JP7527271B2 - 光学部品および半導体レーザモジュール - Google Patents

光学部品および半導体レーザモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7527271B2
JP7527271B2 JP2021505099A JP2021505099A JP7527271B2 JP 7527271 B2 JP7527271 B2 JP 7527271B2 JP 2021505099 A JP2021505099 A JP 2021505099A JP 2021505099 A JP2021505099 A JP 2021505099A JP 7527271 B2 JP7527271 B2 JP 7527271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding
optical fiber
face
cladding diameter
input end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021505099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020184603A1 (ja
Inventor
尚樹 早水
博 橋本
秀行 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020184603A1 publication Critical patent/JPWO2020184603A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7527271B2 publication Critical patent/JP7527271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02438Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光学部品および半導体レーザモジュールに関する。
加工や溶接といった産業分野においても、半導体レーザモジュールが用いられている。半導体レーザモジュールにおいて、半導体レーザ素子から出力されたレーザ光を光ファイバに結合させる部分の構成として、光ファイバの外周に光ファイバを固定するガラスキャピラリを設け、ガラスキャピラリの外周にガラスキャピラリを固定する光吸収体を設ける構成が開示されている。光ファイバとガラスキャピラリとはたとえば樹脂などの第1固着材で固着される。ガラスキャピラリと光吸収体とはたとえば樹脂などの第2固着材で固着される(特許文献1)。この構成において、光ファイバに入力されたレーザ光の一部はコア部に結合せずにクラッドモードで伝搬する。このようなレーザ光は、伝搬中に徐々にクラッド部から漏洩し、2つの固着材とガラスキャピラリを透過して光吸収体に到達し、光吸収体によって吸収される。なお、レーザ光を光ファイバに結合させる部分においては、光ファイバの被覆は除去されており、クラッド部が露出している。特許文献1の構成によれば、被覆の損傷の抑制が可能とされている。
国際公開第2015/037725号
産業分野において、光源のレーザ光の高パワー化が求められている。特許文献1の構成では、レーザ光が高パワー化するにつれて、レーザ光のうちクラッドモードで伝搬するレーザ光のパワーが大きくなる。その結果、クラッドモードで伝搬し、クラッド部から漏洩したレーザ光が、第1または第2固着材を損傷させるおそれがある。特に、第1固着材はクラッド部の外周に隣接しているため、漏洩したレーザ光のパワー密度が高く、第2固着材に比して損傷されやすい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、損傷の発生が抑制された光学部品および半導体レーザモジュールを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る光学部品は、コア部と、前記コア部の外周に形成されたクラッド部とを有する光ファイバと、前記光ファイバの外周に配置された光吸収体と、前記光吸収体と前記光ファイバとを固着する固着材と、を備え、前記クラッド部は、長手方向に延伸し、主部クラッド径を有する主部と、前記主部に対して光の入力側に位置する入力側端部とを有し、前記入力側端部の入力端面における入力端面クラッド径が前記主部クラッド径よりも小さいことを特徴とする。
本発明の一態様に係る光学部品は、前記入力側端部は、クラッド径が前記主部クラッド径から前記入力端面クラッド径にほぼ等しい径まで変化するテーパ状であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る光学部品は、前記入力側端部は、前記入力端面クラッド径と略等しいクラッド径を有することを特徴とする。
本発明の一態様に係る光学部品は、前記クラッド部は、前記主部に対して光の出力側に位置する出力側端部を有し、前記出力側端部の出力端面における出力端面クラッド径が前記主部クラッド径よりも小さいことを特徴とする。
本発明の一態様に係る光学部品は、前記光ファイバの前記入力端面に接続された、前記光ファイバの前記入力端面よりも面積が大きい入力端面を有するエンドキャップを備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係る光学部品は、前記入力端面クラッド径は前記コア部のコア径の1.1倍以上1.4倍以下であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る光学部品は、前記主部クラッド径は125μmよりも大きいことを特徴とする。
