JP7491322B2 - 情報処理センター及びシステム - Google Patents

情報処理センター及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7491322B2
JP7491322B2 JP2022001643A JP2022001643A JP7491322B2 JP 7491322 B2 JP7491322 B2 JP 7491322B2 JP 2022001643 A JP2022001643 A JP 2022001643A JP 2022001643 A JP2022001643 A JP 2022001643A JP 7491322 B2 JP7491322 B2 JP 7491322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
resistance value
vehicle
temperature
processing center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022001643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023101187A (ja
Inventor
義幸 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022001643A priority Critical patent/JP7491322B2/ja
Priority to US17/968,059 priority patent/US20230222848A1/en
Priority to CN202211272197.5A priority patent/CN116442849A/zh
Publication of JP2023101187A publication Critical patent/JP2023101187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7491322B2 publication Critical patent/JP7491322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本開示は、車両と通信可能な情報処理センター及び車両と情報処理センターとを含んだシステムなどに関する。
特許文献1に、車両を始動する時及び車両の運転中に車両内で現在のバッテリーの端子電圧及び電流を把握し、予め記憶された異常時のバッテリーの特性値と比較して、バッテリーの異常診断を行う車両用電源診断装置が、開示されている。
特開2000-206215号公報
バッテリーの異常診断を行うために用いる内部抵抗値は、バッテリーの温度に依存する。このため、上述した特許文献1のように、バッテリーの温度が変化する可能性がある車両の走行中にバッテリーの異常診断を行ってしまうと、内部抵抗値に基づいた正確な異常判定ができないおそれがある。よって、バッテリーの異常診断については、さらなる検討の余地がある。
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、車両に搭載されたバッテリーの温度変化に対応したバッテリーの異常診断を好適に実施することができる情報処理センターなど、を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示技術の一態様は、車両と通信可能な情報処理センターであって、車両に搭載されたバッテリーの内部抵抗値、温度、及び蓄電率を含むバッテリーの状態量を、車両から受信する受信部と、受信部が受信したバッテリーの内部抵抗値が所定の抵抗値以上である場合に、受信部が受信したバッテリーの状態量に基づいて、バッテリーの温度と内部抵抗値との対応関係を推定したデータである推定抵抗情報を導出する導出部と、導出部が導出した推定抵抗情報と、バッテリーの劣化状態における温度と内部抵抗値との対応関係を示したデータである劣化抵抗情報とに基づいて、バッテリーの異常の有無を判定する判定部と、を備える、情報処理センターである。
本開示の情報処理センターなどによれば、車両に搭載されたバッテリーの異常診断を、バッテリーの温度変化に対応しつつ好適に実施することができる。
本開示の一実施形態に係る情報処理センターを含むシステムの概略構成を示すブロック図 抵抗ラインを説明する図 情報処理センターが実行するバッテリーの異常診断処理を説明するフローチャート 図3の推定抵抗ライン更新処理を説明するフローチャート 標準抵抗ラインを定めるための標準抵抗マップの一例 劣化抵抗ラインを定めるための劣化抵抗マップの一例 反映率を定めた反映率マップの一例 情報処理センターが実施するバッテリーの異常診断処理のイメージ図 情報処理センターが実施するバッテリーの異常診断処理のイメージ図
