JPH01101734A - 信号変換回路 - Google Patents

信号変換回路

Info

Publication number
JPH01101734A
JPH01101734A JP25823587A JP25823587A JPH01101734A JP H01101734 A JPH01101734 A JP H01101734A JP 25823587 A JP25823587 A JP 25823587A JP 25823587 A JP25823587 A JP 25823587A JP H01101734 A JPH01101734 A JP H01101734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
conversion
converter
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25823587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Iso
佳実 磯
Hideaki Takada
英明 高田
Masaharu Kobayashi
正治 小林
Hiroo Okamoto
宏夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25823587A priority Critical patent/JPH01101734A/ja
Publication of JPH01101734A publication Critical patent/JPH01101734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1.オーディオ信号等を高精度にD/A変換、
A / D変換するのに好適な信号変換回路に関する。
C従来の技術〕 最近、オーディオ信号等をディジタル技術により処理す
るディジタルオーディオ機器が普及している。。
この種の機器においては、アナログ信号とディジタル信
号との間の変換過程での変換回路の精度が信号の品質に
太き(影響する。
従来のこの種変換回路に用いられる高精度A/D変換器
は、例えば特開昭59−223019号公報に記載のよ
うに、基準値発生回路と誤差量検出回路と出力補正回路
により構成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、基準値発生回路のアナログ値
に対するA/D変換後の期待値との誤差を検出するごと
により、オフセット誤差の改善には効果がある。しかし
、リニアリティ利得誤差の点については配慮がされてお
らず、高精度変換においては不充分であるという問題が
あった。
本発明は、D/A変換器、LPF (ローパスフィルタ
)、A/D変換器の累積の誤差を検出し、高精度のディ
ジタル−ディジタル変換をすることを可能とした信号変
換回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、ROMなどのメモリにランプ関数等の基準
ディジタル信号を格納しておき、D/A変換、LPF、
A/D変換したディジタル値と上記基準ディジタル値を
比較して誤差を検出し、D/A、LPF、A/D変換系
を校正することにより達成される。
〔作用〕
まず基準信号をD/A変換して、LPF、A/D変換器
を介して得たディジタル信号と基準信号とを比較演算し
て、フルスケールのゲイン及びオフセットを調整する。
これによりD/A変換器とA/D変換器のフルスケール
が一致する。次に基準ディジタル信号発生回路からラン
プ関数発生により全ビットステップの誤差をメモリに記
憶させ、この後、本来のディジタル信号をD/A変換器
に入力して、A/D変換しそれぞれのディジタルコード
に応じた誤差を差し引(ことにより、D/A。
LP−F、A/D系の誤差をキャンセルすることができ
高精度の変換を行なうことができる。この場合−度デイ
ジタル値をアナログ値に変換しているため、D/A系と
A/D系のサンプリング周波数が異っていてもよい。こ
のことは高精度のサンプリング周波数変換器としても好
結果が得られることを示している。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であって、
1は基準ディジタル信号発生器であり制′a装置11の
指示によりランプ開成を1ステツプづつ出力する。2は
D/A変換器(D/Aコンバータ)3に入力するディジ
タルデータを切り換えるスイッチであり、A側で基準信
号、B側で本来の入力信号に切換わる。4はローパスフ
ィルタであり、D/Aコンバータ3の出力の不要帯域を
除去する。5はA/D変換器(A/Dコンバータ)6の
変換時間内サンプル値を保持するサンプルホールド回路
であり、ゲイン・オフセット制御回路10の出力でゲイ
ン調整・オフセット誤差を行なう機能を併わせ持ってい
る。7はA/Dコンバータ6の出力ディジタル値と基準
ディジタル信号発生回路1の出力の基準ディジタル値の
差を演算する演算回路である。演算回路7の出力はゲイ
ン・オフセット制御回路10とメモリ8に供給される。
8はメモリであり各ディジタルコードに対応した誤差を
ストアしておく。9は加算器であり、A/Dコンバータ
6の出力信号と該出力信号に応じた誤差をメモリ8から
引き出して加算する。10はゲイン・オフセット制御回
