JP7493550B2 - レーダー速度測定システムおよび方法 - Google Patents
レーダー速度測定システムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7493550B2 JP7493550B2 JP2022078151A JP2022078151A JP7493550B2 JP 7493550 B2 JP7493550 B2 JP 7493550B2 JP 2022078151 A JP2022078151 A JP 2022078151A JP 2022078151 A JP2022078151 A JP 2022078151A JP 7493550 B2 JP7493550 B2 JP 7493550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- sub
- frequency
- additional
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 100
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 10
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S13/589—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems measuring the velocity vector
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S13/583—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/42—Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
- G01S13/44—Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
- G01S13/4454—Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing phase comparisons monopulse, i.e. comparing the echo signals received by an interferometric antenna arrangement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/343—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
ステップS1は、放射アンテナから電磁波信号を放射し、電磁波信号は第一サブ信号および第二サブ信号から構成され、単一個の第一サブ信号と単一個の第二サブ信号を放射した時間を放射周期とする。放射周期は第一サブ信号の第一放射時間および第二サブ信号の第二放射時間から構成され、且つ第一放射時間は第二放射時間と等しくない。
ステップS2は、受信アンテナがターゲットから反射された電磁波信号のエコー信号を受信し、シグナルプロセッサはエコー信号を処理し、複数個の第一サブ信号から構成された偶数受信シーケンス、および複数個の第二サブ信号から構成された奇数受信シーケンスを生成する。
ステップS3は、偶数受信シーケンスと奇数受信シーケンスに対して時間領域を周波数領域への変換をそれぞれ実施し、第一反射信号および第二反射信号をそれぞれ取得し、第一反射信号と第二反射信号の周波数はどちらも反射周波数であるが、第一反射信号および第二反射信号のフェーズは異なる。
ステップS4は、第一反射信号および第二反射信号の間のフェーズ差を取得し、並びに反射周波数と対比し、リアル反射周波数を取得し、リアル反射周波数にもとづきリアル速度を算出する。
本発明の上述の内容の中心的思想を説明するため、具体的実施例を挙げる。実施例における異なる物品は説明のための比例、サイズ、変形量で表している。拠って、実際の部材の比例とは異なることを先に述べておく。
第一信号が解析できるトップラー周波数範囲はI1であり、解析した周波数はIaと表示されるが、トップラー周波数範囲の制限により、第一信号の実際上の周波数はおそらくIa+nI1であり、そのうち、nは0の整数より大きいか、もしくは同じである。
第二信号が解析できるトップラー周波数範囲はI2であり、解析した周波数はIbと表示されるが、第二信号の実際上の周波数はおそらくIb+mI2であり、そのうち、mは0の整数より大きいか、もしくは同じである。
周波数範囲I1と周波数範囲I2は、第一信号と第二信号の放射周期にそれぞれ対応し、二組の信号のチャープ信号(Chirp)の数値は同じである。そのため解析したトップラービン(Doppler bin)数も同じであるが、二組の放射信号の周期は同じではないため、解析できる周波数範囲I1と周波数範囲I2も同じではなく、拠って周波数領域分析処理を経た後の周波数Iaは周波数Ibと等しくない。
図3に示すとおり、電磁波信号Eは第一サブ信号11aおよび第二サブ信号11bから構成され、単一個の第一サブ信号11aと単一個の第二サブ信号11bを放射した時間を放射周期Tとする。放射周期Tは第一サブ信号11aの第一放射時間t1および第二サブ信号11bの第二放射時間t2から構成され、且つ第一放射時間t1は第二放射時間t2と等しくない。
ターゲットの速度が同じであるため、第一反射信号22aおよび第二反射信号22bの周波数はすべて反射周波数fとなる。しかし第一サブ信号11aおよび第二サブ信号11bは放射周期Tにおいて放射した時間が異なるため、周波数領域変換後の第一反射信号22aおよび第二反射信号22bのフェーズも異なる。
本実施例において、時間領域から周波数領域への変換は偶数受信シーケンス21aと奇数受信シーケンス21bに対してフーリエ変換または高速フーリエ変換を実施する。
本実施例において、第一付加サブ信号13aの隣接する二個の放射周期Tは逆相し、それはフェーズ変化が180度であるとも言える。言い換えると、シーケンスが#0の時、信号は11a+13aであり、シーケンスが#2の時、第一付加サブ信号13aはすでに変換し逆相信号であるため、仮に逆相信号がマイナス表示である場合、実際の信号は11a-13aとなる。続いてシーケンスが#4の時、信号は更に変更されて11a+13aとなり、以下これに類推される。
そのうち、付加反射信号22cの周波数は付加反射周波数f’であり、第一反射信号22aと第二反射信号22bの周波数はどちらも反射周波数fであり、付加反射周波数f’は反射周波数fと相異する。
10 レーダーモジュール
11 放射アンテナ
11a 第一サブ信号
11b 第二サブ信号
12 受信アンテナ
13 付加放射アンテナ
13a 第一付加サブ信号
20 シグナルプロセッサ
21 シーケンスユニット
21a 偶数受信シーケンス
21b 奇数受信シーケンス
22 変換ユニット
22a 第一反射信号
22b 第二反射信号
22c 付加反射信号
23 対比演算ユニット
23a 対比モデル
24 速度予測ユニット
E 電磁波信号
E’ 付加電磁波信号
R エコー信号
t1 第一放射時間
t2 第二放射時間
T 放射周期
S1 ステップ
S2 ステップ
S3 ステップ
S4 ステップ
Claims (21)
- レーダー速度測定システムにおいて、
放射アンテナおよび受信アンテナを含み、前記放射アンテナは電磁波信号を放射し、前記電磁波信号は第一サブ信号および第二サブ信号から構成され、単一個の前記第一サブ信号と単一個の前記第二サブ信号を放射する時間を放射周期とし、前記放射周期は前記第一サブ信号の第一放射時間および前記第二サブ信号の第二放射時間から構成され、且つ前記第一放射時間は前記第二放射時間と同じではなく、前記受信アンテナはターゲットによって反射された前記電磁波信号のエコー信号を受信するレーダーモジュールと、
前記レーダーモジュールと電気接続し、相互にカップリングしたシーケンスユニット、変換ユニットおよび対比演算ユニットを含み、前記シーケンスユニットは前記エコー信号にもとづき複数個の第一サブ信号を偶数受信シーケンスとして構築し、複数個の第二サブ信号を奇数受信シーケンスとして構築し、前記変換ユニットは前記偶数受信シーケンスおよび前記奇数受信シーケンスに対して時間領域を周波数領域への変換を実施し、第一反射信号および第二反射信号をそれぞれ生成し、前記第一反射信号および前記第二反射信号の周波数はすべて反射周波数となり、前記対比演算ユニットは対比モデルを含み、前記対比演算ユニットは前記対比モデルによって前記第一反射信号および前記第二反射信号のフェーズ差と対比し、リアル反射周波数を取得するシグナルプロセッサと、を含むことを特徴とする、
レーダー速度測定システム。 - 前記電磁波信号は周波数変調連続波(FMCW)であることを特徴とする請求項1記載のレーダー速度測定システム。
- 前記第一サブ信号および前記第二サブ信号は三角波であり、前記電磁波信号はのこぎり波として表示されることを特徴とする請求項2記載のレーダー速度測定システム。
- 前記レーダー速度測定システムは、そのうち、前記偶数受信シーケンスと前記奇数受信シーケンスに対して時間領域から周波数領域への変換を実施し、前記偶数受信シーケンスと前記奇数受信シーケンスに対してフーリエ変換または高速フーリエ変換を実施することを特徴とする請求項1記載のレーダー速度測定システム。
- 前記対比モデルは、(f+2kπ)*(t1/(t1+t2))であり、fは前記反射周波数を表し、その周波数値は0~2πの間で、t1は前記第一放射時間を表し、t2は前記第二放射時間を表し、kは正整数であり、kの数値を調整して前記対比モデルの数値を前記フェーズ差と等しくした時、前記リアル反射周波数はf+2kπとなることを特徴とする請求項1記載のレーダー速度測定システム。
- 前記対比演算ユニットは補間法を介して前記フェーズ差および前記対比モデルを対比することを特徴とする請求項1記載のレーダー速度測定システム。
- 前記第一放射時間を前記放射周期で割った比率は0.2~0.8の間であることを特徴とする請求項1記載のレーダー速度測定システム。
- 前記シグナルプロセッサは更に速度予測ユニットを有し、前記速度予測ユニットは前記リアル反射周波数にもとづき、前記レーダーモジュールに対する前記ターゲットのリアル速度を算出することを特徴とする請求項1記載のレーダー速度測定システム。
- 前記レーダーモジュールは、更に付加放射アンテナを有し、前記付加放射アンテナは付加電磁波信号を放射し、前記付加電磁波信号の放射周期は前記電磁波信号と同じであり、且つ前記付加電磁波信号は第一付加サブ信号を含み、前記第一付加サブ信号は前記第一放射時間において前記第一サブ信号と同時に放射し、前記第一付加サブ信号は隣接する二個の放射周期において異なるフェーズを有することを特徴とする請求項1記載のレーダー速度測定システム。
- 前記シーケンスユニットで構築された前記偶数受信シーケンスは、複数個の第一サブ信号および複数個の第一付加サブ信号から構成されることを特徴とする請求項9記載のレーダー速度測定システム。
- 前記変換ユニットは、前記偶数受信シーケンスに対して時間領域から周波数領域へ変換した後、更に付加反射信号を取得し、前記付加反射信号の周波数は付加反射周波数であり、前記付加反射周波数は前記反射周波数に相異することを特徴とする請求項10記載のレーダー速度測定システム。
- レーダー速度測定方法において、以下のステップを含み、
ステップS1は、放射アンテナから電磁波信号を放射し、前記電磁波信号は第一サブ信号および第二サブ信号から構成され、単一個の前記第一サブ信号と単一個の前記第二サブ信号を放射する時間を放射周期とし、前記放射周期は前記第一サブ信号の第一放射時間および前記第二サブ信号の第二放射時間から構成され、且つ前記第一放射時間は前記第二放射時間と同じではなく、
ステップS2は、受信アンテナはターゲットによって反射された前記電磁波信号のエコー信号を受信し、シグナルプロセッサは前記エコー信号を処理して複数個の第一サブ信号から構成された偶数受信シーケンスおよび複数個の第二サブ信号から構成された奇数受信シーケンスを生成し、
ステップS3は、前記偶数受信シーケンスと前記奇数受信シーケンスに対して時間領域を周波数領域への変換をそれぞれ実施し、第一反射信号および第二反射信号をそれぞれ取得し、前記第一反射信号と前記第二反射信号の周波数はどちらも反射周波数であるが、前記第一反射信号および前記第二反射信号のフェーズは異なり、
ステップS4は、前記第一反射信号および前記第二反射信号の間のフェーズ差を取得し、更に対比モデルと対比してリアル反射周波数を取得し、並びに前記リアル反射周波数にもとづきリアル速度を算出することを特徴とする、
レーダー速度測定方法。 - 前記前記電磁波信号は周波数変調連続波(FMCW)であることを特徴とする請求項12記載のレーダー速度測定方法。
- 前記レーダー速度測定方法のステップS1において、前記第一サブ信号と前記第二サブ信号は三角波であり、前記電磁波信号はのこぎり波として表示されることを特徴とする請求項13記載のレーダー速度測定方法。
- 前記レーダー速度測定方法のステップS3において、前記偶数受信シーケンスと前記奇数受信シーケンスに対して時間領域から周波数領域への変換を実施し、前記偶数受信シーケンスと前記奇数受信シーケンスに対してフーリエ変換または高速フーリエ変換を実施することを特徴とする請求項12記載のレーダー速度測定方法。
- 前記レーダー速度測定方法のステップS4において、前記フェーズ差と前記対比モデル(f+2kπ)*(t1/(t1+t2))を対比し、fは前記反射周波数を表し、その周波数値は0~2πの間であり、t1は前記第一放射時間を表し、t2は前記第二放射時間を表し、kは正整数であり、前記対比モデルの数値が前記フェーズ差と等しくなるようにkの数値を調整した時、前記リアル反射周波数はf+2kπとなることを特徴とする請求項12記載のレーダー速度測定方法。
- 前記レーダー速度測定方法のステップS4は、補間法を介して前記フェーズ差および前記対比モデルを対比することを特徴とする請求項16記載のレーダー速度測定方法。
- 前記第一放射時間を前記放射周期で割った比率は0.2~0.8の間であることを特徴とする請求項12記載のレーダー速度測定方法。
- 前記レーダー速度測定方法のステップS1は、更に付加放射アンテナを有し、前記付加放射アンテナは付加電磁波信号を放射し、前記付加電磁波信号の放射周期は前記電磁波信号と同じであり、且つ前記付加電磁波信号は第一付加サブ信号を含み、前記第一付加サブ信号は前記第一放射時間に前記第一サブ信号と同時に放射し、前記第一付加サブ信号は隣接する二個の放射周期において異なるフェーズを有することを特徴とする請求項12記載のレーダー速度測定方法。
- 前記レーダー速度測定方法のステップS2において、前記偶数受信シーケンスは複数個の第一サブ信号および複数個の第一付加サブ信号から構成されることを特徴とする請求項19記載のレーダー速度測定方法。
- 前記レーダー速度測定方法のステップS3は、前記偶数受信シーケンスに対して時間領域から周波数領域へ変換した後、更に付加反射信号を取得し、前記付加反射信号の周波数は付加反射周波数であり、前記付加反射周波数は前記反射周波数に相異することを特徴とする請求項20記載のレーダー速度測定方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW110134733A TWI802994B (zh) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | 雷達測速系統、方法及雷達裝置 |
TW110134733 | 2021-09-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023044621A JP2023044621A (ja) | 2023-03-30 |
JP7493550B2 true JP7493550B2 (ja) | 2024-05-31 |
Family
ID=85384067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022078151A Active JP7493550B2 (ja) | 2021-09-17 | 2022-05-11 | レーダー速度測定システムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230086601A1 (ja) |
JP (1) | JP7493550B2 (ja) |
CN (1) | CN115825943A (ja) |
DE (1) | DE102022113904A1 (ja) |
TW (1) | TWI802994B (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008111743A (ja) | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Hitachi Ltd | レーダ装置及び高周波センサ及びレーダ検出方法 |
JP2015517104A (ja) | 2012-04-19 | 2015-06-18 | エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー | レーダ信号による対象物の距離および視線方向速度を決定するための方法および装置 |
JP2016524143A (ja) | 2013-06-03 | 2016-08-12 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレン | Fmcwレーダにおける干渉抑制 |
JP2017522574A (ja) | 2014-06-26 | 2017-08-10 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | レーダー測定方法 |
JP2019522220A (ja) | 2016-07-09 | 2019-08-08 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | 速度の曖昧さの解消を含むmimoレーダにおける速度検出のための方法及び装置 |
WO2021090611A1 (ja) | 2019-11-08 | 2021-05-14 | 日立Astemo株式会社 | 処理装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3672778B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2005-07-20 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置及びそのコヒーレント積分方法 |
CN104297740B (zh) * | 2014-10-20 | 2017-02-15 | 西安电子科技大学 | 基于相位分析的雷达目标多普勒谱估计方法 |
KR102182293B1 (ko) * | 2019-03-11 | 2020-11-24 | 현대모비스 주식회사 | Mimo 시스템에서 도래각 추정 장치 및 방법 |
US11391836B2 (en) * | 2019-04-10 | 2022-07-19 | Qualcomm Incorporated | Liveliness detection using radar |
CN112965067B (zh) * | 2019-12-13 | 2024-09-06 | 深圳开阳电子股份有限公司 | 一种适用于fmcw汽车雷达目标速度扩展方法 |
US11525908B2 (en) * | 2020-02-13 | 2022-12-13 | Nxp B.V. | Radar apparatuses and methods involving determination of velocity of an object |
CN112462335B (zh) * | 2021-01-26 | 2021-05-18 | 四川写正智能科技有限公司 | 一种多功能3d雷达收发器及运作方法 |
-
2021
- 2021-09-17 TW TW110134733A patent/TWI802994B/zh active
-
2022
- 2022-04-18 US US17/722,790 patent/US20230086601A1/en active Pending
- 2022-04-21 CN CN202210421509.8A patent/CN115825943A/zh active Pending
- 2022-05-11 JP JP2022078151A patent/JP7493550B2/ja active Active
- 2022-06-02 DE DE102022113904.2A patent/DE102022113904A1/de active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008111743A (ja) | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Hitachi Ltd | レーダ装置及び高周波センサ及びレーダ検出方法 |
JP2015517104A (ja) | 2012-04-19 | 2015-06-18 | エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー | レーダ信号による対象物の距離および視線方向速度を決定するための方法および装置 |
JP2016524143A (ja) | 2013-06-03 | 2016-08-12 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレン | Fmcwレーダにおける干渉抑制 |
JP2017522574A (ja) | 2014-06-26 | 2017-08-10 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | レーダー測定方法 |
JP2019522220A (ja) | 2016-07-09 | 2019-08-08 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | 速度の曖昧さの解消を含むmimoレーダにおける速度検出のための方法及び装置 |
WO2021090611A1 (ja) | 2019-11-08 | 2021-05-14 | 日立Astemo株式会社 | 処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230086601A1 (en) | 2023-03-23 |
CN115825943A (zh) | 2023-03-21 |
JP2023044621A (ja) | 2023-03-30 |
TW202314279A (zh) | 2023-04-01 |
TWI802994B (zh) | 2023-05-21 |
DE102022113904A1 (de) | 2023-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7606060B2 (ja) | Fmcwレーダーシステムのためのレーダー処理チェーン | |
US10914818B2 (en) | Angle-resolving FMCW radar sensor | |
JP6818541B2 (ja) | レーダ装置および測位方法 | |
CN108885254B (zh) | 物体检测装置 | |
CN107688178A (zh) | 一种基于77GHz毫米波雷达的锯齿波测距测速方法 | |
JP6911861B2 (ja) | 物体検知装置および物体検知方法 | |
JP6576595B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2013088347A (ja) | レーダ装置 | |
JP2009025159A (ja) | レーダ装置 | |
JP2021513657A (ja) | 自動車用の角度分解型で広帯域のレーダセンサ | |
JP2012185039A (ja) | レーダ装置及び該レーダ装置の到来角算出方法 | |
JP2012159432A (ja) | レーダ装置及び該レーダ装置における受信電力の算出方法 | |
US20220050176A1 (en) | Radar device | |
WO2020031639A1 (ja) | レーダ装置 | |
KR102610917B1 (ko) | Cw 레이더 및 cw 레이더를 이용한 거리 측정 방법 | |
CN115856909A (zh) | 微弱目标的激光相干体制的测速测距方法、系统及终端 | |
JP7493550B2 (ja) | レーダー速度測定システムおよび方法 | |
CN118311524A (zh) | 一种基于复合正交波形的毫米波雷达目标检测方法及电子设备 | |
JP6305259B2 (ja) | レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法 | |
CN115267721B (zh) | 一种基于双频sar的地面动目标径向速度估计方法 | |
WO2016098163A1 (ja) | レーダ装置 | |
WO2016163027A1 (ja) | レーダ装置 | |
Lim et al. | Enhanced velocity estimation based on joint Doppler frequency and range rate measurements | |
JPH1031065A (ja) | Fm−cwレーダ | |
TWI845336B (zh) | 雷達裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7493550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |