JP7488480B2 - Qスイッチ共振器、及びパルス発生器 - Google Patents

Qスイッチ共振器、及びパルス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP7488480B2
JP7488480B2 JP2021532740A JP2021532740A JP7488480B2 JP 7488480 B2 JP7488480 B2 JP 7488480B2 JP 2021532740 A JP2021532740 A JP 2021532740A JP 2021532740 A JP2021532740 A JP 2021532740A JP 7488480 B2 JP7488480 B2 JP 7488480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
optical
pulse
optical resonator
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021532740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021010089A1 (ja
Inventor
眞幸 桂川
哲至 高野
尚史 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Publication of JPWO2021010089A1 publication Critical patent/JPWO2021010089A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488480B2 publication Critical patent/JP7488480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3523Non-linear absorption changing by light, e.g. bleaching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/113Q-switching using intracavity saturable absorbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/117Q-switching using intracavity acousto-optic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/121Q-switching using intracavity mechanical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/52Optical limiters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、Qスイッチ共振器、及びパルス発生器に関する。
Qスイッチレーザは、レーザ共振器のQ値を低い方から高い方へ切り替えることで、ゲイン媒質中の反転分布として蓄積したエネルギーを、高エネルギーの光パルスに変換して出力するパルスレーザである。共振器内のゲイン媒質に反転分布を形成する間、レーザが発振して反転分布が失われないように、Q値は低く保たれる。ゲイン媒質に十分に大きな反転分布が形成されたところで、Q値を高くしてパルス発振させる。ゲイン媒質として炭酸ガスを用いるQスイッチ炭酸ガスレーザ(たとえば、特許文献1参照)、ネオジウムドープのYAG結晶を用いる固体レーザ装置(たとえば、特許文献2参照)などが知られている。
また、パルス光が光共振器に入射する際、入射光の波形が、共振器の寿命と整合する指数関数的な増加を示し、ピークパワーにおいて瞬時に0となるようなパルス形状を有するときに、共振器への結合効率が最大になることが知られている(たとえば、非特許文献1参照)。
一方で、半導体レーザ、ファイバレーザなど、高平均パワーの連続波(CW)レーザや間欠CWレーザの技術が発展している。特に、小型で安価、かつ消費電力が低く、所望の波長で発振する半導体レーザが広く用いられている。
特開平8-64897号公報 特開平4-171780号公報
New Journal of Physics Vol. 15 123008 (2013)
半導体レーザのような励起寿命の短いレーザでは、エネルギーを十分にため込むことができず、通常のQスイッチパルス発振には適していない。また、レーザ媒質の光損傷の観点からも、高ピークパワーの光パルスを取り出すことは困難である。効率的なパルス取り出し構成が望まれる。
本発明は、効率的なパルス取り出しを実現するQスイッチ共振器と、これを用いたパルス発生器を提供することを目的とする。
レーザ媒質とは別に光共振器を用い、共振器内に光を蓄積してQ値を高い値から低い値に切り替えることで光パルスを出力する。
本発明の第1の側面では、Qスイッチ共振器は、
少なくとも2枚のミラーで形成され、外部から入射する連続波または間欠連続波のパワーを蓄積する光共振器と、
前記光共振器に設けられるスイッチング素子と、
を有し、前記スイッチング素子は、前記光共振器に蓄積される前記パワーが所定レベルまで増大したときに、Q値を第1のレベルから、前記第1のレベルよりも低い第2のレベルに下げることで光パルスを出力する。
本発明の第2の側面では、パルス発生器は、
第1の光共振器と、
前記第1の光共振器に連続波または間欠連続波を入射する光源と、
を有し、
前記第1の光共振器は、第1のスイッチング素子を有し、
前記第1のスイッチング素子は、前記第1の光共振器内に入射した光のパワーが所定レベルまで増大したときに、前記第1の光共振器のQ値を第1のレベルから、前記第1のレベルよりも低い第2のレベルに下げることで光パルスを出力する。
上記の構成により、効率的に光パルスを取り出すことができる。