路であり、ゲイン・オフセットそれぞれの調整用アナロ
グ電圧を出力するD/Aコンバータで構成されている。
11はマイクロコンピュータであり、基準ディジタル信
号発生器1.スイッチ2.ゲインオフセット制御回路1
0、演算回路7を制御している。
第2図は第1図に示した構成のシーケンスを示すフロー
チャートである。
以下、第1図に示す信号変換回路の動作を説明する。
まずD/Aコンバータ3.LPF4.サンプルホールド
回路5.A/Dコンバータ6の変換累積誤差を測定し、
A/Dコンバータ出力コードに応じた誤差をメモリ8に
書き込む校正作業を行なう。
マイクロコンピュータ11は第2図に示すフローチャー
トに従って動作する。
第2図において、まず第1図のスイッチ2をA側に切り
換え(ステップ31)、MビットのD/Aコンバータ3
にMビットの中点ディジクルデータ″100・・・・・
・・・・0″を入力する(ステップS2)。
次に、(M+1)ビットのA/Dコンバータの出力デー
タと基準データ“100・・・・・・・・・0”との差
を演算回路で演算しこのデータをゲイン・オフセット制
御回路10に入力し、サンプルホールド回路5のオフセ
ットを変化させる(ステップS3)。
このループをくり返し誤差がなくなれば、次にゲインの
調整を行なう。基準ディジタル信号発生器1から000
・・・・・・・・・0”のデータ及び“111・・・・
・・・・・1”のデータを出力して誤差を一定以下とな
るようにサンプルホールド回路のゲインを調整する(ス
テップS4)。ゲインがOKなら(ステップ55)2次
に、基準ディジタル信号発生回路から“000・・・・
・・・・・01″、“OOO・・・・・・・・・10″
“000・・・・・・・・・111と1ステツプずつM
ビットのデータを増加させ(ステップS6)、これに応
じた(M+1)ビットのA/Dコンバータ出力コ−ドに
合わせた誤差を演算回路7で演算して(ステップS7)
 、RAM8にストアしていく(ステップS8)。
最大値″111・・・・・・・・・11′″まで校正を
終わると(ステップS9)校正モードは終了する。
次に変換モードでは、スイッチ2をB側に切換え(ステ
ップ510)入力端子12から本来変換したいディジタ
ルデータをD/Aコンバータ3に入力し、A/Dコンバ
ータ6の出力データにメモリ8にストアされたデータを
逆極性で引き出して加算器9で加算する(ステップ5l
l)、こうしてD/Aコンバータ3.LPF4.サンプ
ルホールド回路5、A/Dコンバータ6の累積誤差がキ
ャンセルされ、理想的なディジタル−ディジタル変換が
行なえる(ステップ512)ことになる。
ここで、D/Aコンバータ3とA/Dコンバータ6のサ
ンプリング周波数が異っていても、−度アナログ信号に
変換しているため何ら問題はない。
この場合は、ディジタル−ディジタルの高精度サンプリ
ング周波数変換器として使用できる効果がある。
第3図は第1図に示した構成における変換のリニアリテ
ィ誤差の一例を示す説明図であって、21は理想的ディ
ジタル−アナログ、アナログ−ディジタル変換特性、2
2はD/Aコンバータ3のディジタル−アナログ変換特
性で、オフセット誤差を生じている。23はA/Dコン
バータ6の出力特性であり、更にオフセット誤差、ゲイ
ン誤差。
リニアリティ誤差を生じている。24はゲイン・オフセ
ット制御回路の動作した結果であり、オフセット誤差、
ゲイン誤差が補正されている。特性21と特性24の差
が特性25に示すリニアリティ誤差であり、これがディ
ジタル値でメモリ8にストアされる。
第4図は本発明の他の実施例であって、第1図と同一符
号は同一部分に対応し、19は出力補正回路である。
同図において、A/Dコンバータ6が十分なビット数を
有している場合には、ゲイン、オフセットの調整なしに
ゲイン誤差、オフセット誤差を含めた誤差をメモリ8に
ストアしておき、第1図の加算器9の位置に、出力補正
回路19を設け、A/Dコンバータ6の出力信号とメモ
リ8の出力データを使って、出力補正回路19で本来の
Mビットの信号に演算することによって第1図に示した
ものと同等の効果を得ることができる。
第5図は第4図に示した構成のシーケンスを示すフロー
チャートであって、第4図のスイッチ2をA側に切り換
えた後(ステップSl’)基準ディジタル信号発生器1
から前記と同様に1ステツプずつMビットのデータを増
加させ(ステップ32′)、これに応じた(M+1)ビ
ットのA/Dコンバータ出力コードに合わせた誤差を演
算回路7で演算しくステップS3 ’) 、RAM8に
ストアする(ステップS4’)、そして、最大値″11
1・・・・・・・・・11′まで校正を終わると(ステ
ップ85′)、校正モードは終了する。
変換モード(ステップS6’、S7’、S8’)は前記
実施例と同じである。
第6図は第4図に示した構成における変換のリニアリテ
ィ誤差の一例を示す説明図で、26が検出誤差である。
第7図は本発明のさらに他の実施例であって、D/Aコ
ンバータ3の前にオーバサンプリングを行なうディジタ
ルフィルタ14を、A/Dコンバータ6の後にディジタ
ルフィルタ15を設けたもので、このシステムにおいて
も効果は上記実施例のものと同様である。
第8図は本発明のさらにまた他の実施例であって、動作
は第1図に示したものと同様であるが、メモリ8にスト
アしておく誤差は、A/Dコンバータ6の出力信号でな
く、基準ディジタル信号発生器1の基準信号に対応して
