JP7488969B2 - ランプ点灯制御システム - Google Patents

ランプ点灯制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7488969B2
JP7488969B2 JP2023550830A JP2023550830A JP7488969B2 JP 7488969 B2 JP7488969 B2 JP 7488969B2 JP 2023550830 A JP2023550830 A JP 2023550830A JP 2023550830 A JP2023550830 A JP 2023550830A JP 7488969 B2 JP7488969 B2 JP 7488969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
turn
lighting control
light
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023550830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023053251A1 (ja
Inventor
治紀 小林
憲昭 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Publication of JPWO2023053251A1 publication Critical patent/JPWO2023053251A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488969B2 publication Critical patent/JP7488969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、ランプ点灯制御システムに関する。
自動車等の車両のヘッドランプ(前照灯)、ターンランプ、ポジションランプ、アクセサリランプ等の灯火類をアセンブリしたコンビネーションランプが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種のコンビネーションランプでは、例えば、LED(light emitting diode)等を光源とし、各領域に赤色、橙色、白色等の色調の光を発するものが一般的である。
この種のコンビネーションランプは、自動車等の機能上の制約や車両の運行基準、デザイン上の制約等により、スペースが限定的となる。
また、安全性の観点から、外部から自動車等を視認した場合に、自動車の存在や進行方向に関する情報等を明確に示す必要があり、車幅や方向指示等を視認可能なシグネチャーを形成する必要がある。
特開2006-286262号公報
しかしながら、北米の法規によれば、ターンランプの点灯時に、ポジションランプを消灯することは認められていない。
そのため、商品性を考慮して、ポジションランプの発色を白色とする場合に、ターンランプとポジションランプとを同一の発光面で点灯させると、ターンランプの色度要件を充足しないという問題が生じる。
こうした問題に対して、ターンランプに供給する電流量を増加させて光度を高めることにより、ターンランプの色度要件を充足させるという方法も考えられる。
しかし、上記の方法では、ターンランプに供給する電流量の増加に伴って、ターンランプの消費電力が、ヘッドランプに通常用いられるバルブ(電球)の消費電力よりも大きくなるという新たな問題が生じる。
また、他の対応方法として、ポジションランプの発色を燈色とすることにより、混色を回避する方法も考えられる。
しかし、この方法では、ポジションランプの発色を燈色とすることにより、点灯外観が意図するものとは異なってしまい、商品性を損なうという新たな問題が生じる。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであって、北米法規を遵守しつつ、商品性を確保できるランプ点灯制御システムを提供することを目的とする。
形態1;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、ターンランプと、前記ターンランプの発光面の内部に発光面を有するポジションランプと、前記ターンランプの発光面と少なくとも一部が同一の発光面を有するアクセサリランプと、前記ターンランプ、前記ポジションランプ、前記アクセサリランプの点灯状態を制御する点灯制御部と、を備え、前記点灯制御部は、1つまたは複数のプロセッサーと、前記1つまたは複数のプロセッサーに通信可能に接続される1つまたは複数のメモリと、を備え、前記1つまたは複数のプロセッサーは、前記ポジションランプが点灯し、かつ、前記ターンランプが点灯している場合、前記アクセサリランプを消灯し、前記ポジションランプが点灯し、かつ、前記ターンランプが点灯してない場合、前記アクセサリランプを点灯させることを特徴とするランプ点灯制御システムを提案している。
形態2;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記1つまたは複数のプロセッサーは、前記ポジションランプの色度を前記ターンランプの色度よりも低く制御することを特徴とする請求項1に記載のランプ点灯制御システムを提案している。
形態3;本発明の1またはそれ以上の実施形態は、前記ポジションランプが白色灯であることを特徴とするランプ点灯制御システムを提案している。
本発明の1またはそれ以上の実施形態によれば、北米法規を遵守しつつ、商品性を確保できるという効果がある。
