JP7491033B2 - グリース組成物および転がり軸受 - Google Patents

グリース組成物および転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP7491033B2
JP7491033B2 JP2020072677A JP2020072677A JP7491033B2 JP 7491033 B2 JP7491033 B2 JP 7491033B2 JP 2020072677 A JP2020072677 A JP 2020072677A JP 2020072677 A JP2020072677 A JP 2020072677A JP 7491033 B2 JP7491033 B2 JP 7491033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
grease
mass
sorbitan laurate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020072677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021050318A (ja
Inventor
侑里恵 萩野
武志 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Publication of JP2021050318A publication Critical patent/JP2021050318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7491033B2 publication Critical patent/JP7491033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、グリース組成物および当該グリース組成物が封入された転がり軸受に関する。
近年、EV車やハイブリット車の需要拡大に伴って、モータ用軸受における電食対策が求められている。
例えば、特許文献1では、導電性を有するため帯電や電食が生じにくく、かつ、グリース組成物の漏洩が生じにくい転がり軸受を提供するために、合成炭化水素油と、導電性添加剤としての特定の3種のカーボンブラックとを含有する導電性グリース組成物が提案されている。
特開2006-329364号公報
カーボンブラックを含有するグリース組成物は、黒色であり、転がり軸受から漏洩した場合には、転がり軸受や、その周辺部材を黒く汚染し、見栄えを悪化してしまうことがあった。
本発明者らは、このような状況のもと鋭意検討を行い、特定の導電性添加剤を含有するグリース組成物であれば、導電性を有し、かつ、黒色であることによる周辺部材の汚染を回避することができることを見出し、本発明を完成した。
本発明のグリース組成物は、基油、増ちょう剤及び導電性添加剤を含むグリース組成物であって、
上記導電性添加剤は、セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性された添加剤と、ソルビタンラウレートとを含み、
上記セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性された添加剤の含有量は、上記基油及び上記増ちょう剤の合計量に対してY質量%であり、
上記ソルビタンラウレートの含有量は、上記基油及び上記増ちょう剤の合計量に対してX質量%であり、
上記Yと上記Xとは、下記の数式(1)、かつ、数式(2)、かつ、数式(3)、かつ、数式(4)を満たす。
本発明のグリース組成物は、基油及び増ちょう剤に加えて特定の導電性添加剤を含有しており、優れた導電性を有する。そのため、転がり軸受に封入することにより、当該転がり軸受における電食を抑制することができる。
また、上記グリース組成物において、上記導電性添加剤は、セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性された添加剤と、ソルビタンラウレートとを含む。上記グリース組成物は、このような特定の導電性添加剤を含むため、単に導電性を付与する(体積抵抗率を低減する)だけではなく、耐熱性にも優れる。
上記グリース組成物において、上記Yと上記Xとは、さらに、下記の数式(5)、かつ、数式(6)、かつ、数式(8)、又は、下記の数式(5)、かつ、数式(7)、かつ、数式(8)を満たすことが好ましい。
これらの場合、上記グリース組成物が封入された軸受の低トルク化に寄与することができる。
上記グリース組成物において、上記基油は、トリメリット酸エステルであることが好ましい。
本発明の転がり軸受は、本発明のグリース組成物が封入された、転がり軸受である。
本発明のグリース組成物は優れた導電性を有し、上記グリース組成物が封入された転がり軸受は電食が発生しにくい。
本発明の一実施形態に係る玉軸受を示す断面図である。 ベースグリースの調製工程を説明するための図である。 実施例及び比較例で調製したグリース組成物の評価結果である体積抵抗率とソルビタンラウレートの含有量との関係を有機親和性フィロケイ酸塩の含有量毎に示す図である。 実施例及び比較例で調製したグリース組成物の評価結果である体積抵抗率と有機親和性フィロケイ酸塩の含有量との関係をソルビタンラウレートの含有量毎に示す図である。 実施例及び比較例で調製したグリース組成物の有機親和性フィロケイ酸塩の含有量とソルビタンラウレートの含有量とを体積抵抗率の良否でプロットした図である。 (a)は軸受回転トルク測定試験機の概略図であり、(b)は(a)の要部断面図である。 回転トルクと、損失エネルギー(回転トルク由来)との関係を説明するための図である。 実施例及び比較例で調製したグリース組成物の評価結果である損失エネルギー(回転トルク由来)とソルビタンラウレートの含有量との関係を有機親和性フィロケイ酸塩の含有量毎に示す図である。 実施例及び比較例で調製したグリース組成物の評価結果である損失エネルギー(回転トルク由来)と有機親和性フィロケイ酸塩の含有量との関係をソルビタンラウレートの含有量毎に示す図である。 実施例及び比較例で調製したグリース組成物の有機親和性フィロケイ酸塩の含有量とソルビタンラウレートの含有量とを損失エネルギー(回転トルク由来)の良否でプロットした図である。 実施例及び比較例で調製したグリース組成物の有機親和性フィロケイ酸塩の含有量とソルビタンラウレートの含有量とを、体積抵抗率の良否と損失エネルギー(回転トルク由来)の良否とでプロットした図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態に係る転がり軸受は、本発明の実施形態に係るグリース組成物からなるグリースが封入された玉軸受である。