本開示は、車両と通信する情報処理センターが、車両から情報収集する車載バッテリーで検出される物理量の変化に応じて、車載バッテリーの異常の有無を判定するための基準値を動的に変化させる。これにより、情報処理センターは、車載バッテリーの温度変化や劣化進行に対応しつつ、車載バッテリーの異常診断を好適に実施することができる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[実施形態]
<構成>
図1は、本開示の一実施形態に係る情報処理センター20を含むシステム1の概略構成を示すブロック図である。図1に例示したシステム1は、車両10と、情報処理センター20と、を備えている。
車両10は、例えば自動運転が可能な電動車両などである。この車両10は、DCDCコンバーター11と、バッテリー12と、制御部13と、通信モジュール14と、を少なくとも備えている。
DCDCコンバーター11は、図示しない電動モーター、オルタネーター、及びメインバッテリーなどが接続された1次系統から入力される電力を、所定の電圧の電力に変換してバッテリー12や補機負荷(図示せず)などが接続された2次系統に出力することができる機器である。
バッテリー12は、例えばリチウムイオン電池などの充放電可能に構成された二次電池である。バッテリー12は、DCDCコンバーター11を介して1次系統から供給される電力を蓄えたり、自らが蓄えている電力を2次系統に接続された補機負荷(図示せず)などに供給したりする。このバッテリー12は、一例として、車両10の自動運転時に1次系統に接続されたメインバッテリー(図示せず)が失陥した場合であっても、メインバッテリーに代わって電力のバックアップ供給が可能なように冗長的に設けられている、いわゆるサブバッテリーである。
制御部13は、例えばマイコンなどを含む電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)によって構成され、DCDCコンバーター11におけるバッテリー12の充放電電流の制御やバッテリー12の状態監視などを行うことができる。バッテリー12の状態監視においては、制御部13は、バッテリー12に設けられる図示しない検出素子(電圧センサー、電流センサー、温度センサーなど)を用いてバッテリー12に関する物理量(電圧、電流、温度など)を検出し、この検出したバッテリー12に関する物理量に基づいてバッテリー12の内部抵抗値、温度、及び蓄電率(SOC:State Of Charge)を含むバッテリー12の状態量(以下「バッテリー状態」という)を取得する。この取得されたバッテリー状態は、通信モジュール14に出力される。
通信モジュール14は、情報処理センター20と車両10との通信を制御する機能を持った通信機器である。この通信モジュール14は、例えば図示しないネットワークを経由して情報処理センター20と無線で接続され、制御部13から出力されたバッテリー12の状態(バッテリー状態)などを含む車両10に関する情報を情報処理センター20に送信する(送信部)。
情報処理センター20は、車両10と通信可能に接続され、車両10に関する様々な処理を実行する。実行可能な処理の1つとして、情報処理センター20は、バッテリー12の特性を表した抵抗情報を用い、車両10から入手できる各種の情報に基づいて、車両10に搭載されるバッテリー12が異常であるか否かの診断を行うことができる。この抵抗情報とは、バッテリー12に関する物理量である温度と内部抵抗値との対応関係を示したデータである。本実施形態では、抵抗情報として、図2に例示するように、バッテリー12の温度と内部抵抗値との対応関係を示したデータの列である抵抗ラインを用いる。バッテリー12の異常診断処理に関して、情報処理センター20は、受信部21と、導出部22と、判定部23と、通知部24と、を備えている。
受信部21は、バッテリー12の内部抵抗値、温度、及び蓄電率を含むバッテリー状態を、車両10から受信する。受信部21は、車両10からバッテリー状態を、周期的に受信するようにしてもよいし、情報処理センター20が定める所定のタイミングのみに受信するようにしてもよい。
導出部22は、受信部21が受信したバッテリー状態に基づいて、バッテリー12に関する物理量を検出した時における温度(以下「検出温度」という)と内部抵抗値(以下「検出抵抗値」という)との対応関係を推定したデータの列である推定抵抗ライン(推定抵抗情報)を導出する。推定抵抗ラインの詳細については、後述する。この推定抵抗ラインは、受信部21がバッテリー12のバッテリー状態を新たに受信する毎に見直され、必要に応じて更新される。
判定部23は、導出部22が導出した推定抵抗ラインと、バッテリー12の劣化状態における温度と内部抵抗値との対応関係を示したデータの列である劣化抵抗ライン(劣化抵抗情報)とに基づいて、バッテリー12の異常の有無を判定する異常診断処理を実行する。バッテリー12の異常診断処理の詳細については、後述する。
通知部24は、判定部23によってバッテリー12に異常があると判定された場合に、異常発生した旨の通知を行う。