本発明の一態様に係る光学部品は、前記主部クラッド径は500μm以上であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体レーザモジュールは、前記光学部品と、半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ素子から出力されたレーザ光を前記光学部品の前記入力端面に導く光学系と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、光学部品および半導体レーザモジュールの損傷の発生が抑制されるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る光学部品を備えた半導体レーザモジュールの模式的な平面図である。 図2は、実施形態1に係る光学部品および光ファイバの模式的な断面図である。 図3は、光ファイバに対するレーザ光の入力状態を説明する図である。 図4は、光ファイバに対するレーザ光の入力状態を説明する図である。 図5は、クラッド伝搬光量に対する必要クラッド径を示す図である。 図6は、実施形態2に係る光学部品および光ファイバの模式的な断面図である。 図7は、光ファイバに対するレーザ光の入力状態を説明する図である。 図8は、光ファイバに対するレーザ光の入力状態を説明する図である。 図9は、実施形態3に係る光学部品および光ファイバの模式的な断面図である。 図10は、実施形態4に係る光学部品の模式的な断面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一または対応する要素には適宜同一の符号を付し、重複説明を適宜省略する。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率等は、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る光学部品を備えた半導体レーザモジュールの模式的な平面図である。半導体レーザモジュール100は、筐体であるパッケージ101と、パッケージ101の内部に順に積載されたLD高さ調整板102と、サブマウント103-1~103-6と、6つの半導体レーザ素子104-1~104-6とを備える。パッケージ101は、蓋を備えるが、図1においては説明のために図示を省略している。半導体レーザモジュール100は、半導体レーザ素子104-1~104-6に電流を注入するリードピン105を備える。そして、半導体レーザモジュール100は、半導体レーザ素子104-1~104-6が出力するレーザ光の光路上に順に配置された光学素子である、第1レンズ106-1~106-6と、第2レンズ107-1~107-6と、ミラー108-1~108-6と、第3レンズ109と、光フィルタ110と、第4レンズ111とを備える。第1レンズ106-1~106-6、第2レンズ107-1~107-6、ミラー108-1~108-6、第3レンズ109、光フィルタ110、第4レンズ111は、それぞれパッケージ101の内部に固定されている。さらに、半導体レーザモジュール100は、第4レンズ111と対向して配置された光学部品10と、光学部品10に融着接続などで接続された光ファイバ112とを備える。光ファイバ112の光学部品10に接続された側とは反対側の一端は、パッケージ101の外部に延伸している。
半導体レーザ素子104-1~104-6は、LD高さ調整板102によってパッケージ101の底面から互いに異なる高さに配置されている。さらに、第1レンズ106-1~106-6、第2レンズ107-1~107-6、ミラー108-1~108-6は、それぞれ対応する1つの半導体レーザ素子と同じ高さに配置されている。また、光ファイバ112のパッケージ101への挿入部には、ルースチューブ114が設けられ、ルースチューブ114の一部を覆うように、パッケージ101の一部にブーツ113が外嵌されている。
各半導体レーザ素子104-1~104-6は、リードピン105から電力を供給されてレーザ光を出力する。出力された各レーザ光は、それぞれ第1レンズ106-1~106-6および第2レンズ107-1~107-6によって、略平行光とされる。つぎに、各レーザ光は、対応する高さに配置された1つのミラー108-1~108-6によって、光ファイバ112の方向に反射される。そして、各レーザ光は、第3レンズ109および第4レンズ111によって集光される。すなわち、第1レンズ106-1~106-6、第2レンズ107-1~107-6、ミラー108-1~108-6、第3レンズ109および第4レンズ111は、各レーザ光を光学部品に導く光学系を構成している。
光学部品10は、第4レンズ111によって集光された各レーザ光を光ファイバ112に結合させる。光ファイバ112は、結合された各レーザ光を半導体レーザモジュール100の外部に出力する。
つぎに、半導体レーザモジュール100の各構成要素についてより詳細に説明する。筐体であるパッケージ101は、内部の温度上昇を抑制するため、熱伝導性のよい材料からなることが好ましく、各種金属からなる金属部材であってよい。
LD高さ調整板102は、上述したように、パッケージ101内に固定されており、半導体レーザ素子104-1~104-6の高さを調節し、半導体レーザ素子104-1~104-6が出力するレーザ光の光路が互いに干渉しないようにしている。なお、LD高さ調整板102は、パッケージ101と一体として構成されていてもよい。
サブマウント103-1~103-6は、LD高さ調整板102上に固定されており、載置された半導体レーザ素子104-1~104-6の放熱を補助する。そのため、サブマウント103-1~103-6は、熱伝導性のよい材料からなることが好ましく、各種金属からなる金属部材であってよい。
半導体レーザ素子104-1~104-6は、出力されるレーザ光の光強度が、1W以上、さらには、10W以上の高出力な半導体レーザ素子である。本実施形態において、半導体レーザ素子104-1~104-6の出力するレーザ光の光強度は、たとえば11Wである。また、半導体レーザ素子104-1~104-6は、たとえば、900nm~1000nmの波長のレーザ光を出力する。なお、半導体レーザモジュール100は6つの半導体レーザ素子104-1~104-6を備えているが、6つ以外の複数でもよく、1つでもよい。