図1は、本発明の一実施形態に係る玉軸受を示す断面図である。
玉軸受1は、内輪2と、この内輪2の径方向外側に設けられている外輪3と、これら内輪2と外輪3との間に設けられている複数の転動体としての玉4と、これらの玉4を保持している環状の保持器5とを備えている。また、この玉軸受1は、軸方向一方側及び他方側のそれぞれにシール6が設けられている。
さらに、内輪2と外輪3との間の環状の領域7は、本発明の実施形態に係るグリース組成物からなるグリースGが封入されている。
内輪2は、その外周に玉4が転動する内軌道面21が形成されている。
外輪3は、その内周に玉4が転動する外軌道面31が形成されている。
玉4は、内軌道面21と外軌道面31との間に複数介在し、これら内軌道面21及び外軌道面31を転動する。
領域7に封入されたグリースGは、玉4と内輪2の内軌道面21との接触箇所、及び、玉4と外輪3の外軌道面31との接触箇所にも介在する。なお、グリースGは、内輪2と外輪3とシール6とで囲まれた空間から玉4と保持器5を除いた空間の容積に対して、20~40体積%を占めるように封入されている。
シール6は、環状の金属環6aと金属環6aに固定された弾性部材6bとを備えた環状の部材であり、径方向外側部が外輪3に固定され、径方向内側部のリップ先端が内輪2に摺接可能に取付けられている。シール6は、封入されたグリースGが外部へ漏れるのを防止している。
このように構成された玉軸受1は、グリースGとして、後述する本発明の実施形態に係るグリース組成物からなるグリースが封入されている。そのため、グリースGが封入された玉軸受1は、電食の発生が抑制される。
また、グリースGは、カーボンブラックを含有しておらず、玉軸受1から漏れてしまっても周辺部材を黒色に汚染することはない。
次に、グリースGを構成するグリース組成物について詳細に説明する。
グリースGを構成するグリース組成物は、本発明の実施形態に係るグリース組成物であり、基油、増ちょう剤及び導電性添加剤を含有する。
上記導電性添加剤は、2種類の添加剤を含む。即ち、(A)セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性された鉱物系の添加剤(本明細書では、有機親和性フィロケイ酸塩ともいう)と、(B)ソルビタンラウレートと、を含む。
導電性添加剤として、これらの成分を含有する上記グリース組成物は、体積抵抗率が低く、優れた導電性を有する。
上記基油としては、エステル油が好ましい。
上記エステル油としては、トリメリット酸エステルが好ましく、トリメリット酸トリエステルがより好ましい。グリースの耐熱性を向上させるのに適しているからである。
上記トリメリット酸トリエステルとしては、例えば、トリメリット酸と炭素数6~18のモノアルコールとの反応物が挙げられる。これらの中では、トリメリット酸と、炭素数8及び/又は10のモノアルコールとの反応物が好ましい。
上記トリメリット酸トリエステルの具体例としては、トリメリット酸トリ2-エチルヘキシル、トリメリット酸トリノルマルアルキル(C8、C10)、トリメリット酸トリイソデシル、トリメリット酸トリノルマルオクチル等が挙げられる。
上記トリメリット酸トリエステルは、1種類のみを用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
上記トリメリット酸トリエステルは、40℃における基油動粘度が、37~57mm/sであることが好ましい。この場合、耐熱性を確保しつつ、低トルク化を図るのに適している。
上記基油動粘度は、JIS K 2283に準拠した値である。
上記増ちょう剤としては、ジウレアが好ましい。
上記ジウレアとしては、下記構造式(1)で表されるジウレアが好ましい。
-NHCONH-R-NHCONH-R・・・(1)
(式中、R及びRは互いに独立して、-C2n+1(nは、6~10の整数)で表される官能基であり、Rは、-(CH-、-C(CH)-、又は、-C-CH-C-である。)
ここで、Rが-C(CH)-の場合、フェニレン基は、メチル基を1位として2,4位又は2,6位で結合していることが好ましい。また、Rが-C-CH-C-の場合、両フェニレン基は、どちらもパラ位で結合していることが好ましい。
としては、-C-CH-C-が好ましい。
上記構造式(1)で表されるジウレアは、R及びRが炭素数6~10のアルキル基であり、炭素鎖長が短い脂肪族ジウレアである。このような脂肪族ジウレアを用いたグリース組成物は、チャンネリング性の指標の1つである粘性低下エネルギーが高く、低トルク化に適している。
粘性低下エネルギーは、チキソトロピー性の1つの指標であり、回転式レオメータを用いて取得することができる。
上記構造式(1)で表されるジウレアは、脂肪族アミンと、ジイソシアネート化合物とが反応して生成した生成物である。
上記脂肪族アミンは炭素数6~10の脂肪族アミンであり、具体例としては、1-アミノヘキサン、1-アミノヘプタン、1-アミノオクタン、1-アミノノナン、1-アミノデカンなどが挙げられる。
これらのなかでは、1-アミノオクタンが好ましい。
