JP5006123B2 - 端子の接続不良検出回路及び回路遮断器 - Google Patents

端子の接続不良検出回路及び回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP5006123B2
JP5006123B2 JP2007174380A JP2007174380A JP5006123B2 JP 5006123 B2 JP5006123 B2 JP 5006123B2 JP 2007174380 A JP2007174380 A JP 2007174380A JP 2007174380 A JP2007174380 A JP 2007174380A JP 5006123 B2 JP5006123 B2 JP 5006123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
connection failure
metal fitting
failure detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007174380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016084A (ja
Inventor
敦至 吉田
浩司 水野
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2007174380A priority Critical patent/JP5006123B2/ja
Publication of JP2009016084A publication Critical patent/JP2009016084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006123B2 publication Critical patent/JP5006123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、端子部の接続不良を検出する接続不良検出回路及びその接続不良検出回路を備えた回路遮断器に関する。
配電機器や電力機器の端子部では、ネジの緩み等により電線や銅バーの接続不良が発生することがある。その場合、アーク放電の発生や接触抵抗の増加等により発熱し、端子部や機器ハウジング等を劣化させることがあるため、これを検出する方法が考えられている。例えば、特許文献1では端子部に温度センサを取り付けて、温度が所定値以上になったら接続不良発生と判断させていた。
特開2001−286052号公報
上記温度センサを使用した構成は、接続部の温度上昇を検出することで接続不良を検出することはできる。しかしながら、温度による接続不良の検出は誤動作を防ぐために設定温度を低くできず、高温にならなければ接続不良と判断できなかった。また、端子部に温度センサを設ける構成は大きな設計変更を伴い容易に実施できるものではなかった。
一方で、接続不良に伴う端子の劣化はアーク放電が主要因であることが知られている。そのためこのアーク放電を初期段階で検出できれば、端子が劣化する前に検出することが可能となる。
そこで、本発明はこのような点に鑑み、端子の接続不良を早期に検出でき、また大きな構造の変更を必要としない接続不良検出回路及びこの回路を備えた回路遮断器を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明に係る端子の接続不良検出回路は、機器側の端子或いは端子から延びた電路を構成する第1金具と、電線或いは導体を前記端子に連結するための連結部材の少なくとも一部を成す第2金具と、前記第1金具と前記第2金具とが直接導通状態と成らないように、双方の間に介在された絶縁体と、前記電線或いは導体と前記端子との間の連結状態が、高抵抗状態或いは非接触状態となった場合に、前記第1金具と前記第2金具との間に発生する電位差によりオンするフォトカプラと、該フォトカプラのオン動作を受けて接続不良検出信号を出力する信号出力回路とを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、電線或いは導体と端子とが良好な接続状態にあれば、第1金具と第2金具とは導通状態になくても同電位状態にあるため、フォトカプラはオンしない。ところが、接続不良状態になりアーク放電が発生するような状況になった場合、電線或いは導体に印加されている電圧と端子電圧が異なる場合が発生する。その結果、第1金具と第2金具とが異なる電位になるため、フォトカプラがオンして接続不良検出回路から信号が出力される。こうして、接続不良を検出することができる。而も、このフォトカプラは金具間の電位差によりオンするので、発熱に関係なく早期の段階で接続不良を検出することができる。また、接続不良検出回路は、抵抗素子とフォトカプラ等の比較的小さな素子を組み合わせるだけで回路を形成でき、省スペースで構成できる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の発明において、連結部材が、電線端部に取り付けた圧着端子を機器側端子に設けた座金に連結するための端子ネジ及びナットであり、第1金具が前記座金、第2金具が前記ナットであることを特徴とする。
