JPH01100986A - 光素子およびその製造方法 - Google Patents

光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01100986A
JPH01100986A JP25710987A JP25710987A JPH01100986A JP H01100986 A JPH01100986 A JP H01100986A JP 25710987 A JP25710987 A JP 25710987A JP 25710987 A JP25710987 A JP 25710987A JP H01100986 A JPH01100986 A JP H01100986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
main surface
substrate
correction plate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25710987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Yamanaka
山中 明美
Naoki Kayane
茅根 直樹
Shigeo Yamashita
茂雄 山下
Takashi Kajimura
梶村 俊
Tadao Kaneko
金子 忠男
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Yuichi Ono
小野 佑一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25710987A priority Critical patent/JPH01100986A/ja
Publication of JPH01100986A publication Critical patent/JPH01100986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発、明は、非点隔差補正機能付半導体レーザ部を有す
る光素子およびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
光通信用光源あるいはディジタルオーディオディスク、
ビデオディスク、光デイスクファイル。
レーザビームプリンタ等の情報処理装置用光源の一つと
して、半導体レーザ(レーザダイオード)が使用されて
いる。
レーザダイオードについては、たとえば、工業調査会発
行「電子材料J 19B5年2月号、昭和60年2月1
日発行、P68〜P72に記載されている。この文献に
は以下のようなことが記載されている。すなわち、レー
ザダイオードには、−般に屈折率ガイド形と利得ガイド
形とがある。前者の屈折率ガイド形は、接合の水平方向
に導入された造りつけの屈折率差により光が導波される
ため、共振器内を伝播する電磁波の位相面が平面で、か
つ近視野像を小さく制御することができる。その結果、
遠視野像は単峰で、非点隔差(非点収差)が小さいが、
発振スペクトルの単一モード性が強い、また、後者の利
得ガイド形は、接合に水平方向に生じる利得の分布によ
り光がイ渡されているため、電磁波の位相面が放物面的
に曲がっており、その結果、遠視野像は、双峰的となり
、非点隔差が大きくなる。また、発振スペクトルは多モ
ード発振である。
また、同文献には、非点隔差が斜めガラスパッケージで
補正された例が示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、レーザダイオード(レーザダイオードチ
ップ)において、利得ガイド形は、遠視野像は双峰的と
なりかつ発振スペクトルは多モード発振となることから
、低雑音化が可能である。
しかし、利得ガイド形は屈折率ガイド形に比較して非点
隔差(非点収差)が大きく、光学系とのマツチングに難
がある。
一方、前述のように非点隔差を補正するために、レーザ
ダイオードチップを被うパッケージのレーザ光が透過す
るガラスキャップ(ガラス窓部分)を、光路に対して斜
めに配設したものもある。
しかし、この構造では、レーザダイオードチップと非点
隔差補正用のガラスキャップとは別体となっていること
から、組立時、面倒な位置調整作業を必要とする。
本発明の目的は、半導体レーザ部と、この半導体レーザ
部から発光されたレーザ光の非点隔差を補正する非点隔
差補正板とをモノリシックに組み込んだ光素子を提供す
ることにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明の光素子は、レーザ光を端面から発光
する半導体レーザ部は半導体基板の主面にモノリシック
に形成されているとともに、この半導体基板の主面の前
