JP7498156B2 - モルヌピラビルの製造方法 - Google Patents

モルヌピラビルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7498156B2
JP7498156B2 JP2021116657A JP2021116657A JP7498156B2 JP 7498156 B2 JP7498156 B2 JP 7498156B2 JP 2021116657 A JP2021116657 A JP 2021116657A JP 2021116657 A JP2021116657 A JP 2021116657A JP 7498156 B2 JP7498156 B2 JP 7498156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molnupiravir
impurity
producing
cytidine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021116657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022167736A (ja
Inventor
ムラリ・クリシュナ・プラサド・ディヴィ
マイソール・アスワタナラヤナ・ラオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Divis Laboratories Ltd
Original Assignee
Divis Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Divis Laboratories Ltd filed Critical Divis Laboratories Ltd
Publication of JP2022167736A publication Critical patent/JP2022167736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7498156B2 publication Critical patent/JP7498156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/067Pyrimidine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、COVID-19感染を治療するために研究されている経口的に活性な抗ウイルス剤であるモルヌピラビル(MK-4482、以前はEIDD-2801として知られていた)の調製のための改善された製造方法に関する。
モルヌピラビル(Molnupiravir)は化学的に[(2R,3S,4R,5R)-3,4-ジヒドロキシ-5-[4-(ヒドロキシアミノ)-2-オキソピリミジン-1-イル]オキソラン-2-イル]メチル2-メチルプロパノエートであり、構造(I)を有する。
モルヌピラビルはエモリー大学で発見され、リッジバックバイオセラピューティクスおよびメルク社と共同で臨床開発が行われている。
モルヌピラビルについて報告された最初の合成経路は、高価で入手可能性が限られている出発物質としてウリジン(Uridine)を使用した(国際公開第2019/113462号;国際公開第2019/173602号)。さらに、このルートは歩留まりが低いという問題があった。ウリジンと比較して、シチジン(cytidine)はより安価であり、ヒドロキシルアミンによるシチジンの直接アミノ基転移が可能である。したがって、シチジンに基づく新しい経路が報告されている(スキーム1および2)。
スキーム1は、固定化したカンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)リパーゼBであるNovozyme435を使用したイソブチリルアセトンオキシムエステルによるシチジンの第一級アルコールの選択的エステル化を示す。次の工程では、シチジンエステルを硫酸ヒドロキシルアミンと反応させてモルヌピラビルを得た(Chem.Commun.2020,56,13363-13364)。固定化酵素を使用すると、スキームが高価になる。さらに、酵素を使用しているにもかかわらず、第1段階でいくらかの量のジおよびトリエステル不純物が形成され、第2段階で部分的な脱アミノ化が観察された。どちらの段階でも、カラムクロマトグラフィーによる精製が必要である。
スキーム2は、酵素系の代わりに、シチジンの第一級アルコールを選択的にエステル化するための化学的アプローチを採用した。