本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおけるコンビネーションランプの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチがOFFの時の点灯制御部の処理を示すフロー図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチがOFFの時に、点灯制御部が処理を行った際のコンビネーションランプの点灯状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチがOFFの時に、点灯制御部が処理を行った際のコンビネーションランプの点灯状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチが1段ONの時の点灯制御部の処理を示すフロー図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチが1段ONの時に、点灯制御部が処理を行った際のコンビネーションランプの点灯状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチが1段ONの時に、点灯制御部が処理を行った際のコンビネーションランプの点灯状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチが2段ONの時の点灯制御部の処理を示すフロー図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチが2段ONの時に、点灯制御部が処理を行った際のコンビネーションランプの点灯状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいて走行時にライトスイッチが2段ONの時に、点灯制御部が処理を行った際のコンビネーションランプの点灯状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るランプ点灯制御システムにおいてポジションランプ、ターンランプの点灯状態に応じたアクセサリランプの点灯制御を示したフロー図である。
以下、本発明の実施形態について、図1から図12を用いて説明する。
<実施形態>
図1から図12を用いて、本実施形態に係るランプ点灯制御システム1について説明する。
<ランプ点灯制御システム1の構成>
図1に示すように、本実施形態に係るランプ点灯制御システム1は、コンビネーションランプ100と、点灯制御部200と、を含んで構成されている。
コンビネーションランプ100は、例えば、車両の前部のランプ類を一体化してデザインを向上させたものであり、レンズとランプとがそれぞれ独立した構造となっている。
また、ランプの上面には、後述する発光面150が設けられている。
点灯制御部200は、1つまたは複数のプロセッサーと、1つまたは複数のプロセッサーに通信可能に接続される1つまたは複数のメモリと、を含んで構成されている。
例えば、1つまたは複数のプロセッサーは、車両のECU(Electronic Control Unit
)であって、1つまたは複数のプロセッサーに通信可能に接続される1つまたは複数のメモリに格納された制御プログラムに応じて、ヘッドランプ110、ターンランプ120、アクセサリランプ130、ポジションランプ140等の点灯条件に応じて、各ランプの点灯を制御する。
なお、本実施形態において、点灯制御部200は、1つまたは複数のプロセッサーに通信可能に接続される1つまたは複数のメモリに格納された制御プログラムに応じて、特に、ポジションランプ140が点灯し、かつ、ターンランプ120が点灯している場合、アクセサリランプ130を消灯し、ポジションランプ140が点灯し、かつ、ターンランプ120が点灯してない場合には、アクセサリランプ130を点灯させる制御を実行する。
<コンビネーションランプ100の構成>
コンビネーションランプ100は、例えば、乗用車等の車両の前端部に備えられるものであり、図1に示すように、ヘッドランプ110と、ターンランプ120と、アクセサリランプ130と、ポジションランプ140と、発光面150と、を含んで構成されている。
ヘッドランプ110は、図2に示すように、コンビネーションランプ100の略中央部に配設され、例えば、図示しないバルブと、インナーレンズユニットと、リフレックス・リフレクタユニット等を含んでいる。
また、ヘッドランプ110は、インナーレンズユニットを作動させることにより、ハイビーム(水平・遠目)とロービーム(下向き又は減光)とを切り替えることができる。
ターンランプ120は、図2に示すように、ヘッドランプ110の右側下端部に配設され、例えば、黄色発光のLED等で構成されるフロントターンシグナルランプ(前部方向指示器)であって、方向指示スイッチあるいはハザードスイッチの操作により、点照灯する。
また、ターンランプ120は、図2に示すように、後述するアクセサリランプ130と同一の発光面150の下部に設けられている。
アクセサリランプ130は、前部霧灯と同様の機能を果たすものであって、夜間だけでなく昼間にも点灯することにより、車両の意匠性を向上させるものである。
アクセサリランプ130は、図2に示すように、ターンランプ120の右端側下端部近傍に配設され、ターンランプ120と同一の発光面150の下部に設けられている。
ポジションランプ140は、車幅灯であって、例えば、白色発光のLED等で構成され、文字通り、夜や暗い場所等で、 その車両の車幅を他車や歩行者などに知らせるための
灯火器である。
ポジションランプ140は、図2に示すように、コンビネーションランプ100の正面視右端中央部に配設され、ターンランプ120およびアクセサリランプ130と同一の発光面150の下部に設けられている。
発光面150は、図2に示すように、略コの字状に形成されており、一方の面が正面視車両の前方側に配置されている。
<ランプ点灯制御システム1の処理>
図3から図12を用いて、本実施形態に係るランプ点灯制御システム1の処理について説明する。
<走行時ライトSWがオフの場合のランプ点灯制御システム1の処理>
図3に示すように、走行時ライトSWがオフの場合に、点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示があったか否かを判定する(ステップS110)。
点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示があったと判定した場合(ステップS110の「YES」)には、ヘッドランプ110を、図5に示すように、消灯(図中、塗りつぶし無し実線表示)し(ステップS120)、図5に示すように、アクセサリランプ130を消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)し(ステップS130)、ターンランプ120を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させ(ステップS140)、処理を終了する。
このとき、ターンランプ120からの、例えば、黄色光は、発光面150を介して、外部に発光され、略コの字状黄色のシグネチャーを形成する。
また、このとき、アクセサリランプ130は消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)し、ポジションランプ140も消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)している。