この構成によれば、電線を端子に接続する従来の端子部の構成を大きく変更することなく接続不良検出回路を組み付けることができる。
請求項3の発明は、過電流或いは漏電の発生を受けて電路を遮断する遮断機構を備えた回路遮断器において、請求項1又は2に記載の端子の接続不良検出回路を備え、その出力信号により前記遮断機構を動作可能としたことを特徴とする。
この構成によれば、端子部が接続不良状態になると遮断動作するので、回路遮断器の端子部を保護できる。そして、接続不良検出回路は省スペースで構成できるので、回路遮断器ケースを特別大型化することなく組み込むことができる。
本発明によれば、接続不良が発生し、アーク放電が発生するような状況になると、第1金具と第2金具との間で電位差が発生するため、フォトカプラがオンして接続不良検出回路から信号が出力され、接続不良を検出することができる。而も、このフォトカプラは金具間の電位差によりオンするので、発熱に関係なく早期の段階で接続不良を検出することができる。
また、接続不良検出回路は、抵抗素子とフォトカプラ等の比較的小さな素子を組み合わせるだけで回路を形成でき、省スペースで構成できるのでケースを特別大型化することなく回路遮断器に組み込むことができる。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る端子の接続不良検出回路の一例を示し、1は接続不良検出対象の端子部、2は信号出力部、3は電源入力部、4は接地部、5はフォトカプラである。
端子部1は、後述する第1金具1aと第2金具1bとを有し、双方の金具は2つの抵抗素子(第1抵抗R1,第2抵抗R2)を介して接続されている。このうち、第2抵抗R2は、後段に設けられたフォトカプラ5の駆動電圧を生成するための分圧抵抗であり、フォトカプラ5の出力はトランジスタT1を備えた信号出力回路6に接続され、フォトカプラ5のオン動作により信号出力部2から電圧信号が出力される。
図2は端子部1の具体的構成を示し、(a)は分解図、(b)は接続した状態を示している。但し、図2(a)は上記接続不良検出回路19及び回路遮断器を遮断動作させる遮断駆動回路(図示せず)を動作させるための駆動信号生成回路20のブロック図を合わせて記載している。端子部1は、電線10の端部に圧着して取り付けた圧着端子11と、端子に設けられた板状の座金12と、双方に穿設された孔11a,12aに挿通する端子ネジ13と、端子ネジ13に螺着するナット14とで構成され、圧着端子11が座金12に端子ネジ13及びナット14から成る連結部材により圧接されて連結される。
そして、座金12の端子ネジ13を挿通する孔12aは絶縁体である絶縁膜16が覆設され、挿通した端子ネジ13とは導通状態とならないよう構成されている。また、ナット14と座金12の間には絶縁体である絶縁リング17が配置され、ナット14と座金12の間も直接接触しないよう構成され、端子ネジ13とナット14の双方が直接座金に触れないように構成されている。尚、座金12が図1に示す第1金具1a、ナット14が第2金具1bとなっている。
一方、図2に示すように駆動信号生成回路20は、平均値回路20a、判定回路20b、出力回路20c等により構成され、誤動作を防ぎ確実に接続不良を検出するよう構成されている。
図3は上記接続不良検出回路19及び駆動信号生成回路20を備えた回路遮断器の要部回路図を示している。この図3において、22は回路遮断器の電源側端子、23は負荷側端子、24は接続不良検出回路19及び駆動信号生成回路20に電源を供給する電源回路、25は内部遮断機構を遮断動作させる遮断駆動回路、26は遮断駆動回路25のオン動作により電路を開操作する開閉接点である。接続不良検出回路19は、一対の電源側接続端子22の双方に設けられ、電源側接続端子22が図1の端子部1を構成している。
上記構成の接続不良検出回路19、及び回路遮断器の動作は以下のようである。電線10が電源側端子22に良好に接続された状態では、図2(b)に示すように電線10に取り付けられた圧着端子11と座金12とは密着した状態にあるため、端子ネジ13により圧着端子11と導通状態にあり、負荷電流は良好に通電されてナット14と座金12は同電位にある。よって、第2抵抗R2に電流は流れず電圧降下は発生しない。
ところが、端子ネジ13が緩んで圧着端子11と座金12の接触が僅かで高抵抗状態にあるか、非接触の状態にある場合は、電源が印加されている圧着端子11と座金12の間には電位差が発生してアーク放電が発生しやすい状況となる。この場合、ナット14と座金12の間に電位差が発生する。この電位差は最大で電線10に印加されている電源電圧に近い大きさで発生し、第1抵抗R1と第2抵抗R2にはこの電圧が印加される。その結果、第2抵抗R2の電圧降下分でフォトカプラ5がオンし、トランジスタT1がオンして信号出力部2から電圧信号が出力される。その結果、駆動信号生成回路20がオン動作し、遮断駆動回路25が図示しない遮断機構を動作させて開閉接点26が開動作する。
尚、上記動作は何れも、負荷側端子23に接続されている負荷がオン状態にあり、電路に電流が流れている場合の動作であり、負荷がオフの場合は、接続不良状態にあっても電位差は発生せずフォトカプラはオンしない。