リードピン105は、不図示のボンディングワイヤを介して半導体レーザ素子104-1~104-6に電力を供給する。供給する電力は、一定の電圧であってよいが、変調電圧であってもよい。
第1レンズ106-1~106-6は、たとえば焦点距離が0.3mmのシリンドリカルレンズである。第1レンズ106-1~106-6は、対応する1つの半導体レーザ素子の出力光を鉛直方向に略平行光とする位置に配置される。
第2レンズ107-1~107-6は、たとえば焦点距離が5mmのシリンドリカルレンズである。第2レンズ107-1~107-6は、半導体レーザ素子の出力光を水平方向に略平行光とする位置に配置される。
ミラー108-1~108-6は、各種の金属膜、または誘電体膜を備えるミラーであってよく、半導体レーザ素子104-1~104-6の出力するレーザ光の波長において、反射率が高いほど好ましい。また、ミラー108-1~108-6は、対応する1つの半導体レーザ素子のレーザ光を光ファイバ112に好適に結合するように、反射方向を微調整することができる。
第3レンズ109と第4レンズ111とは、たとえばそれぞれ焦点距離が12mm、5mmの互いに曲率が直交したシリンドリカルレンズであり、半導体レーザ素子104-1~104-6が出力したレーザ光を集光し、光ファイバ112に好適に結合する。第3レンズ109と第4レンズ111とは、たとえば半導体レーザ素子104-1~104-6が出力したレーザ光の光ファイバ112への結合効率が85%以上となるように、光ファイバ112に対する位置が調整されている。
光フィルタ110は、たとえば波長1060nm~1080nmの光を反射し、900nm~1000nmの光を透過するローパスフィルタである。その結果、光フィルタ110は、半導体レーザ素子104-1~104-6が出力したレーザ光を透過するとともに、波長1060nm~1080nmの光が半導体レーザ素子104-1~104-6に外部から照射されることを防止する。また、光フィルタ110は、光フィルタ110でわずかに反射された半導体レーザ素子104-1~104-6の出力レーザ光が半導体レーザ素子104-1~104-6に戻らないように、レーザ光の光軸に対して角度をつけて配置されている。光フィルタ110の通過波長として、1060nm~1080nmとしたが、この波長に限定するものではない。ただし、光フィルタ110は必ずしも必要ではない。
ブーツ113は、光ファイバ112を挿通されており、光ファイバ112の曲げによる損傷を防止する。ブーツ113は、金属製のブーツであってよいが、材料は特に限定されず、ゴムや各種の樹脂、プラスチックなどであってもよい。ただし、ブーツ113は必ずしも必要ではない。
ルースチューブ114は、光ファイバ112を挿通されており、光ファイバ112の曲げによる損傷を防止する。さらに、ルースチューブ114は、光ファイバ112と固着され、その結果、光ファイバ112に対して長手方向に引っ張る力が加えられた場合に、光ファイバ112の位置がずれることを防止する構成であってもよい。ただし、ルースチューブ114は必ずしも必要ではない。
(光学部品の構成)
つぎに、光学部品10の構成について具体的に説明する。図2は、光学部品10および光ファイバ112の模式的な断面図である。
光学部品10は、光ファイバ11と、固着材12と、光吸収体13と、を備えている。光ファイバ11は、石英ガラス系材料からなる光ファイバであって、コア部11aと、コア部11aの外周に形成されたクラッド部11bとを有する。
コア部11aは、長手方向において略一定のコア径Aaを有する。コア径Aaはたとえば100μmである。
クラッド部11bは、長手方向に延伸する主部11baと、主部11baに対して、第4レンズ111により集光されたレーザ光であるレーザ光L1の入力側に位置する入力側端部11bbと、主部11baに対して、レーザ光L1の出力側に位置する出力側端部11bcとを有している。クラッド部11bの屈折率はコア部11aの屈折率よりも低い。
主部11baは、長手方向において略一定の主部クラッド径Abaを有する。入力側端部11bbは、入力端面11cを有する。入力端面11cにおけるクラッド径を入力端面クラッド径Abbとする。入力端面クラッド径Abbは主部クラッド径Abaよりも小さい。また、入力側端部11bbは、クラッド径が主部クラッド径Abaから入力端面クラッド径Abbまで連続的に変化するテーパ状である。ただし、クラッド径が主部クラッド径Abaから入力端面クラッド径Abbにほぼ等しい径まで連続的に変化するテーパ状であってもよい。
出力側端部11bcは、出力端面11dを有する。出力端面11dにおけるクラッド径である出力端面クラッド径Abcは、主部クラッド径Abaよりも小さい。また、出力側端部11bcは、クラッド径が主部クラッド径Abaから出力端面クラッド径Abcまで連続的に変化するテーパ状である。
光吸収体13は、筒状の部材であって、光ファイバ11の外周に配置されており、クラッド部11bの主部11baと、固着材12で固着される。光吸収体13は、レーザ光L1の波長において、光吸収性を有し、たとえばこの波長において、吸収率が30%以上、好ましくは70%以上である。その結果、光吸収体13は、クラッド部11bから漏洩したレーザ光L2を吸収する。また、光吸収体13は、光吸収により発生した熱を放熱するため、熱伝導性のよい材料からなることが好ましく、たとえばCu、Ni、ステンレス鋼、またはFeを含む金属部材、Ni、Cr、Tiを含む金属、もしくはCを含む表面メッキ層を備える部材、AlN、もしくはAlを含むセラミック部材、またはAlN、もしくはAlを含む表面を覆うセラミック層を備える部材からなることが好ましい。また、光吸収体13は、光吸収により発生した熱を放熱するため、パッケージ101に不図示の熱良導体を介して接続されていることが好ましい。熱良導体は、熱伝導率が0.5W/mK以上の材料からなることが好ましく、たとえばはんだや熱伝導性接着剤からなる。
