JPH01100521A - 非線形光学材料 - Google Patents

非線形光学材料

Info

Publication number
JPH01100521A
JPH01100521A JP62257229A JP25722987A JPH01100521A JP H01100521 A JPH01100521 A JP H01100521A JP 62257229 A JP62257229 A JP 62257229A JP 25722987 A JP25722987 A JP 25722987A JP H01100521 A JPH01100521 A JP H01100521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxyphenyl
group
cinnamoyl
alkane
methylthiophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62257229A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Goto
後藤 義隆
Akio Hayashi
昭男 林
Masaharu Nakayama
中山 雅陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP62257229A priority Critical patent/JPH01100521A/ja
Publication of JPH01100521A publication Critical patent/JPH01100521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はシンナモイルアルカン誘導体からなる非線形光
学材料に関する。
〈従来の技術およびその問題点〉 非線形光学材料とは、物質の中の光の電界によって誘起
される電子の誘発分極が、電界に対して非線形な応答を
生じる、いわゆる非線形光学効果を有する材料をさし、
一般に下式により示される2次の項以上のものにより生
じる。
P=x”E十xc2)E−E+x”E−E−E+””h
x”)E−n(式中、Pは物質の分極率、Eは電界、に
(′)はn次の非線形感受率を表わす。) 特に2次の効果を利用した第2高調波発生(SHG)と
して知られている現象によれば、入射光は第2高調波で
ある2倍の周波数を有する光波となったり、また電圧に
よって屈折率が変化するので、この現象を利用して、波
長変換、信号処理、レーザー光の変調等の種々の光学的
処理を行うことが可能であり、極めて有用であることが
知られている。
従来の非線形光学材料としてはKH2PO,(KDP)
、LiNb0□、NH,H2PO,(ADP)などの無
機結晶が使用されていたが、光学的純度の高い単結晶が
非常に高価であることや潮解性を示し取り扱いに不便で
あること、また非線形感受率があまり高くないことなど
の問題があった。一方、1983年アメリカ化学会シン
ポジウムにおいて有機材料の有用性が示唆されて以来、
尿素、アニリン化合物等の有機結晶が非線形光学材料と
して発表されている。ところが、これらの有機化合物は
いまだ充分満足される非線形効果を示しておらず、また
比較的高い非線形効果を示すものは化合物自身の光吸収
端が長波長側へ相当シフトしており使用波長範囲が極め
て限定されてしまうという欠点がある。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、透過性、透明性に優れ、極めて高い非
線形効果を呈する、シンナモイルアルカン誘導体からな
る非線形光学材料を提供することである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明によれば、一般式(I) (式中Rは水素原子、炭素数1〜22のアルコキシ基、
炭素数1〜3のアルキルチオ基、炭素数1〜4のアルキ
ル基、ハロゲン原子、シアノ基、ジメチルアミノ基又は
アミノ基を表わし、nは1〜22の整数を表わす。) で表わされるシンナモイルアルカン誘導体からなる非線
形光学材料が提供される。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に用いる一般式 式中Rは水素原子、炭素数1〜22のアルコキシ基、炭
素数1〜3のアルキルチオ基、炭素数1〜4のアルキル
基、ハロゲン原子、シアノ基、ジメチルアミノ基又はア
ミノ基を表わし、nは1〜22の整数を表わす。nが2