上記の脂肪族アミンは、単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
上記ジイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,4-トルエンジイソシアネート(2,4-TDI)、2,6-トルエンジイソシアネート(2,6-TDI)、2,4-TDIと2,6-TDIとの混合物、4,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)などが挙げられる。
上記構造式(1)で表されるジウレアを得るために、上記脂肪族アミンと上記ジイソシアネート化合物とは種々の条件下で反応させることができるが、増ちょう剤としての均一分散性が高いジウレア化合物が得られることから、基油中で反応させることが好ましい。
また、上記脂肪族アミンと上記ジイソシアネート化合物との反応は、脂肪族アミンを溶解した基油中に、ジイソシアネート化合物を溶解した基油を添加して行っても良いし、ジイソシアネート化合物を溶解した基油中に、脂肪族アミンを溶解した基油を添加して行っても良い。
上記の脂肪族アミンとジイソシアネート化合物との反応における温度及び時間は特に制限されず、通常この種の反応で採用される条件と同様の条件を採用すれば良い。
反応温度は、脂肪族アミン及びジイソシアネート化合物の溶解性、揮発性の点から、150℃~170℃が好ましい。
反応時間は、脂肪族アミンとジイソシアネート化合物との反応を完結させるという点や、製造時間を短縮してグリース組成物の製造を効率良く行うという点から、0.5~2.0時間が好ましい。
上記増ちょう剤の含有量は、基油及び増ちょう剤の合計量に対して、10~22質量%が好ましい。
上記増ちょう剤の含有量が10質量%未満では、グリースが基油を保持する能力が低下して、転がり軸受の回転中にグリースから基油が離油する量が多くなる可能性が大きくなる。一方、上記増ちょう剤の含有量が22質量%を超えると、転がり軸受の回転により生じる、内輪、外輪、玉、保持器の相対運動によるグリースのせん断によって生じる撹拌抵抗が大きくなって転がり軸受のトルクが大きくなったり、グリースのせん断によって生じる撹拌抵抗にともなうグリースの発熱によるグリースの酸化や基油の蒸発、離油による劣化が促進されたりすることがある。
上記増ちょう剤の好ましい含有量は、基油及び増ちょう剤の合計量に対して、16~22質量%である。
上記グリース組成物は、導電性添加剤として、(A)セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性された添加剤(有機親和性フィロケイ酸塩)を含む。
セピオライトは鎖状の構造を有する鉱物であり、ベントナイトは層状又は板状の構造を有する鉱物である。
上記有機親和性フィロケイ酸塩は、セピオライトと、ベントナイトとが複雑に絡み合った三次元網目構造が構築されたものである。上記有機親和性フィロケイ酸塩は、上記三次元網目構造によって導電パスが形成されるため、導電性を有する。また、上記有機親和性フィロケイ酸塩は、有機変性されているため基油との親和性にも優れる。
そのため、上記有機親和性フィロケイ酸塩が配合された上記グリース組成物は導電性を有する。
また、上記有機親和性フィロケイ酸塩は、上記グリース組成物のチャンネリング性を向上させ、軸受の低トルク化に寄与することができる。
さらに、上記有機親和性フィロケイ酸塩は、鉱物系の添加剤であり、グリース組成物の耐熱性を確保するための添加剤としても適している。
上記有機親和性フィロケイ酸塩は、セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性されたものである。ここで、セピオライトとベントナイトとは、両方が有機変性されていても良く、いずれか一方のみが有機変性されていても良い。
上記有機親和性フィロケイ酸塩は、セピオライト及びベントナイトの両方が有機変性されていることが好ましい。この場合、上記グリースが封入された軸受の低トルク化の達成により適している。
上記セピオライトや上記ベントナイトが有機変性されているとは、例えば、カチオン界面活性剤で処理されていることをいう。
上記カチオン界面活性剤としては、例えば、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、臭化アルキルトリメチルアンモニウム、よう化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、臭化ジアルキルジメチルアンモニウム、よう化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化アルキルベンザルコニウム等の第4級アンモニウム塩型のカチオン系界面活性剤;モノアルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、トリアルキルアミン塩等のアルキルアミン塩型のカチオン系界面活性剤などが挙げられる。
これらの中では、第4級アンモニウム塩型のカチオン系界面活性剤が好ましい。
上記セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性されたものとしては、市販品を使用することもできる。
市販品の具体例としては、例えば、GARAMITE(登録商標) 1958(BYK社製)、GARAMITE(登録商標) 2578(BYK社製)、GARAMITE(登録商標) 7303(BYK社製)、GARAMITE(登録商標) 7305(BYK社製)、等が挙げられる。
上記導電性添加剤は、(B)ソルビタンラウレートを含む。
ソルビタンラウレートは極性の大きい化合物であり、当該ソルビタンラウレートを含有させると、グリース組成物の体積抵抗率をより低減することができる。
これは、セピオライトと、ベントナイトとが複雑に絡み合って構築された三次元網目構造の隙間にソルビタンラウレートが入り込むためと考えている。