上述した受信部21、導出部22、判定部23、及び通知部24は、典型的にはプロセッサ、メモリ、及び入出力インターフェイスなどを含んだ制御装置として構成され得る。この制御装置は、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが読み出して実行することによって、上述した受信部21、導出部22、判定部23、及び通知部24の各機能の全部又は一部を実現する。
<制御>
次に、図3及び図4をさらに参照して、本実施形態に係る情報処理センター20が行う制御を説明する。図3は、情報処理センター20の各構成が実行するバッテリー12の異常診断処理の手順を説明するフローチャートである。図4は、図3における推定抵抗ライン更新処理(ステップS305)の詳細な手順を説明するフローチャートである。
図3に示した異常診断処理は、例えば、車両10が情報処理センター20に登録されるなどによって情報処理センター20が最初に車両10(バッテリー12)を認識したことによって、あるいは車両10に搭載されるバッテリー12が交換されたことを情報処理センター20が認識したことによって、開始される。
(ステップS301)
導出部22は、推定抵抗ラインの初期値として、バッテリー12が未使用時(新品時)における温度と内部抵抗値との対応関係を示したデータの列である標準抵抗ラインを設定する。この標準抵抗ラインは、バッテリー12や車両10の製造メーカーなどによって予め作成されている。
図5に、標準抵抗ラインを定めるための標準抵抗マップの一例を示す。図5に示すように、標準抵抗マップは、バッテリー12の温度[℃]と蓄電率[%]とをパラメータとして、バッテリー12が未使用時(新品時)における抵抗値Rstdを求めることができる二次元対応表である。図5の標準抵抗マップでは、例えば、バッテリー12の蓄電率が「SOC2」かつ温度が「T1」である場合には、標準抵抗値が「Rstd_21」になることを表している。
推定抵抗ラインとして標準抵抗ラインが初期設定されると、ステップS302に処理が進む。
(ステップS302)
判定部23は、前回にバッテリー12の異常診断を行ってから所定の時間が経過したか否かを判断する。この判断は、バッテリー12の異常診断を周期的に行うために行われる。所定の時間は、バッテリー12に求められる異常診断結果の精度などに基づいて任意に設定することができる。前回にバッテリー12の異常診断を行ってから所定の時間が経過するのを待って(ステップS302、はい)、ステップS303に処理が進む。
(ステップS303)
受信部21は、車両10からバッテリー状態として、現在のバッテリー12の内部抵抗値、温度、及び蓄電率である、検出抵抗値Rpre、検出温度Tpre、及び検出蓄電率SOCpreを受信する。車両10からバッテリー状態が受信されると、ステップS304に処理が進む。
(ステップS304)
判定部23は、バッテリー12の検出抵抗値Rpreが推定抵抗ライン以上であるか否かを判定する。この判定は、車両10から受信するバッテリー状態に誤りがある場合に、そのバッテリー状態に基づいてバッテリー12の異常診断を実施しないようにするために行われる。より具体的には、判定部23は、受信部21によって受信されたバッテリー12の検出抵抗値Rpreが、推定抵抗ライン上の(推定抵抗情報における)バッテリー12の検出温度Tpreに対応した推定抵抗値Restである抵抗値Rest_Tpre以上であるか否かを判定する。
バッテリー12の検出抵抗値Rpreが推定抵抗ライン以上(Rpre≧Rest_Tpre)である場合は(ステップS304、はい)、ステップS305に処理が進む。一方、バッテリー12の検出抵抗値Rpreが推定抵抗ライン未満(Rpre<Rest_Tpre)である場合は(ステップS304、いいえ)、ステップS302に処理が進む。
(ステップS305)
導出部22は、推定抵抗ラインを更新する処理を実行する。すなわち、推定抵抗ライン更新処理は、バッテリー12の内部抵抗値(検出抵抗値Rpre)が所定の抵抗値(推定抵抗ライン)以上である場合に、実施される。この推定抵抗ライン更新処理については、後述する。推定抵抗ライン更新処理が完了すると、ステップS306に処理が進む。
(ステップS306)
判定部23は、推定抵抗ラインが劣化抵抗ラインにかかるか否かを判定する。この判定は、バッテリー12の異常の有無を判断するために行われる。劣化抵抗ラインとは、バッテリー12が劣化した状態における温度と内部抵抗値との対応関係を示したデータの列である。この劣化抵抗ラインは、バッテリー12や車両10の製造メーカーなどによって予め作成されている。
図6に、劣化抵抗ラインを定めるための劣化抵抗マップの一例を示す。図6に示すように、劣化抵抗マップは、バッテリー12の温度[℃]と蓄電率[%]とをパラメータとして、バッテリー12が劣化した状態における抵抗値Rdetを求めることができる二次元対応表である。図6の劣化抵抗マップでは、例えば、バッテリー12の蓄電率が「SOC2」かつ温度が「T1」である場合には、劣化抵抗値が「Rdet_21」になることを表している。