一方で、点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示がないと判定した場合(ステップS110の「NO」)には、ヘッドランプ110を、図4に示すように、DRL(Daytime Running Lights)モード(図中、塗りつぶしあり実線表示)とし(ステップS150)、図4に示すように、アクセサリランプ130を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させ(ステップS160)、処理を終了する。
このとき、アクセサリランプ130からの、例えば、透明光は、発光面150を介して、外部に発光され、略コの字状透明のシグネチャーを形成する。
また、このとき、ターンランプ120は消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)し、ポジションランプ140も消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)している。
<走行時ライトSWが1段オンの場合のランプ点灯制御システム1の処理>
図6に示すように、走行時ライトSWが1段オンの場合に、点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示があったか否かを判定する(ステップS110)。
点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示があったと判定した場合(ステップS110の「YES」)には、ヘッドランプ110を、図8に示すように、消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)し(ステップS120)、図8に示すように、アクセサリランプ130を消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)し(ステップS130)、ターンランプ120を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させる(ステップS140)。
そして、点灯制御部200は、色度を制御してポジションランプ140を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させて、処理を終了する。
このとき、ターンランプ120からの、例えば、黄色光とポジションランプ140からの、例えば、白色光は、発光面150を介して、外部に発光され、略コの字状黄色のシグネチャーを形成する。
ここで、ポジションランプ140の色度の制御は、ターンランプ120の色度要件を阻害しないレベル、つまり、外部から自動車等を視認した場合に、車幅や方向指示等を視認可能で、かつ、商品性を損なわないレベルまでに色度を低下させる。
具体的には、例えば、ポジションランプ140に供給する電流量を制御し、ターンランプ120の色度要件を阻害しないレベル、つまり、外部から自動車等を視認した場合に、車幅や方向指示等を視認可能で、かつ、商品性を損なわないレベルまでに色度を低下させる。
一方で、点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示がないと判定した場合(ステップS120の「NO」)には、図7に示すように、ヘッドランプ110を、図8に示すように、DRL(Daytime Running Lights)モード(図中、塗りつぶしあり実線表示)とし(ステップS150)、図8に示すように、アクセサリランプ130を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させ(ステップS160)、ポジションランプ140を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させて(ステップS220)、処理を終了する。
このとき、アクセサリランプ130からの、例えば、透明光とポジションランプ140からの、例えば、白色光とは、発光面150を介して、外部に発光され、略コの字状白色のシグネチャーを形成する。
また、このとき、ターンランプ120は消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)している。
<走行時ライトSWが2段オンの場合のランプ点灯制御システム1の処理>
図9に示すように、走行時ライトSWが2段オンの場合に、点灯制御部200は、ヘッドランプ110を、図10、図11に示すように、ロービームで点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させる(ステップS310)。
点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示があったか否かを判定する(ステップS110)。
点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示があったと判定した場合(ステップS110の「YES」)には、図11に示すように、アクセサリランプ130を消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)し(ステップS130)、ターンランプ120を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させる(ステップS140)。
そして、点灯制御部200は、色度を制御してポジションランプ140を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させて、処理を終了する。
このとき、ターンランプ120からの、例えば、黄色光とポジションランプ140からの、例えば、白色光は、発光面150を介して、外部に発光され、略コの字状黄色のシグネチャーを形成する。
ここで、ポジションランプ140の色度の制御は、ターンランプ120の色度要件を阻害しないレベル、つまり、外部から自動車等を視認した場合に、車幅や方向指示等を視認可能で、かつ、商品性を損なわないレベルまでに色度を低下させる。
具体的には、例えば、ポジションランプ140に供給する電流量を制御し、ターンランプ120の色度要件を阻害しないレベル、つまり、外部から自動車等を視認した場合に、車幅や方向指示等を視認可能で、かつ、商品性を損なわないレベルまでに色度を低下させる。