3以上の際は製造が困難となるため使用することができ
ず、Rが炭素数23以上のアルコキシ基、炭素数4以上
のアルキルチオ基又は炭素数5以上のアルキル基の場合
も。
製造が困難となるため使用することができない。
なお、前記一般式(I)中のCn H2n+□で示され
るアルキル基は直鎖アルキルばかりでなく、分岐アルキ
ルを用いることもできる。
本発明において、前記一般式(I)のシンナモイルアル
カン誘導体は、下記の一般式(U)(式中Rは水素原子
、炭素数1〜22のアルコキシ基、炭素数1〜3のアル
キルチオ基、炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子
、シアノ基、ジメチルアミノ基又はアミノ基を表わす。
)で示されるベンズアルデヒド又はベンズアルデヒド誘
導体と下記一般式(m) CH3CCnHzn+z    (III)(式中nは
1〜22の整数を表わすわ)で示されるアルキルメチル
ケトンとを塩基性触媒または酸性触媒存在下で脱水縮合
反応を行なうことにより=4− 得ることができる。前記塩基性触媒としては1例えば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は種々の4級アンモ
ニウム塩等を用いることができ、また酸性触媒としては
、例えば三フッ化ホウ素、オキシ塩化リン、三フッ化ホ
ウ素エーテラート等を用いることができる。
前記ベンズアルデヒド又はベンズアルデヒド誘導体(式
■)と前記炭素数1〜22のアルキルメチルケトン(弐
■)とを前記触媒の存在下、必要に応じて、適当な溶媒
、例えばメタノール、エタノール等のアルコール類を用
いて、好ましくはO℃〜50℃の温度範囲内で30分〜
50時間反応を行なうことにより本発明のシンナモイル
アルカン誘導体を得ることができる。反応温度が50℃
より高いと熱による様々な副反応が生じ、また0℃より
低温では、反応時間が極めて長くなり、不経済であるの
で好ましくない。
本発明によって得られる前記一般式(I)で示されるシ
ンナモイルアルカン誘導体としては、例えば、1−(4
’−メトキシフェニル)−1−ペンテンー3−オン、1
−(4’ −メトキシフェニル)−1−ヘキセン−3−
オン、1−(4’−メトキシフェニル)−1−へブテン
−3−オン、1−(4′−メトキシフェニル)−1−オ
クテン−3−オン、1−(4’−メトキシフェニル)−
1−ノネン−3−オン、1−(4’ −メトキシフェニ
ル)−1−デケンー3−オン、1−(4’ −メトキシ
フェニル)−1−ウンデケン−3−オン、1−(4’−
メトキシフェニル)−1−ドブケン−3−オン、1−(
4’−メトキシフェニル)−1−トリデケンー3−オン
、1−(4’ −メトキシフェニル)−1−テトラゾケ
ン−3−オン、1−(4′−メトキシフェニル)−1−
ベンタデケン−3−オン、1−(4’ −メトキシフェ
ニル)−1−ヘキサデケンー3−オン、1−(4’ −
メトキシフェニル)−1−ヘラタデケン−3−オン、1
−(4’−メトキシフェニル)−1−オフタデケン−3
−オン、1−(4’−メトキシフェニル)−1−ノナデ
ケンー3−オン、1−(4’ −メトキシフェニル)−
1−エイコセン−3−オン、1−(4′−メトキシフェ
ニル−1−ヘネイコセン=3−オン、1−(4’−メト
キシフェニル)−1−トコセン−3−オン、1−(4’
−メトキシフェニル)−1−)−リフセン−3−オン、
1−(4′−メトキシフェニル)−1−テトラコモン−
3−オン、1−(4’−メトキシフェニル)−1−ベン
タコセン−3−オン、1−(4’ −エトキシフェニル
)−1−ペンテン−3−オン、1−(4′−エトキシフ
ェニル)−1−ヘキセン−3−オン、1−(4’エトキ
シフエニル)−1−へブテン−3−オン、1−(4’ 
−エトキシフェニル)−1−オクテン−3−オン、1−
(4’−エトキシフェニル)−1−ノネン−3−オン、
1−(4′−エトキシフェニル)−1−デケンー3−オ
ン、1−(4’ −エトキシフェニル)−1−ウンデケ
ン−3−オン、1−(4’ −エトキシフェニル)−1
−ドブケン−3−オン、1−(4’−エトキシフェニル
)−1−トリデケンー3−オン、1− (4’ −エト
キシフェニル)−1−テトラゾケン−3−オン、1−(
4’−エトキシフェニル)一1−ベンタデケン−3−オ
ン、1−(4’ −エトキシフェニル)−1−ヘキサデ
ケンー3−オン、1−(4’ −エトキシフェニル)−
1−へブタデケンー3−オン、1−(4’ −エトキシ
フェニル)−1−オフタデケン−3−オン、1−(4’