上記有機親和性フィロケイ酸塩の含有量は、上記基油及び上記増ちょう剤の合計量に対して、Y質量%であり、上記ソルビタンラウレートの含有量は、上記基油及び上記増ちょう剤の合計量に対して、X質量%であり、上記Yと上記Xとは、以下の数式(1)、かつ、数式(2)、かつ、数式(3)、かつ、数式(4)を満たす。
言い換えると、上記Yと上記Xとは、(X1,Y1)=(1,5)と(X2,Y2)=(69874/28690,392405/37297)とを結ぶ第1の線分と、(X2,Y2)=(69874/28690,392405/37297)と(X3,Y3)=(1649/65,5)とを結ぶ第2の線分と、(X3,Y3)=(1649/65,5)と(X4,Y4)=(5,2.3)とを結ぶ第3の線分と、(X4,Y4)=(5,2.3)と(X1,Y1)=(1,5)とを結ぶ第4の線分と、に囲まれた四角形の頂点、辺、内部のいずれかを満たす。
上記Yと上記Xとが、上記の数式(1)、かつ、数式(2)、かつ、数式(3)、かつ、数式(4)を満たす(上記第1の線分と、上記第2の線分と、上記第3の線分と、上記第4の線分と、に囲まれた四角形の頂点、辺、内部のいずれかを満たす)ことで、上記グリース組成物の体積抵抗率が小さくなる。
上記Yと上記Xとが、上記の数式(1)、数式(2)、数式(3)、および、数式(4)の少なくとも一つを満たさない(上記第1の線分と、上記第2の線分と、上記第3の線分と、上記第4の線分と、に囲まれた四角形の頂点、辺、内部のいずれも満たさない)と、上記グリース組成物の体積抵抗率が大きくなる。
上記Yと上記Xとは、さらに、以下の数式(5)、かつ、数式(6)および数式(7)の少なくとも一方、かつ、数式(8)を満たすことが好ましい。
言い換えると、上記Yと上記Xとは、(X5,Y5)=(2823/1665,7455/2664)と(X6,Y6)=(28076/6145,14475/1229)とを結ぶ第5の線分と、(X6,Y6)=(28076/6145,14475/1229)と(X7,Y7)=(10,6.2)とを結ぶ第6の線分と、(X7,Y7)=(10,6.2)と(X8,Y8)=(16.2,5)とを結ぶ第7の線分と、(X8,Y8)=(16.2,5)と(X5,Y5)=(2823/1665,7455/2664)とを結ぶ第8の線分と、に囲まれた四角形の頂点、辺、内部のいずれかを満たす。
上記Yと上記Xとが、上記の数式(5)、かつ、数式(6)、かつ、数式(8)を満たすか、あるいは、上記数式(5)、かつ、数式(7)、かつ、数式(8)を満たす(上記第5の線分と、上記第6の線分と、上記第7の線分と、上記第8の線分と、に囲まれた四角形の頂点、辺、内部のいずれかを満たす)ことで、損失エネルギー(回転トルク由来)が小さいため、上記グリース組成物からなるグリースを封入した軸受の低トルク化を図ることができる。
一方、上記Yと上記Xとが、上記の数式(5)、かつ、数式(6)、かつ、数式(8)を満たす、及び、上記の数式(5)、かつ、数式(7)、かつ、数式(8)を満たす、のいずれでもない場合、損失エネルギー(回転トルク由来)が大きくなり、グリースを封入した軸受の低トルク化を図ることができない。
上記グリース組成物は、さらに、酸化防止剤を含有していても良い。上記酸化防止剤を配合することで、上記グリース組成物の潤滑寿命を向上させることができる。
上記グリース組成物は、さらに、その他の添加剤として、例えば、極圧剤、油性剤、防錆剤、耐摩耗剤、染料、色相安定剤、増粘剤、構造安定剤、金属不活性剤、粘度指数向上剤等を含有していても良い。
上記グリース組成物は、カーボンブラックを含有しないことが好ましい。転がり軸受から漏洩してしまった際に、周辺部材を黒く汚染してしまうことを回避するためである。
次に、上記グリース組成物の製造方法について説明する。
上記グリース組成物の製造は、例えば、最初に、基油及び増ちょう剤からなるベースグリースを調製し、その後、得られたベースグリースに上記導電性添加剤及び必要に応じて含有させる任意の添加剤を投入し、自転・公転ミキサー等で撹拌して各成分を混合することによって行うことができる。
この実施形態によれば、玉軸受1に封入されたグリースGを構成するグリース組成物として、上述した基油及び増ちょう剤に加えて、上述した特定の導電性添加剤を含有させたものを採用する。このようなグリース組成物を採用することにより、上記グリースGが封入された玉軸受1では、電食の発生を抑制することができる。
また、上記グリース組成物は、軸受用グリースとして要求される耐熱性を有する。
本発明は、上記の実施形態に制限されることなく、他の実施形態で実施することもできる。
本発明の実施形態に係る転がり軸受は、本発明の実施形態に係るグリース組成物からなるグリースが封入された玉軸受に限定されず、上記転がり軸受は、本発明の実施形態に係るグリース組成物からなるグリースが封入されたものであれば、転動体として玉以外のものが使用された、ころ軸受等、他の転がり軸受であっても良い。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。
ここでは、複数のグリース組成物を調製し、各グリース組成物の特性を評価した。各グリース組成物の組成及び評価結果は、表1、2に示した。
(ベースグリースの調製)
ベースグリースとして、基油としてのトリメリット酸トリエステルと、増ちょう剤としてのジウレアとを含有するグリース組成物を下記の工程を経て調製した。
図2は、ベースグリースの調製工程を説明するための図である。
(1)トリメリット酸トリエステルの1種であるトリメリット酸トリノルマルアルキル(C8,C10)(花王社製、(商品名)トリメリック N-08)を基油とし、この基油を100℃に加熱しておく。
(2)基油、1-アミノオクタン、及び、4,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を計量する。