記半導体レーザ部から発光されるレーザ光の光路には、
レーザ光が透過できる非点隔差補正板がモノリシックに
配設されている。この非点隔差補正板は前記半導体レー
ザ部から発光されるレーザ光の水平横モードのビームウ
ェストを前記半導体レーザ部の端面に補正するようにな
っている。
〔作用〕
上記のように、本発明の光素子は、レーザ光を端面から
発光する半導体レーザ部と、このレーザ光の非点隔差を
補正する非点隔差補正板とは、化合物半導体基板の主面
にモノリシックに形成されていることから、利得ガイド
形の半導体レーザであっても接合の水平横モードの非点
隔差が補正され、光学系とのマツチングが良好となる。
また、この光素子の半導体レーザ部と非点隔差補正板と
の寸法精度は、前記半導体レーザ部と非点隔差補正板と
が加工寸法精度の高いホトリソグラフィによって同時に
形成されることから高精度となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による半導体レーザ部と非点
隔差補正板とをモノリシックに組み込んだ光素子を示す
斜視図、第2図は同じ(レーザ光の非点隔差補正状況を
示す光素子の模式的平面図、第3図は本発明の光素子を
組み込んだ半導体レーザ装置の一部が切り欠かれた状態
を示す斜視図、第4図〜第9図は同じく光素子の製造方
法を示す図であって、第4図は主面にチャネルが形成さ
れたウェハの断面図、第5図は多層成長層および電流狭
窄用拡散層が形成されたウェハの断面図、第6図は部分
エツチングによって半導体レーザ形成部が設けられたウ
ェハの断面図、第7図は同じく平面図、第8図は埋込層
が形成されたウェハの断面図、第9図は半導体レーザ部
と非点隔差補正板が形成されたウェハの平面図である。
この実施例の光素子は、GaAlAs系で形成され、か
つ半導体レーザ部はC3P (chann−eled−
substrate−planar)構造となっていて
、情報処理用光源とに適している。
光素子1は、第1図に示されるように、n形のGaAs
からなる基板(半導体基板)2の主面に、それぞれ突出
配設された半導体レーザ部3および非点隔差補正板4を
有している。
前記半導体レーザ部3は、前記基板2に連なるn形Ga
Asからなる基部5を基礎として構成されている。具体
的には、この基部5は、後に詳述するように、前記基板
2を途中の深さにまでエツチングすることによって形成
される。前記基部5の主面には、たとえば、第1図にお
いては、左から右に延びるように、チャネル(溝)6が
設けられている。また、前記基部5の主面には、ダブル
ヘテロ接合を構成する多層成長層7が設けられている。
この多層成長層7は、前記基部5の主面上に直接形成さ
れたn形のGaAjlAsによるクラッド層8と、この
クラッド層8の上面に形成されたGaAJLAsによる
活性層9と、この活性層9の上面に形成されたp形のG
aAJLAsによるクラッド層10と、このクラッド層
10の上面に形成されたn形のGaAsによるキャップ
層11とからなり、前記活性層9とクラッド層8および
クラッド層10との間でそれぞれへテロ接合を構成して
いる。また、前記活性層9の一部は、第1図の二点鎖線
で示されているように、共振器(先導波路)12を構成
している。また、前記チャネル6に対応するキャップ層
11およびクラッド層lOの途中深さには、p◆形から
なる電流狭窄用の拡散層13が設けられている。なお、
前記多層成長層7の上面にはアノード電極14が、基板
2の下面にカソード電極15が設けられている。したが
って、これらアノード電極14とカソード−電極15と
の間に所定の電圧を印加すれば、前記共振器12の端面
からそれぞれレーザ光16を発光する。
一方、前記レーザ光16の光路に位置する基板2の主面
には、非点隔差補正板4が配設されている。この非点隔
差補正板4は、平行な平板からなるとともに、前記半導
体レーザ部3のレーザ光16の出射方向、すなわち、共
振器12の延長線に対して所望の角度(α)だけ傾斜す
るように設けられている。これは、C3Pのような利得
導波形の半導体レーザでは、接合に対して垂直となるレ
ーザ光の発光点(ビームウェスト)は共振器の端である
出射面(@面)に一致するが、接合に水平となる方向の
レーザ光のビームウェストは、第2図のP点で示すよう
に出射面よりも吏と内側となってしまい、非点隔差が生
じてしまう。
そこで、この実施例の非点隔差補正板4は、レーザ光1
6がレーザ光の光路、すなわち、共振器12の延長線方
向に対してなす角αを有するように形成され、非点隔差
補正板4でのレーザ光16の屈折を利用してレーザ光1
6における接合の水平モードのウェストポイント(発光
点)が、半導体レーザ部3の端面になるようにし、非点
隔差を零とするようになっている。すなわち、半導体レ
ーザ部3の共振器12の端から発光されたレーザ光16