 −エトキシフェニル)−1−ノナデシン−3−オン、
1−(4″−エトキシフェニル)−1−二イコセンー3
−オン、1−(4’ −エトキシフェニル)−1−ヘネ
イコセンー3−オン、1−(4’ −エトキシフェニル
)−1−トコセン−3−オン、1−(4′−エトキシフ
ェニル)−1−トリコセン−3−オン、1−(4’ −
エトキシフェニル)−1−テトラコモン−3−オン、1
−(4’ −エトキシフェニル)−1−ベンタコセン−
3−オン、1−(4’−ブチルフェニル)−1−ペンテ
ン−3−オン、1−(4’−ブチルフェニル)−1−ヘ
キセン−3−オン、1−(4’ −ブチルフェニル)−
1−へブテン−3−オン、1−(4’−ブチルフェニル
)−1−オクテン−3−オン、1−(4′−ブチルフェ
ニル)−1−ノネン−3−オン、1−(4’−ブチルフ
ェニル)−1−デケンー3−オン、1−(4’ ブチル
フェニル)−ウンデケン−3−オン、1−(4’ −ブ
チルフェニル)−1−ドブケン−3−オン、1−(4’
 −ブチルフェニル)−1−トリデケンー3−オン、1
−(4′−ブチルフェニル)−1−テトラゾケン−3−
オン、1−(4’−ブチルフェニル)−1−ベンタデケ
ン−3−オン、1−(4’−ブチルフェニル)−1−ヘ
キサデケンー3−オン、1−(4′−ブチルフェニル)
−1−ヘラタデケン−3−オン、1−(4’−ブチルフ
ェニル)−1−オクタデケン−3−オン、1−(4’ 
−ブチルフェニル)−1−ノナデシン−3−オン、1−
(4’−ブチルフェニル)−1−エイコセン−3−オン
、1−(4’−ブチルフェニル)−1−ヘネイコセンー
3−オン、1−(4’−ブチルフェニル)−1−トコセ
ン、−3−オン、1−、(4’ −ブチルフェニル) 
−1−トリコセン−3−オン、1−(4′−ブチルフェ
ニル)−1−テトラコモン−3−オン、1−(4’−ブ
チルフェニル)−1−ベンタコセン−3−オン、1−(
3’−メトキシフェニル)−1−ペンテン−3−オン、
1−(3’−メトキシフェニル)−1−ヘキセン−3−
オン、1−(3’−メトキシフェニル)−1−ヘプテン
−3−オン、1− (3’−メトキシフェニル)−1−
オクテン−3−オン、1−(3’ −メトキシフェニル
)−1−ノネン−3−オン、1−(3’−メトキシフェ
ニル)−1−デケンー3−オン、1− (3’−メトキ
シフェニル)−1−ウンデケン−3−オン、1−(3’
 −メトキシフェニル)−1−ドブケン−3−オン、1
− (3’ −メトキシフェニル)−1−トリデケンー
3−オン、1−(3′−メトキシフェニル)−1−テト
ラゾケン−3−オン、1−(3’−メトキシフェニル)
−1−ベンタデケン−3−オン、1−(3’−メトキシ
フェニル)−1−へキサデケンー3−オン、1−(3’
−メトキシフェニル)−1−へブタデケンー3−オン、
1−(3’−メトキシフェニル)−1−オフタデケン−
3−オン、1− (3’ −メトキシフェニル)−1−
ノナデケンー3−オン、1−(3’−メトキシフェニル
)−1−二イコセンー3−オン、1−(3’ −メトキ
シフェニル)−1−ヘネイコセンー3−オン、1−(3
’ −メトキシフェニル)−1−トコセン−3−オン、
1−(3′−メトキシフェニル)−1−トリコセン−3
−オン、1−(3’−メトキシフェニル)−1−テトラ
コモン−3−オン、1− (3’ −メトキシフェニル
)−1−ベンタコセン−3−オン、1−(4’−ブロモ
フェニル)−1−ペンテン−3−オン、1− (4’−
ブロモフェニル)−1−ヘキセン−3−オン、1−(4
’ −ブロモフェニル)−1−ヘプテン−3−オン、1
−(4’−ブロモフェニル)−1−オクテン−3−オン
、1−(4′−ブロモフェニル)−1−ノネン−3−オ
ン、1−(4’−ブロモフェニル)−1−デケンー3−
オン、1−(4’−ブロモフェニル)−1−ウンデケン
−3−オン、1−(4’ −ブロモフェニル)−1−ド
ブケン−3−オン、1−(4’−ブロモフェニル)−1
−トリデケンー3−オン、1−(4’−ブロモフェニル
)−1−テトラゾケン−3−オン、1−(4’−ブロモ
フェニル)−1−ベンタデケン−3−オン、1−(4’
−ブロモフェニル)−1−ヘキサデケンー3−オン、1
−(4′−ブロモフェニル)−1−へブタデケンー3−
オン、1−(4’−ブロモフェニル)−1−オフタデケ
ン−3−オン、1−(4’−ブロモフェニル)−1−ノ
ナデケンー3−オン、1−(4′−ブロモフェニル)−
1−エイコセン−3−オン、1−(4’−ブロモフェニ
ル)−1−ヘネイコセンー3−オン、1−(4’−ブロ