ストアしておき、変換の場合には、D/A変換するデー
タに誤差を加算する点が異っている。第8図に示す方式
ではD/Aコンバータに本来のビット数以上のものが要
求されるが、A/D変換後のデータに誤差が多。
く、同じディジタル値が複数出力されるような場合にも
補正が完全に行なわれる効果がある。
第9図は本発明のなおさらまた他の実施例であり、ゲイ
ン誤差、オフセット誤差をストアした場合で、この構成
でも第8図と同様な効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ディジタル信号
をD/A変換してローパスフィルタを介してアナログ信
号とし、更にA/D変換して再びディジタル信号を得る
システムにおいて、基準信号とD/A変換、A/D変換
した信号とを比較演算して誤差を記憶しておき1本来の
変換の際にこの誤差を差し引くことにより、D/Aコン
バータ。
LPF、A/Dコンバータの累積誤差を補正することが
できるので、D/A変換とA/D変換のサンプリング周
波数を異ならせれば、高精度のディジタル−ディジタル
サンプリング周波数変換器を実現でき、上記従来技術の
欠点を除いて優れた機能の信号変換回路を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第7図、第8図及び第9図は本発明の
各実施例を示すブロック図、第2図は第1図に示した構
成のシーケンスを示すフローチャート、第3図は第1図
の構成の変換誤差の説明図、第5図は第4図に示した構
成のシーケンスを示すフローチャート第6図は第4図の
構成の変換誤差の説明図である。 1・・・・・・・・・基準ディジタル信号発生回路、2
・・・・・・・・・スイッチ、3・・・・・・・・・D
/Aコンバータ、4・・・・・・・・・LPF、5・・
・・・・・・・サンプルホールド回路、6・・・・・・
・・・A/Dコンバータ、7・・・・・・・・・演算回
路、8・・・・・・・・・メモリ、9・・・・・・・・
・加算器、10・・・・・・・・・ゲイン・オフセット
制御回路、19・・・・・・・・・出力補正回路。 第2図 第3図 第4図 1q 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 1ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、D/A変換器と低減濾波器とA/D変換器より成る
    信号変換回路において、前記D/A変換器に入力する基
    準ディジタル信号発生回路と該基準ディジタル信号発生
    回路の出力と本来のD/A変換器に入力される信号と切
    り換えるスイッチと、前記A/D変換器に前置し利得調
    整機能を有したサンプル・ホールド回路と、前記A/D
    変換器出力のディジタル信号と上記基準ディジタル信号
    発生回路の出力信号とを比較して誤差を検出する演算回
    路と、該演算回路で検出した誤差を記憶しておくメモリ
    と、前記A/D変換器出力信号から正しいディジタル値
    が得られるように、上記メモリに記憶された誤差を使用
    して補正する補正回路とを設け、信号変換に伴うリニア
    リティ利得誤差を校正可能に構成したことを特徴とする
    信号変換回路。 2、特許請求の範囲第1項に記載の信号変換回路におい
    て、前記演算回路の出力信号により前記サンプル・ホー
    ルド回路の利得を制御する利得制御回路を設けたことを
    特徴とする信号変換回路。 3、特許請求の範囲第1項、又は第2項に記載の信号変
    換回路において前記基準ディジタル信号発生回路と切換
    スイッチと利得制御回路と演算回路とを制御する制御回
    路を設け、信号のD/A変換・A/D変換に先立つて前
    記基準ディジタル信号発生回路の出力信号を前記D/A
    変換器に入力し、A/D変換した信号と前記基準ディジ
    タル信号発生回路の出力信号との誤差を演算回路で検出
    し、該誤差信号により前記利得制御回路を介して前記サ
    ンプル・ホールド回路の利得を調整した後、前記基準デ
    ィジタル信号発生回路の出力信号と前記A/D変換器の
    出力信号との誤差を前記メモリに記憶することを特徴と
    する信号変換回路。 4、特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の
    信号変換回路において、D/A変換を行なうビット数に
    対してA/D変換を行なうビット数を多くしたことを特
    徴とする信号変換回路。 5、特許請求の範囲該1項、第2項、第3項又は第4項
    に記載の信号変換回路において、D/A変換を行なうサ
    ンプリング周波数とA/D変換を行なうサンプリング周
    波数を異らしめたことを特徴とする信号変換回路。