(3)ステンレス容器Aに、半量の基油(100℃)とMDIとを投入し、100℃で30分間撹拌する。
(4)別のステンレス容器Bに、残りの半量の基油(100℃)と1-アミノオクタンとを投入し、100℃で30分間撹拌する。
上記工程(3)及び(4)を一次工程という。
(5)ステンレス容器B内のアミン溶液を、ステンレス容器Aに滴下し、イソシアネート溶液に徐々に投入する。このとき、反応熱により液温は20℃程度昇温する。
(6)ステンレス容器B内のアミン溶液が、ステンレス容器A内に全量投入されたことを確認した後、170℃まで昇温する。
(7)加熱しながら撹拌し、30分間、温度を170℃に保持する。本工程(7)を二次工程という。
(8)加熱を止め、撹拌しながら自然放冷し、100℃まで冷却する。
(9)温度が100℃以下になったことを確認した後、撹拌を停止し、そのまま常温になるまで自然放冷する。
(10)三本ロールミルで均質化処理を実施する。このとき、処理条件は、
ロール間すき間:50μm
ロール間圧力:1MPa
回転速度:200r/min
処理温度:25℃
とする。
このような工程(1)~(10)を経て、ベースグリースを調製した。
また、このベースグリースは、比較例1のグリース組成物として後述する評価に供した。このようにして生成したベースグリースの増ちょう剤は、次の構造式を有するジウレアである。
Figure 0007491033000005
上記ベースグリースを用いて、実施例1~7及び比較例2~9のグリース組成物を調製した。このとき、下記試薬を使用した。
・有機親和性フィロケイ酸塩:GARAMITE(登録商標) 7303、ビックケミー社製
・ソルビタンラウレート:レオドール(登録商標) SP-L10、花王社製
・カーボンブラック:♯3050B、三菱ケミカル社製
(実施例1)
上記ベースグリース100質量部に、有機親和性フィロケイ酸塩5質量部、及び、ソルビタンラウレート3質量部を混合してグリース組成物を調製した。
ここでは、自転・公転ミキサーを使用し、回転数:2000rpm、時間:3分間の条件で有機親和性フィロケイ酸塩及びソルビタンラウレートをベースグリースに混合した。
(実施例2)
ソルビタンラウレートの添加量を5質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてグリース組成物を調製した。
(実施例3)
ソルビタンラウレートの添加量を10質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてグリース組成物を調製した。
(実施例4)
ソルビタンラウレートの添加量を20質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてグリース組成物を調製した。
(実施例5)
ソルビタンラウレートの添加量を1質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてグリース組成物を調製した。
(実施例6)
ソルビタンラウレートの添加量を2質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてグリース組成物を調製した。
(実施例7)
有機親和性フィロケイ酸塩の添加量を10質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてグリース組成物を調製した。
(比較例2)
ソルビタンラウレートを添加しなかった以外は実施例1と同様にしてグリース組成物を調製した。
(比較例3)
有機親和性フィロケイ酸塩の添加量を2質量部に変更した以外は比較例2と同様にしてグリース組成物を調製した。
(比較例4)
ソルビタンラウレートの添加量を1質量部に変更した以外は比較例3と同様にしてグリース組成物を調製した。
(比較例5)
ソルビタンラウレートの添加量を5質量部に変更した以外は比較例3と同様にしてグリース組成物を調製した。
(比較例6)
ソルビタンラウレートを添加しなかった以外は実施例7と同様にしてグリース組成物を調製した。
(比較例7)
ソルビタンラウレートの添加量を5質量部に変更した以外は実施例7と同様にしてグリース組成物を調製した。
(比較例8)
ソルビタンラウレートの添加量を10質量部に変更した以外は実施例7と同様にしてグリース組成物を調製した。
(比較例9)
上記ベースグリース100質量部に、カーボンブラック5質量部を混合してグリース組成物を調製した。
ここでは、自転・公転ミキサーを使用し、回転数:2000rpm、時間:3分間の条件でカーボンブラックをベースグリースに混合した。
(比較例10)
カーボンブラックの添加量を10質量部に変更した以外は比較例8と同様にしてグリース組成物を調製した。
(グリース組成物の評価)
実施例1~7及び比較例1~10で調製したグリース組成物を評価した。結果を表1、2及び図3、4に示した。




表1、2に示した各評価の評価方法は、下記の通りである。
(1)体積抵抗率の測定
実施例及び比較例で調製したグリース組成物の体積抵抗率について、下記の方法で計測した。
電極として「ADCMT製、液体抵抗試料箱 12707」を、測定装置として「ADCMT製、デジタル超高抵抗/微小電流計 R8340A」を使用し、上記液体抵抗試料箱に試料としてのグリース組成物0.8mlを入れ、このグリース組成物の体積抵抗率(Ω・cm)を測定した。測定条件は、表3に示す通りである。
表1、2、及び図3、4、5には、各実施例及び各比較例の体積抵抗率を示した。
体積抵抗率が小さいほど、グリース組成物は導電性に優れ、軸受に封入した際の電食抑制効果に優れると考えられる。
図3は、有機親和性フィロケイ酸塩の含有量を一定にして、ソルビタンラウレートの含有量を変化させた時の体積抵抗率を示した片対数グラフである。
図4は、ソルビタンラウレートの含有量を一定にして、有機親和性フィロケイ酸塩の含有量を変化させたときの体積抵抗率を示した片対数グラフである。
