JP7545793B2 - 粗紡機のフライヤ - Google Patents
粗紡機のフライヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7545793B2 JP7545793B2 JP2018217912A JP2018217912A JP7545793B2 JP 7545793 B2 JP7545793 B2 JP 7545793B2 JP 2018217912 A JP2018217912 A JP 2018217912A JP 2018217912 A JP2018217912 A JP 2018217912A JP 7545793 B2 JP7545793 B2 JP 7545793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flyer
- reinforcing ring
- presser
- leg
- legs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 69
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 14
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001061260 Emmelichthys struhsakeri Species 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H7/00—Spinning or twisting arrangements
- D01H7/02—Spinning or twisting arrangements for imparting permanent twist
- D01H7/24—Flyer or like arrangements
- D01H7/26—Flyer constructions
- D01H7/30—Flyer constructions with guide channels formed in legs, e.g. slubbing flyers
- D01H7/32—Flyer constructions with guide channels formed in legs, e.g. slubbing flyers with pressing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Description
特許文献1に記載のフライヤでは、一方のフライヤレッグ側でフライヤプレッサが補強リングよりも上側に設けられている。このため、一方のフライヤレッグにフライヤプレッサのカウンタウェイトを沿わせるために、フライヤレッグの断面形状を自由に決めることができなかった。また、フライヤ本体を回転させたときに、一方のフライヤレッグの近傍にフライヤプレッサのカウンタウェイトが存在するため、それらの断面形状がフライヤレッグ単体の場合に比べて複雑になり、このことが空気の乱れを大きくする要因になっていた。その結果、フライヤ本体を高速回転させたときに、フライヤの回転抵抗が大きくなり、風切り音も大きくなってしまうという不都合があった。
フライヤレッグの内部に設けられる導糸管と、一対のフライヤレッグを連結するように、一対のフライヤレッグの下端部に固定された補強リングと一対のフライヤレッグのうち一方のフライヤレッグの下端部と、対向する位置において補強リングの下側で補強リングを貫通して、フライヤレッグの下端部及び補強リングよりも下方に突出する導糸管の下端部に回転可能に設けられたフライヤプレッサと、一方のフライヤレッグとは異なる他方のフライヤレッグの下端部と対向する位置において補強リングの下側に配置されたバランスウェイトとを備えており、一対のフライヤレッグは、ほぼ同じ太さに形成されている。
図1は、本第1実施形態に係る粗紡機のフライヤを示す一部破断正面図である。
本第1実施形態に係る粗紡機のフライヤ1は、図示しないボビンに粗糸を巻き取る際に用いられるものであって、図1に示すように、フライヤ本体10と、補強リング12と、フライヤプレッサ14と、バランスウェイト16とを備えている。
図4は、参考形態における導糸管の曲げ形状を説明する斜視図であり、図5は、本第1実施形態における導糸管の曲げ形状を説明する正面図である。
まず、図4においては、フライヤプレッサ40が長尺状のカウンタウェイト41を有している。カウンタウェイト41は、フライヤプレッサ40のプレッサ本体42にボルト43で固定されている。カウンタウェイト41の一端部にはピン44が設けられている。ピン44は、フライヤプレッサ40の回転支点としてカウンタウェイト41の上端部に配置される。また、ピン44は、導糸管46と共に、図示しないフライヤレッグの内部に配置される。これに対して、導糸管46には4つの曲げ部R11,R12,R13,R14が設けられている。4つの曲げ部R11,R12,R13,R14は、フライヤレッグの内部で導糸管26とカウンタウェイト41のピン44との干渉を避けるために設けられたものである。
図6は、本第2実施形態に係る粗紡機のフライヤを示す一部破断正面図であり、図7は、図6に示すA2方向からフライヤプレッサを見た図である。
本第2実施形態においては、上記第1実施形態で挙げた各々の構成部分と同様の部分または対応する部分に同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
本第2実施形態に係る粗紡機のフライヤ1では、図6に示すように、フライヤプレッサ14に引っ掛け部48が設けられている。フライヤプレッサ14は、引っ掛け部48を補強リング12に引っ掛けた状態で支持されている。引っ掛け部48は、補強リング12に引っ掛けられることにより、フライヤプレッサ14の脱落を防止する。引っ掛け部48には溝49が形成されている。溝49の幅は、補強リング12の厚み寸法よりも大きく設定されている。
図8は、本第3実施形態に係る粗紡機のフライヤを示す一部破断正面図である。
本第3実施形態においては、上記第1実施形態または上記第2実施形態で挙げた各々の構成部分と同様の部分または対応する部分に同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
本第3実施形態に係る粗紡機のフライヤ1では、上記第2実施形態の構成と比較して、バランスウェイト50aに雄ネジ50bが一体に設けられ、この雄ネジ50bによって補強リング12がフライヤレッグ22の下端部22aに固定された点が異なる。バランスウェイト50aと雄ネジ50bとは一体構造をなし、これらバランスウェイト50aと雄ネジ50bとによってウェイト一体型ボルト50が構成されている。このウェイト一体型ボルト50において、バランスウェイト50aはボルトの頭部に相当し、雄ネジ50bはボルトのネジ部に相当する。バランスウェイト50aには、雄ネジ50bと反対側に位置して孔50cが形成されている。孔50cは、たとえば図示しない六角レンチを用いてウェイト一体型ボルト50を回すことができるように、六角形に形成されている。補強リング12には、雄ネジ50bを通すための貫通孔12bが設けられ、フライヤレッグ22には、雄ネジ50bと噛み合うネジ孔22bが設けられている。
図9は、本第4実施形態に係る粗紡機のフライヤを示す斜視図である。
本第4実施形態においては、上記第1実施形態、第2実施形態および第3実施形態で挙げた各々の構成部分と同様の部分または対応する部分に同じ符号を付し、重複する説明は省略する。なお、図9においては、フライヤスピンドルとバランスウェイトの表示が省略されている。
本発明の技術的範囲は上述した実施の形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
Claims (5)
- 一対のフライヤレッグを有するフライヤ本体と、
前記フライヤレッグの内部に設けられる導糸管と、
前記一対のフライヤレッグを連結するように、前記一対のフライヤレッグの下端部に固定された補強リングと、
前記一対のフライヤレッグのうち一方のフライヤレッグの下端部と対向する位置において前記補強リングの下側で前記補強リングを貫通して、前記フライヤレッグの下端部及び前記補強リングよりも下方に突出する前記導糸管の下端部に回転可能に設けられたフライヤプレッサと、