モフェニル)−1−トコセン−3−オン、1− (4’
 −ブロモフェニル)−1−トリコセン−3−オン、1
−(4’−ブロモフェニル)−1−テトラコモン−3−
オン、1−(4’−ブロモフェニル)−ベンタコセン−
3−オン、1−(4’−クロロフェニル)−1−ペンテ
ン−3−オン、1−(4’−クロロフェニル)−1−ヘ
キセン−3−オン、1−(4’−クロロフェニル)−1
−ヘプテン−3−オン、1−(4’−クロロフェニル)
−1−オクテン−3−オン、1−(4’ −クロロフェ
ニル)−1−ノネン−3−オン、1−(4’ −クロロ
フェニル)−1−デケンー3−オン、1−(4’−クロ
ロフェニル)−1−ウンデケン−3−オン、1−(4’
−クロロフェニル)−1−ドブケン−3−オン、1−(
4’−クロロフェニル)−1−トリデケンー3−オン、
1−(4’ −クロロフェニル)−1−テトラゾケン−
3−オン、1−(4’−クロロフェニル)−1−ベンタ
デケン−3−オン、1−(4’−クロロフェニル)−1
−へキサテケンー3−オン、1−(4’−クロロフェニ
ル)−1−へブタデケンー3−オン、1−(4’−クロ
ロフェニル)−1−オフタデケン−3−オン、1−(4
’−クロロフェニル)−1−ノナデケンー3−オン、1
− (4’−クロロフェニル)−1−エイコセン−3−
オン、1−(4’−クロロフェニル)−1−ヘネイコセ
ンー3−オン、1−(4′−クロロフェニル)−1−ト
コセン−3−オン、1−(4’−クロロフェニル)−1
−)−クコセン−3−オン、1−(4’−クロロフェニ
ル)−1−テトラコモン−3−オン、1−(4’−り〜
14− ロロフェニル)−1−ベンタコセン−3−オン、1− 
(3’−シアノフェニル)−1−ペンテン−3−オン、
1− (3’−シアノフェニル)−1−ヘキセン−3−
オン、1−C3’−シアノフェニル)−1−ヘプテン−
3−オン、1− (3’ −シアノフェニル)−1−オ
クテン−3−オン、1−(3′−シアノフェニル)−1
−ノネン−3−オン、1− (3’−シアノフェニル)
−1−デケンー3−オン、1− (3’−シアノフェニ
ル)−1−ウンデケン−3−オン、1−(3’ −シア
ノフェニル)−1−ドブケン−3−オン、1−(3’−
シアノフェニル)−1−)−リゾケン−3−オン、1−
(3’−シアノフェニル)−1−テトラゾケン−3−オ
ン、1−(3’−シアノフェニル)−1−ベンタデケン
−3−オン、1−(3’−シアノフェニル)−1−へキ
サデケンー3−オン、1−(3′−シアノフェニル)−
1−ヘゲタデケン−3−オン、1−(3’−シアノフェ
ニル)−1−オフタデケン−3−オン、1− (3’−
シアノフェニル)−1−ノナデケンー3−オン、1−(
3′−シアノフェニル)−1−エイコセン−3−オン、
1−(3’−シアノフェニル)−1−ヘネイコセンー3
−オン、1−(3’ −シアノフェニル)−1−トコセ
ン−3−オン、1− (3’ −シアノフェニル)−1
−トリコセン−3−オン、1− (3’−シアノフェニ
ル)−1−テトラコサン−3−オン、1−(3’−シア
ノフェニル)−1−ベンタコセン−3−オン、1−(4
’ −ジメチルアミノフェニル)−1−ペンテン−3−
オン、1−(4’−ジメチルアミノフェニル)−1−ヘ
キセン−3−オン、1−(4’ −ジメチルアミノフェ
ニル)−1−へブテン−3−オン、1−(4’−ジメチ
ルアミノフェニル)−1−オクテン−3−オン、1−(
4’ −ジメチルアミノフェニル)−1−ノネン−3−
オン、1−(4’−ジメチルアミノフェニル)−デケン
ー3−オン、1−(4’−ジメチルアミノフェニル)−
1−ウンデケン−3−オン、1−(4’ −ジメチルア
ミノフェニル)−1−ドブケン−3−オン、1−(4’
 −ジメチルアミノフェニル)−1−トリデケンー3−
オン、1−(4’−ジメチルアミノフェニル)−1−テ
トラゾケン−3−オン、1− (4’ −ジメチルアミ
ノフェニル)−1−ベンタデケン−3−オン。
1−(4’−ジメチルアミノフェニル)−1−ヘキサデ
ケンー3−オン、1−(4’ −ジメチルアミノフェニ
ル)−1−へブタデケンー3−オン、1−(4’−ジメ
チルアミノフェニル)−1−オフタデケン−3−オン、
1−(4’ −ジメチルアミノフェニル)−1−ノナデ
ケンー3−オン、1−(4′−ジメチルアミノフェニル
)−1−エイコセン−3−オン、1−(4’ −ジメチ
ルアミノフェニル)−1−ヘネイコセンー3−オン、1
−(4′−ジメチルアミノフェニル)−1−トコセン−
3−オン、1−(4’ −メチルチオフェニル)−1−
ペンテン−3−オン、1−(4’ −メチルチオフェニ
