JP7511404B2 - 漏電遮断器 - Google Patents

漏電遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP7511404B2
JP7511404B2 JP2020114315A JP2020114315A JP7511404B2 JP 7511404 B2 JP7511404 B2 JP 7511404B2 JP 2020114315 A JP2020114315 A JP 2020114315A JP 2020114315 A JP2020114315 A JP 2020114315A JP 7511404 B2 JP7511404 B2 JP 7511404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
leakage
leakage current
current
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020114315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022012470A (ja
Inventor
博之 外山
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2020114315A priority Critical patent/JP7511404B2/ja
Publication of JP2022012470A publication Critical patent/JP2022012470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7511404B2 publication Critical patent/JP7511404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は漏電遮断器に関し、特にA形、AC形の2種類の漏電判定回路を備えて、設置環境に応じて回路を選択できる漏電遮断器に関する。
漏電遮断器には、正弦波交流電力に漏電が発生した場合にそれを検出するAC形漏電遮断器と、正弦波交流に加えて直流成分を含んだ脈流電流の漏電が発生しても、それを検出できるA形漏電遮断器との2種類がある。
例えば、太陽光発電装置を備えた電路は、太陽光発電装置が直流電力を出力するため、交流に変換する前段階で漏電が発生しても、A形漏電遮断器を使用することでそれを良好に検出できる。それでいて、正弦波交流の漏電も検出できるため、AC形漏電遮断器としても使用でき(例えば、特許文献1参照)、設置環境を選ばないため普及が進んでいる。
特開2010-14478号公報
上述したように、A形漏電遮断器は脈流電流による漏電も検出することが求められ、例えば遅れ角135度のような1波あたりの波形が細い電流波形であっても、検出して遮断しなければならないことが求められている(JIS C8201-2-2)。
A形漏電遮断器にはこのような能力があるため、同様に1波あたりの波形が細い特性を有するノイズが発生し易い環境では誤動作が生じてしまう。そのため、このような特殊な環境では、A形の漏電遮断器をAC形として使用できなかった。
このように、AC形漏電遮断器しか使用できない環境があり、A形漏電遮断器をAC形漏電遮断器として使用できても、AC形漏電遮断器には一定の需要があった。
しかしながら、AC形漏電遮断器は市場規模が小さく絶対数が少ないため、製造コストを下げられずA形に比べてコスト高となっていた。
一方で、近年AC形漏電判定回路、A形漏電判定回路はIC化されて小型化が進んでおり、双方を同一基板に搭載しても大きなコスト増とはならなくなってきている。
そこで、本発明はこのような問題点、背景に鑑み、A形漏電判定回路とAC形漏電判定回路の双方を備えて、設置環境に適した一方を選択して使用できる漏電遮断器を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、電路の零相電流を検出する零相変流器と、前記零相変流器が検出した零相電流を基に漏電発生を判断する漏電判定部と、漏電発生と判断したら前記電路を遮断する遮断手段とを有する漏電遮断器であって、
前記漏電判定部は、交流電流の漏電を検出して判定するAC形漏電判定回路と、
直流成分を含む脈流電流の漏電を検出して判定するA形漏電判定回路とを有すると共に、
2つの前記漏電判定回路のうちの一方を選択して能動状態とする回路選択部を備え、
選択された漏電判定回路が漏電発生を判断する一方、
漏電遮断器ケースは、前記回路選択部を視認するための視認窓を有し、選択された前記漏電判定回路を外部から前記視認窓を介して判別可能なことを特徴とする。
この構成によれば、AC形とA形の双方の漏電判定回路を有し、一方を選択して使用できるため、漏電遮断器自体を交換すること無く設置環境に適した漏電判定回路を選択して使用することができ、利便性が良い。そして、AC形漏電遮断器をA形漏電遮断器とを同一コストで作製できる。