シチジンをアセトン、硫酸および2,2-ジメトキシプロパンと反応させて、硫酸2’,3’-O-イソプロピリデンシチジンを得た。それを、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)および触媒量の4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下、アセトニトリル中で無水イソ酪酸と反応させた。得られたシチジンアセトニドエステルを70%IPA(KF滴定で24%水)中で硫酸ヒドロキシルアミンと反応させた後、ギ酸を使用してアセトニドを脱保護し、モルヌピラビルを得た。最終生成物は、カラム精製を使用して64%の収率で単離した。或いは、シチジンアセトニドエステルは、硫酸ヒドロキシルアミンで40%IPA(60%水)中で長時間処理することにより、ヒドロキシルアミノ化とアセトニド脱保護の両方を1つの工程で実行し、それにより、モルヌピラビルに直接変換した。しかし、これはエステルの有意な加水分解をもたらし、副産物として約20%のN-ヒドロキシシチジンの形成をもたらした(Synlett.2021、32(3)、326-328)。
スキーム2のもう1つの大きな欠点は、アセトニドの脱保護に使用されるギ酸との反応中に一酸化炭素の放出が観察されたことである。アセトニドの脱保護のためのギ酸の使用は、いくつかの文献で報告されている(国際公開第2019/113462号;国際公開第2019/173602号;国際公開第2016/106050号)。しかし、ギ酸は一酸化炭素の供給源であり、それを長期間保存するだけで一酸化炭素が遊離することも文献で知られている(容器は頻繁に換気される)。
したがって、シチジンに基づく両方のスキームには特定の欠点があり、より安全な代替の製造方法が必要である。
塩基の存在下での無水酪酸による硫酸2’,3’-O-イソプロピリデンシチジン(II)のエステル化を研究している間、5’-イソブチリルシチジンアセトニド(III)に加えて、約8%のアミドがシチジンのアミノ基の交差反応により、副産物(不純物1)として形成されることが観察された(スキーム3)。
精製方法として、カラムクロマトグラフィーを使用せずに、様々な酸による塩の形成を調べた。一水和物であるパラ-トルエンスルホン酸(PTSA)を塩形成に使用した場合、アミド不純物を含まない純粋な塩を得ることに加えて、アセトニド基の脱保護も観察され、直接、トシル酸5’-イソブチリルシチジン(IV)が得られた(スキーム3)。
結晶水の重要性は、アゼオトロープされたPTSA(azeotroped PTSA)がトシル酸塩を形成する可能性があるものの、アセトニド基を加水分解できなかったという事実によってさらに示される。
酸に存在する結晶水が、分子に存在するイソブチリルエステル基に影響を与えることなく、アセトニド基のみを加水分解していることに注目することも嬉しい驚きであった。
トシル酸塩(IV)を5-イソブチリルシチジン遊離塩基(V)に変換し、ヒドロキシルアミンと反応するとモルヌピラビル(I)が得られる。
本製造方法の主な利点は、一酸化炭素の供給源であるアセトニド脱保護のためのギ酸を回避し、カラムクロマトグラフィーを使用せずに精製を達成することである。
本発明は、モルヌピラビルの調製のための新規な製造方法を提供し、当該方法は、
(a)構造(II)を有する硫酸2’,3’-O-イソプロピリデンシチジンを、非求核塩基の存在下、室温で無水イソ酪酸と溶媒中で反応させて、構造(III)の5-イソ酪酸エステルを得る工程であって、当該5-イソ酪酸エステルは、不純物(不純物1)としてN-イソ酪酸アミドを有する工程と、
(b)工程(a)で得られた反応生成物をパラトルエンスルホン酸一水和物と反応させて、N-イソ酪酸アミド不純物を含まない5’-イソブチリルシチジン酸トシル酸塩(IV)を得る工程と、
(c)5’-イソブチリルシチジン酸塩(IV)をその遊離塩基(V)に変換し、当該遊離塩基をヒドロキシルアミンと反応させて、モルヌピラビル(I)を得る工程と、を備える。
必要な出発物質である式(II)の硫酸2’,3’-O-イソプロピリデンシチジンは、Synlett(2021)、32(3)、326-328に記載されている方法で調製することができる。
非求核性塩基の存在下での無水イソ酪酸による(II)のエステル化は、イソ酪酸エステル(III)を与える。反応は、アセトニトリル中、室温で行うことができる。使用できる非求核塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、N-メチルモルホリン(NMM)、および1,4-ジアザビシクロ-[2.2.2]オクタン(DABCO)である。触媒量の4-ジメチルアミノピリジンの添加は反応を促進する。反応が完了するまで約18~24時間かかり、その後それを濃縮し、残留物を水とジクロロメタンの混合物と共に約5分間撹拌する。層を分離した後、有機層を乾燥および濃縮して、約90%の収率の(III)を含む泡状の固体を得る。残留物には、アミド誘導体である不純物1が約8%含まれ、HPLC分析では未知の不純物2が約0.5%含まれる。