図4から、有機親和性フィロケイ酸塩の含有量がおおよそ5質量%であるときに体積抵抗率が低い傾向がみられる。この有機親和性フィロケイ酸塩の含有量を5質量%としたグリース組成物を用い、ソルビタンラウレートの含有量を1質量%とした時の体積抵抗率である1.5×10Ω・cmを基準とし、1.5×10Ω・cm以下を良好な体積抵抗率とした。
図3から、体積抵抗率が1.5×10Ω・cmである有機親和性フィロケイ酸塩の含有量とソルビタンラウレートの含有量との組み合わせは、有機親和性フィロケイ酸塩5.0質量%に対してソルビタンラウレート1.0質量%、有機親和性フィロケイ酸塩10.0質量%に対してソルビタンラウレート2.3質量%、有機親和性フィロケイ酸塩10.0質量%に対してソルビタンラウレート4.6質量%である。
同様に、図4から、体積抵抗率が1.5×10Ω・cmである有機親和性フィロケイ酸塩の含有量とソルビタンラウレートの含有量との組み合わせは、ソルビタンラウレート5.0質量%に対して有機親和性フィロケイ酸塩2.3質量%、ソルビタンラウレート10.0質量%に対して有機親和性フィロケイ酸塩8.7質量%、ソルビタンラウレート5.0質量%に対して有機親和性フィロケイ酸塩9.8質量%である。
図5はソルビタンラウレートの含有量を横軸に、有機親和性フィロケイ酸塩の含有量を縦軸に、記載したグラフであり、体積抵抗率が1.5×10Ω・cmである上記6点の組み合わせを黒丸(●)で示し、体積抵抗率が1.5×10Ω・cm以下である実施例1~7を白丸(○)で示し、体積抵抗率が1.5×10Ω・cmより大きい比較例1~8をバツ印(×)で示したグラフである。
この黒丸から白丸を含み、×を含まないよう4本の線分をひいた。4本の線分は、有機親和性フィロケイ酸塩をY質量%、ソルビタンラウレートをX質量%とすると、以下の4つの式(数式(31)~数式(34))で示される。
数式(31)と数式(34)との交点は(X1,Y1)=(1,5)であり、数式(31)と数式(32)との交点は(X2,Y2)=(69874/28690,392405/37297)であり、数式(32)と数式(33)との交点は(X3,Y3)=(1649/65,5)であり、数式(33)と数式(34)との交点は(X4,Y4)=(5,2.3)である。
よって、上記有機親和性フィロケイ酸塩の含有量が、上記基油及び上記増ちょう剤の合計量に対して、Y質量%であり、上記ソルビタンラウレートの含有量が、上記基油及び上記増ちょう剤の合計量に対して、X質量%であり、上記Yと上記Xとは、以下の数式(1)、かつ、数式(2)、かつ、数式(3)かつ、数式(4)を満たすと良好な体積抵抗率となる。
言い換えると、上記Yと上記Xとは、(X1,Y1)=(1,5)と(X2,Y2)=(69874/28690,392405/37297)とを結ぶ第1の線分と、(X2,Y2)=(69874/28690,392405/37297)と(X3,Y3)=(1649/65,5)とを結ぶ第2の線分と、(X3,Y3)=(1649/65,5)と(X4,Y4)=(5,2.3)とを結ぶ第3の線分と、(X4,Y4)=(5,2.3)と(X1,Y1)=(1,5)とを結ぶ第4の線分と、に囲まれた四角形の頂点、辺、内部のいずれかを満たすと良好な体積抵抗率となる。
(2)損失エネルギー(回転トルク由来)の測定
実施例及び比較例で調製したグリース組成物の損失エネルギー(回転トルク由来)を軸受回転トルク測定試験機(図6(a)及び(b)参照)を用いて下記表4の条件に従って測定した。図6(a)は軸受回転トルク測定試験機の概略図であり、図6(b)は試料軸受を組み込んだ上記試験機のハウジングの断面図である。
ここでは、実施例及び比較例で作成したグリース組成物をそれぞれ、試料軸受である「6202 2RUCM FGP0S00」に、内輪と外輪とシールとで囲まれた空間から玉と保持器を除いた空間の容積に対して35体積%のグリース組成物となるように封入した。
この試料軸受2個を、図6(b)に示すように軸受回転トルク測定試験機のハウジング内に組み込み、アキシアル荷重を44Nの一定荷重とし、室温にて1800min-1で内輪を60秒間予備回転させた後、60秒間静置し、1800min-1で内輪を回転させて試験を行った。試験時間は1800秒間とした。回転トルクは、ハウジングに作用する接線力を荷重検出用ロードセルで測定し、ハウジングの外径寸法を乗じて算出した。
その後、測定した回転トルクを時間積分し、軸受回転中に損失したエネルギーを算出した。本評価では、これを損失エネルギー(回転トルク由来)と定義した。
回転トルクの時間変化をプロットすると図7のように示すことができ、図7のハッチングされた部分の面積が上記損失エネルギーに相当する。上記損失エネルギーの評価では、損失エネルギーが小さいほど、一度転送面から排除されたグリース組成物が再度転送面に流入しにくいチャンネリングタイプのグリース組成物であることを意味している。すなわち低トルクのグリース組成物であることを意味している。
なお、図7は、実施例及び比較例のいずれかの実際の試験結果を反映したものではなく、回転トルクと上記損失エネルギーとの関係を説明するための例示である。
表1、2、及び図8,9,10には、各実施例及び各比較例の損失エネルギー(回転トルク由来)を示した。
損失エネルギー(回転トルク由来)が小さいほど、グリース組成物は回転トルク特性に優れ、軸受に封入した際の回転トルクが小さいと考えられる。
図8は、有機親和性フィロケイ酸塩の含有量を一定にして、ソルビタンラウレートの含有量を変化させた時の損失エネルギー(回転トルク由来)を示したグラフである。
図9は、ソルビタンラウレートの含有量を一定にして、有機親和性フィロケイ酸塩の含有量を変化させたときの損失エネルギー(回転トルク由来)を示したグラフである。