ここで「推定抵抗ラインが劣化抵抗ラインにかかる」とは、少なくとも一部の温度において、推定抵抗ラインの推定抵抗値Restが劣化抵抗ラインの劣化抵抗値Rdetを越えて大きいことを意味する。
推定抵抗ラインが劣化抵抗ラインにかかる場合は(ステップS306、はい)、バッテリー12に異常があると判断して、ステップS307に処理が進む。一方、推定抵抗ラインが劣化抵抗ラインにかからない場合は(ステップS306、いいえ)、バッテリー12に異常がないと判断して、ステップS302に処理が進む。
(ステップS307)
通知部24は、バッテリー12に異常があることを通知する。典型的には、この通知は、情報処理センター20の外部に向けて行われる。一例として、通知部24は、車両10を使用しているサービス業者に対して、車両10の停止によって提供しているサービスが停止する可能性があることを伝えるために通知を行う、ことなどが考えられる。バッテリー12に異常があることの通知が行われると、本バッテリー12の異常診断処理が終了する。
図3のステップS305における推定抵抗ライン更新処理では、図4に示す以下のステップS401~S404が行われる。
(ステップS401)
導出部22は、反映率を導出する。反映率とは、更新する推定抵抗ラインに現在のバッテリー12の状態をどの程度反映させるのかを定めるための係数である。この反映率は、バッテリー12や車両10の製造メーカーなどによって予め定められている。
図7に、各条件における反映率を定めた反映率マップの一例を示す。図7に示すように、反映率マップは、バッテリー12の温度[℃]と蓄電率[%]とをパラメータとして、推定抵抗ラインの各抵抗値Restに適用する反映率を求めることができる二次元対応表である。図7の反映率マップでは、例えば、バッテリー12の蓄電率が「SOC2」かつ温度が「T1」である場合には、反映率が「P21」になることを表している。なお、バッテリー12の内部抵抗値の変化は、高温域よりも低温域のほうが大きくなるため、高温域での抵抗値の検出精度は低くなる。よって、反映率は、抵抗値の検出誤差を考慮して、高温域よりも低温域で高く設定されていることが望ましい。
導出部22は、バッテリー12の検出温度Tpre及び検出蓄電率SOCpreに基づいて、検出温度Tpreかつ検出蓄電率SOCpreに対応する反映率である「反映率Ppre」を導出する。反映率Ppreが導出されると、ステップS402に処理が進む。
(ステップS402)
導出部22は、劣化倍率を導出する。劣化倍率とは、バッテリー12の現在の状態が新品の状態からどの程度劣化しているかを示すための係数である。導出部22は、バッテリー12の検出抵抗値Rpre、検出温度Tpre、及び検出蓄電率SOCpreに基づいた劣化倍率である「劣化倍率Dpre」を、下記の[式1]に従って導出する。[式1]において、標準抵抗値Rstd_preは、検出温度Tpre及び検出蓄電率SOCpreに対応する標準抵抗ラインの抵抗値であり、劣化抵抗値Rdet_preは、検出温度Tpreと検出蓄電率SOCpreに対応する劣化抵抗ラインの抵抗値である。劣化倍率Dpreが導出されると、ステップS403に処理が進む。
劣化倍率Dpre=(検出抵抗値Rpre-標準抵抗値Rstd_pre)/
(劣化抵抗値Rdet_pre-標準抵抗値Rstd_pre)
… [式1]
以降に説明するステップS403及びS404による推定抵抗値の算出処理は、バッテリー12が取り得る蓄電率SOC1から蓄電率SOCmまでのm個(mは、予め定めた正の整数)の蓄電率と、バッテリー12が取り得る温度T1から温度Tnまでのn個(nは、予め定めた正の整数)の温度とによる、全ての組み合わせ(m×n組)について繰り返し行われる。
(ステップS403)
導出部22は、と蓄電率SOCx(xは、1~mのいずれか)と温度Ty(yは、1~nのいずれか)の組み合わせによる、推定抵抗生値R’est_xyを算出する。この推定抵抗生値R’estは、標準抵抗ラインの蓄電率SOCx及び温度Tyに対応した標準抵抗値Rstd_xyと、劣化抵抗ラインの蓄電率SOCx及び温度Tyに対応した劣化抵抗値Rdet_xyと、劣化倍率Dpreとを用いて、下記の[式2]によって算出される。推定抵抗生値R’est_xyが算出されると、ステップS404に処理が進む。
推定抵抗生値R’est_xy=標準抵抗値Rstd_xy+
(劣化抵抗値Rdet_xy-標準抵抗値Rstd_xy)×劣化倍率Dpre
… [式2]
(ステップS404)
導出部22は、蓄電率SOCxと温度Tyとの組み合わせによる、新たな推定抵抗値Rest_new_xyを算出する。この新たな推定抵抗値Rest_new_xyは、蓄電率SOCx及び温度Tyの条件で算出した推定抵抗生値R’est_xyと、現在設定されている推定抵抗ラインの蓄電率SOCx及び温度Tyに応じた推定抵抗値Rest_xyと、反映率Ppreとを用いて、下記の[式3]によって算出される。新たな推定抵抗値Rest_newが算出されると、ステップS405に処理が進む。