このように、電線と端子とが良好な接続状態にあれば、フォトカプラはオンしない。ところが、接続不良状態になりアーク放電が発生するような状況になった場合、座金とナットとが異なる電位になるため、フォトカプラがオンして接続不良検出回路から信号が出力される。こうして、接続不良を検出することができる。而も、このフォトカプラは金具間の電位差によりオンするので、発熱に関係なく早期の段階で接続不良を検出することができる。
また、接続不良検出回路は、抵抗素子とフォトカプラ等の比較的小さな素子を組み合わせるだけで回路を形成できるので、省スペースで構成できるし、端子部は従来の構成に絶縁部材を設ける簡易な変更で済み、従来の端子構造を大きく変更しなくて済む。
そのため、回路遮断器ケースを特別大型化することなくこの接続不良検出回路を回路遮断器に組み込むことが可能となり、接続不良状態になると遮断動作するので、回路遮断器の端子部を保護できる。
上記端子の接続不良検出回路は、分電盤や制御盤等の内部にあるネジ締めによる接続部、速結端子、プラグ等に対して適用できるし、電線の接続だけではなく板状の導体等の接続に対しても適用でき、接続不良によるアーク放電の発生や発熱等による端子部の劣化を防止することができる。例えば速結端子の場合は、第1金具1aを端子金具、第2金具1bを挿入した電線を係止するバネ部材とすることで接続不良検出回路を構成できる。但し、この場合は端子金具と速結バネとが導通状態に成らないように絶縁部材が配置される。
尚、座金12に形成した絶縁膜16、ナット14上に配置した絶縁リング17は、抵抗R2に比べて高抵抗特性を示すものであれば良く、完全な絶縁特性を持たなくても良い。また、上記回路遮断器は、2つの電源側端子22に接続不良検出回路19を設けているが、負荷側端子23に設けても良い。更に、3線式電路の場合は、接続不良検出回路19を3回路並列に設ければよい。
また、電源側端子22が接続不良状態に有る場合、電源回路24も不安定になるため、回路遮断器の小型化を図ることも考慮して、電源回路24を遮断器外に設けて電源線を別途引き込んでも良い。
本発明に係る接続不良検出回路の一例を示す回路図である。 図1の回路を適用する端子部の構成を示す説明図である。 図1の接続不良検出回路を備えた回路遮断器の要部回路図である。
符号の説明
1・・端子部、1a・・第1金具、1b・・第2金具、2・・信号出力部、5・・フォトカプラ、6・・信号出力回路、10・・電線、11・・圧着端子、12・・座金(第1金具)、13・・端子ネジ、14・・ナット(第2金具)、16・・絶縁膜(絶縁体)、17・・絶縁リング(絶縁体)、19・・接続不良検出回路、20・・駆動信号生成回路、22・電源側端子、23・・負荷側端子、25・・遮断駆動回路、26・・開閉接点。

Claims (3)

  1. 機器側の端子或いは端子から延びた電路を構成する第1金具と、
    電線或いは導体を前記端子に連結するための連結部材の少なくとも一部を成す第2金具と、
    前記第1金具と前記第2金具とが直接導通状態と成らないように、双方の間に介在された絶縁体と、
    前記電線或いは導体と前記端子との間の連結状態が、高抵抗状態或いは非接触状態となった場合に、前記第1金具と前記第2金具との間に発生する電位差によりオンするフォトカプラと、
    該フォトカプラのオン動作を受けて接続不良検出信号を出力する信号出力回路とを備えたことを特徴とする端子の接続不良検出回路。
  2. 連結部材が、電線端部に取り付けた圧着端子を機器側端子に設けた座金に連結するための端子ネジ及びナットであり、第1金具が前記座金、第2金具が前記ナットである請求項1記載の端子の接続不良検出回路。
  3. 過電流或いは漏電の発生を受けて電路を遮断する遮断機構を備えた回路遮断器において、請求項1又は2に記載の端子の接続不良検出回路を備え、その出力信号により前記遮断機構を動作可能としたことを特徴とする回路遮断器。
JP2007174380A 2007-07-02 2007-07-02 端子の接続不良検出回路及び回路遮断器 Active JP5006123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174380A JP5006123B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 端子の接続不良検出回路及び回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174380A JP5006123B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 端子の接続不良検出回路及び回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016084A JP2009016084A (ja) 2009-01-22