は、一定の広がり角を有して放射されるため、前方に位
置する非点隔差補正板4が傾斜して設けられていること
もあって、非点隔差補正板4に、それぞれθ1.θ□と
なる入射角で入射する。
このため、屈折率との関係によって、非点隔差補正板4
を出たレーザ光16のビームウェスト(発光点)は、共
振器12の端の面上に位置するようになる。なお、実際
には、ビームウェストが半導体レーザ部3の端面に位置
するように、非点隔差補正板4の傾斜角度α、非点隔差
補正板4の厚さ。
屈折率が選択される。
つぎに、第4図〜第9図を参照しながらこのような光素
子1の製造方法について説明する。
この実施例における光素子1は、第4図〜第9図に示す
ように化合物半導体薄板(ウェハ)に順次各種処理が施
された後、第1図に示されるような光素子1となる。
すなわち、光素子1の製造に際して、最初に第4図に示
すように、n形のGaAsからなる化合物半導体薄板(
ウェハ)17が用意される。このウェハ17は厚さが4
00t1m程度の矩形体のn形GaAs基板(基板)2
からなり、主面(上面)には溝(チャネル)6が略40
0tIm間隔に平行に設けられている。この溝6は絶縁
膜をマスク18としてエツチングによって形成され、溝
幅が数μm、深さが数μmとなっている。
つぎに、前記マスク18は除去される。その後、第5図
に示されるように、このようなウェハ17の主面には液
相エピタキシャル法によって、n形GaAjlAsによ
るクラッド層8.GaAjLAsによる活性層9.P形
GaAJLAsによるタララド層10.p形GaAsに
よるキャップ!i11が順次形成され、多層成長N7が
形成される。前記多層成長層7を構成する各層の厚さは
、図面とは必ずしも対応していないが、たとえば、クラ
ッド層8の場合は0.2〜0.3μm程度、活性層9の
場合は0.1μm程度、クラッド層10の場合は2pm
程度、キャップ層11の場合は1μm程度となっている
。そして、前記活性層9は上下のクラッド層8およびク
ラッドNIOとの間にペテロ接合を構成し、ダブルヘテ
ロ接合構造を構成している。また、前記ウェハ17上に
は部分的に絶縁膜19が形成されるとともに、この絶縁
膜19をマスクとして亜鉛(Zn)がウェハ17の主面
に打ち込まれ、キャップ層11からクラッド層10の途
中深さに迄達する電流狭窄用の拡散層13(図中点々が
施された領域)が形成される。この拡散層13はコンタ
クト電極のオーミック層となる。
つぎに、前記絶縁膜19は除去される。その後、前記ウ
ェハ17の主面には部分的に絶縁膜20が設けられる。
この絶縁膜20は前記チャネル6上に沿って一定幅、一
定長さを有する状態で設けられる。そして、この絶縁膜
20をマスクとしてウェハ17の主面はエツチングされ
る。エツチングはダブルヘテロ接合を越えれば良いが、
この例では基板2の表層部にまで達するように行われる
この結果、第7図に示されるように、ウェハ17の主面
には、一定間隔に半導体レーザ形成部21が形成される
ことになる。この半導体レーザ形成部21は、前記基板
2を部分的にエツチングすることによって得られた突状
の基部5と、この基部5の上に載る多層成長層7とによ
って構成されている。また、この突状部の中央にはチャ
ネル6が位置している。さらに、この半導体レーザ形成
部21の寸法は、ウェハ17の主面に最終的に形成され
るレーザ光16を発光する半導体レーザ部3の外形寸法
よりも数十μm太き(なっている、すなわち、最終工程
におけるエツチング時、この半導体レーザ形成部21の
周囲は一定幅に亘ってエツチングされることになる。し
たがって、この半導体レーザ形成部21を形成する際は
、後のエツチング時のエツチング化をも含む大きさにに
形成される。
つぎに、ウェハ17の主面には、MOCVD法。
液相エピタキシャル法、CVD法等によって、レーザ光
16に対して透明となる物質、たとえば、GaAsから
なるエピタキシャル成長層22が形成される。このエピ
タキシャル成長層22は、前記絶縁膜20上には成長し
ないが、第8図に示されるように、半導体レーザ形成部
21の周囲のエピタキシャル成長層22上に成長する。
このエピタキシャル成長層22は、後に、前記活性層9
の共振器12の端から発光されるレーザ光16全体が透
過できるように、たとえば、絶縁膜20の上面、あるい
はそれ以上の高さに及ぶように形成される。第8図では
、エピタキシャル成長層22の上面は絶縁膜20の上面
と略一致する程度の図となっている。
つぎに、前記絶縁膜20は除去される。その後、再び常
用のホトリソグラフィによって、少なくとも前記エピタ
キシャル成長層22は部分的にエツチングされ、第9図
に示されるように、ウェハ17の主面には、半導体レー
ザ部3と非点隔差補正板4を1組とする単位体23が縦
横に複数形成される。半導体レーザ部3は、前述のよう
に、エピタキシャル成長N22のエツチング時、半導体