ル)−1−ヘキセン−3−オン、1−(4′−メチルチ
オフェニル)−1−へブテン−3−オン、1−(4’−
メチルチオフェニル)−1−オクテン−3−オン、1−
(4’ −メチルチオフェニル)−1−ノネン−3−オ
ン、1−(4’−メチルチオフエニル)−1−デケンー
3−オン、1−(4’−メチルチオフェニル)−1−ウ
ンデケン−3−オン、1−(4’ −メチルチオフェニ
ル)−1−ドブケン−3−オン、1−(4’メチルチオ
フエニル)−1−トリデケンー3−オン、1−(4’−
メチルチオフェニル)−1−テトラゾケン−3−オン、
1−(4’ −メチルチオフェニル)−1−ベンタデケ
ン−3−オン、1−(4’−メチルチオフェニル)−1
−ヘキサデケンー3−オン、1−(4’−メチルチオフ
ェニル)−1−へブタデケンー3−オン、1−(4’ 
−メチルチオフェニル)−1−オフタデケン−3−オン
、1−(4’−メチルチオフェニル)−1−ノナデケン
ー3−オン、1−(4’ −メチルチオフェニル)−1
−エイコセン−3−オン、1−(4’ −メチルチオフ
ェニル)−1−ヘネイコセンー3−オン、1−(4’−
メチルチオフェニル)−1−ドコセン−3−オン、1−
(4’ −メチルチオフェニル)−1−トリコセン−3
−オン、1−(4’−メチルチオフエニル)−1−テト
ラコセンー3−オン、1−(4’−メチルチオフェニル
)−1−ベンタコセン−3−オン、1−(4’ −エチ
ルチオフェニル)−1−ペンテン−3−オン、1−(4
′−エチルチオフェニル)−1−ヘキセン−3−オン、
1−(4’ −エチルチオフェニル)−1−へブテン−
3−オン、1−(4’ −エチルチオフェニル)−1−
オクテン−3−オン、1−(4′−エチルオフェニル)
−1−ノネン−3−オン、1−(4’ −エチルチオフ
ェニル)−1−デケンー3−オン、1−(4″−エチル
チオフェニル)−1−ウンデケン−3−オン、1−(4
’−エチルチオフエニル)−1−ドブケン−3−オン、
1−(4’ −エチルチオフェニル)−1−トリデケン
ー3−オン、1−(4’ −エチルチオフェニル)−1
−テトラゾケン−3−オン、1−(4′−エチルチオフ
ェニル)−1−ベンタデケン−3−オン、1−(4’エ
チルチオフエニル)−1−へキサデケンー3−オン、1
−(4’−エチルチオフェニル)−1−へブタデケンー
3−オン、1−(’4’ −エチルチオフェニル)−1
−オフタデケン−3−オン、1−(4’ −エチルチオ
フェニル)−1−ノナデケンー3−オン、1−(4’−
エチルチオフエニル)−1−エイコセン−3−オン、1
−(4’ −エチルチオフェニル)−1−ヘネイコセン
ー3−オン、1−(4’ −エチルチオフェニル)−1
−トコセン−3−オン、1−(4′−エチルチオフェニ
ル)−1−トリコセン−3−オン、1−(4’ −エチ
ルチオフェニル)−1−テトラコモン−3−オン、1−
(4’ −エチルチオフェニル)−1−ベンタコセン−
3−オン、1−(4’−プロピルチオフェニル)−ペン
テン−3−オン、1−(4’ −プロピルチオフェニル
)−1−ヘキセン−3−オン、1−(4’−プロピルチ
オフェニル)−1−ヘプテン−3−オン、1−(4’−
プロピルチオフェニル)−1−オクテン−3−オン、1
−(4’ −プロピルチオフェニル)−1−ノネン−3
−オン、1− (4’−プロビルチオフエニル)−1−
デケンー3−オン、1−(4’−プロピルチオフェニル
)−1−ウンデケン−3−オン、1−(4’ −プロピ
ルチオフェニル)−1−ドブケン−3−オン、1−(4
′−プロピルチオフェニル)−1−トリデケンー3−オ
ン、1−(4’ −プロピルチオフェニル)−1−テト
ラゾケン−3−オン、1−(4’−プロビルチオフエニ
ル)−1−ベンタデケン−3−オン、1−(4’ −プ
ロピルチオフェニル)−1−へキサデケンー3−オン、
1−(4″−プロピルチオフェニル)−1−へブタデケ
ンー3−オン、1−(4’−プロピルチオフェニル)−
1−オフタデケン−3−オン、1−(4’−プロピルチ
オフェニル)−1−ノナデケンー3−オン、1−(4’
−プロピルチオフェニル)−1−エイコセン−3−オン
、1−(4’ −プロピルチオフェニル)−1−ヘネイ
コセンー3−オン、1−(4′−プロピルチオフェニル
)−1−トコセン−3−オン、1−(4’ −プロピル
チオフェニル)−1−トリコセン−3−オン、1−(4
’ −プロピルチオフェニル)−1−テトラコモン−3
−オン、1−(4’−プロピルチオフェニル)−1−ベ
ンタコセン−3−オン、1−フェニル−1−オフタデセ