更に、ケースを開けること無く、AC形かA形かどちらの漏電判定回路が選択されているか判別でき、別途ケースにどちらが選択されているか表示しなくても良く利便性が良い。
請求項2の発明は、電路の零相電流を検出する零相変流器と、前記零相変流器が検出した零相電流を基に漏電発生を判断する漏電判定部と、漏電発生と判断したら前記電路を遮断する遮断手段とを有する漏電遮断器であって、
前記漏電判定部は、交流電流の漏電を検出して判定するAC形漏電判定回路と、
直流成分を含む脈流電流の漏電を検出して判定するA形漏電判定回路とを有すると共に、
2つの前記漏電判定回路のうちの一方を選択して能動状態とする回路選択部を備え、
選択された漏電判定回路が漏電発生を判断する一方、
前記零相変流器が検出した零相電流を増幅する増幅部を有して、当該増幅部の出力が2分岐されて前記2つの漏電判定回路に入力されるよう構成され、
前記2分岐された電路は回路基板上にパターン形成されて成り、更に分岐された2つの電路パターンはそれぞれ分断部を有して、前記回路基板の前記分断部に別途配置された導通部材を配置して連結することで前記漏電判定回路の入力部に接続されるよう形成され、
前記回路選択部が前記導通部材であり、前記導通部材を一方の前記分断部のみに配置することで、使用する前記漏電判定回路を選択することを特徴とする
この構成によれば、AC形とA形の双方の漏電判定回路を有し、一方を選択して使用できるため、漏電遮断器自体を交換すること無く設置環境に適した漏電判定回路を選択して使用することができ、利便性が良い。そして、AC形漏電遮断器をA形漏電遮断器とを同一コストで作製できる。
加えて、漏電判定回路の選択は、導通部材を回路基板上に配置することで行うため、スイッチ等を使用するより安価にできる。
請求項3の発明は、請求項に記載の構成において、漏電遮断器ケースは、前記回路選択部を視認するための視認窓を有し、選択された前記漏電判定回路を外部から前記視認窓を介して判別可能なことを特徴とする。
この構成によれば、ケースを開けること無く、AC形かA形かどちらの漏電判定回路が選択されているか判別でき、別途ケースにどちらが選択されているか表示しなくても良く利便性が良い。
本発明によれば、AC形とA形の双方の漏電判定回路を有し、一方を選択して使用できるため、漏電遮断器自体を交換すること無く設置環境に適した漏電判定回路を使用することができ、利便性が良い。そして、AC形漏電遮断器をA形漏電遮断器と同一コストで作製できる。
本発明に係る漏電遮断器の一例を示す回路ブロック図である。 回路選択部の構成を示す説明図であり、回路基板の要部斜視図である。 漏電遮断器の平面図を示し、(a)は一方の漏電判定回路が選択された状態、(b)は他方の漏電判定回路が選択された状態を示している。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る漏電遮断器の一例を示す回路ブロック図であり、3端子を備えた漏電遮断器を示している。図1に示すように、電源側端子10、負荷側端子11の間に配置された3本の電路Mに対して漏電遮断回路が組み付けられている。1は検知対象の電路Mに設置された零相変流器、2は電路Mを開閉する接点、3は接点2を開操作する引き外しコイル、4は零相変流器1が出力する零相電流を増幅する増幅部、5は漏電判定回路(AC形漏電判定回路5a、A形漏電判定回路5b)、7は引き外しコイル3を駆動する出力部、8は使用する漏電判定回路5(5a,5b)を選択する回路選択部を構成する導通部材である。
AC形漏電判定回路5a及びA形漏電判定回路5bは、それぞれIC化されており、図示しない電源回路から電源が供給される。また、双方は並列に配置されて、増幅部4で増幅された零相電流情報が2分岐されてそれぞれに入力されるよう構成されている。零相電流情報が入力された漏電判定回路5は、入力された漏電電流情報の大きさがそれぞれの回路で設定されている閾値を超えたら漏電発生と判断する。
この2つの漏電判定回路5は、いずれか一方が選択されて漏電判定に使用され、他方は使用されない。この選択は以下のように行われる。
図2は回路基板19上に設けられた回路選択部形成部を示し、AC形漏電判定回路5aが選択された状態を示している。図2において、13は増幅部4の出力をAC形漏電判定回路5aに入力させるため回路基板19に形成された第1電路バターンであり、電路を分断した分断部14に配置された導通部材8を介して、同様にパターン形成された電路13aに接続され、図示しないAC形漏電判定回路5aに接続される。
一方、15は増幅部4の出力をA形漏電判定回路5bに入力させるために分岐された第2電路パターンであり、分断部14を介してパターン形成された電路15aに導電部材8を介して接続されるよう構成されている。電路15aの先には、図示しないA形漏電判定回路5bが配置され、接続されている。
ここでは、第1電路パターン13の分断部14に、抵抗チップが導通部材8として掛け渡されている。この結果、AC形漏電判定回路5aに増幅部4の出力が入力される。