固着材12は、たとえばエポキシ樹脂、ウレタン系の樹脂などのUV硬化樹脂からなる。固着材12の屈折率は、25℃において光ファイバ11のクラッド部11bの屈折率と等しい、またはそれよりも高いことが好ましく、半導体レーザモジュール100の使用温度領域(たとえば、15℃~100℃)において、光ファイバ11のクラッド部11bの屈折率と等しい、またはそれよりも高いことがさらに好ましい。固着材12の屈折率は、たとえばクラッド部11bに対する比屈折率差が0%以上10%以下である。また、固着材12は、光ファイバ11の長手方向に直交する方向における厚さが1μm以上800μm以下とされていることが好ましい。なお、UV硬化樹脂は、例えば、フッ素を含有させることで低屈折率化でき、イオウを含有させることで高屈折率化できることが知られており、屈折率を高くする材料や、低くする材料の含有量を調整することで、屈折率を調整することができる。
光ファイバ112は、石英ガラス系材料からなる光ファイバであって、出力端面11dに融着接続などで接続されている。光ファイバ112は、コア部112aと、コア部112aの外周に形成されたクラッド部112bと、クラッド部112bの外周に形成された被覆112cとを備えている。被覆112cは、出力端面11dの近傍では除去されており、クラッド部112bが露出している。光ファイバ112は、たとえばコア部112aのコア径が105μm、クラッド部112bのクラッド径が125μmのマルチモード光ファイバであってよいが、シングルモード光ファイバであってもよい。光ファイバ112のNAは、たとえば0.15~0.22である。
この光学部品10では、入力端面クラッド径Abbが主部クラッド径Abaよりも小さいことによって、光ファイバ11に入力されたレーザ光L1のうち、コア部11aに結合せずにクラッドモードで伝搬するレーザ光のパワーを抑制することができる。
図3は、光ファイバ11に対するレーザ光L1a、L1b、L1cの入力状態を説明する図である。レーザ光L1a、L1b、L1cは、レーザ光L1の一部である。また、破線で示した輪郭C1は、入力端面11cにおけるクラッド径が主部11baにおけるクラッド径と同じである場合を示している。輪郭C1の状態である場合、レーザ光L1a、L1b、L1cはいずれもクラッド部11bに入力し、クラッドモードとして伝搬する。しかしながら、光ファイバ11では、入力端面11cにおけるクラッド径が小さいので、レーザ光L1a、L1b、L1cはクラッドに殆どまたは全く結合せず、またはテーパ面で反射しやすく、または結合しても漏洩しやすい。その結果、クラッドモードで伝搬するレーザ光のパワーを抑制できるので、クラッド部11bから漏洩するレーザ光L2のパワーも抑制できる。これにより、固着材12の損傷の発生を抑制できる。入力側端部11bbのテーパ面の角度は、クラッドモードで伝搬するレーザ光が少なくなる角度とすることが好ましい。
図4は、光ファイバ11に対するレーザ光L1d、L1e、L1f、L1gの入力状態を説明する図である。レーザ光L1d、L1e、L1f、L1gは、レーザ光L1の一部である。レーザ光L1d、L1e、L1f、L1gは、入力端面11cを構成する狭い入力側端部11bbの端面からクラッド部11bに入力し、クラッドモードで伝搬するが、面積が狭いのでそのパワーは制限される。
図2に戻る。入力端面クラッド径Abbはコア部11aのコア径Aaの1.4倍以下であることが好ましい。1.4倍以下であれば、クラッドモードで伝搬するレーザ光のパワーを抑制する効果が好適に発揮される。しかし、入力端面クラッド径Abbが余り小さいと、コア部11aを伝搬するレーザ光のクラッド部11bへのしみ出しが、クラッド部11bの外周縁にまで達するおそれがある。これを防止するためには、入力端面クラッド径Abbはコア部11aのコア径Aaの1.1倍以上であることが好ましい。
さらに、この光学部品10では、光ファイバ11のクラッド部11bの主部11baの主部クラッド径Abaが、標準的な光ファイバのクラッド径である125μmよりも大きく、本実施形態では500μmである。その結果、クラッドモードで伝搬したレーザ光L2が主部11baの外周面に到達し、固着材12を通過する際には、レーザ光L2のパワー密度は低減される。その結果、固着材12の損傷の発生をより一層抑制できる。
たとえば、クラッドモードで伝搬するレーザ光のパワー(クラッド伝搬光量)を5Wとし、クラッド径が125μmとすると、クラッド径に対するクラッド伝搬光量の比率は0.04W/μmである。たとえば、0.04W/μmの場合に固着材の損傷の発生が抑制されるとすると、クラッド径が大きくなる程、0.04W/μmを満たすことができるクラッド伝搬光量は大きくなる。
或るクラッド伝搬光量に対して0.04W/μmを満たすために必要なクラッド径を必要クラッド径とする。図5は、クラッド伝搬光量に対する必要クラッド径を示す図である。このように、クラッド径が250μmであればクラッド伝搬光量を10Wとしても固着材の損傷の発生が抑制される。クラッド径が500μm以上であればクラッド伝搬光量を20W以上としても固着材の損傷の発生が抑制される。このようにクラッド伝搬光量を大きくできると、光学部品10に入力させるレーザ光L1のパワーも大きくできるので、半導体レーザモジュール100の高出力化のためには好適である。
また、この光学部品10では、出力側端部11bcの出力端面11dにおける出力端面クラッド径Abcは、主部クラッド径Abaの500μmよりも小さくなっているため、光ファイバ112が、クラッド径が125μmのマルチモード光ファイバである場合、接続箇所における出力側端部11bcとクラッド部112bとのクラッド径の差が小さい。その結果、光ファイバ11と光ファイバ112との調心や接続が容易になる。さらには、出力側端部11bcは、テーパ状になっているため、クラッドモードで伝搬するレーザ光のうち、主部11baで漏洩せずに出力側端部11bcに達したレーザ光を漏洩させることができる。