ン−3−オン、1−(4’ −メチルチオフェニル)−
4,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オン、1−(4
’−オクトキシフェニル)−1−オクテン−3−オン、
1− (3’−ブロモフェニル)−1−ウンデケン−3
−オン、1−(3’−メチルチオフエニル)−1−ヘキ
セン−3−オン等を好ましく挙げることができる。
〈発明の効果〉 本発明の一般式(I)で示されるシンナモイルアルカン
誘導体は、極めて高い非線形光学効果を呈する。また波
長400nm以上の可視光線に対し、極めて高い透過性
を示し透明性に優れているため、種々の光学的用途に利
用することができる。
〈実施例〉 本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明する。
失嵐班上 4−メチルチオベンズアルデヒド1.52g(0,01
mol)とメチルn−へキシルケトン1.28g (0
,01mol)をエタノール20mQとともに反応容器
中に仕込み、25℃にて攪拌しながら40%水酸化ナト
リウム水溶液1gとエタノール1〇−の混合溶液を滴下
した。滴下終了後、25℃にて48時間反応を行なった
。反応後0.5N塩酸水溶液20mQを加え反応を停止
させた後、析出した固体を枦通し、得ら九た固体を蒸留
水で数回洗浄し、乾燥を行なった。
得ら九た粗生成物をエタノール溶媒で再結晶したところ
1−(4’−メチルチオフェニル)−1−ノネン−3−
オンの精製物2.28gを得た。
収率は87%であった。また融点は78℃であった。第
1図に前記1−(4’−メチルチオフェニル)−1−ノ
ネン−3−オン精製物の光吸収スペクトルを示す。
失嵐員又二圭主 次に出発物質であるベンズアルデヒド誘導体とアルキル
メチルケトンを代える以外は全て実施例1と同様な方法
により以下に示す実施例2〜13の化合物を合成した。
失旅孤又 1−(4’−メチルチオフェニル)−4,4−ジメチル
−1−ペンテン−3−オン 失蓋菫A 1−(4’−メトキシフェニル)−1−ウンデケン−3
−オン ヌ」1」先 1−(4’ −エトキシフェニル)−1−ノネン−3−
オン 矢mN3 1−(4’−オクトキシフェニル)−1−オクテン−3
−オン ヌ〕1例」− 1−(4’−ブロモフェニル)−1−ノネン−3−オン ヌ】1」L 1−(4’−クロロフェニル)−1−オンタデケン−3
−オン 叉適可旦 1−(4’−ジメチルアミノフェニル)−1−ノネン−
3−オン ズ」1医」− 1−(4’−シアノフェニル)−1−ヘキセン−3−オ
ン 夫1劃りし店 1−フェニル−1−オクタデセン−3−オン去1fil
1 1−(4’−ブチルフェニル)−1−ヘキセン−3−オ
ン ス膚reilJl乳 1−(3’−ブロモフェニル)−1−ウンデケン−3−
オン 実施例13 1−(3’−メチルチオフェニル)−1−ヘキセン−3
−オン タ考Iしし先 前記実施例1〜13により合成したシンナモイルアルカ
ン誘導体の第2高調波発生(SHG)の測定を行なった
。測定方法は直径50〜150μmの粒状化した試料を
スライドガラスに挟み、この試料にQスイッチ付のNd
−YAGレーザー(波長101064nにより15ns
ecのパルス照射を行ない、試料より発生した第2高調
波を検知した。標準試料には同様に粒状化した尿素を用
い、尿素のSHG強度を1とした時の試料のSHG強度
比を求めることにより行なった。この測定法は当該業者
には良く知られている方法であり、例えばジャーナル・
オン・アプライド・フィジックス36巻、8号3798
頁〜3813頁、1968年を参考にすることができる
上記方法により測定した本発明のカルコン誘導体のSH
G強度比を表−1に示す。
ル較展よ 公知の非線形光学材料である2−メチル−4−ニトロア
ニリンを用いて、光吸収スペクトルを測、−26− 第1図により明らかなように、波長400nm以上の可
視光線に対してほぼ100%の透過率を示し、実質上透
明である。これに対して公知の非線形光学材料である2
−メチル−4−ニトロアニリンは、波長500nm以下
の可視光は吸収されて透過しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非線形光学材料の光吸収スペクトルと
公知の非線形光学材料の光吸収スペクトルとを示すグラ
フである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rは水素原子、炭素数1〜22のアルコキシ基、
