JPH01100470A - ケーブルの部分放電試験方法 - Google Patents

ケーブルの部分放電試験方法

Info

Publication number
JPH01100470A
JPH01100470A JP25810887A JP25810887A JPH01100470A JP H01100470 A JPH01100470 A JP H01100470A JP 25810887 A JP25810887 A JP 25810887A JP 25810887 A JP25810887 A JP 25810887A JP H01100470 A JPH01100470 A JP H01100470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial discharge
cable
electrode
ground
discharge measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25810887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567191B2 (ja
Inventor
Takeshi Endo
遠藤 桓
Masaru Konno
今野 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP25810887A priority Critical patent/JPH01100470A/ja
Publication of JPH01100470A publication Critical patent/JPH01100470A/ja
Publication of JPH0567191B2 publication Critical patent/JPH0567191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、ケーブルの部分放電試験方法に関し、より
詳細には、押出し形成された外部半導電層を有するC■
ケーブル等のケーブルの部分放電をケーブル全長に亘り
連続的あるいは断続的に測定する方法に高圧用ケーブル
に製造上の欠陥によって生じるピンホールを試験する方
法の改良に関するものである。
[従来の技術] 一般に、この種のケーブルの部分放電検出装置は種々の
形式のものが存在し、被験ケーブルの外部半導電層に部
分放電測定電極を電気接触せしめ、この部分放電測定電
極と接地間に所定の試験電圧を課電する際に、上記部分
放電測定電極に生じる部分放電パルスを検出することに
よってケーブルの部分放電の有無とその程度を試験する
ことができる。
ところでこのような被験ケーブルは、ケーブルの1条長
全体を試料として部分放電パルスを検出することになる
のでケーブルの1条長全体の良否しか判定できない。
このために考えられたものが、被験ケーブルの外部半導
電層に電気接触される部分放電測定電極から所定距離を
隔てて上記被験ケーブルの外部半導電層に電気接触され
る接地電極を設け、上記部分放電測定電極と上記接地電
極の間に試験電圧を課電した際に上記部分放電測定電極
に生じる部分放電パルスを測定することによって被験ケ
ーブルの任意位置におけ・る部分放電測定を行えるよう
にした方法である。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のケーブルの部分放電試験方法における部分放電の
検出感度は、部分放電測定電極に接続される部分放電測
定器の入力インピーダンスが高い程感度が向上する傾向
にある。
ところが、部分放電測定電極と接地端の間の入力インピ
ーダンスの他に、部分放電測定電極と接地電極との間の
外部半導電層も並列に接続された形になり、この分だけ
入力インピーダンスが低くなる。従って、入力インピー
ダンスの低下を少なくするには接地電極の配設距離を長
くしてこれに接する外部半導電層の距離を長くすれば良
い。
ところがこの距離が長くなるということは、その長くな
った部分における充電電流値が多くなることであり、こ
れに伴って発熱が多くなり、また、この部分から雑音が
発生し微小な部分放電パルスがマスクされてしまう虞が
ある。なお、上記雑音の発生は、外部半導電層がカーボ
ン粉の接触抵抗を利用したものであるための接触ノイズ
(フリッカ−ノイズ)によるものである。
勿論、この接触ノイズは、部分放電測定電極の性質や外
部半導電層の材質にも依存するが、−i的に、雑音レベ
ルは充電電流値に比例したものとなる。
従って接地電極の配設距離を長くしてこれに接する外部
半導電層の距離を長くすることは検出感度向上に結びつ
かないものである。
そこで、この発明の目的は、被験ケーブルの部分放電の
検出感度を良好にできるケーブルの部分放電試験方法を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るケーブルの部分放電試験方法は、押出し
形成された外部半導電層を有するケーブルの部分放電を
ケーブル全長に亘り連続的あるいは断続的に試験する方
法において、ケーブルの外部半導電層に部分放電測定電
極を電気接触させ、この部分放電測定電極から所定距離
を隔てて上記ケーブルの外部半導電層に接地電極を電気
接触させ、上記部分放電測定電極と上記接地電極の間の
上記ケーブルの外部半導電層に、補助電極を電気接触さ
せ、この補助電極と接地間に高周波用リアクトルを接続
させ、上記ケーブルの高圧導体と接地間に試験電圧を課
電した際に上記部分放電測定電極に生じる部分放電パル
スを測定することによって上記ケーブルの部分放電試験
を行うことを特徴とする。
[作  用] 部分放電測定電極と上記接地電極の間の外部半導電層に
、補助電極を電気接触させ、この補助電極と接地間に高
周波用リアクトルを接続させ、上記ケーブルの高圧導体
と接地間に試験電圧を課電した際に、上記半導電層に流
れる充電電流をバイパスすることによって検出感度を向
上せしめるようにしたものである。
[実 施 例] 以下、この発明の方法を図を用いて詳細に説明する。
図は、この発明の試験方法に適用されるケーブルの部分
放電測定装置の縦断面図でおる。図において、被験ケー
ブル1は、その中心に内部高圧導体1aが設けられ、そ
の外周に内部半導電層1bが形成され、その外周に絶縁
層1Cが形成され、その外周に外部半導電層1dが形成
されている。
このような被験ケーブル1の外部には、部分放電測定電
極部10が配設されている。即ち、外部半導電層1dの
周面には、部分放電測定電極12が電気接触され、この
部分放電測定電極12から所定距離を隔てて2つの接地
電極11が外部半導電層1dに電気接触されている。
この接地電極11は、接地され、部分放電測定電極12
には、部分放電測定器20が接続されている。
また、上記部分放電測定電極12と上記接地電極11.