一方で、点灯制御部200は、ターンランプ120の点灯指示がないと判定した場合(ステップS120の「NO」)には、図10に示すように、アクセサリランプ130を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させ(ステップS160)、ポジションランプ140を点灯(図中、塗りつぶしあり実線表示)させて(ステップS220)、処理を終了する。
このとき、アクセサリランプ130からの、例えば、透明光とポジションランプ140からの、例えば、白色光とは、発光面150を介して、外部に発光され、略コの字状白色のシグネチャーを形成する。
また、このとき、ターンランプ120は消灯(図中、塗りつぶし無し点線表示)している。
<ポジションランプ140とターンランプ120の点灯状態に基づく、ポジションランプ140の色度制御およびアクセサリランプ130の点灯制御>
図12を用いて、図3、図6、図9の処理から、ポジションランプ140とターンランプ120との点灯状態に基づく、ポジションランプ140の色度制御およびアクセサリランプ130の点灯制御について説明する。
図12に示すように、点灯制御部200は、ポジションランプ140に対する点灯指示があり(ステップS410の「YES」)、ターンランプ120に対する点灯指示があった場合(ステップS420の「YES」)には、アクセサリランプ130を消灯し(ステップS430)、ターンランプ120を点灯(ステップS440)するとともに、ポジションランプ140の色度制御を行ってポジションランプ140を点灯させ(ステップS450)、処理を終了する。
一方で、点灯制御部200は、ポジションランプ140に対する点灯指示があり(ステップS410の「YES」)、ターンランプ120に対する点灯指示がない場合(ステップS420の「NO」)には、アクセサリランプ130を点灯し(ステップS460)、ポジションランプ140を点灯させ(ステップS470)、処理を終了する。
<作用・効果>
以上、説明したように、本実施形態に係るランプ点灯制御システム1は、ターンランプ120と、ターンランプ120の発光面150の内部に発光面150を有するポジションランプ140と、ターンランプ120の発光面150と少なくとも一部が同一の発光面150を有するアクセサリランプ130と、ターンランプ120、ポジションランプ140、アクセサリランプ130の点灯状態を制御する点灯制御部200と、を含んで構成され、点灯制御部200は、1つまたは複数のプロセッサーと、1つまたは複数のプロセッサーに通信可能に接続される1つまたは複数のメモリと、を備え、1つまたは複数のプロセッサーは、ポジションランプ140が点灯し、かつ、ターンランプ120が点灯している場合、アクセサリランプ130を消灯し、ポジションランプ140が点灯し、かつ、ターンランプ120が点灯してない場合、アクセサリランプ130を点灯させる。
つまり、ターンランプ120の点灯時には、ポジションランプ140が点灯するため、北米の法規を遵守することができる。
また、ポジションランプ140が点灯し、かつ、ターンランプ120が点灯してない場合、アクセサリランプ130を点灯させるため、アクセサリランプ130の発光により、光量を補うことにより、ポジションランプ140の発光によるシグネチャーの意匠性を向上させ、コンビネーションランプ100の商品性、ひいては、車両の商品性を高めることができる。
また、ポジションランプ140が点灯し、かつ、ターンランプ120が点灯している場合、アクセサリランプ130を消灯し、ポジションランプ140が点灯し、かつ、ターンランプ120が点灯してない場合、アクセサリランプ130を点灯させることにより、シグネチャー表現の昼夜を問わない同一の点灯外観を実現することができる。
さらに、上述のように、ポジションランプ140とターンランプ120の点灯状態を制御することにより、北米で定められている法規に規定された作動条件に適合することができる。
また、本実施形態に係るランプ点灯制御システム1において、1つまたは複数のプロセッサーは、少なくともターンランプ120と、ポジションランプ140と、が点灯している場合には、点灯制御部200は、ポジションランプ140の色度をターンランプ120の色度よりも低くなるように制御する。
そのため、ターンランプ120の色度要件を阻害することなく、適切なシグネチャーを形成することができる。
さらに、本実施形態に係るランプ点灯制御システム1において、ポジションランプ140は、白色灯である。
そのため、ターンランプ120の消灯時には、白色のシグネチャーを形成し、意匠性を高めることができることから、コンビネーションランプ100の商品性、ひいては、車両の商品性を高めることができる。
<変形例1>
本実施形態に係るランプ点灯制御システム1においては、ターンランプ120と、ポジションランプ140と、が点灯している場合には、点灯制御部200は、ポジションランプ140の色度をターンランプ120の色度よりも低くなるように制御することを示したが、ポジションランプ140に供給する電流量を制御して、ポジションランプ140の色度を制御する場合には、常に、ターンランプ120の色度よりも低くなるように制御するようにしてもよい。
このような制御を行うことにより、ターンランプ120の色度要件を阻害することなく、適切なシグネチャーを形成できるとともに、消費電力を低減させることができる。
<変形例2>
本実施形態では、ターンランプ120、アクセサリランプ130、ポジションランプ140が同一の発光面150の下部に配設されていることを例示したが、アクセサリランプ130は、その一部が発光面150の下部に配設されていてもよい。
なお、点灯制御部200の処理をコンピュータシステムが読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを点灯制御部200に読み込ませ、実行することによって本発明のランプ点灯制御システム1を実現することができる。
ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。
また、「コンピュータシステム」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1;ランプ点灯制御システム
100;コンビネーションランプ
110;ヘッドランプ
120;ターンランプ
130;アクセサリランプ
140;ポジションランプ
150;発光面
200;点灯制御部

Claims (3)