図8、図9は、有機親和性フィロケイ酸塩とソルビタンラウレートを含まない比較例1の損失エネルギー(回転トルク由来)の8.8Jを基準に各実施例と各比較例とをプロットし、基準である8.8J以下を良好な損失エネルギー(回転トルク由来)とした。
図8から、損失エネルギー(回転トルク由来)が8.8Jである有機親和性フィロケイ酸塩の含有量とソルビタンラウレートの含有量との組み合わせは、有機親和性フィロケイ酸塩5.0質量%に対してソルビタンラウレート2.4質量%、有機親和性フィロケイ酸塩10.0質量%に対してソルビタンラウレート4.0質量%、有機親和性フィロケイ酸塩10.0質量%に対してソルビタンラウレート6.3質量%、有機親和性フィロケイ酸塩5.0質量%に対してソルビタンラウレート16.2質量%である。
同様に、図9から、損失エネルギー(回転トルク由来)が8.8Jである有機親和性フィロケイ酸塩の含有量とソルビタンラウレートの含有量との組み合わせは、ソルビタンラウレート5.0質量%に対して有機親和性フィロケイ酸塩3.3質量%、ソルビタンラウレート10.0質量%に対して有機親和性フィロケイ酸塩6.2質量%、ソルビタンラウレート3.0質量%に対して有機親和性フィロケイ酸塩6.8質量%である。
図10はソルビタンラウレートの含有量を横軸に、有機親和性フィロケイ酸塩の含有量を縦軸に、記載したグラフであり、損失エネルギー(回転トルク由来)が8.8Jである上記7点の組み合わせを黒丸(●)で示し、損失エネルギー(回転トルク由来)が8.8J以下である実施例1~3を白丸(○)で示し、損失エネルギー(回転トルク由来)が8.8J以下である比較例1、2を白三角(△)で示し、損失エネルギー(回転トルク由来)が8.8J以下である比較例6を白四角(□)で示し、損失エネルギー(回転トルク由来)が8.8Jより大きい、実施例4~7及び比較例3、4、5、7をバツ印(×)で示したグラフである。
この黒丸から白丸、白四角を含み、×を含まないよう4本の線分をひいた。4本の線分は、有機親和性フィロケイ酸塩をY質量%、ソルビタンラウレートをX質量%とすると、以下の4つの数式(数式(35)~数式(38))式で示される。
数式(35)と数式(38)との交点は(X5,Y5)=(2823/1665,7455/2664)であり、数式(35)と数式(36)との交点は(X6,Y6)=(28076/6145,14475/1229)であり、数式(36)と数式(37)との交点は(X7,Y7)=(10,6.2)であり、数式(37)と数式(38)との交点は(X8,Y8)=(16.2,5)である。
よって、上記有機親和性フィロケイ酸塩の含有量が、上記基油及び上記増ちょう剤の合計量に対して、Y質量%であり、上記ソルビタンラウレートの含有量が、上記基油及び上記増ちょう剤の合計量に対して、X質量%であり、上記Yと上記Xとは、以下の数式(5)、かつ、数式(6)、かつ、数式(8)を満たす、又は、以下の数式(5)、かつ、数式(7)、かつ、数式(8)を満たす、と良好な損失エネルギー(回転トルク由来)となる。
言い換えると、上記Yと上記Xとは、
(X5,Y5)=(2823/1665,7455/2664)と(X6,Y6)=(28076/6145,14475/1229)とを結ぶ第5の線分と、(X6,Y6)=(28076/6145,14475/1229)と(X7,Y7)=(10,6.2)とを結ぶ第6の線分と、(X7,Y7)=(10,6.2)と(X8,Y8)=(16.2,5)とを結ぶ第7の線分と、(X8,Y8)=(16.2,5)と(X5,Y5)=(2823/1665,7455/2664)とを結ぶ第8の線分と、に囲まれた四角形の頂点、辺、内部のいずれかを満たすと良好な損失エネルギー(回転トルク由来)となる。
従って、図11に示すとおり、黒線で囲まれた範囲が良好な体積抵抗率となる範囲であり、点線で囲まれた範囲が良好な損失エネルギー(回転トルク由来)となる範囲である。
実施例及び比較例の結果の通り、本発明の実施形態に係るグリース組成物は、導電性を有するため、上記グリース組成物を封入した転がり軸受における電食の発生を抑制することができる。また、上記グリース組成物を封入した転がり軸受は低トルク化を示す傾向にあることも明らかとなった。
1:玉軸受、2:内輪、3:外輪、4:玉、5:保持器、6:シール、7:領域、100:回転式レオメータ、G:グリース

Claims (5)

  1. 基油、増ちょう剤及び導電性添加剤を含むグリース組成物であって、
    前記導電性添加剤は、セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性された添加剤と、ソルビタンラウレートとを含み、
    前記セピオライトとベントナイトとを含む混合物であって、有機変性された添加剤の含有量は、前記基油及び前記増ちょう剤の合計量に対してY質量%であり、
    前記ソルビタンラウレートの含有量は、前記基油及び前記増ちょう剤の合計量に対してX質量%であり、
    前記Yと前記Xとは、下記の数式(1)、かつ、数式(2)、かつ、数式(3)、かつ、数式(4)を満たす
    グリース組成物。
  2. 前記Yと前記Xとは、さらに、下記の数式(5)、かつ、数式(6)及び数式(7)の少なくとも一方、かつ、数式(8)を満たす
    請求項1に記載のグリース組成物。
  3. 前記基油は、トリメリット酸エステルである、請求項1又は2に記載のグリース組成物。
  4. 防錆剤及び酸化防止剤の少なくとも一方をさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のグリース組成物。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載のグリース組成物が封入された、転がり軸受。
JP2020072677A 2019-09-18 2020-04-15 グリース組成物および転がり軸受 Active JP7491033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169660 2019-09-18
