    し、該切断部分の両脇から左右の手提げ部の間のフィル
    ムを下に凸の形状の楔型打ち抜き刃により上辺のガゼッ
    ト折り目を横切って打ち抜き、さらに、手提げ部の両外
    側も刃により切り取ることにより、手提げ部、袋体開口
    部及び開口部封口用結び紐を形成して、袋体部の両側縁
    を溶断することを特徴とする手提げ袋の製造方法。
JP62260323A 1987-10-15 1987-10-15 手提げ袋の製造方法 Expired - Lifetime JP2578336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260323A JP2578336B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 手提げ袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260323A JP2578336B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 手提げ袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101910A true JPH01101910A (ja) 1989-04-19
JP2578336B2 JP2578336B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17346417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62260323A Expired - Lifetime JP2578336B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 手提げ袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106068228A (zh) * 2014-03-03 2016-11-02 株式会社阿修罗比特 手提用具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108047A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社千鳥屋宗家 包装袋及び包装袋製造方法
CN105923244A (zh) * 2016-05-27 2016-09-07 陈平 一种带有扎带结构的收卷式背心袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456583A (en) * 1977-10-12 1979-05-07 Koyo Purasuchitsuku Kk Method of producing bag of polyolefin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456583A (en) * 1977-10-12 1979-05-07 Koyo Purasuchitsuku Kk Method of producing bag of polyolefin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106068228A (zh) * 2014-03-03 2016-11-02 株式会社阿修罗比特 手提用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578336B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231237B1 (en) Container having rectangular base and its manufacturing
JP4065384B2 (ja) 再閉鎖可能な包装の製造方法及び再閉鎖可能な包装
US3722377A (en) Bags
US5683340A (en) Method of making easy open thermoplastic bag
US4015771A (en) Packaging bag of thermoplastic synthetic plastic film
US3774837A (en) Carrying bag provided with a handle
US3682051A (en) Method and apparatus for making carrying bags and a carrying bag product
EP0677450B1 (en) An extruded net bag for packing bulk products, and a method for its manufacture
EP1007408A1 (en) A method for forming bags in plastic material and the bag thus produced
CA1249471A (en) Methods for preparing flat-bottom thermoplastic sack and systems therefore
US3022613A (en) Packaging method
US4571235A (en) Methods for preparing flat-bottom thermoplastic sack and systems therefore
US3182430A (en) Methods of making bags
US3605570A (en) Method of making a plastic bag with handle
US2993313A (en) Packaging
US4126085A (en) Method of producing a reclosable bag
JPH01101910A (ja) 手提げ袋の製造方法
US3721383A (en) Packaging assembly of heat-sealable film material
US3162353A (en) Perforated heat sealable bag, and method of use
US4046065A (en) Rectangular and flat bottom bag and method of manufacture
US2788039A (en) Thermoplastic bag
JP3247443B2 (ja) 商品包装袋の製造方法
US5011298A (en) Halter top bag
JP3424977B2 (ja) 手提袋の連続製造方法
JP3359721B2 (ja) 手提袋の製造方法