本発明の基本構成図である。 本発明の原理を説明する図である。 光共振器の特性を説明する図である。 第1実施形態のQスイッチ共振器の模式図である。 Qスイッチの構成例を示す図である。 第1実施形態のパルス発生器の模式図である。 第1実施形態の共振器特性を示す図である。 図7のパルス出力点近傍の拡大図である。 第2実施形態のパルス発生器の基本構成図である。 第2実施形態のパルス発生器の構成例である。 初段共振器の特性を示す図である。 二段目共振器の特性を示す図である。 初段共振器のパルス出力点近傍の拡大図である。 二段目共振器のパルス出力点近傍の拡大図である。 初段共振器のQ値切り換え速度を説明する図である。 第3実施形態のパルス発生器の模式図である。 図16の構成の初段共振器の構成例である。 第3実施形態のパルス発生器の構成例である。 第3実施形態の初段共振器の特性を示す図である。 第3実施形態の二段目共振器の特性を示す図である。 第3実施形態の初段共振器のパルス出力点近傍の拡大図である。 第3実施形態の二段目共振器のパルス出力点近傍の拡大図である。
実施形態では、CWレーザ(間欠CWレーザを含む)の出力を外部でパルス化することで、高ピークパワーのパルス出力を作り出す。これを実現するために、レーザとは別に共振器を用意し、共振器に光をためて共振器のQ値を高い値から低い値に切り替えることで高エネルギーのパルスを出力する。
<基本原理>
図1は、本発明の基本構成図である。パルス発生器1は、光源としてのCWレーザ31と、Qスイッチ共振器10を含む。CWレーザ31は、連続波または間欠連続波を出力する。CWレーザ31から出力される連続波または間欠連続波を、Qスイッチ共振器10に入射して増幅する。
Qスイッチ共振器10は、少なくとも2枚のミラー11及び12と、スイッチング素子であるQスイッチ15を有する。ミラー11とミラー12で、光共振器が形成される。従来のQスイッチレーザと異なり、Qスイッチ共振器10は、共振器内にレーザ媒質またはゲイン媒質を有しない。
外部から入射された連続波または間欠連続波は、ミラー11とミラー12の間を反復し増幅されて、光共振器内に光エネルギーが蓄積される。光エネルギーが蓄積される間、共振器のQ値は高く維持される。共振器内に蓄積されるパワーが一定レベル以上になったところで、Q値を低い側に切り替えて、蓄積されたパワーを放出する。
Q値は、共振する系の振動の持続特性を表わす無次元量であり、一般的に、共振周波数の線幅(FWHM:Full Width Half Maximum,半値全幅)に対する、振動周波数の比で表される。Q値が高いほど系は安定して共振し、内部のエネルギーが増大する。
Qスイッチ15は、共振器内のエネルギーが十分に高くなったところで、いっきにエネルギーを放出してQ値を下げる。これにより、共振器から高エネルギーの光パルスが出力される。
この構成は、一般的なQスイッチレーザの構成、すなわち、ゲイン媒質内に光エネルギーを蓄積する間はQ値を低く維持し、エネルギーが蓄えられたところでQ値を上げて発振させる構成と、根本的に異なる。
図2は、本発明の原理を説明する図である。図2(A)で、外部から光共振器110に入射したCW光または間欠CW光(以下、単に「CW光」と呼ぶ)は、ミラー11とミラー12の間を多数回往復する(S1)。図2(B)で、ミラー11とミラー12の間の光の往復回数の増加により、光共振器110内に蓄積されるエネルギーが増大する(S2)。図2(C)で、光共振器110内のエネルギーが十分に高くなったところで、Q値を高いほうから低いほうへ切り替えて、光パルスを放出する(S3)。
図3は、光共振器110の特性を説明する図である。CW光の入射を時間0として、時間t1で光パルスが出力されるものとする。図3(A)で、Q値は、時間t1まで高く維持される。これにより、光共振器110内で光は安定して反復または振動する。時間t1で、Q値はゼロに切り替えられる。
図3(B)は、共振器内パワーのプロファイルである。CW光の入射から時間t1までの間、共振器内に徐々にエネルギーが蓄積される。原点は図2(A)のS1に対応し、パワー増大の過程が、図2(B)のS2に対応する。時間t1で、パワーが一定レベルに達すると、Qスイッチ15の切り換えにより、パワーはいっきに低下する。この時点は、図2(C)のS3に対応する。
図3(C)は、出力パワーのプロファイルである。時間t1まで、共振器からの出力はなく、時間t1で、鋭い短パルスが出力される。
図1の基本構成では、共振器内にゲイン媒質は配置されないので、光損傷の問題は回避される。ミラー11とミラー12の間の光の反復により光共振器110に十分なエネルギーが蓄積され、高ピークパワーの光パルスを取り出すことができる。
<第1実施形態>
図4は、第1実施形態のQスイッチ共振器10の模式図である。Qスイッチ共振器10は、光共振器110を構成するミラー11及びミラー12と、Qスイッチ15を有する。ミラー11とミラー12の少なくとも一方に、共振器長を調整するためのアクチュエータ13が設けられていてもよい。
ミラー11とミラー12は、光が共振器内で一周したときに元の光路に重なるように配置されている。共振器内を一周したときの光のパワー透過率をARTとする。
この共振器のQ値を、
Q≡f/Δf=F/Lλ
と定義する。ここで、fは周波数スペクトルの中心周波数、Δfは周波数スペクトルのFWHM、Fは周波数スペクトルの分解能であるフィネス、Lは共振器の一周分の長さ、λは光の波長である。
フィネスFは、
F≡π(ART)0.25/[1-(ART)0.5
と定義する。
アクチュエータ13は、光が一周したときの共振器長を光の波長λの整数倍にするために用いられ、たとえば、ピエゾ素子などを用いることができる。
光共振器110にQスイッチ15が設けられる。Qスイッチ15は、光の減衰量すなわち透過率AQを変化させることによりフィネスFを制御するとともに、光パルスの取り出しに用いられる。Qスイッチ15の特性としては、応答速度τQと、最大透過率AQ MAXが重要である。応答速度τQは早い方が望ましく、最大透過率AQ MAXは高い方が望ましい。
図5は、Qスイッチ15の構成例である。図5(A)のQスイッチ共振器10Aは、機械的Qスイッチ15aを用いている。機械的Qスイッチ15aは、たとえば回動可能なミラーであり、ミラーの角度を機械的に変化させることで、共振器外にパルスを出力する。この構成は、高速の応答速度τQが要求されない用途(ミリ秒程度)に用いられる。最大透過率AQ MAXは、配置によっては99.9%以上にできる。
図5(B)のQスイッチ共振器10Bは、音響的Qスイッチ15bを用いる。パルス出力のタイミングで、結晶に超音波を印加して結晶のフォノンを励起し、光を回折させる。応答速度τQは比較的速いが(数百ナノ秒)、最大透過率AQ MAXは95%程度である。