JP2019169660 2019-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021050318A JP2021050318A (ja) 2021-04-01
JP7491033B2 true JP7491033B2 (ja) 2024-05-28

Family

ID=75157109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072677A Active JP7491033B2 (ja) 2019-09-18 2020-04-15 グリース組成物および転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7491033B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000199526A (ja) 1997-11-26 2000-07-18 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005325309A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Nsk Ltd 導電性グリース組成物及び転動装置
JP2005325310A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Nsk Ltd 導電性グリース組成物及び転動装置
JP2006131762A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 Nsk Ltd 導電性グリース組成物及び転動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000199526A (ja) 1997-11-26 2000-07-18 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005325309A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Nsk Ltd 導電性グリース組成物及び転動装置
JP2005325310A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Nsk Ltd 導電性グリース組成物及び転動装置
JP2006131762A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 Nsk Ltd 導電性グリース組成物及び転動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021050318A (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010098337A1 (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、プロペラシャフト用自在継手、潤滑油組成物、および焼結含油軸受
JP2020083956A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JPH0524958B2 (ja)
JP7434953B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP5087989B2 (ja) 潤滑剤組成物及びその製造方法、並びに転がり軸受
JP7491033B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2013125510A1 (ja) グリースおよびグリースの軟化方法
JP6534816B2 (ja) 転がり軸受
JP2006250323A (ja) 転がり軸受
JP2008143979A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP7494611B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2010131743A1 (ja) グリース組成物及び軸受
JP7231046B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
CN103025854B (zh) 滚动装置
JP2021004335A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP4162326B2 (ja) 潤滑剤組成物とそれを用いた転がり軸受
JP2022024806A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP2023098171A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP5990744B2 (ja) グリース組成物、転がり軸受およびインバータモータ
JP5691877B2 (ja) 潤滑剤組成物及び転がり軸受
JP2021004294A (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2021060232A1 (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP7435003B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP2007040446A5 (ja)
JP2007056906A (ja) モータ用グリース封入軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150