レーザ形成部21の周縁を一定の幅エツチングするよう
にエツチングされる。これは、エピタキシャル成長層2
2が、多層成長層7の端面に各層に亘って残留すると、
各層が電気的に導通状態どなり、レーザ発振しなくなる
ことから、レーザ発振を妨げなくするためにも必要であ
る。また、半導体レーザ部3の共振器12の一端側には
、エピタキシャル成長層22によって構成される非点隔
差補正板4が形成される。この非点隔差補正板4は両手
面が相互に平行となる平板構造からなるとともに、共振
器12の延長方向に対して所定の角度(α)を有するよ
うに形成され、第2図に示されるように、半導体レーザ
部3から発光されたレーザ光16が、この非点隔差補正
板4を透過した場合、レーザ光16における接合の水平
横モードの発光点(ビームウェスト)が、前記半導体レ
ーザ部3の端面に位置するように補正されるようになっ
ている。
つぎに、このようなウェハ17は裏面がエツチングされ
てウェハ17の厚さが1100tt程度にされる。その
後、ウェハ17の主面の半導体レーザ部3上にはCr/
Auからなるアノード電極14が、裏面にはA u G
 e N i / P d / A uからなるカソー
ド電極15がそれぞれ設けられる。また、ウェハ17は
第9図の二点鎖線で示される部分で縦横に分断が行われ
、第1図に示されるような光素子1が多数製造される。
他方、このような光素子1は、第3図に示されるように
、半導体レーザ装置の発光源として使用される。光素子
1は矩形の銅製のステム3oの上面(主面)中央部に設
けられた銅製のヒートシンク31の一側面にソルダー等
によって固定される。
前記ステム30の主面には受光素子33が固定されてい
る。この受光素子33は、光素子1の半導体レーザ部3
から放射されるレーザ光!6を受光し、光出力を検出す
るモニター素子となっている。
また、前記ステム30には3本のリード34が取付けら
れている。1本のリード34はステム30に電気的にも
接続され、他の2本のリード34はステム30を貫通し
、かつステム30に対して絶縁体35を介して絶縁的に
固定されている。また、これら貫通状態の2本の絶縁体
35の上端と光素子1および受光素子33の電極とがそ
れぞれワイヤ36を介して電気的に接続される。また、
前記ステム30の天井部に透明なガラス板37を気密的
に取り付けた円形の窓38を有する金属製のキャップ3
9が気密的に固定され、前記ヒートシンク31、光素子
1、受光素子33、リード34の上端部、ワイヤ36等
を気密的に封止する。したがって、半導体レーザ部3の
上端から発光したレーザ光16は、非点隔差補正板4お
よび窓38を通過してステム30とキャップ39とによ
って形成されたパッケージ外に発光される。なお、ステ
ム30には、この半導体レーザ装置を各種機器に取付け
る際使用する取付孔40が設けられている。
このような実施例によれば、っぎのような効果が得られ
る。
(1)本発明の光素子にあっては、半導体レーザ部と非
点隔差補正板とがモノリシックに形成されていることか
ら、半導体レーザ部から発光されたレーザ光は非点隔差
補正板を透過することによって、接合の水平横モードの
ビームウェストが前記半導体レーザ部の端面に位置する
ようになり、非点隔差が零となるという効果が得られる
(2)上記(1)により、本発明の光素子は非点隔差が
零となるため、外部光学系とのマツチングが良好となり
、使い勝手の良い製品となるという効果が得られる。
(3)上記(1)により、本発明の光素子は、レーザ光
の非点隔差を補正するための非点隔差補正板が付設され
ていることから、従来のように、半導体レーザに対して
相対的に位置決めして非点隔差補正板を取り付ける必要
もなく、面倒な組立作業が不要となるという効果が得ら
れる。
(4)上記(3)により、本発明の光素子は、半導体レ
ーザ部と非点隔差補正板が一体構造となっているため、
半導体レーザ装置の組立も容易となり、組立コストの低
減が達成できるという効果が得られる。
(5)本発明によれば、半導体レーザ部と非点隔差補正
板が一体的となった光素子の製造において、半導体レー
ザ部と非点隔差補正板は精緻な加工が可能なホトリソグ
ラフィによって形成されるため、両者の位置関係および
寸法精度は高精度となり、再現性良く高品質な光素子を
製造できるという効果が得られる。
(6)上記(1)〜(5)により、本発明によれば、非
点隔差補正機能付の光素子を安価に製造できるとともに
、このような光素子の組み込みにより、非点隔差補正機
能付半導体レーザ装置を安価に提供することができると
いう相乗効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である情報処理用半導体レ
ーザ素子製造技術に適用した場合について説明したが、
それに限定されるものではな(、たとえば、光通信用半