そして、A形漏電判定回路5bが選択される場合は、第1電路パターン13上の導通部材8が取り外され、第2電路パターン15の分断部14に掛け渡される(点線で示している)。
尚、導通部材8としての抵抗チップは、0オーム或いは低抵抗値のものが使用されて半田付けされるが、ジャンパー線を使用してブリッジさせても良い。
図3は、漏電遮断器の平面図であり、(a)はAC形漏電判定回路5aを選択した状態、(b)はA形漏電判定回路5bを選択した状態を示している。図3に示すように、漏電遮断器ケース20の背面側に電源側端子10、前面側に負荷側端子11が配置され、上面には漏電遮断器をオン/オフ操作する操作ハンドル21が略中央に配置されている。
この漏電遮断器ケース20の内部に、漏電を検出して遮断させる回路が組み付けられ、上述した回路基板19等が収容されている。
そして図3に示すように、漏電遮断器ケース20の上面には、回路選択部の状態を視認可能とする窓(視認窓)22が設けられている。窓22は、漏電遮断器ケース20に開口窓が穿設され、この開口窓が透明の樹脂板で閉塞されて構成されている。
窓22は、内部に配置された回路基板19上に配置された導通部材8の真上に形成され、どちらの漏電判定回路5が選択されているか目視で確認できるよう形成されている。
このように、AC形とA形の双方の漏電判定回路5を有し、一方を選択して使用できるため、漏電遮断器自体を交換すること無く設置環境に適した漏電判定回路5を選択して使用することができ、利便性が良い。そして、AC形漏電遮断器をA形漏電遮断器と同一コストで作製できる。
また、漏電遮断器ケース20を開けること無く、AC形かA形かどちらの漏電判定回路5が選択されているか判別できるため、別途漏電遮断器ケース20にどちらを選択したか表示部を設けなくても良く利便性が良い。
更に、漏電判定回路5の選択は、導通部材8を回路基板19上に配置することで行うため、スイッチ等を使用するより安価にできる。
尚、上記実施形態では、入力信号の有無で使用する漏電判定回路5を決定しているが、双方の漏電判定回路5に供給する電源のオン/オフで設定しても良い。実施例と同様の選択回路で電源回路のオン/オフを実施できる。
1・・零相変流器、2・・接点、3・・引き外しコイル、4・・増幅部、5・・漏電判定回路、5a・・AC形漏電判定回路、5b・・A形漏電判定回路、8・・導通部材(回路選択部)、10・・電源側端子、11・・負荷側端子、13・・第1電路パターン(電路パターン)、14・・分断部、15・・第2電路パターン(電路パターン)、19・・回路基板、20・・漏電遮断器ケース、22・・窓(視認窓)。

Claims (3)

  1. 電路の零相電流を検出する零相変流器と、前記零相変流器が検出した零相電流を基に漏電発生を判断する漏電判定部と、漏電発生と判断したら前記電路を遮断する遮断手段とを有する漏電遮断器であって、
    前記漏電判定部は、交流電流の漏電を検出して判定するAC形漏電判定回路と、
    直流成分を含む脈流電流の漏電を検出して判定するA形漏電判定回路とを有すると共に、
    2つの前記漏電判定回路のうちの一方を選択して能動状態とする回路選択部を備え、
    選択された漏電判定回路が漏電発生を判断する一方、
    漏電遮断器ケースは、前記回路選択部を視認するための視認窓を有し、選択された前記漏電判定回路を外部から前記視認窓を介して判別可能なことを特徴とする漏電遮断器。
  2. 電路の零相電流を検出する零相変流器と、前記零相変流器が検出した零相電流を基に漏電発生を判断する漏電判定部と、漏電発生と判断したら前記電路を遮断する遮断手段とを有する漏電遮断器であって、
    前記漏電判定部は、交流電流の漏電を検出して判定するAC形漏電判定回路と、
    直流成分を含む脈流電流の漏電を検出して判定するA形漏電判定回路とを有すると共に、
    2つの前記漏電判定回路のうちの一方を選択して能動状態とする回路選択部を備え、
    選択された漏電判定回路が漏電発生を判断する一方、
    前記零相変流器が検出した零相電流を増幅する増幅部を有して、当該増幅部の出力が2分岐されて前記2つの漏電判定回路に入力されるよう構成され、
    前記2分岐された電路は回路基板上にパターン形成されて成り、更に分岐された2つの電路パターンはそれぞれ分断部を有して、前記回路基板の前記分断部に別途配置された導通部材を配置して連結することで前記漏電判定回路の入力部に接続されるよう形成され、
    前記回路選択部が前記導通部材であり、前記導通部材を一方の前記分断部のみに配置することで、使用する前記漏電判定回路を選択することを特徴とする漏電遮断器。
  3. 漏電遮断器ケースは、前記回路選択部を視認するための視認窓を有し、選択された前記漏電判定回路を外部から前記視認窓を介して判別可能なことを特徴とする請求項記載の漏電遮断器。