また、光学部品10に、通常よく使用される構成の光ファイバ112が接続されているので、半導体レーザモジュール100を使用するアプリケーションにおいてハンドリングが容易になる。
なお、光ファイバ11は、長手方向において略一定の主部クラッド径Abaを有する太径の光ファイバの両端部を、機械研磨や、エッチングなどの化学研磨によってテーパ状に加工することによって作製することができる。
また、光学部品10の構成では、特許文献1の構成と比較して、固着材の層を1層減らすことができる。
(実施形態2)
図6は、実施形態2に係る光学部品20および光ファイバ112の模式的な断面図である。光学部品20は、たとえば半導体レーザモジュール100において光学部品10と置き換えて用いることができる。
光学部品20は、光ファイバ21と、固着材22と、光吸収体23と、を備えている。光ファイバ21は、石英ガラス系材料からなる光ファイバであって、コア部21aと、コア部21aの外周に形成されたクラッド部21bとを有する。
コア部21aは、長手方向において略一定のコア径Baを有する。コア径Baはたとえば100μmである。
クラッド部21bは、長手方向に延伸する主部21baと、主部21baに対してレーザ光L1の入力側に位置する入力側端部21bbと、主部21baに対してレーザ光L1の出力側に位置する出力側端部21bcとを有している。クラッド部21bの屈折率はコア部21aの屈折率よりも低い。
主部21baは、長手方向において略一定の主部クラッド径Bbaを有する。入力側端部21bbは、入力端面21cを有する。入力端面21cにおけるクラッド径を入力端面クラッド径Bbbとする。入力端面クラッド径Bbbは主部クラッド径Bbaよりも小さい。また、入力側端部21bbは、長手方向において、クラッド径が入力端面クラッド径Bbbと略等しい。
出力側端部21bcは、出力端面21dを有する。出力端面21dにおけるクラッド径である出力端面クラッド径Bbcは、主部クラッド径Bbaよりも小さい。また、出力側端部21bcは、長手方向において、クラッド径が出力端面クラッド径Bbcと略等しい。
光吸収体23は、光ファイバ21の外周に配置されており、クラッド部21bの主部21baと固着材22で固着される。光吸収体23の好適な吸収率や好適な材料は、光吸収体13と同様なので説明を省略する。固着材22の好適な屈折率や好適な材料は、固着材12と同様なので説明を省略する。
光ファイバ112は、出力端面21dに融着接続などで接続されている。
この光学部品20では、入力端面クラッド径Bbbが主部クラッド径Bbaよりも小さいことによって、光ファイバ21に入力されたレーザ光L1のうち、コア部21aに結合せずにクラッドモードで伝搬するレーザ光のパワーを抑制することができる。
図7は、光ファイバ21に対するレーザ光L1h、L1i、L1jの入力状態を説明する図である。レーザ光L1h、L1i、L1jは、レーザ光L1の一部である。また、破線で示した輪郭C2は、入力端面21cにおけるクラッド径が主部21baにおけるクラッド径と同じである場合を示している。輪郭C2の状態である場合、レーザ光L1h、L1i、L1jはいずれもクラッド部21bに入力し、クラッドモードとして伝搬する。しかしながら、光ファイバ21では、入力端面21cにおけるクラッド径が小さいので、レーザ光L1i、L1jはクラッドに殆どまたは全く結合せず、または結合しても漏洩しやすい。その結果、クラッドモードで伝搬するレーザ光のパワーを抑制できるので、クラッド部21bから漏洩するレーザ光L2(図6参照)のパワーも抑制できる。これにより、固着材22の損傷の発生を抑制できる。なお、レーザ光L1hのようにレーザ光が主部21baの端面に垂直に入射する箇所には、HR(High Reflection)膜を当該端面の当該箇所に設けて、主部21baに入射するレーザ光のパワーを大きく低減することが好ましい。
図8は、光ファイバ11に対するレーザ光L1m、L1nの入力状態を説明する図である。レーザ光L1m、L1nは、レーザ光L1の一部である。レーザ光L1m、L1nは、入力端面21cを構成する狭い入力側端部21bbの端面からクラッド部21bに入力し、クラッドモードで伝搬するが、面積が狭いのでそのパワーは制限される。
図6に戻る。入力端面クラッド径Bbbは、図2に示す実施形態1の場合と同様の理由で、コア部21aのコア径Baの1.4倍以下であることが好ましく、1.1倍以上であることが好ましい。
さらに、この光学部品20では、光ファイバ21のクラッド部21bの主部21baの主部クラッド径Bbaが、標準的な光ファイバのクラッド径である125μmよりも大きい。本実施形態では主部クラッド径Bbaは500μmであるが、500μmより大きくてもよい。その結果、クラッドモードで伝搬したレーザ光L2が主部21baの外周面に到達し、固着材22を通過する際には、レーザ光L2のパワー密度は低減される。その結果、固着材22の損傷の発生をより一層抑制できる。
光学部品10の場合と同様に、クラッド径を大きくすると、固着材22の損傷の発生を抑制できるクラッド伝搬光量を大きくできる。この場合、光学部品20に入力させるレーザ光L1のパワーも大きくできるので、半導体レーザモジュール100の高出力化のためには好適である。
また、この光学部品20では、出力側端部21bcの出力端面21dにおける出力端面クラッド径Bbcは、主部クラッド径Bbaの500μmよりも小さくなっているため、光ファイバ21と光ファイバ112との調心や接続が容易になる。
なお、光ファイバ21は、長手方向において略一定の主部クラッド径Bbaを有する太径の光ファイバの両端部を、機械研磨や、エッチングなどの化学研磨によって細径に加工することによって作製することができる。
(実施形態3)