11のそれぞれの間には、外部半導電層46M電気接触
される補助電極13.13が設けられている。
ざらに、上記補助電極’13.13のそれぞれと接地端
の間には、高周波用リアクトル14.14が接続されて
いる。
そして、活線状態にある被験ケーブル1において内部高
圧導体1aと接地間に商用周波高電圧を加えると、その
交流課電により部分放電測定電極12と接地電極11.
11の間にある絶縁層1Cの静電容量のために充電電流
が流れる。この充電電流は露呈している外部半導電層1
dの部分にも流れ、この電流は外部半導電層1dの長さ
方向に流れ部分放電測定電極12.接地電極11.11
へと分流する。
ここで、検出感度は、前述のように部分放電測定電極1
2に接続される部分放電測定器20の入力インピーダン
スが高い程感度が向上する傾向にある。
ところが、部分放電測定電極12と接地端の間の入力イ
ンピーダンスの他に、部分放電測定電極12と接地電極
との間の外部半導電層1dも並列に接続された形になり
、この分だけ入力インピーダンスが低くなる。従って、
入力インピーダンスの低下を少なくするには接地電極1
1.11の配設距離を長くしてこれに接する外部半導電
層1dの距離を長くすれば良い。
ところがこの距離が長くなるということは、その長くな
った部分における充電電流値が多くなることであり、こ
れに伴って発熱が多くなり、また、この部分から雑音が
発生し微小な部分放電パルスがマスクされてしまう虞が
ある。なお、上記雑音の発生は、外部半導電層1dがカ
ーボン粉の接触抵抗を利用したものであるための接触ノ
イズ(フリッカ−ノイズ)によるものである。
勿論、この接触ノイズは、部分放電測定電極12の性質
や外部半導電層の材質にも依存するが、−船釣に、雑音
レベルは充電電流値に比例したものとなる。  。
従って接地電極11.11の配設距離を長くしてこれに
接する外部半導電層1dの距離を長くすることは検出感
度向上に結びつかないものである。
そこで、この発明に係るケーブルの部分放電試験方法に
おいては、部分放電測定電極12と接地電極11.11
の間に補助電極13.13を設け、この補助電極13.
13と接地端の間に高周波用リアクトル14.14を設
けてあり、被験ケーブル1の内部高圧導体1aと接地間
に試験電圧を課電した際に、外部半導電層1dに流れる
充電電流をバイパスすることによって検出感度を向上せ
しめるようにしたものである。
なお、高周波用リアクトル14.14の性質としては、
商用周波課電圧に対するリアクタンスが充分に低く、部
分放電パルス等の高周波成分に対しては、充分に高いリ
アクタンスを有するようにする必要がある。
従って、被験ケーブル1の内部高圧導体1aと接地間に
試験電圧を課電した際に上記部分放電測定電極12に生
じる部分放電パルスを部分放電測定器20で測定するこ
とによって被験ケーブル1の部分放電試験を感度良く行
うことができるのである。
なお、この発明に係るケーブルの部分放電試験方法は、
上述の具体例に限定されることなく、その要旨を逸脱し
ない範囲内で種々の変型実施をすることができることは
勿論である。
例えば、高周波用リアクトルは、2つの補助電極のそれ
ぞれに対応して接続されているが、補助電極を多数設け
、それぞれに小ざな容量の高周波用リアクトルを設ける
ようにしてもよい。
また、高周波用リアクトルは、複数の補助電極 。
に対して共用して大きな容量の高周波用リアクトル接続
するようにしても良い。この場合には、複数の補助電極
が対称的に配置されることが望ましい。
さらに、部分放電測定電極は、1つのみならず2つ設け
て行う差動検出方法であってもよい。
[発明の効果1 このように、この発明に係るケーブルの部分放電試験方
法は、従来、問題であった外部半導電層に流れる充電電
流が高周波用リアクトルでバイパスされるので微弱な部
分放電パルスの検出ができ部分放電の検出感度を大幅に
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の方法に適用されるケーブルの部分放電
試験袋−の実使用時の一部の縦断面図である。 1・・・・・・・・・被験ケーブル 1a・・・・・・・・・中心導体 1b・・・・・・・・・内部半導電層 1C・・・・・・・・・絶縁層 1d・・・・・・・・・外部半導電層 11・・・・・・・・・接地電極 12・・・・・・・・・部分放電測定電極13・・・・
・・・・・補助電極 14・・・・・・・・・高周波用リアクトル20・・・
・・・・・・部分放電測定器特許出願人   日立電線
株式会社 代 理 人    小山1)光夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 押出し形成された外部半導電層を有するケーブルの部分
    放電をケーブル全長に亘り連続的あるいは断続的に試験
    する方法において、 ケーブルの外部半導電層に部分放電測定電極を電気接触
    させ、 この部分放電測定電極から所定距離を隔てて上記ケーブ
    ルの外部半導電層に接地電極を電気接触させ、 上記部分放電測定電極と上記接地電極の間の上記ケーブ
    ルの外部半導電層に、補助電極を電気接触させ、 この補助電極と接地間に高周波用リアクトルを接続させ
    、 上記ケーブルの高圧導体と接地間に試験電圧を課電した
    際に上記部分放電測定電極に生じる部分放電パルスを測
    定することによって上記ケーブルの部分放電試験を行う ことを特徴とするケーブルの部分放電試験方法。