新たな推定抵抗値Rest_new_xy=推定抵抗値Rest_xy+
(推定抵抗生値R’est_xy-推定抵抗値Rest_xy)×反映率Ppre
… [式3]
(ステップS405)
導出部22は、バッテリー12が取り得る蓄電率と温度とによる全ての組み合わせについて新たな推定抵抗値Rest_newを算出すると、この算出した複数の推定抵抗値Rest_newからなるデータ列である新たな推定抵抗ラインを新たに設定して、推定抵抗ラインを更新する。推定抵抗ラインが更新されると、推定抵抗ライン更新処理が終了し、ステップS306に処理が進む。
図8及び図9をさらに参照して、情報処理センター20が実施するバッテリー12の異常診断処理のイメージを説明する。
図8の例では、情報処理センター20が車両10から受信した検出抵抗値Rpre(×印)が、検出温度Tpreにおける推定抵抗ライン上の推定抵抗値Rest(●印)よりも大きい。このため、バッテリー12の異常診断処理に用いる推定抵抗ラインが、現在設定の推定抵抗ライン(実線)から各検出値(抵抗値、温度、蓄電率)に基づいて求められた新たな推定抵抗ライン(破線)に更新される(抵抗値が大きくなる上方にラインを補正)。この図8の例では、更新された新たな推定抵抗ラインは、劣化抵抗ラインにかかっていないため、バッテリー12はまだ異常であるとの判定はされない。
図9の例において、図8と同様に更新された新たな推定抵抗ライン(破線)は、検出抵抗値Rpre(×印)ついては劣化抵抗値未満であるが、点線円で示した一部分が劣化抵抗ラインにかかっている。このため、バッテリー12が異常であると判定される。
[作用・効果]
上述した本開示の一実施形態に係る情報処理センター20によれば、車両10から受信するバッテリー12の内部抵抗値、温度、及び蓄電率を含むバッテリー状態(バッテリーの状態量)に基づいてバッテリー12の異常診断を行うにあたり、異常診断に使用する推定抵抗ライン(推定抵抗情報)を、バッテリー12の内部抵抗値が現状設定されている推定抵抗ラインの抵抗値以上となる場合に都度新たに導出して更新する。この処理により、現在のバッテリー12の使用環境における温度や劣化程度に応じて、異常診断に使用する推定抵抗ラインを最適に設定することができる。よって、車両に搭載されたバッテリー12の異常診断を、バッテリーの温度変化や劣化進行に対応しつつ好適に実施することができる。
また、本実施形態に係る情報処理センター20によれば、バッテリー12に異常があることをサービス業者などに通知する。この処理により、バッテリー12を用いたバックアップが不可能となる前に、サービス業者などがバッテリー12の劣化を把握することができる。よって、例えば、Maas事業者が車両10を用いたモビリティサービスを運用中にバッテリー12の劣化に伴う電池パックの交換が必要となり、サービスの提供を一旦停止しないといけないといった事象の発生を回避することができる。
以上、本開示の一実施形態を説明したが、本開示は、情報処理センターだけでなく、センターが実行する制御方法、制御プログラム、及びその制御プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、あるいは情報処理センターと車両とを含んだシステムとして捉えることができる。
本開示の情報処理センターなどは、車両に搭載されたバッテリーの異常を診断する場合などに利用可能である。
1 システム
10 車両
11 DCDCコンバーター
12 バッテリー
13 制御部
14 通信モジュール
20 情報処理センター
21 受信部
22 導出部
23 判定部
24 通知部

Claims (5)

  1. 車両と通信可能な情報処理センターであって、
    前記車両に搭載されたバッテリーの内部抵抗値、温度、及び蓄電率を含むバッテリーの状態量を、前記車両から受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記バッテリーの前記内部抵抗値が所定の抵抗値以上である場合に、前記受信部が受信した前記バッテリーの状態量に基づいて、前記バッテリーの温度と内部抵抗値との対応関係を推定したデータである推定抵抗情報を導出する導出部と、
    前記導出部が導出した前記推定抵抗情報と、前記バッテリーの劣化状態における温度と内部抵抗値との対応関係を示したデータである劣化抵抗情報とに基づいて、前記バッテリーの異常の有無を判定する判定部と、を備え、
    前記判定部は、少なくとも一部の温度において、前記推定抵抗情報の抵抗値が前記劣化抵抗情報の抵抗値を超える場合に前記バッテリーに異常があると判定する、
    情報処理センター。
  2. 前記所定の抵抗値は、前記導出部が前回に導出した前記推定抵抗情報における前記受信部が受信した前記バッテリーの前記温度に対応する抵抗値である、
    請求項1に記載の情報処理センター。
  3. 前記受信部は、前記判定部によって前回に前記バッテリーの異常の有無の判定が行われてから所定の時間が経過した後に、前記バッテリーの状態量を前記車両から受信する、