図9は、実施形態3に係る光学部品30および光ファイバ112の模式的な断面図である。光学部品30は、たとえば半導体レーザモジュール100において光学部品10と置き換えて用いることができる。
光学部品30は、光学部品10の構成にエンドキャップ14を追加した構成を有する。エンドキャップ14は、円柱形状の入力部14aと、円錐台形状の出力部14bとを備える。入力部14aの端面が入力端面14aaであり、出力部14bの端面が出力端面14baである。エンドキャップ14は、出力端面14baにおいて光ファイバ11の入力端面11cと融着接続などで接続されている。なお、出力部14bは出力端面14ba側に向かって直径が小さくなる円錐台形状なので、出力端面14baと光ファイバ11の入力端面11cとの直径の差は比較的小さい。そのため、光ファイバ11とエンドキャップ14との調心や接続が容易になる。
エンドキャップ14の入力端面14aaは、光ファイバ11の入力端面11cよりも面積が大きい。その結果、レーザ光L1が集光されて光学部品30に入力する場合、光ファイバ11の入力端面11cに直接入力する場合よりも、エンドキャップ14の入力端面14aaに入力する方が、レーザ光L1のビームのパワー密度が小さい状態で入力する。その結果、レーザ光L1のパワーによる入力端面の損傷の発生が抑制される。ここで、エンドキャップ14の材料は、光ファイバ11のコア部11aと同程度の屈折率を有する材料であることが好ましく、たとえば光ファイバ11のコア部11aと同じ石英系ガラス材料であることが好ましい。なお、エンドキャップ14は円柱形状と円錐台形状とを組み合わせた形状を有するが、エンドキャップの形状はこれには限定されない。
光学部品30では、固着材12の損傷の発生が抑制され、かつレーザ光L1が入力する入力端面の損傷の発生が抑制される。
(実施形態4)
図10は、実施形態4に係る光学部品40の模式的な断面図である。光学部品40は、たとえば半導体レーザモジュール100において光学部品10および光ファイバ112と置き換えて用いることができる。
光学部品40は、光ファイバ41と、固着材42と、光吸収体43と、エンドキャップ44とを備えている。光ファイバ41は、石英ガラス系材料からなる光ファイバであって、コア部41aと、コア部41aの外周に形成されたクラッド部41bと、クラッド部41bの外周に形成された被覆41dとを備えている。
コア部41aは、長手方向において略一定のコア径Caを有する。コア径Caはたとえば100μmである。
クラッド部41bは、長手方向に延伸する主部41baと、主部41baに対してレーザ光L1の入力側に位置する入力側端部41bbとを有している。クラッド部41bの屈折率はコア部41aの屈折率よりも低い。
主部41baは、長手方向において略一定の主部クラッド径Cbaを有する。主部クラッド径Cbaはたとえば125μmである。入力側端部41bbは、入力端面41cを有する。入力端面41cにおけるクラッド径である入力端面クラッド径は、主部クラッド径Cbaよりも小さい。また、入力側端部41bbは、クラッド径が主部クラッド径Cbaから入力端面クラッド径まで連続的に変化するテーパ状である。
光吸収体43は、光ファイバ41の外周に配置されており、クラッド部41bの主部41baと固着材42で固着される。光吸収体43の好適な吸収率や好適な材料は、光吸収体13と同様なので説明を省略する。固着材42の好適な屈折率や好適な材料は、固着材12と同様なので説明を省略する。
なお、本実施形態では、被覆41dは、入力側端部41bbから、少なくとも光吸収体43が設けられている位置までは除去されており、クラッド部41bが露出している。ただし、被覆41dの先端側の一部が光吸収体43の内部に入り込んでおり、被覆41dの先端側の一部と光吸収体43とが重なる状態となっていてもよい。この場合、被覆41dと光吸収体43とを固着材42にて一括して固定することもできる。
エンドキャップ44は、エンドキャップ14と同様のものであって、出力端面44baにおいて光ファイバ41の入力端面41cと融着接続などで接続されている。
エンドキャップ44の入力端面44aaは、光ファイバ41の入力端面41cよりも面積が大きい。その結果、レーザ光L1のパワーによる入力端面の損傷の発生が抑制される。
この光学部品40では、入力端面クラッド径が主部クラッド径Cbaよりも小さいことによって、光ファイバ41に入力されたレーザ光L1のうち、コア部41aに結合せずにクラッドモードで伝搬するレーザ光のパワーを抑制することができる。また、光ファイバ41は光ファイバ112と同様のコア径、クラッド径を有するものとできるので、光ファイバ112と同様に取り扱うことができる。
なお、上記実施形態では、赤外領域の波長のレーザ光を例に挙げたが、波長はこれに限定されない。例えば、緑色や青色のような短波長のレーザ光にあっては、固着材によるエネルギの吸収量が赤外領域の波長のレーザ光よりも大きく、本発明による効果がより顕著になる場合がある。
また、上記実施形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
本発明は、光学部品や半導体レーザモジュールに利用することができる。
10、20、30、40 光学部品
11、21、41、112 光ファイバ
11a、21a、41a、112a コア部
11b、21b、41b、112b クラッド部
11ba、21ba、41ba 主部
11bb、21bb、41bb 入力側端部
11bc、21bc 出力側端部
11c、14aa、21c、41c、44aa 入力端面
11d、14ba、21d、44ba 出力端面
12、22、42 固着材
13、23、43 光吸収体
14、44 エンドキャップ
14a 入力部
14b 出力部
41d、112c 被覆
100 半導体レーザモジュール
101 パッケージ
102 LD高さ調整板
103-1~103-6 サブマウント
104-1~104-6 半導体レーザ素子
105 リードピン
106-1~106-6 第1レンズ
107-1~107-6 第2レンズ
108-1~108-6 ミラー
109 第3レンズ
110 光フィルタ
111 第4レンズ
113 ブーツ
114 ルースチューブ
Aa、Ba、Ca コア径
Aba、Bba、Cba 主部クラッド径
Abb、Bbb 入力端面クラッド径
Abc、Bbc 出力端面クラッド径
C1、C2 輪郭
L1、L1a、L1b、L1c、L1d、L1e、L1f、L1g、L1h、L1i、L1j、L1m、L1n、L2 レーザ光

Claims (7)

  1. コア部と、前記コア部の外周に形成されたクラッド部とを有する光ファイバと、
    前記光ファイバの外周に配置された光吸収体と、
    前記光吸収体と前記光ファイバとを固着する固着材と、
    を備え、
    前記クラッド部は、長手方向に延伸し、主部クラッド径を有する主部と、前記主部に対して光の入力側に位置する入力側端部とを有し、
    前記入力側端部の入力端面における入力端面クラッド径は、前記コア部のコア径の1.1倍以上でありかつ前記主部クラッド径より小さく、
    前記入力側端部は、クラッド径が前記主部クラッド径から前記入力端面クラッド径にほぼ等しい径まで変化するテーパ状であることを特徴とする光学部品。
  2. 前記入力端面クラッド径は前記コア部のコア径の1.1倍以上1.4倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の光学部品。
  3. 前記クラッド部は、前記主部に対して光の出力側に位置する出力側端部を有し、前記出力側端部の出力端面における出力端面クラッド径が前記主部クラッド径よりも小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の光学部品。
  4. 前記光ファイバの前記入力端面に接続された、前記光ファイバの前記入力端面よりも面積が大きい入力端面を有するエンドキャップを備えることを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の光学部品。
  5. 前記主部クラッド径は125μmよりも大きいことを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の光学部品。
  6. 前記主部クラッド径は500μm以上であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の光学部品。
  7. 請求項1~6のいずれか一つに記載の光学部品と、
    半導体レーザ素子と、
    前記半導体レーザ素子から出力されたレーザ光を前記光学部品の前記入力端面に導く光学系と、
    を備えることを特徴とする半導体レーザモジュール。
JP2021505099A 2019-03-12 2020-03-11 光学部品および半導体レーザモジュール Active JP7527271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045001 2019-03-12
JP2019045001 2019-03-12
PCT/JP2020/010460 WO2020184603A1 (ja) 2019-03-12 2020-03-11 光学部品および半導体レーザモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020184603A1 JPWO2020184603A1 (ja) 2020-09-17
JP7527271B2 true JP7527271B2 (ja) 2024-08-02

Family

ID=72426112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505099A Active JP7527271B2 (ja) 2019-03-12 2020-03-11 光学部品および半導体レーザモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210373256A1 (ja)
EP (1) EP3940899A4 (ja)
JP (1) JP7527271B2 (ja)
KR (1) KR20210136012A (ja)
CN (1) CN113474954B (ja)
WO (1) WO2020184603A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11789203B2 (en) * 2021-06-07 2023-10-17 Mellanox Technologies, Ltd. Coupling element with embedded modal filtering for a laser and/or photodiode

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050196108A1 (en) 2002-02-22 2005-09-08 Brown Joe D. Apparatus and method for coupling laser energy into small core fibers
US20120262938A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Nlight Photonics Corporation Cladding mode spatial filter
WO2015037725A1 (ja) 2013-09-12 2015-03-19 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
WO2017134911A1 (ja) 2016-02-03 2017-08-10 古河電気工業株式会社 レーザ装置