上記の残留物をパラトルエンスルホン酸一水和物で処理すると、アセトニドの加水分解とともにトシル酸5’-イソブチリルシチジンが得られた。反応は酢酸エチルまたはアセトニトリルで行うことができる。室温では、トシル酸塩のみが形成される。しかしながら、反応が75~80℃で約24時間行われる場合、アセトニド部分は、HPLCによって98%の純度を有する(IV)を形成するように加水分解される。不純物1は完全に含まれておらず、不純物2は約<0.05%に減少した。アセトニドの加水分解は、約12%のパラトルエンスルホン酸一水和物に存在する結晶水によって引き起こされた。キシレンの共沸混合(azeotrope)後のPTSAは、アセトニドの加水分解を引き起こすのに効果がなかった。デシケーターでPTSA一水和物を乾燥させても水分含有量は減少しなかった。アセトニトリルを溶媒として使用した場合、エステルの約5%の加水分解が観察された。トシル酸塩(IV)を塩基と反応させると、5’-イソブチリルシチジン(V)が得られる。さまざまな有機塩基を使用できるが、ジシクロヘキシルアミン(DCHA)を使用した場合に最良の結果が得られた。(IV)を約1~1.5当量のDCHAで、アセトン中で室温で約1時間処理すると、PTSA.DCHA塩が沈殿し、濾過によって除去される。濾液を濃縮し、残留物を水およびジクロロメタンで処理して、残留PTSA-DCHA塩および残りの遊離DCHAを除去する。
シトシン誘導体とヒドロキシルアミンとの反応によるN-ヒドロキシシトシンの取得は、1965年以来知られている(Biochemical&Biophysical research Communications、18(4)、1965,617-622)。
シチジン酪酸エステル(V)の遊離塩基は、ヒドロキシルアミンと反応することによってモルヌピラビルに変換することができる。反応は、HClまたは硫酸塩などの市販のヒドロキシルアミンの塩を使用して実施することができる。反応を完了するには、3~5モルのヒドロキシルアミンと、70~80℃で15~20時間加熱する必要がある。
本発明の実施形態は、以下の実施例にさらに記載されており、これらは、本発明の範囲を限定することを決して意図していない。
実施例1:トシル酸5-イソブチリルシチジン(IV)の調製:
硫酸シチジンアセトニド(II)(22g、57.69mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(1.41g、0.2当量)、1.4-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(27.23g、3.1当量)をアセトニトリル(220mL)に溶解し、無水イソ酪酸(14.6g、1.6当量)を15分間加えた。溶液を20時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を水(100mL)およびジクロロメタン(100mL)で処理した。5分間撹拌した後、2つの層を分離し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、89.7%の(III)、8.54%の不純物1および0.54%の未知の不純物2を含む20.9gの泡状固体を得た。
上記の固体を酢酸エチル(100mL)に溶解し、これに、酢酸エチル(100mL)中のパラトルエンスルホン酸一水和物(10.98g、1.0当量)の溶液を加えた。反応混合物を75~80℃に加熱し、24時間撹拌した。室温まで冷却した後、沈殿した固体を濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄し、真空下で4時間乾燥させて、21.5g(76.7%)の(IV)を得た。HPLCによる純度:98.53%、(III)のトシル酸塩:0.24%、不純物1:なし、不純物2:0.03%
FT-IR (KBr, cm-1): 3481, 3415, 3282, 3137, 2923, 1724, 1690, 1542, 1497, 1453, 1420, 1397, 1331, 1280, 1243, 1198, 1172, 1138, 1126, 1099, 1035, 1010, 919, 875, 830, 814, 765, 683, 622, 585, 567, 527.
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.50 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.95-7.93 (d, 1H), 7.50-7.46 (d, 2H, Ar-H), 7.13-7.10 (d, 2H, Ar-H), 6.12-6.09 (d, 1H), 5.71-5.69 (d, 1H), 4.33-4.20 (m, 2H), 4.12-4.04 (m, 2H), 3.93-3.89 (m, 1H), 2.64-2.54 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.11-1.05 (d, 6H).