JP25823587A 1987-10-15 1987-10-15 信号変換回路 Pending JPH01101734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25823587A JPH01101734A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 信号変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25823587A JPH01101734A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 信号変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01101734A true JPH01101734A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17317399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25823587A Pending JPH01101734A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 信号変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01101734A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132066A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Mitsubishi Electric Corp A-d converter
JPS5820031A (ja) * 1981-05-18 1983-02-05 フェアチァイルド・カメラ・アンド・インストルメント・コーポレーション デジタル・アナログ変換器の較正方法及び装置
JPS5834623A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Toshiba Corp アナログ入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132066A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Mitsubishi Electric Corp A-d converter
JPS5820031A (ja) * 1981-05-18 1983-02-05 フェアチァイルド・カメラ・アンド・インストルメント・コーポレーション デジタル・アナログ変換器の較正方法及び装置
JPS5834623A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Toshiba Corp アナログ入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896155A (en) Method and apparatus for self-calibration of subranging A/D converter
US5381148A (en) Method and apparatus for calibrating a gain control circuit
US4943807A (en) Digitally calibrated delta-sigma analog-to-digital converter
US6191715B1 (en) System for calibration of a digital-to-analog converter
JPS58181323A (ja) 較正機能付きデジタルアナログ変換器
JPH057154A (ja) A/d変換回路
US20050116847A1 (en) Calibrating capacitor mismatch in a pipeline adc
EP1366571A1 (en) A/d converter calibration test sequence insertion
US5936561A (en) Apparatus and methods for digitally compensated multi-bit sigma-delta analog-to-digital conversion
JPH01101734A (ja) 信号変換回路
JP3053886B2 (ja) アナログ‐ディジタル変換方法および装置
KR100735930B1 (ko) 아날로그-디지털 변환기
US5955979A (en) System and method for compensating for glitch errors in a D/A converter
US7557357B2 (en) D/A conversion device and method and charged particle beam exposure apparatus and method
JPH06204870A (ja) 自動補正機能付d/a変換器
JPS6161577B2 (ja)
JPS63121320A (ja) 誤差補正回路付da変換器
JPH06152409A (ja) オフセット補償回路
JPH08172356A (ja) A/d変換装置および撮像装置
JPH07321661A (ja) A/dコンバータ
JPH01317023A (ja) 自動直線性調整回路
JPH0622331B2 (ja) D―aコンバータ
JP3431760B2 (ja) Ad変換装置
JP3134401B2 (ja) テレビジョンカメラ装置のオートホワイトバランス回路
JPS6342887B2 (ja)