JP2017223897A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 三菱電線工業株式会社 光コネクタ構造
JP2019028414A (ja) 2017-07-28 2019-02-21 ファインガラステクノロジーズ株式会社 光ファイバ構造物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316705A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 高エネルギレーザ光の伝送装置
US8027557B2 (en) * 2007-09-24 2011-09-27 Nufern Optical fiber laser, and components for an optical fiber laser, having reduced susceptibility to catastrophic failure under high power operation
JP5588534B1 (ja) * 2013-03-28 2014-09-10 三星ダイヤモンド工業株式会社 光ファイバ、及びこれを用いたレーザ発振器
US9318876B1 (en) * 2015-01-22 2016-04-19 Trumpf Photonics, Inc. Arrangement of multiple diode laser module and method for operating the same
JP2017194514A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社フジクラ 光部品、ファイバレーザユニット、およびファイバレーザシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050196108A1 (en) 2002-02-22 2005-09-08 Brown Joe D. Apparatus and method for coupling laser energy into small core fibers
US20120262938A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Nlight Photonics Corporation Cladding mode spatial filter
WO2015037725A1 (ja) 2013-09-12 2015-03-19 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
WO2017134911A1 (ja) 2016-02-03 2017-08-10 古河電気工業株式会社 レーザ装置
JP2017223897A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 三菱電線工業株式会社 光コネクタ構造
JP2019028414A (ja) 2017-07-28 2019-02-21 ファインガラステクノロジーズ株式会社 光ファイバ構造物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3940899A4 (en) 2022-11-30
US20210373256A1 (en) 2021-12-02
KR20210136012A (ko) 2021-11-16
JPWO2020184603A1 (ja) 2020-09-17
CN113474954B (zh) 2024-03-22
WO2020184603A1 (ja) 2020-09-17
CN113474954A (zh) 2021-10-01
EP3940899A1 (en) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9746627B2 (en) Semiconductor laser module
JP6147341B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2013137507A (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
US8983252B2 (en) Optical circuit and optical signal processing apparatus using the same
CA3023857C (en) Optical module
JP6429921B2 (ja) 光分岐モジュール
JP7516351B2 (ja) 光学部品および半導体レーザモジュール
JP7527271B2 (ja) 光学部品および半導体レーザモジュール
US10061092B2 (en) Semiconductor laser module
JP7479348B2 (ja) 光ファイバにおける端部構造および半導体レーザモジュール
JP7012414B2 (ja) 端部構造および半導体レーザモジュール
JP2020181091A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2017026660A (ja) 光ファイバ端末
JP2022154134A (ja) クラッド伝搬光除去機構
WO2018151100A1 (ja) 半導体レーザモジュール
US7961994B2 (en) Optical interface assembly
JP5856016B2 (ja) 光モジュール
JP2009192953A (ja) 光機能素子
JP2011053575A (ja) 複合型光素子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7527271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150