図5(C)のQスイッチ共振器10Cは、電気光学的Qスイッチ15cを用いている。電気光学的Qスイッチ15cは、たとえば、電気光学結晶151と、偏光ビームスプリッタ(PBS)152の組み合わせを有する。電気光学結晶151に電圧、電流、電気信号などを印加し、電気光学効果を利用して偏光を回転させ、PBS152でいずれか一方の偏光成分を取り出す。応答速度τQは非常に速く(数ナノ秒)、最大透過率AQ MAXは99%程度である。
Qスイッチ15としてはこれらの例に限定されず、磁性体スイッチ等を用いてもよい。また、ミラー11とミラー12のみで光共振器を構成する場合、いずれか一方のミラーを反射率可変とすることにより、Qスイッチとしてもいい。応答速度τQ、最大透過率AQ MAX等の特性に応じて、用途に適したQスイッチを選択することができる。
図6は、第1実施形態のパルス発生器1Aの構成例である。パルス発生器1Aは、外部光源としてのCWレーザ31と、Qスイッチ共振器10Dを有する。Qスイッチ共振器10Dは、この例では3枚のミラー11、12、及び14を用いた三角リングの光共振器110Dと、光共振器110Dに設けられるQスイッチ15を有する。
CWレーザ31と光共振器110Dの横モードが一致するように調整するための光学系30を用いてもよい。また、光共振器110Dの共振器長をCWレーザ31の波長の整数倍に一致させるためのフィードバック系40を用いてもよい。
CWレーザ31は、連続発振、もしくは疑似連続発振(連続発振時間がマイクロ秒以上)が可能な単一縦横モードのレーザであり、一例として波長450nmの半導体レーザを用いる。CWレーザ31の出力ビームはビーム整形されているものとする。
横モード調整用の光学系30は、たとえば、ミラー32、ミラー33、レンズ34、及びレンズ35を含むが、この配置例に限定されない。適切な光学素子を適切に配置して、Qスイッチ共振器10Dに入射するレーザ光の横モードを調整できる。
CWレーザ31が単一横モードの場合、光軸と直交する断面での光の強度分布がガウス分布になっている(TEM00モード)。この断面のうち水平方向の強度分布(水平横モード)と垂直方向の強度分布(垂直横モード)の双方が、光共振器110D内で共振する光の横モード分布と一致していることが望ましい。
横モード調整用の光学系30を用いずに、CWレーザ31と光共振器110Dを適切に設計し、配置することで横モードを一致させてもよい。
CWレーザ31の周波数と光共振器110Dの共鳴周波数を一致させるフィードバック系40は、光検出器41と、フィードバック回路42を含む。光検出器41は、ミラー11で反射された入射光の一部と、光共振器110Dを周回する光の一部の干渉光を検出して電気信号に変換する。フィードバック回路42は、電気信号からCWレーザ31の周波数と光共振器110Dの共鳴周波数の差を特定し、その差分情報を光共振器110DまたはCWレーザ31にフィードバックする。
図6の構成例では、縦モードの差分情報は光共振器110Dのアクチュエータ13にフォードバックされている。アクチュエータ13は、ミラー12の位置を微調整して、共振器長(光が一周する長さ)を調整する。差分情報は、アクチュエータ13に替えてCWレーザ31にフィードバックされてもよい。
図6の構成では、ミラー11から共振器を周回する光の一部を取り出して光検出器41でモニタしているが、ミラー12またはミラー14から周回光の一部を取り出して入射光の縦モードと比較してもよい。この場合、光共振器を構成するミラー11、12、14の反射率を適切に調整する。
図7は、第1実施形態の共振器特性を示す図である。シミュレーションのパラメータとして、
・CWレーザ31のパワーは1W、波長450nm
・光共振器110Dの一周の長さは3m、ミラー11の反射率98.8%、ミラー12の反射率99.9%、ミラー14の反射率99.9%
・Qスイッチ15の最大透過率AQ MAXは99%、応答速度τQは1ナノ秒
に設定する。この条件で、周回の共振器長(一周の長さ)は、レーザ波長の整数倍となっている。共振器中のパワーが0の状態から計算を開始する。
図7(A)は透過率AQ、図7(B)は共振器のQ値、図7(C)は共振器内パワー、図7(D)はパルス出力示す。AQの初期値は最大値AQ MAX(AQ MAX=0.99)であり、Q値は高く設定されている。
入射開始と同時に共振器中のパワーは徐々に上昇する。共振器内パワーが定常値に近くなったところで(5マイクロ秒程度)、AQ値を約1ナノ秒の時間で0まで下げて、パルス光を取り出す。共振器のQ値及び共振器内パワーはいっきに低下し、パルス出力が得られる。
図8は、図7の5マイクロ秒近傍の拡大図である。図7に対応して、図8(A)は透過率AQ、図7(B)は共振器のQ値、図7(C)は共振器内パワー、図8(D)はパルス出力である。Qスイッチ切り換え直後、すなわちAQ値の切り換え直後に、最大79Wのパルス出力が得られ、そこから約4.2ナノ秒で半値になっている。CWレーザ31からの入力パワーが1Wであるから、Qスイッチ共振器10により79倍のピークパワーの増大が達成される。
出力パルスのピークパワーは共振器中で増幅された光パワー(入射光×エンハンスメント・ファクタ)に比例する。したがって、光が共振器を一周したときのパワー透過率ARTが高いほどピークパワーは高いが、ARTは最大透過率AQ MAXによって制限される。一方パルス幅はQスイッチの応答速度が早い範囲では、共振器を光が周回する時間で決まる。そして、パルス波形の面積は出力エネルギー―を表し、第1実施形態では、Qスイッチ共振器10を用いることで、CW光から高パワー、短パルス幅の光パルスを生成することができたが、より長い共振器を用いれば、よりエネルギーが高く長いパルス幅の光パルスを生成できる。
<第2実施形態>
図9は、第2実施形態のパルス発生器2の基本構成を示す模式図である。第2実施形態では、Qスイッチ共振器を直列に配置し、初段のQスイッチ共振器10の出力パルスを、二段目のQスイッチ共振器20に蓄積してパルス圧縮することで、より高いピークパワーを得る。
Qスイッチ共振器10は、第1実施形態と同様に、ミラー11及びミラー12と、Qスイッチ15を有する。ミラー11とミラー12は、光が共振器内で一周したときに元の光路に重なるように配置されている。
二段目のQスイッチ共振器20は、ミラー21及びミラー22と、Qスイッチ25を有する。ミラー11とミラー12は、光が共振器内で一周したときに元の光路に重なるように配置されている。
上述したように、出力パルスのピークパワーは、入力光とエンハンスメント・ファクタによって決まる。そして、エンハンスメント・ファクタは、Qスイッチの最大透過率で制限されている。したがって、より高いピークパワーを得るためには、入力光を更に強くすることが必要である。そこで、共振器長の長い初段のQスイッチ共振器10で幅広のパルスを作り、初段パルスを共振器長の短い二段目のQスイッチ共振器にためてもう一度放出することで、パルスを圧縮する。
初段のQスイッチ共振器10の一周の長さをL1、二段目のQスイッチ共振器20の一周の長さをL2とすると、パルス幅の圧縮率は、Qスイッチの切り替え速度が無視できる範囲では初段と二段目の一周長の比L2/L1で決まる。
図10は、パルス発生器2の構成例である。パルス発生器2は、CWレーザ31と、CWレーザ31から出力されるCW波が入射する初段のQスイッチ共振器10Dと、Qスイッチ共振器10Dの出力パルスが入力される二段目のQスイッチ共振器20Aを有する。
この例で、Qスイッチ共振器10Dは、ミラー11、12、14で三角リング型の光共振器を構成しており、光共振器にQスイッチ15が設けられている。ミラー11,12、14のいずれかに、共振器の周長を調整するためのアクチュエータ13が設けられていてもよい。
二段目のQスイッチ共振器20Aは、ミラー21、22、24で三角リング型の光共振器を構成しており、光共振器にQスイッチ25が設けられている。ミラー21、22、24のいずれかに、共振器の周長を調整するためのアクチュエータ23が設けられていてもよい。
CWレーザ31の出力光は、横モード調整用の光学系30Aによって、初段のQスイッチ共振器10Dに入力される。横モード調整用の光学系30は、たとえば、ミラー32、ビームスプリッタ133、レンズ34、及びレンズ35を有する。ビームスプリッタ133は、入射光の一部をレンズ34に導き、他の一部をミラー53に導く。レンズ34に入射した光は、レンズ35を通り、横モードが調整された状態で初段のQスイッチ共振器10Dに入射する。
Qスイッチ共振器10Dの共振器長は、フィードバック系40によってCWレーザ31の波長の整数倍と一致するように調整される。
初段のQスイッチ共振器10Dから出力される光パルスは、横モード調整用の光学系50によって、二段目のQスイッチ共振器20Aに入力される。光学系50は、一例としてレンズ51とミラー52で形成されるが、この例に限定されない。二段目のQスイッチ共振器20Aで増幅され、圧縮された光パルスは、Qスイッチ25によって外部に取り出される。
CWレーザ31の出力の一部は、ミラー53により、Qスイッチ共振器20Aの縦モード調整用の光学系70に導かれる。縦モード調整用の光学系70は、たとえば、ミラー54と57、及びレンズ55と56を含むが、この例に限定されない。
縦モード調整用の光学系70からQスイッチ共振器20Aに入力され、ミラー22で反射された光は、フィードバック系60の光検出器61によってモニタされる。より具体的には、光検出器61は、光学系70によって導かれたCWレーザ31の出力光と、Qスイッチ共振器20Aを周回する光の一部との干渉光をモニタする。フィードバック回路62は、干渉光の情報に基づいて、Qスイッチ共振器20Aの共振器長がCWレーザ31の波長の整数倍と一致するように、アクチュエータ23、またはCWレーザ31を制御する。
図11と図12は、第2実施形態の共振器特性を示す図である。図11は初段共振器の特性を、図12は二段目共振器の特性を示す。シミュレーションのパラメータとして、
・CWレーザ31のパワーは1W、波長450nm
・初段共振器の一周の長さは3m、ミラー11の反射率98.8%、ミラー12の反射率99.9%、ミラー14の反射率99.9%
・初段のQスイッチ15の最大透過率AQ MAX(1)は99%、応答速度τQは1ナノ秒
・二段目共振器の一周の長さは0.3m、ミラー21の反射率99.9%、ミラー22の反射率98.8%、ミラー24の反射率99.9%
・二段目のQスイッチ25の最大透過率AQ MAX(2)は99%、応答速度τQは1ナノ秒
に設定する。初段共振器と二段目共振器の周回長は、CWレーザ31の波長の整数倍となるように制御されている。共振器中のパワーが0の状態から計算を開始する。
初段のQスイッチ共振器10Dから光パルスを取り出すためのQスイッチ15の切り換えは、第1実施形態よりもゆっくり行うのが望ましい。これについては後述する。
図11の(A)は初段のQスイッチ15の透過率AQ (1)、図11の(B)は初段共振器のQ値、図11の(C)は初段共振器内パワー、図11の(D)は初段共振器のパルス出力である。初段のQスイッチ15のAQ (1)の初期値は最大値AQ MAX(AQ MAX=0.99)であり、Q値は高く設定されている。
入射開始と同時に初段共振器に蓄積されるパワーは徐々に上昇する。初段共振器の内部のパワーが定常値に近くなったところで、AQ (1)値を8.5ナノ秒程度の時間で0まで下げて、初段のパルス光を取り出す。初段共振器のQ値と共振器内パワーは、第1実施形態よりもゆっくりと低下して、初段のパルス出力が得られる。このパルス出力のパルス幅は、第1実施形態よりも広い。
図12の(A)で、二段目のQスイッチ25のAQ (2)の初期値は最大値(0.99)であり、Q値は最初から高く設定されている。図12の(B)で、二段目共振器内のパワーは初段パルスの入力直後に、急速に立ち上がる。二段目共振器内パワーがピークに達したところで、AQ (2)を1ナノ秒程度の時間で0まで下げて、目的のパルスを取り出す。二段目共振器内のパワーはいっきに低下して、図12の(C)の短パルスが得られる。
図13と図14は、図11及び図12の5マイクロ秒近傍の拡大図である。図11と図12に対応して、図13の(A)は初段の透過率AQ (1)、図13の(B)は初段共振器のQ値、図13の(C)は初段共振器内パワー、図13の(D)は初段パルス出力である。
初段のAQ (1)値を110ナノ秒程度の時間をかけて0まで下げているため、初段のQ値、初段共振器内パワーともに、図8と比較してゆっくりと低下している。初段パルス出力のパルス幅は、約90ナノ秒である。この値は即座にAQ (1)値を0にした時のパルス幅約10ナノ秒に比べて長い。