JP25810887A 1987-10-13 1987-10-13 ケーブルの部分放電試験方法 Granted JPH01100470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25810887A JPH01100470A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 ケーブルの部分放電試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25810887A JPH01100470A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 ケーブルの部分放電試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100470A true JPH01100470A (ja) 1989-04-18
JPH0567191B2 JPH0567191B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=17315608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25810887A Granted JPH01100470A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 ケーブルの部分放電試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102998603A (zh) * 2012-12-12 2013-03-27 重庆大学 一种接地极冲击散流特性测量装置及方法
JP2016180629A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 日立金属株式会社 部分放電測定方法および部分放電測定装置、並びに絶縁電線の製造方法
CN111551833A (zh) * 2020-06-12 2020-08-18 天津大学 一种极不均匀电场下电缆缓冲层局部放电测试系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102998603A (zh) * 2012-12-12 2013-03-27 重庆大学 一种接地极冲击散流特性测量装置及方法
JP2016180629A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 日立金属株式会社 部分放電測定方法および部分放電測定装置、並びに絶縁電線の製造方法
CN111551833A (zh) * 2020-06-12 2020-08-18 天津大学 一种极不均匀电场下电缆缓冲层局部放电测试系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567191B2 (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442822B2 (ja) 測定用ケーブル及び測定システム
US3096478A (en) Apparatus with conductive gas electrodes for detecting non-uniformity in electrically insulating and electrically semi-conducting materials
JPH03209180A (ja) 絶縁システムの状態の検査方法およびその装置
JPH01100470A (ja) ケーブルの部分放電試験方法
Morsalin et al. Influence of partial discharge on dissipation factor measurement at very low frequency
JP2836676B2 (ja) 半導体要素の試験方法及び装置
Black et al. The application of the pulse discrimination system to the measurement of partial discharges in insulation under noisy conditions
JP2929047B2 (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断法
JPH06249898A (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
JPH0668520B2 (ja) 電力線電位測定装置
JPH03273809A (ja) Cvケーブル用プレハブ型接続部の部分放電検出方法
JPH062518U (ja) トリー検出体を有する電力ケーブル
JPH0619413B2 (ja) 部分放電測定方法
JP2628738B2 (ja) 電力ケーブル試験装置
JP3231557B2 (ja) 部分放電測定用アダプタ及び部分放電測定方法
JPS6382375A (ja) Cvケ−ブルの部分放電試験法
JPH04174372A (ja) 電力ケーブルの劣化検知方法
JPH1078472A (ja) Cvケーブルの劣化診断法
JPH11297145A (ja) 碍子汚損検知装置
JP3083954B2 (ja) 部分放電測定方法
JPS63281073A (ja) Cvケ−ブルの水トリ−電流検出方法
JPH01114766A (ja) ゴム・プラスチック絶縁ケーブル用コロナスキャニング方法
JPH07280874A (ja) 部分放電測定方法
JPS6373166A (ja) 電力ケ−ブル接続部の絶縁測定法
JPH09269352A (ja) ケーブル診断方法