    炭素数1〜3のアルキルチオ基、炭素数1〜4のアルキ
    ル基、ハロゲン原子、シアノ基、ジメチルアミノ基又は
    アミノ基を表わし、nは1〜22の整数を表わす。) で表わされるシンナモイルアルカン誘導体からなる非線
    形光学材料。
JP62257229A 1987-10-14 1987-10-14 非線形光学材料 Pending JPH01100521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257229A JPH01100521A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 非線形光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257229A JPH01100521A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 非線形光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100521A true JPH01100521A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17303470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257229A Pending JPH01100521A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130128339A1 (en) * 2010-08-05 2013-05-23 Nitto Denko Corporation Photorefractive composition responsive to multiple laser wavelengths across the visible light spectrum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130128339A1 (en) * 2010-08-05 2013-05-23 Nitto Denko Corporation Photorefractive composition responsive to multiple laser wavelengths across the visible light spectrum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377923A (ja) 有機非線形光学材料
JPS6385526A (ja) 非線形光学材料
JPH01100521A (ja) 非線形光学材料
JPH03112982A (ja) ベンザルアセトフェノン及び非線形光学材料
JPS6323136A (ja) 非線形光学素子
EP0435138B1 (en) Non-linear optical material
JPH03112950A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH03112961A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH03112981A (ja) 非線形光学材料
JPH01232332A (ja) 非線形光学材料
JPH03179329A (ja) 非線形光学材料及び非線形光学素子
JPH05506319A (ja) 非線形光学デバイス
JPH02179624A (ja) 有機非線型光学材料
JPH01232333A (ja) 非線形光学材料
JPH0572580A (ja) 非線形光学材料
JPH01229233A (ja) 非線形光学材料
JPH04261524A (ja) 非線形光学材料
WO1989001181A1 (en) Nonlinear optical material
JP2725929B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH04212937A (ja) 非線形光学材料
JPH03131826A (ja) 有機非線型光学材料
JPH0578343A (ja) 2−フリルアクリル酸ジ置換アニリド化合物及び有機非線形光学材料
JPH02935A (ja) 非線形光学材料
JPH0196628A (ja) 有機非線型光学材料
JPH022534A (ja) 有機非線型光学材料