前記一方のフライヤレッグとは異なる他方のフライヤレッグの下端部と対向する位置において前記補強リングの下側に配置されたバランスウェイトと
を備えており、
前記一対のフライヤレッグは、ほぼ同じ太さに形成されている粗紡機のフライヤ。 - 前記フライヤプレッサは引っ掛け部を有し、前記引っ掛け部を前記補強リングに引っ掛けた状態で支持されている
請求項1に記載の粗紡機のフライヤ。 - 前記引っ掛け部は、少なくとも前記補強リングに接触する部分が樹脂により形成されている
請求項2に記載の粗紡機のフライヤ。 - 前記バランスウェイトには雄ネジが一体に設けられ、
前記補強リングは、前記バランスウェイトの前記雄ネジによって前記他方のフライヤレッグの下端部に固定されている
請求項1~3のいずれか一項に記載の粗紡機のフライヤ。 - 前記一対のフライヤレッグを連結するように、前記補強リングよりも上側で前記一対のフライヤレッグに固定された中間リングを備える
請求項1~4のいずれか一項に記載の粗紡機のフライヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018217912A JP7545793B2 (ja) | 2018-11-21 | 2018-11-21 | 粗紡機のフライヤ |
CN201911126379.XA CN111206312A (zh) | 2018-11-21 | 2019-11-18 | 粗纱机的锭翼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018217912A JP7545793B2 (ja) | 2018-11-21 | 2018-11-21 | 粗紡機のフライヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020084351A JP2020084351A (ja) | 2020-06-04 |
JP7545793B2 true JP7545793B2 (ja) | 2024-09-05 |
Family
ID=70783228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018217912A Active JP7545793B2 (ja) | 2018-11-21 | 2018-11-21 | 粗紡機のフライヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7545793B2 (ja) |
CN (1) | CN111206312A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107227522A (zh) | 2017-07-24 | 2017-10-03 | 宁夏如意科技时尚产业有限公司 | 一种粗纱锭翼 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1685910B1 (de) * | 1967-07-29 | 1972-01-13 | Maier Eugen Metallverarbeitung | Flyerfluegel oder Spinnfluegel |
FR2273891A1 (fr) * | 1974-06-06 | 1976-01-02 | Schlumberger Cie N | Ailette de renvidage de banc a broches |
CH637998A5 (de) * | 1979-07-09 | 1983-08-31 | Rieter Ag Maschf | Flyerfluegel. |
JPS6034045Y2 (ja) * | 1981-03-31 | 1985-10-09 | 株式会社豊田自動織機製作所 | フライヤ |
CN2883416Y (zh) * | 2006-02-08 | 2007-03-28 | 袁景山 | 无纱疵碳纤维短压掌悬锭锭翼 |
CN205907416U (zh) * | 2016-06-22 | 2017-01-25 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 锭翼及粗纱机 |
-
2018
- 2018-11-21 JP JP2018217912A patent/JP7545793B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-18 CN CN201911126379.XA patent/CN111206312A/zh active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107227522A (zh) | 2017-07-24 | 2017-10-03 | 宁夏如意科技时尚产业有限公司 | 一种粗纱锭翼 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111206312A (zh) | 2020-05-29 |
JP2020084351A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5529897B2 (ja) | フライホイール | |
JP7545793B2 (ja) | 粗紡機のフライヤ | |
US20130001489A1 (en) | Manual chain block | |
JP5222359B2 (ja) | 高速フライホイールの封じ込め | |
US4055314A (en) | Wire pay-off cap assembly for wire spools | |
KR101185510B1 (ko) | 드래그 조작 부재의 장착 구조 | |
CN102171472A (zh) | 用于轴承的支承板 | |
JPS594560B2 (ja) | ジクリユウフアンヨウ ノ ジクピンツキハネ | |
JP5776163B2 (ja) | 巻上機 | |
JP2020093872A (ja) | 巻上機及びエレベーター | |
CN112118975B (zh) | 具有可调整底盘间隙的车辆悬架 | |
CN205907416U (zh) | 锭翼及粗纱机 | |
JP2009281426A (ja) | ロックナット | |
JPS5830548A (ja) | エネルギ−貯蔵用フライホイ−ル | |
JP5955563B2 (ja) | 巻上機およびそれを備えた回転電機 | |
US3482386A (en) | Spindle bearing | |
JPS585291B2 (ja) | セイボウ ナラビニ ネンシスピンドル | |
JP7110934B2 (ja) | 粗紡機のフライヤ | |
JPH0530060Y2 (ja) | ||
CN206376043U (zh) | 一种倍捻机锭子导丝结构 | |
CN220396331U (zh) | 一种电动车鼓刹结构 | |
JP7558087B2 (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
CN115323539B (zh) | 一种节油形吸振纺织锭子及其制备方法 | |
CN223103173U (zh) | 一种织带机用万向拉杆结构 | |
JP7391062B2 (ja) | 魚釣用スピニングリール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221125 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221206 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221213 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221228 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7545793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |