JP7487940B2 - イヤピースおよびイヤホン - Google Patents

イヤピースおよびイヤホン Download PDF

Info

Publication number
JP7487940B2
JP7487940B2 JP2020569684A JP2020569684A JP7487940B2 JP 7487940 B2 JP7487940 B2 JP 7487940B2 JP 2020569684 A JP2020569684 A JP 2020569684A JP 2020569684 A JP2020569684 A JP 2020569684A JP 7487940 B2 JP7487940 B2 JP 7487940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earpiece
sound
sound guide
end side
ear canal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020569684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020158802A5 (ja
JPWO2020158802A1 (ja
Inventor
陽介 田久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Publication of JPWO2020158802A1 publication Critical patent/JPWO2020158802A1/ja
Publication of JPWO2020158802A5 publication Critical patent/JPWO2020158802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7487940B2 publication Critical patent/JP7487940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • H04R25/656Non-customized, universal ear tips, i.e. ear tips which are not specifically adapted to the size or shape of the ear or ear canal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/105Manufacture of mono- or stereophonic headphone components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/025In the ear hearing aids [ITE] hearing aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、イヤピースとイヤホンとに関する。
イヤホンの形状の1つとして、カナル型イヤホンがある。カナル型イヤホンは、ハウジングと、ハウジングから突出する音導管と、音導管の先端側に取り付けられるイヤピースと、を備える。ハウジングは、ドライバユニットを収容する。音導管は、ドライバユニットからの音波をハウジングの外部に導く。イヤピースは、使用者の耳の外耳道内に装着される。イヤピースは、内筒と外筒とを備える。内筒は、音導管に導かれた音波が通る。外筒は、外耳道の内壁に密着する。
外耳道の大きさや形は、使用者ごとに異なる。そのため、様々な大きさや形の外耳道に適合するイヤピースが求められる。
これまでにも、イヤピースの外形が変形しやすく(潰れやすく)、様々な大きさや形に適合可能なイヤピースが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特許文献1に開示されたイヤピースは、内筒(中空体)と外筒(外カバー)とを備える。内筒は、1つまたは複数の管状溝を備える。同イヤピースが使用者の外耳道内に挿入されると、外筒は潰れて、内筒は管状溝を起点として内筒の内側に湾曲する(撓む)。
特許文献2に開示されたイヤピースは、内筒(内皮)と外筒(外皮)とを備える。内筒は、先端に向けて拡径する拡径部と、拡径部と内筒の内面との間に配置される段部と、を備える。拡径部の基部、すなわち、段部が位置する内筒の径方向の厚みは、内筒の後方側の内筒の径方向の厚みよりも薄い。同イヤピースが使用者の外耳道内に挿入されると、外筒は潰れて、内筒は拡径部の基部、すなわち、段部を起点として内筒の内側に湾曲する(撓む)。
このように、特許文献1,2に開示されたイヤピースは、イヤピースが使用者の外耳道内に挿入されると、内筒の先端側を含めたイヤピース全体が内筒の内側(中心軸)に向けて湾曲した状態となる。すなわち、イヤピースは、使用者の外耳道内に挿入される前と比べて、挿入された後では、イヤピースの先端側、特に、内筒の先端側の内径が縮小してしまう。つまり、音導管に導かれた音波の進行は、内径が縮小した内筒に阻害され得る。その結果、外耳道に導かれる音波の音質は、影響を受け得る。
特開2013-38756号公報 実用新案登録第3218417号公報
本発明は、使用者の外耳道内に挿入されたときに、音導管に導かれた音波の進行が内筒に阻害されない構造のイヤピースとイヤホンとを提供することを目的とする。
本発明にかかるイヤピースは、イヤホンの音導管に取り付けられて一端と他端とが開口する内筒部と、内筒部の一端側の端部に連接され、内筒部の外面を覆うように内筒部の他端側に向けて傘状に延出する外筒部と、を有してなり、内筒部は、音導管の先端部が嵌合される嵌合部と、音導管からの音波を外耳道に導く音導部と、を備え、音導部は、嵌合部に隣接して配置され、他端側から一端側に向けて内径が一定の定径部と、定径部と隣接して配置され、他端側から一端側に向けて内径が連続的に拡大する拡径部と、を備え、内筒部の径方向に直交する軸方向において、拡径部の他端側の端部は、外筒部の内面と内筒部の外面との境界部よりも他端側に配置され、拡径部の径方向において、拡径部の内面と、内筒部の前記外面と、の間の長さは、境界部において最も短い、ことを特徴とする。
本発明にかかるイヤピースは、使用者の外耳道内に挿入されたときに、音導管に導かれた音波の進行が内筒に阻害されない。