JP5006123B2 true JP5006123B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40356763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174380A Active JP5006123B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 端子の接続不良検出回路及び回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5006123B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287561B2 (en) 2009-10-28 2016-03-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary batteries, manufacturing method therefor, and lithium-ion secondary batteries

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351533B2 (ja) * 2009-01-28 2013-11-27 河村電器産業株式会社 回路遮断器
JP2011253744A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Kawamura Electric Inc 接触不良を検出可能な回路遮断器
KR101631627B1 (ko) * 2012-07-26 2016-06-17 엘에스산전 주식회사 과전류 계전기 및 이를 포함한 차단기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09159558A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Hitachi Ltd 締結体
JP2006310165A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kawamura Electric Inc ねじ緩みセンサ付漏電遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287561B2 (en) 2009-10-28 2016-03-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary batteries, manufacturing method therefor, and lithium-ion secondary batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009016084A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100219929A1 (en) Thermal fuse with current fuse function
JP5006123B2 (ja) 端子の接続不良検出回路及び回路遮断器
JP5192879B2 (ja) 回路遮断器
WO2005081276A1 (ja) 安全装置及びそれを用いた過大電流遮断システム
US20060198067A1 (en) Extension cord having open neutral during fault detection trip
US9564718B2 (en) Power plug and power receptacle with over-temperature protection function
JP2006310165A (ja) ねじ緩みセンサ付漏電遮断器
JP2012257343A (ja) 過熱検出器を備えた分電盤
JP2009145083A (ja) 電路接続部の接続不良検出回路
JP4965364B2 (ja) 速結端子の接続不良検出装置
JP2009021053A (ja) プラグイン式端子部の接続不良検出装置
JP2008288101A (ja) Ct内蔵配線用遮断器
JP2006014479A (ja) 回路保護装置
JP5634771B2 (ja) 端子台発熱検出方式
JP4917487B2 (ja) 銅バー接続部の接続不良検出装置
JP5820652B2 (ja) 過熱検出後に電路を遮断する分電盤
JP5351533B2 (ja) 回路遮断器
US6549013B1 (en) Ionic current measuring glow plug and process and circuit for its activation
KR101214770B1 (ko) 접촉 불량을 검출가능한 회로차단기
JP2009303397A (ja) 開閉装置のトリップ操作回路の断線検出装置
JP2011165514A (ja) 回路遮断器
JP6217517B2 (ja) 回路遮断器
JP7370072B2 (ja) 分離器内蔵型spd、および分離器内蔵型spdユニット
WO2023242989A1 (ja) 遮断制御装置
KR200390366Y1 (ko) 커넥터 블록

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250