JP2020114315A 2020-07-01 2020-07-01 漏電遮断器 Active JP7511404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114315A JP7511404B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 漏電遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114315A JP7511404B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 漏電遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022012470A JP2022012470A (ja) 2022-01-17
JP7511404B2 true JP7511404B2 (ja) 2024-07-05

Family

ID=80148716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020114315A Active JP7511404B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 漏電遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7511404B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149603A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 漏電遮断器
JP2012125053A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Panasonic Corp 漏電検出遮断器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149603A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 漏電遮断器
JP2012125053A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Panasonic Corp 漏電検出遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022012470A (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068481B2 (en) Protection device with lockout test
US7538993B2 (en) Receptacle circuit interrupting devices providing an end of life test controlled by test button
US8462471B2 (en) Circuit interrupting device with high voltage surge protection
US20050089079A1 (en) Test apparatus for power circuits of an electrical distribution device
CA2397877A1 (en) Gfci with reverse line/load wiring prevention
US7535371B2 (en) Ground fault circuit interrupter with end-of-life protection
US8482423B2 (en) Ground terminal block fault indicator
JP5319949B2 (ja) 配線器具
JP7511404B2 (ja) 漏電遮断器
US7586719B2 (en) GFCI failure indicator
JP2009145083A (ja) 電路接続部の接続不良検出回路
JP5006123B2 (ja) 端子の接続不良検出回路及び回路遮断器
US7672097B1 (en) Electrical device with circuit status indicator
JP4205478B2 (ja) 電源コンセント
KR200196838Y1 (ko) 누전차단기
JP2009016046A (ja) コンセント装置
JP4562160B2 (ja) 感震装置
JP4620240B2 (ja) 漏電警報機能付き配線用遮断器
CN111812553A (zh) 交流输入线的检测电路及具有其的插座
CN101595617A (zh) 用于数据线路过压保护的设备
KR20090050361A (ko) 테스트 회로를 이용한 누전차단기의 전원역접속회로
JP4497530B2 (ja) 漏電ブレーカ付き電源コンセント
JP2002350177A (ja) ディジタルマルチメータ
JP4466952B2 (ja) 電源コンセント
JP2023099908A (ja) プリント基板の製造方法、及びプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240625