    請求項1又は2に記載の情報処理センター。
  4. 前記判定部によって前記バッテリーに異常があると判定された場合に、異常発生の通知を行う通知部をさらに備える、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理センター。
  5. 車両と前記車両と通信可能な情報処理センターとを含むシステムであって、
    前記車両は、
    搭載するバッテリーの内部抵抗値、温度、及び蓄電率を含むバッテリーの状態量を取得する制御部と、
    前記制御部が取得した前記バッテリーの状態量を前記情報処理センターに送信する送信部と、を備え、
    前記情報処理センターは、
    前記バッテリーの状態量を前記車両から受信する受信部と、
    前記受信部が受信した前記バッテリーの前記内部抵抗値が所定の抵抗値以上である場合に、前記受信部が受信した前記バッテリーの状態量に基づいて、前記バッテリーの温度と内部抵抗値との対応関係を推定したデータである推定抵抗情報を導出する導出部と、
    前記導出部が導出した前記推定抵抗情報と、前記バッテリーの劣化状態における温度と内部抵抗値との対応関係を示したデータである劣化抵抗情報とに基づいて、前記バッテリーの異常の有無を判定する判定部と、を備え、
    前記判定部は、少なくとも一部の温度において、前記推定抵抗情報の抵抗値が前記劣化抵抗情報の抵抗値を超える場合に前記バッテリーに異常があると判定する、
    システム。
JP2022001643A 2022-01-07 2022-01-07 情報処理センター及びシステム Active JP7491322B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022001643A JP7491322B2 (ja) 2022-01-07 2022-01-07 情報処理センター及びシステム
US17/968,059 US20230222848A1 (en) 2022-01-07 2022-10-18 Information processing center and system
CN202211272197.5A CN116442849A (zh) 2022-01-07 2022-10-18 信息处理中心以及系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022001643A JP7491322B2 (ja) 2022-01-07 2022-01-07 情報処理センター及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023101187A JP2023101187A (ja) 2023-07-20
JP7491322B2 true JP7491322B2 (ja) 2024-05-28

Family

ID=87069890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022001643A Active JP7491322B2 (ja) 2022-01-07 2022-01-07 情報処理センター及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230222848A1 (ja)
JP (1) JP7491322B2 (ja)
CN (1) CN116442849A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195129A (ja) 2012-03-16 2013-09-30 Toshiba Corp 二次電池装置および二次電池装置の異常検出方法
JP2015077028A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 三菱重工業株式会社 異常判定装置、充放電情報提示装置、二次電池モジュール、異常判定方法、及びプログラム
JP2015155858A (ja) 2014-02-21 2015-08-27 株式会社豊田自動織機 電池異常判断装置
US20180062210A1 (en) 2016-08-30 2018-03-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery management system
JP2020009646A (ja) 2018-07-09 2020-01-16 住友電気工業株式会社 電池情報処理システム、電池情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2020136247A (ja) 2019-02-26 2020-08-31 株式会社豊田自動織機 並列ユニットの異常検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195129A (ja) 2012-03-16 2013-09-30 Toshiba Corp 二次電池装置および二次電池装置の異常検出方法
JP2015077028A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 三菱重工業株式会社 異常判定装置、充放電情報提示装置、二次電池モジュール、異常判定方法、及びプログラム
JP2015155858A (ja) 2014-02-21 2015-08-27 株式会社豊田自動織機 電池異常判断装置
US20180062210A1 (en) 2016-08-30 2018-03-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery management system
JP2020009646A (ja) 2018-07-09 2020-01-16 住友電気工業株式会社 電池情報処理システム、電池情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2020136247A (ja) 2019-02-26 2020-08-31 株式会社豊田自動織機 並列ユニットの異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116442849A (zh) 2023-07-18
US20230222848A1 (en) 2023-07-13
JP2023101187A (ja) 2023-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107776408B (zh) 车辆系统、电池系统和电池系统的控制方法
CN104978217B (zh) 具有电池soc估计器的智能车辆重新刷新
JP3559900B2 (ja) 組電池診断装置
US11501583B2 (en) Vehicle battery health measurement and control systems and methods
EP3032633B1 (en) Battery control system, and vehicle control system
CN111886511B (zh) 电流传感器诊断设备、电池管理系统及电池组
CN111060829B (zh) 一种对pack电池包进行pack检测的系统及方法
US11936226B2 (en) Battery control device, method, program, and vehicle
KR101856367B1 (ko) 배터리 전류 검출용 전류 센서의 옵셋 전류 측정 시스템 및 방법
KR102421368B1 (ko) 전류 센서 에러 진단 장치 및 방법
US20080052560A1 (en) Field bus communication diagnosing device and field bus communication diagnosing method
US11592488B2 (en) Battery monitoring system
JP7491322B2 (ja) 情報処理センター及びシステム
CN111983488B (zh) 一种电池管理系统及其电压信号处理方法
US11186198B2 (en) Methods and systems for vehicle battery cell failure detection and overcharge protection
CN112909355A (zh) 电池管理系统、处理装置、电池管理方法和电池管控系统
KR101591150B1 (ko) 배터리의 표준화를 위한 응용 모듈 제어 및 하드웨어 호출 장치
US20200292596A1 (en) Monitoring system
CN111220919B (zh) 电池电量检测方法、装置及车辆
US11995919B2 (en) Battery diagnostic device, battery diagnostic method, battery diagnostic program, and vehicle
CN113394836A (zh) 充放电控制方法、电池搭载设备、管理系统、管理方法、管理服务器及存储介质
US20230103122A1 (en) Battery diagnostic device, method, storage medium, and vehicle
CN114270593A (zh) 电池系统,电池管理方法
CN114355214B (zh) 电池诊断装置、方法、存储介质和车辆
US11916419B2 (en) Battery control device, battery control method, control program, and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150