13C-NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 176.40, 159.64, 147.65, 145.05, 144.87, 138.82, 128.76, 125.93, 94.65, 90.99, 81.64, 73.73, 69.71, 63.90, 33.60, 21.25, 19.24, 19.19.
ESI-MS: 314.18 [M+H] + (遊離塩基 M.W.: 313.31).
実施例2:2段階でのトシル酸5-イソブチリルシチジン(IV)の調製:
硫酸シチジンアセトニド(II)(30.3g)、4-ジメチルアミノピリジン(1.94g、0.2当量)、1.4-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(37.5g、3.1当量)をアセトニトリル(300mL)に溶解し、無水イソ酪酸(20.1g、1.6当量)を滴下し、実施例1に記載のように反応を完了して、HPLC分析で88.17%の(III)、7.31%の不純物1および0.43%の未知の不純物2を含む29.1gの泡状固体を得た。
上記の固体を酢酸エチル(150mL)に溶解し、これに、酢酸エチル(100mL)中のパラトルエンスルホン酸一水和物(17.23g、1.1当量)の溶液を加えた。反応混合物を25~30℃で1時間撹拌し、沈殿した固体を濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄し、真空下で4時間乾燥させて、32.8g(78.54%)の(III)のトシル酸塩を得た。HPLCによる純度:97.4%、(IV):1.98%、不純物1:なし。M.R:160~169℃。
FT-IR (KBr, cm-1): 3256, 3059, 2987, 2941, 2786, 1731, 1702, 1660, 1543, 1496, 1458, 1409, 1388, 1373, 1352, 1326, 1265, 1252, 1233, 1205, 1191, 1166, 1154, 1124, 1111, 1092, 1072, 1034, 1009, 970, 899, 868, 817, 755, 681, 623, 593, 577, 564,
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.51 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.00-7.98 (d, 1H), 7.49-7.47 (d, 2H, Ar-H), 7.13-7.10 (d, 2H, Ar-H), 6.08-6.06 (d, 1H), 5.80-5.79 (d, 1H), 5.07-5.04 (dd, 1H), 4.80-4.77 (dd, 1H), 4.36-4.32 (m, 1H), 4.28-4.17 (m, 2H), 2.54-2.47 (m, 1H and DMSO), 2.29 (s, 3H), 1.49 (s, 3H), 1.29 (s, 3H), 1.08-1.05 (d, 6H).
13C-NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 176.27, 159.93, 147.68, 146.80, 145.46, 138.55, 128.68, 125.93, 113.63, 94.44, 85.48, 84.38, 81.12, 64.21, 33.51, 27.32, 25.54, 21.25, 19.19, 19.10.
ESI-MS: 354.12 [M+H] + (遊離塩基 M.W.: 353.37).
上記の固体の(III)のトシル酸塩(32.7g)を酢酸エチル(300mL)に懸濁し、75~80℃に加熱し、20~24時間撹拌した。室温まで冷却した後、固体を濾過し、酢酸エチル(100mL)およびアセトン(100mL)で洗浄し、真空下で3~4時間乾燥させて、21.5gの(IV)を得た。HPLCによる純度:98.8%、O-イソプロピリデンシチジン-5-イソ酪酸エステル(III):0.16%。
実施例3:トシル酸5-イソブチリルシチジン(IV)の調製:
溶媒の酢酸エチルをアセトニトリルに置き換えたことを除いて、実施例1に記載のように実験を行った(収率:80.6%;HPLCによる純度:98.6%)。
実施例4:2’,3’-O-イソプロピリデンシチジン-5’-イソ酪酸エステル(III)の調製:
硫酸シチジンアセトニド(II)(3g)、4-ジメチルアミノピリジン(0.19g、0.2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(3.15g、3.1当量)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、無水イソ酪酸(3.15g、1.6当量)を15分間加えた。溶液を16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を水(100mL)およびジクロロメタン(100mL)で処理した。5分間撹拌した後、2つの層を分離し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して2.6g(95%)の(III)を得た。HPLCによる純度:83.15%;9.04%の不純物1および0.31%の未知の不純物2
実施例5:シチジン-5’-イソ酪酸エステル遊離塩基(V)の調製:
シチジン-5’-イソ酪酸エステルトシル酸塩(IV)(15g、0.031mol)をアセトン(300mL)に懸濁し、撹拌した。懸濁液にジシクロヘキシルアミン(6.72g、0.037mol)を加え、撹拌を2時間続けた。トシル酸ジシクロヘキシルアンモニウムの沈殿した塩を濾過により除去した。固体をアセトン(50mL)で洗浄した。アセトン濾液をプールし、減圧下で濃縮した。残留物を水(100mL)に溶解し、ジクロロメタン(2×100mL)で洗浄した。水溶液を減圧下で濃縮し、得られた固体残留物をアセトンで共沸混合させて、8.3g(85%Y)の泡状固体(V)を得た。HPLCによる純度:99.5%。
実施例6:シチジン-5’-イソ酪酸エステル遊離塩基(V)の調製:
アセトンを1,4-ジオキサンに置き換えて7.8g(80.6%Y)の(V)を得たことを除いて、実施例4に記載のように実験を行った。HPLCによる純度:98.6%。
実施例7:モルヌピラビル(I)の調製:
イソブチリルシチジン(V)(5.0g、0.15mmol)を70%イソプロピルアルコールに懸濁し、硫酸ヒドロキシルアミン(8.4g、0.51mmol)を加えた。反応混合物を75~80℃に16時間加熱した。イソプロピルアルコール層を分離し、減圧下で濃縮した。残留物をイソプロピルアルコール(60mL)に溶解し、濾過により未溶解物を除去し、濾液を濃縮し、残留物を再び50℃でイソプロピルアルコールに溶解した。透明な溶液を冷却し、固体を濾過して、3.7g(71%)の(I)を無色の固体として得た。HPLC:99.29。

Claims (5)

  1. 式(I)を有するモルヌピラビルの製造方法であって、
    (a)構造(II)を有する硫酸2’,3’-O-イソプロピリデンシチジンを、非求核塩基の存在下、室温で溶媒中の無水イソ酪酸と反応させて、構造(III)の5-イソ酪酸エステルを得る工程であって、当該5-イソ酪酸エステルは、不純物としてN-イソ酪酸アミド(不純物1)を有する工程と、
    (b)工程(a)で得られた反応生成物をパラトルエンスルホン酸一水和物と反応させて、N-イソ酪酸アミド不純物を含まない5’-イソブチリルシチジン酸トシル酸塩(IV)を得る工程と、
    (c)5’-イソブチリルシチジン酸塩(IV)をその遊離塩基(V)に変換し、(V)をヒドロキシルアミンと反応させて、構造(I)を有するモルヌピラビルを得る工程と、
    を備えるモルヌピラビルの製造方法。
  2. 工程(a)において、非求核性塩基は、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N-メチルモルホリン、1,4-ジアザビシクロ-[2.2.2]オクタン(DABCO)および1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)ならびにトリエチルアミンからなる群より選択される、請求項1に記載のモルヌピラビルの製造方法。
  3. 工程(b)において、反応が50~90℃の温度で行われる、請求項1に記載のモルヌピラビルの製造方法。
  4. 工程(c)において、5’-イソブチリルシチジン酸塩(IV)が、ジシクロヘキシルアミンを使用して遊離塩基(V)に変換される、請求項1に記載のモルヌピラビルの製造方法。
  5. 工程(c)において、5’-イソブチリルシチジン酸塩(IV)が、溶媒としてアセトンまたは1,4-ジオキサンを使用して遊離塩基(V)に変換される、請求項1に記載のモルヌピラビルの製造方法。
JP2021116657A 2021-04-23 2021-07-14 モルヌピラビルの製造方法 Active JP7498156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN202141018775 2021-04-23
IN202141018775 2021-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022167736A JP2022167736A (ja) 2022-11-04
JP7498156B2 true JP7498156B2 (ja) 2024-06-11

Family

ID=76971725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116657A Active JP7498156B2 (ja) 2021-04-23 2021-07-14 モルヌピラビルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11407779B1 (ja)
EP (1) EP4079746A1 (ja)
JP (1) JP7498156B2 (ja)
CN (1) CN115232185A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115785181B (zh) * 2022-11-30 2023-08-29 山东诚汇双达药业有限公司 一锅法制备莫匹拉韦中间体的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500354A (ja) 2014-12-26 2018-01-11 エモリー・ユニバーシテイ N4−ヒドロキシシチジン及び誘導体並びにそれに関連する抗ウイルス用途
CN112552288A (zh) 2021-02-19 2021-03-26 南京桦冠生物技术有限公司 一种4-肟-5`-(2-甲基丙酰基)尿苷的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102248165B1 (ko) 2017-12-07 2021-05-06 에모리 유니버시티 N4-하이드록시사이티딘 및 유도체 및 이와 관련된 항-바이러스 용도
GB2589205B (en) 2018-03-07 2023-05-24 Univ Emory 4'-halogen containing nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto
CN112608357B (zh) 2020-12-21 2022-12-09 杭州科巢生物科技有限公司 一种抗病毒药物Molnupiravir的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500354A (ja) 2014-12-26 2018-01-11 エモリー・ユニバーシテイ N4−ヒドロキシシチジン及び誘導体並びにそれに関連する抗ウイルス用途
CN112552288A (zh) 2021-02-19 2021-03-26 南京桦冠生物技术有限公司 一种4-肟-5`-(2-甲基丙酰基)尿苷的制备方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Organic Chemistry,2013年,78(10),4730-4743
Organic Process Research & Development,2009年,13(1),49-53
Synlett,2021年,32(3),326-328

Also Published As

Publication number Publication date
US11407779B1 (en) 2022-08-09
JP2022167736A (ja) 2022-11-04
CN115232185A (zh) 2022-10-25
EP4079746A1 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019218391A (ja) 多環式カルバモイルピリドン化合物の合成
JP7498156B2 (ja) モルヌピラビルの製造方法
JPH07206856A (ja) 5−メチルウリジンを用いる2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の大量製造法
WO2007105729A1 (ja) シクロプロピルアミド化合物の製造方法
US20110021769A1 (en) Process for Producing Fluorocytidine Derivatives
EP3144295B1 (en) Process for the preparation of lacosamide
WO2022208508A1 (en) Scalable two step synthesis of molnupiravir
US5942617A (en) Process for producing purine derivatives
JP7475056B2 (ja) 光応答性ヌクレオチドアナログの製造方法
CN101469008A (zh) 卡培他滨羟基衍生物、其制备方法和用于制备卡培他滨
KR101259648B1 (ko) 2′,2′-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 새로운 제조방법
EP1896403A1 (en) An improved process for the preparation of florfenicol
JP2007137843A (ja) リボフラノース化合物およびプリンヌクレオシド化合物の製造方法
CN113999270B (zh) 一种合成胞苷二磷酸的方法
JP2870901B2 (ja) 選択的加水分解によるジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法
JP3410452B2 (ja) 光学活性イノシトールトリフォスフェートの製造法
JPH04330092A (ja) ヌクレオチドまたはヌクレオシド誘導体の製造方法
JP3173850B2 (ja) 光学活性イノシトール誘導体の製造法
KR101259637B1 (ko) 1-(2´-데옥시-2´,2´-디플루오로-디-리보푸라노실)-4-아미노피리미딘-2-온또는 그의 염산염의 제조방법
WO2022168106A1 (en) Chemo-enzymatic process for synthesis of molnupiravir
WO2024135609A1 (ja) 核酸合成用リンカー、及び担体、並びにそれらの製造方法
CN118255827A (zh) 一种莫那比拉韦及其中间体的制备方法
JP2005527589A (ja) β−L−5−フルオロ−2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジデヒドロシチジン(β−L−FD4C)を合成するための方法
TW202426003A (zh) 用於製備奈拉濱(nelarabine)或其鹽及中間體之方法
KR860000781B1 (ko) 1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7498156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150