導体レーザ素子製造技術などに適用できる。
少なくとも本発明は、非点隔差を存する半導体レーザに
ついては適用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
本発明の光素子は、レーザ光を端面から発光する半導体
レーザ部と、このレーザ光の非点隔差を補正する非点隔
差補正板とは、化合物半導体基板の主面にモノリシック
に形成されていることから、利得ガイド形の半導体レー
ザであワても非点隔差が消失して光学系とのマツチング
良好となる。また、この光素子の半導体レーザ部と非点
隔差補正板との寸法精度は、前記半導体レーザ部と非点
隔差補正板とが加工寸法精度の高いホトリソグラフィに
よって同時に形成されることから高精度となる。したが
って、非点隔差補正のための組立作業が不要となり、半
導体レーザ装置の製造コスト低減が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体レーザ部と非点
隔差補正板とをモノリシックに組み込んだ光素子を示す
斜視図、 第2図は同じくレーザ光の非点隔差補正状況を示す光素
子の模式的平面図、 第3図は本発明の光素子を組み込んだ半導体レーザ装置
の一部が切り欠かれた状態を示す斜視図、第4図は同じ
く光素子の製造方法におけるチャネルが設けられたウェ
ハを示す断面図、第5図は同じく多層成長層および電流
狭窄用拡散層が形成されたウェハの断面図、 第6図は同じ(部分エツチングによって半導体レーザ形
成部が設けられたウェハの断面図、第7図は同じく平面
図、 第8図は同じく埋込層が形成されたウェハの断面図、 第9図は半導体レーザ部と非点隔差補正板が形成された
ウェハの平面図である。 l・・・光素子、2・・・基板、3・・・半導体し―ザ
部、4・・・非点隔差補正板、5・・・基部、6・・・
チャネル、7・・・多層成長層、8・・・クラッド層、
9・・・活性層、10・・・クラッド層、11・・・キ
ャップ層、12・・・共振器、13・・・拡散層、14
・・・アノード電極、15・・・カソード電極、16・
・・レーザ光、17・・・ウェハ、18・・・マスク、
19・・・絶縁膜、20・・・絶縁膜、21・・・半導
体レーザ形成部、22・・・エピタキシャル成長層、2
3・・・単位体、30・・・ステム、31・・・ヒート
シンク、33・・・受光素子、34・・・リード、35
・・・絶縁体、36・・・ワイヤ、37・・・ガラス手
反、38・・・窓、39・・・キャップ、40・・・取
付孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板と、この基板の主面にモノリシックに突
    出形成された半導体レーザ部と、前記半導体レーザ部か
    ら発光されるレーザ光の光路に位置しかつこの光路に対
    して所望の角度を有するように前記基板主面にモノリシ
    ックに突出形成された透明な非点隔差補正板とを有する
    ことを特徴とする光素子。 2、前記非点隔差補正板は前記半導体レーザ部から発光
    されるレーザ光の水平横モードのビームウェストを前記
    半導体レーザ部の端面に補正するように構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光素子。 3、前記光素子は全体が化合物半導体で構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光素子。 4、半導体基板の主面にチャネルを設ける工程と、前記
    基板の主面にダブルヘテロ接合を有する多層成長層を形
    成する工程と、前記多層成長層を前記ダブルヘテロ接合
    を越える深さにまでエッチングして半導体レーザ形成部
    を形成する工程と、前記半導体レーザ形成部の周囲の基
    板主面にレーザ光が透過できるエピタキシャル成長層を
    形成する工程と、前記エピタキシャル成長層の部分エッ
    チングおよび前記半導体レーザ形成部の周囲のエッチン
    グによって半導体レーザ部と、この半導体レーザ部から
    発光されるレーザ光の光路に位置する非点隔差修正板と
    を形成する工程と、を有することを特徴とする光素子の
    製造方法。