  1. ターンランプと、
    前記ターンランプの発光面の内部に発光面を有するポジションランプと、
    前記ターンランプの発光面と少なくとも一部が同一の発光面を有するアクセサリランプと、
    前記ターンランプ、前記ポジションランプ、前記アクセサリランプの点灯状態を制御する点灯制御部と、
    を備え、
    前記点灯制御部は、1つまたは複数のプロセッサーと、前記1つまたは複数のプロセッサーに通信可能に接続される1つまたは複数のメモリと、を備え、
    前記1つまたは複数のプロセッサーは、
    前記ポジションランプが点灯し、かつ、前記ターンランプが点灯している場合、前記アクセサリランプを消灯し、
    前記ポジションランプが点灯し、かつ、前記ターンランプが点灯してない場合、前記アクセサリランプを点灯させることを特徴とするランプ点灯制御システム。
  2. 前記1つまたは複数のプロセッサーは、前記ポジションランプの色度を前記ターンランプの色度よりも低く制御することを特徴とする請求項1に記載のランプ点灯制御システム。
  3. 前記ポジションランプが白色灯であることを特徴とする請求項2に記載のランプ点灯制御システム。
JP2023550830A 2021-09-29 2021-09-29 ランプ点灯制御システム Active JP7488969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/035793 WO2023053251A1 (ja) 2021-09-29 2021-09-29 ランプ点灯制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023053251A1 JPWO2023053251A1 (ja) 2023-04-06
JP7488969B2 true JP7488969B2 (ja) 2024-05-22

Family

ID=85781550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023550830A Active JP7488969B2 (ja) 2021-09-29 2021-09-29 ランプ点灯制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240217428A1 (ja)
JP (1) JP7488969B2 (ja)
WO (1) WO2023053251A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286262A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用ランプ
WO2021079975A1 (ja) 2019-10-23 2021-04-29 ソニー株式会社 表示システム、表示装置、表示方法、及び、移動装置
WO2021131789A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 ソニーグループ株式会社 車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008111A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 スタンレー電気株式会社 線状導光体を用いた複合ランプユニットおよび車両用灯具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286262A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用ランプ
WO2021079975A1 (ja) 2019-10-23 2021-04-29 ソニー株式会社 表示システム、表示装置、表示方法、及び、移動装置
WO2021131789A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 ソニーグループ株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023053251A1 (ja) 2023-04-06
JPWO2023053251A1 (ja) 2023-04-06
US20240217428A1 (en) 2024-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878539B2 (ja) 自動二輪車用前照灯
US7407311B2 (en) Light with a ring structure for a vehicle lamp
JP5199798B2 (ja) 車両用前照灯装置
CN110997407B (zh) 自动驾驶车辆
KR20080012182A (ko) 자동차용 미등
US20120140503A1 (en) Head Lamp for Vehicle
US20150260366A1 (en) Lamp for vehicle
JP2010040322A (ja) 車両用灯具
JP2009046087A (ja) 2輪車用前照灯
JP2013171710A (ja) 車両用前照灯
JP4404626B2 (ja) 車両用灯具
JP2009012553A (ja) 車両用灯具
KR101360345B1 (ko) 자동차의 조명 장치
US20160243979A1 (en) Headlight for a motor vehicle
JP5679612B1 (ja) 他灯火機能一体型フォグバルブ
JP7488969B2 (ja) ランプ点灯制御システム
JP2013175334A (ja) 車両用灯具
JP5030284B2 (ja) 車両用灯具
JP2010153270A (ja) 発光装置
KR20070062167A (ko) 차량의 리어 콤비네이션 램프
JP2008135247A (ja) 車両前照灯
JP2013149553A (ja) 異なる機能の灯具ユニットを備えた車両用灯具
JP2007245939A (ja) カーテシランプ
JP5529951B2 (ja) フロントコンビネーション型灯具
KR101489771B1 (ko) 자동차용 안개등

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7488969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150