図14の(A)と(B)で、二段目共振器内パワーがピークに達した時点で、二段目の透過率AQ (2)を1ナノ秒の時間で0まで変化させる。二段目共振器内のパワーはいっきに低下し、図14の(C)の短パルスが得られる。この短パルスは、二段目のQスイッチ25の切り換え直後に最大246Wで出力され、そこから約0.8ナノ秒で半値になっている。
このように、初段のQスイッチ共振器10Dの出力パルスを二段目のQスイッチ共振器20Aに入力することで、より高いピークパワーをもつ超短パルスを得ることができる。
図15は、初段共振器のQ値切り換え速度を説明する図である。一般に、光共振器にパルス光が入射するとき、パルス波形の立ち上がりが光共振器の寿命(すなわち光閉じ込め時間)を時定数とする指数関数であり、ピークパワーの直後に瞬時に0となるようにすると、結合効率は100%となる。
これに対し、初段の光共振器のQスイッチを瞬時に切り替えた際に出射されるパルス波形は、瞬時に0からピークパワーとなり、その後初段の光共振器の寿命を時定数として指数関数的に減少する波形である(図8の(D)参照)。この波形は、前述の理想的なパルス形状を時間的に反転させ、時定数を変えた形状となっている。このようなパルス波形では、二段目光共振器への結合効率が不十分である。
そこで、図13の(A)に示すように、初段の透過率AQ (1)をゆっくりと0まで下げることで、初段からのパルス光の立ち上がり(図13の(D)参照)が、二段目共振器の寿命に近づき、結合効率が向上する。
図15で、横軸は初段共振器のQ値が半分になる時間、縦軸は二段目共振器の出力パルスのピーク値である。ここでは、Q値を上に凸の二次関数で変化させているが、他の適切な関数で変化させてもよい。Q値を下げる時間を適切に選ぶことで、結合効率を最適にできることがわかる。
<第3実施形態>
図16は、第3実施形態のパルス発生器3の模式図である。第3実施形態では、光ファイバを用いて初段の共振器長(周長L1)を長く設定し、初段出力パルスのパルス幅を広くする。光ファイバを用いることにより、省スペースで、共振器長を長くとることができる。初段共振器の出力パルスのパルス幅を広げて二段目共振器に入射する光のエネルギーを大きくし、二段目共振器から高ピークパワーのパルス光を取り出す。
パルス発生器3は、初段のQスイッチ共振器10Eと、Qスイッチ共振器10Eから出力されたパルスが入力される二段目のQスイッチ共振器20を有する。初段のQスイッチ共振器10Eは、ミラー11、ミラー12、光ファイバ16、及びQスイッチ15を有する。光ファイバ16は、ミラー11とミラー12の間の光路の少なくとも一部に用いられて、光を共振させる。
図17は、図16のパルス発生器3で用いられる初段共振器の構成例である。Qスイッチ共振器10Fは、光ファイバ18と、ミラー12と、Qスイッチ15を有する。光ファイバ18の一端側には、たとえば反射コートが施されて反射面19が形成されている。この反射面19は、CW光の入射面にもなっている。光ファイバ18の他端17は、ミラー12への出射端となっている。
光ファイバ18の反射面19とミラー12で、光共振器が構成される。ミラー12に、共振器の周長をCWレーザ31の波長の整数倍に調整するためのアクチュエータ13が設けられていてもよい。光ファイバ18に入射した光は、ミラー12と反射面19の間を往復して増幅される。共振器内にエネルギーが貯められる間、共振器のQ値は高く維持される。共振器内のエネルギーが定常値に近づいたところで、Q値は低い側に切り替えられ、共振器からパルス光が出力される。このとき、Q値の切り替え時間を制御して、二段目共振器への結合効率を向上することが望ましい。
図18は、図16の構成を有するパルス発生器4の構成例である。パルス発生器4の構成は、図10のパルス発生器2の構成とほぼ同じであるが、初段のQスイッチ共振器10Gが光ファイバ18を用いている点で異なる。
Qスイッチ共振器10Gは、ミラー11、12、14、及び光ファイバ18で三角リング型の光共振器を構成しており、光共振器にQスイッチ15が設けられている。この構成例では、光ファイバ18の端面に反射コートは施されておらず、ミラー11の曲率で、入射CW光、または共振する反射光が光ファイバ18の端面に集光されるように調整されている。ミラー11,12、14のいずれかに、共振器の周長を調整するためのアクチュエータ13が設けられていてもよい。
Qスイッチ共振器10Gの出力パルスは、横モード調整用の光学系50によって、二段目のQスイッチ共振器20Aに入力される。Qスイッチ共振器20A内に蓄えられるエネルギーが定常値に近づくと、Qスイッチ25は共振器のQ値を低い側に切り替え、初段出力と比較してより短パルス、かつ高ピークパワーの光パルスを出力する。
図19と図20は、第3実施形態の共振器特性を示す図である。図19は初段共振器の特性を示し、図20は二段目共振器の特性を示す。シミュレーションのパラメータとして、
・CWレーザ31のパワーは1W、波長450nm
・初段共振器の一周の長さは、光ファイバ18を含めて300m、ミラー11の反射率は89%、ミラー12の反射率99.9%、ミラー14の反射率99.9%
・初段のQスイッチ15の最大透過率AQ MAX(1)は99%、応答速度τQは1ナノ秒
・二段目共振器の一周の長さは3m、ミラー21の反射率99.9%、ミラー22の反射率98.8%、ミラー24の反射率99.9%
・二段目のQスイッチ25の最大透過率AQ MAX(2)は99%、応答速度τQは1ナノ秒
に設定する。
初段共振器と二段目共振器の共振器長は、CWレーザ31の波長の整数倍となるように制御されている。
図19の(A)は初段のQスイッチ15の透過率AQ (1)、図19の(B)は初段共振器のQ値、図19の(C)は初段共振器内パワー、図19の(D)は初段共振器のパルス出力である。初段のQスイッチ15のAQ (1)の初期値は最大値(0.99)に設定されている。
入射開始と同時に初段共振器に蓄積されるパワーは徐々に上昇する。初段共振器の内部のパワーが定常値に近くなったところで、AQ (1)値を1マイクロ秒程度の時間で0まで下げて、初段のパルス光を取り出す。初段共振器のQ値と共振器内パワーは、第1実施形態よりもゆっくりと低下して、初段のパルス出力が得られる。
図20の(A)で、二段目のQスイッチ25のAQ (2)の初期値は最大値(0.99)であり、Q値は最初から高く設定されている。図20の(B)で、二段目共振器内のパワーは初段パルスの入力直後に、急速に立ち上がる。二段目共振器内パワーがピークに達したところで、AQ (2)を1ナノ秒の時間で0まで下げて、目的のパルスを取り出す。二段目共振器内のパワーはいっきに低下して、図20の(C)の短パルスが得られる。
図21と図22は、図19及び図20の500マイクロ秒近傍での拡大図である。図19と図20に対応して、図21の(A)は初段の透過率AQ (1)、図21の(B)は初段共振器のQ値、図21の(C)は初段共振器内パワー、図21の(D)は初段パルス出力である。
Q (1)値を即座に0にした時のパルス幅は350ナノ秒であるが、本実施例では、初段のAQ (1)値を1マイクロ秒程度の時間をかけてゆっくりと0まで下げているため、初段パルス出力のパルス幅は、約1マイクロ秒と長い。
図22の(A)と(B)で、二段目共振器内パワーがピークに達した時点で、二段目の透過率AQ (2)を1ナノ秒の時間で0まで変化させる。二段目共振器内のパワーはいっきに低下し、図22の(C)のパルスが得られる。このパルスは、二段目のQスイッチ25の切り換え直後に最大154Wで出力され、そこから約4ナノ秒で半値になっている。
このように、初段のQスイッチ共振器10Dに光ファイバを用い、その出力パルスを二段目のQスイッチ共振器20Aに入力することで、高ピークパワーをもつ短パルスを得ることができる。第3実施形態ではファイバへの、またはファイバからの入出力による光ロスが多少はあるが、共振器の周長を長く設定することができ、1パルスあたりのエネルギーが高いパルスを比較的省スペースで作れるなど、設計の自由度が高い。
以上、特定の実施例に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した構成例に限定されない。たとえば、Qスイッチ共振器を構成する光共振器は、2枚のミラー、または3枚のミラーに限定されず、4枚のミラーを用いたボウタイ型の共振器であってもよい。この場合も、光共振器を構成するミラーの一部をQスイッチとして用いてもよい。また、光共振器の少なくとも一部に光ファイバを適用してもよい。
CW光源と光共振器の間の単一横モードの調整、及び/または単一縦モードの調整は、図示した例に限定されず、光共振器の配置構成に応じて、適切な制御機構を採用し得る。
第1実施形態から第3実施形態のいずれにおいても、半導体レーザ、ファイバレーザ等の安価で低消費電力、かつ所望の波長のCW光源から、効果的にパルスを生成することができる。実施形態のパルス発生器は、特殊材料の切断、加工、光学測定、光励起など、多様な分野への応用が可能である。また、Qスイッチ共振器は、内部にゲイン媒質を用いないので、光損傷の問題を回避することができる。Qスイッチ共振器を構成するミラーの少なくとも1つを、Qスイッチとして用いてもよい。この場合、構成部品の数がさらに少なくなり、Q値の切り換え制御も容易になる。
この出願は、2019年7月16日に出願された日本国特許出願第2019-131456号に基づいて、その優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を含む。
1、2、3、4 パルス発生器
10、10A~10G Qスイッチ共振器
11、12、14 ミラー
13 アクチュエータ
18 光ファイバ
20、20A 二段目のQスイッチ共振器
30、30A、50 横モード調整用の光学系
31 CWレーザ
40、60 フィードバック系
70 縦モード調整用の光学系
110 光共振器

Claims (17)

  1. 少なくとも2枚のミラーで形成され、外部から入射する連続波または間欠連続波のパワーを蓄積する光共振器と、
    前記光共振器に設けられるスイッチング素子と、
    を有し、前記スイッチング素子は、前記光共振器に蓄積される前記パワーが所定レベルまで増大したときに、Q値を第1のレベルから、前記第1のレベルよりも低い第2のレベルに下げることで光パルスを出力し、
    前記光共振器は、内部にゲイン媒質を有しない
    ことを特徴とするQスイッチ共振器。
  2. 前記スイッチング素子は、前記パワーが定常値に近づくか、または定常値に達したときに前記Q値を前記第2のレベルに切り替えることを特徴とする請求項1に記載のQスイッチ共振器。
  3. 前記スイッチング素子は、前記光共振器を構成する前記ミラーの一部であることを特徴とする請求項1または2に記載のQスイッチ共振器。
  4. 前記スイッチング素子は、機械的、音響的、または電気光学的Qスイッチであることを特徴とする請求項1または2に記載のQスイッチ共振器。
  5. 第1の光共振器と、
    前記第1の光共振器に連続波または間欠連続波を入射する光源と、
    を有し、
    前記第1の光共振器は、第1のスイッチング素子を有し、
    前記第1のスイッチング素子は、前記第1の光共振器内に入射した光のパワーが所定レベルまで増大したときに、前記第1の光共振器のQ値を第1のレベルから、前記第1のレベルよりも低い第2のレベルに下げることで光パルスを出力し、
    前記第1の光共振器は、ゲイン媒質を有しない
    ことを特徴とするパルス発生器。
  6. 前記光源は、単一縦横モードの連続波レーザであることを特徴とする請求項5に記載のパルス発生器。
  7. 前記光源は、半導体レーザまたはファイバレーザであることを特徴とする請求項5に記載のパルス発生器。
  8. 前記第1の光共振器の出力に接続される第2の光共振器、
    をさらに有し、
    前記第2の光共振器の共振器長は、前記第1の光共振器の共振器長よりも短いことを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載のパルス発生器。
  9. 前記第2の光共振器は第2のスイッチング素子を有することを特徴とする請求項8に記載のパルス発生器。
  10. 前記第2のスイッチング素子は、前記第2の光共振器のキャビティ内に入射した光のパワーが所定レベルまで増大したときに、前記第2の光共振器のQ値を第3のレベルから、前記第3のレベルよりも低い第4のレベルに下げることで第2の光パルスを出力する、
    ことを特徴とする、請求項9に記載のパルス発生器。
  11. 前記第2の光共振器から出力される前記第2の光パルスは、前記第1の光共振器から出力された前記光パルスよりも高いピークパワーを有することを特徴とする請求項10に記載のパルス発生器。
  12. 前記第1のスイッチング素子は、前記第1の光共振器のQ値を前記第1のレベルから前記第2のレベルに下げる際、前記第2の光共振器の寿命を時定数とする指数関数的増大型のパルス波形を生成するように前記第1の光共振器のQ値を切り替える、ことを特徴とする請求項8~11のいずれか1項に記載のパルス発生器。
  13. 前記第1の光共振器内の光路の少なくとも一部は、光ファイバで形成されていることを特徴とする請求項5~12のいずれか1項に記載のパルス発生器。
  14. 前記第1のスイッチング素子は、前記第1の光共振器を構成するミラーの一部であることを特徴とする請求項5~13のいずれか1項に記載のパルス発生器。
  15. 前記第1のスイッチング素子は、機械的、音響的、または電気光学的Qスイッチであることを特徴とする請求項5~13のいずれか1項に記載のパルス発生器。
  16. 前記第2のスイッチング素子は、前記第2の光共振器を構成するミラーの一部であることを特徴とする請求項9~11のいずれか1項に記載のパルス発生器。
  17. 前記第2のスイッチング素子は、機械的、音響的、または電気光学的Qスイッチであることを特徴とする請求項9~11のいずれか1項に記載のパルス発生器。
JP2021532740A 2019-07-16 2020-06-19 Qスイッチ共振器、及びパルス発生器 Active JP7488480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131456 2019-07-16
JP2019131456 2019-07-16
PCT/JP2020/024243 WO2021010089A1 (ja) 2019-07-16 2020-06-19 Qスイッチ共振器、及びパルス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021010089A1 JPWO2021010089A1 (ja) 2021-01-21
JP7488480B2 true JP7488480B2 (ja) 2024-05-22

Family

ID=74210558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532740A Active JP7488480B2 (ja) 2019-07-16 2020-06-19 Qスイッチ共振器、及びパルス発生器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12003072B2 (ja)
EP (1) EP4002611A4 (ja)
JP (1) JP7488480B2 (ja)
CN (1) CN114175423B (ja)
WO (1) WO2021010089A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114268A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Hamamatsu Photonics Kk レーザ装置
US20180269647A1 (en) 2015-11-19 2018-09-20 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Porro prism stabilized laser system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900247A (en) * 1974-02-26 1975-08-19 Northern Electric Co Optical modulator having compensation for thermal and space charge effects
JPH04171780A (ja) 1990-11-05 1992-06-18 Hoya Corp 固体レーザ装置
JPH0864897A (ja) 1994-08-24 1996-03-08 Nippon Steel Corp 高平均出力qスイッチco▲2▼レーザ装置
US5652756A (en) * 1995-01-20 1997-07-29 Hughes Electronics Glass fiber laser system using U-doped crystal Q-switch
KR0149770B1 (ko) * 1995-02-25 1998-12-01 심상철 이중공진기구조를 지닌 수동 q-스위치 레이저
JPH1168213A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Nippon Steel Corp Qスイッチco2レーザ装置
GB9814526D0 (en) * 1998-07-03 1998-09-02 Univ Southampton Optical fibre and optical fibre device
EP1320912A2 (en) * 2000-09-13 2003-06-25 Powerlase Limited Pulse laser resonator
US8817830B2 (en) * 2002-09-19 2014-08-26 The Uab Research Foundation Saturable absorbers for Q-switching of middle infrared laser cavaties
US7313155B1 (en) * 2004-02-12 2007-12-25 Liyue Mu High power Q-switched laser for soft tissue ablation
US20060165145A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Krupke William F Diode-pumped ~812 nm thulium-doped solid state laser
JPWO2007138884A1 (ja) * 2006-05-31 2009-10-01 サイバーレーザー株式会社 レーザパルス発生装置及び方法並びにレーザ加工装置及び方法
US8081376B2 (en) * 2007-06-06 2011-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-stage fiber amplifier to suppress Raman scattered light
CN101459314B (zh) * 2007-12-11 2012-10-03 中国科学院福建物质结构研究所 多功能激光治疗机
US8767291B2 (en) * 2012-03-16 2014-07-01 Kla-Tencor Corporation Suppression of parasitic optical feedback in pulse laser systems
US9337609B2 (en) 2012-05-09 2016-05-10 Mitsubishi Electric Corporation Passively Q-switched element and passively Q-switched laser device
JP2015029048A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 富士フイルム株式会社 レーザ装置及び光音響計測装置
EP3437165A4 (en) 2016-03-30 2020-01-15 Saab Ab Q-SWITCHED LASER WITH STABILIZED OUTPUT ENERGY
KR101797118B1 (ko) * 2016-05-09 2017-11-14 한국과학기술연구원 단일 펄스 레이저 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114268A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Hamamatsu Photonics Kk レーザ装置
US20180269647A1 (en) 2015-11-19 2018-09-20 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Porro prism stabilized laser system

Also Published As

Publication number Publication date
EP4002611A4 (en) 2023-01-11
JPWO2021010089A1 (ja) 2021-01-21
US20220255283A1 (en) 2022-08-11
CN114175423A (zh) 2022-03-11
WO2021010089A1 (ja) 2021-01-21
US12003072B2 (en) 2024-06-04
CN114175423B (zh) 2024-03-22
EP4002611A1 (en) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109950784B (zh) 激光器和激光雷达
JP4040601B2 (ja) セルフシード単一周波数固体リングレーザ、単一周波数レーザピーニング法、及び、そのシステム
CN110854659B (zh) 双频法拉第半导体激光器及其实现方法
US20040190563A1 (en) Suppression of mode-beating noise in a q-switched pulsed laser using novel q-switch device
WO1986006884A1 (en) Multi-resonator switching laser
CN107046222B (zh) 一种实现相近双波长输出的内腔光学参量振荡器
WO2011115604A1 (en) Tunable solid state laser system
CN103762495A (zh) 提高激光热响应速度的方法及多端泵浦固体激光器
CN105811231A (zh) 一种体布拉格光栅大能量皮秒激光器
JP2020096180A (ja) 固体レーザー
JP7488480B2 (ja) Qスイッチ共振器、及びパルス発生器
CN109904720B (zh) 一种注入锁频1342nm环形固体激光器及控制方法
Li et al. 2μm single-frequency master-oscillator fiber power amplifier
Schellhorn et al. High-Efficient Resonantly Pumped Q-Switched Ho: LLF MOPA System
CN209844200U (zh) 一种注入锁频1342nm环形固体激光器
CN109149351B (zh) 调q激光器
Donin et al. Q-switching and mode-locking in a diode-pumped frequency-doubled Nd: YAG laser
JP2004172230A (ja) 二つのレーザー媒体を用いたレーザー装置
Miao et al. Small-scale high-repetition-rate passively Q-switched intracavity OPO at 1.57 μm
Cerný et al. Actively stabilised diode pumped Tm: YAlO laser
Elder et al. Efficient single-pass resonantly-pumped Ho: YAG laser
JP7549241B2 (ja) 垂直外部共振器型面発光レーザ
Jones II et al. Fluorescence and lasing properties of benzo-fused pyrromethene dyes in polymethyl methacrylate solid host media
JPH0653577A (ja) 波長可変固体レーザ発振装置
JPH10150238A (ja) 光パラメトリック発振器とその設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7488480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150