JP25710987A 1987-10-14 1987-10-14 光素子およびその製造方法 Pending JPH01100986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710987A JPH01100986A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710987A JPH01100986A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100986A true JPH01100986A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17301857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25710987A Pending JPH01100986A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309342A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuyo Sangyo Kk 導電性チューブ、継手構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309342A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuyo Sangyo Kk 導電性チューブ、継手構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751454B2 (en) Semiconductor laser having protruding portion
EP0963017B1 (en) Semiconductor emission element and method of manufacturing same
US7558307B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser device manufacturing method, optical disk apparatus and optical transmission system
JP6790364B2 (ja) 光半導体装置
US20200358251A1 (en) Surface-emitting laser, electronic device, and method of manufacturing surface-emitting laser
KR20210096073A (ko) 수직 공동 표면 방출 레이저
US20040114653A1 (en) Surface emitting semiconductor laser and method of fabricating the same
US20060067374A1 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser device manufacturing method, optical disk apparatus and optical transmission system
US6687272B2 (en) Semiconductor laser device
JP6704942B2 (ja) 光半導体素子及び光モジュール
US12003076B2 (en) Multi-layer metallization for multi-channel emitter array
JPH01100986A (ja) 光素子およびその製造方法
US20020075925A1 (en) Growing a low defect gallium nitride based semiconductor
KR950006986B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US11527869B2 (en) Light-emitting module and manufacturing method thereof, and surface-emitting laser
JPH05152682A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006190762A (ja) 半導体レーザ
JP6958592B2 (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JPH07106702A (ja) 受発光装置の製造方法
US20230335972A1 (en) Semiconductor laser and semiconductor laser device
US20210083158A1 (en) Optical semiconductor device and method of assembling the same
JPH05102614A (ja) 光電子装置
JPH07326814A (ja) 半導体レーザ装置
JPS61292984A (ja) 半導体レ−ザ素子およびこれを組み込んだ光電子装置
JPH03205836A (ja) 光素子および光電子装置