本発明にかかるイヤホンの実施の形態を示す斜視図である。 本発明にかかるイヤピースの実施の形態を示す斜視図である。 図2のイヤピースのA-A線における断面図である。 図2のイヤピースのA-A線における断面図である。 図2のイヤピースが備える外筒部が変形する様子を示す断面図である。 本発明にかかるイヤピースの別の実施の形態を示す斜視図である。 図6のイヤピースのAX-AX線における断面図である。 図6のイヤピースのAX-AX線における断面図である。 図6のイヤピースが備える外筒部が変形する様子を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明にかかるイヤピースとイヤホンとの実施の形態を説明する。
●イヤホン●
図1は、本発明にかかるイヤホンの実施の形態を示す斜視図である。イヤホンEは、左耳用の放音ユニットUと、右耳用の放音ユニット(不図示)と、を有してなる。同図は、左耳用の放音ユニットUのみを示す。右耳用の放音ユニットの構成は、左耳用の放音ユニットの構成と共通する。
なお、同図は、左右一対の放音ユニット(左耳用の放音ユニットと右耳用の放音ユニット)がコードで接続されない、いわゆる完全ワイヤレス型のカナル型イヤホンを示す。ただし、本発明にかかるイヤホンは、これに限らず、例えば、左右一対の放音ユニットがコードで接続されたカナル型イヤホンでもよい。
以下、左耳用の放音ユニットを例に説明する。
放音ユニットUは、ハウジングHと、音導管Cと、イヤピースPと、を備える。イヤピースPは、本発明にかかるイヤピースである。
ハウジングHは、ドライバユニット(不図示)を収容する。ドライバユニットは、音源(不図示)からの音声信号(電気信号)を音波に変換して、音声信号に応じた音波を出力する。
音導管Cは、ドライバユニットからの音波をハウジングHの外部に導く。音導管Cは、ハウジングHから突出する。音導管Cは、イヤホンEが使用者の耳に装着された状態(以下「装着状態」という。)では、ドライバユニットからの音波を外耳道に導く。
イヤピースPは、使用者の外耳道の内側(外耳道内)に装着される。イヤピースPは、音導管Cの先端部(不図示)に取り付けられる。イヤピースPは、例えば、弾性を有するシリコンゴムなどの樹脂製である。
●イヤピース(1)●
図2は、本発明にかかるイヤピースの実施の形態を示す斜視図である。
図3と図4とは、図2のA-A線における断面図である。
イヤピースPは、内筒部1と外筒部2とを備える。破線T1は、内筒部1と外筒部2との境界を示す。
内筒部1は、音導管C(図1参照)に取り付けられる。内筒部1は、音導管Cに導かれるドライバユニットからの音波を、イヤピースPの外部(使用者の外耳道)に導く。内筒部1の具体的な構成は、後述する。
外筒部2は、一端側(図3の紙面上方)の端部で内筒部1に連接する。外筒部2は、内筒部1の外面(後述する外面1b)を覆う。外筒部2は、装着状態において、使用者の外耳道の内壁に密着する。外筒部2の具体的な構成は、後述する。
●内筒部(1)の構成
内筒部1は、内面1aと、外面1bと、嵌合部11と、音導部12と、を備える。破線T2は、嵌合部11と音導部12との境界を示す。内筒部1は、一端(図3の紙面上方端)と他端(図3の紙面下方端)とが開口する略円筒状である。
内面1aは、一端側で、後述する外筒部2の外面2bに連接する。内面1aは、内筒部1の一端から他端までの内周の面である。外面1bは、一端側で、後述する外筒部2の内面2aに連接する。外面1bは、内筒部1の他端から後述する境界部Bまでの外周の面である。
嵌合部11は、音導管C(図1参照)の先端部に嵌合する。嵌合部11は、内筒部1の他端側に配置される。嵌合部11は、内面11aを備える。内面11aは、音導管Cの外面に密着する。
音導部12は、装着状態において、音導管Cに導かれるドライバユニットからの音波を使用者の外耳道に導く。音導部12は、内筒部1の一端側に、嵌合部11に隣接して配置される。
音導部12は、定径部121と拡径部122とを備える。破線T3は、定径部121と拡径部122との境界を示す。
定径部121は、嵌合部11の一端側に隣接して配置される。定径部121は、内面121aを備える。定径部121の内径は、他端側から一端側に向けて一定である。定径部121の内径は、嵌合部11の内径よりも小さい。そのため、定径部121の内面121aと、嵌合部11の内面11aとの間には、段部が配置される。
拡径部122は、定径部121の一端側に隣接して配置される。拡径部122の内径は、他端側から一端側に向けて連続的に拡大する。拡径部122は、内面122aを備える。内面122aは、例えば、他端側から一端側に向けて連続的に傾斜する傾斜面である。傾斜面は、例えば、内面122aの他端側から一端側に向けて連続的に傾斜する直線状の面である。
なお、拡径部の内面は、直線状の面に限定されない。すなわち、例えば、拡径部の内面は、他端側から一端側に向けて連続的に拡大する面であれば、円弧状の面でもよい。
嵌合部11の内面11aと、定径部121の内面121aと、拡径部122の内面122aとは、内筒部1の内面1aを構成する。
●外筒部(1)の構成
外筒部2は、内面2aと外面2bとを備える。内面2aは、前述のとおり、一端側で、内筒部1の外面1bに連接する。外面2bは、前述のとおり、一端側で、内筒部1の内面1aに連接する。外筒部2の他端側は、内筒部1の他端側に向けて傘状に延出する。外面2bは、装着状態において、使用者の外耳道の内壁に密着する。外面2bは、イヤピースPが使用者の外耳道内に挿入されたとき、変形する(潰れる)。
なお、外筒部は、内筒部と一体に成形されてもよく、あるいは、内筒部と別体で成形されてもよい。
●イヤピース(1)の構成
図4は、イヤピースPの各部間の長さを示す。
外筒部2の内面2aと、内筒部1の外面1bとの境界は、境界部Bを構成する。境界部Bは、環状の境界線である。破線T3で示される、内筒部1の拡径部122の他端側の端部(定径部121の一端側の端部)は、内筒部1の軸方向(紙面上下方向)において、境界部Bよりも他端側に位置する(配置される)。
拡径部122(内筒部1)の径方向(紙面左右方向)の長さ(L1)、つまり、拡径部122の内面122aと、内筒部1の外面1bとの間の長さは、外面1b上の軸方向の位置のうち境界部Bにおいて、最も短い。
拡径部122の内面122aの垂線方向における、内面122aと境界部Bとの間の長さ(L2)は、内筒部1の内面1aと外面1bとの間の径方向の長さよりも短い。
なお、拡径部の内面が円弧状の面のとき、拡径部の内面の法線方向における、拡径部の内面と境界部Bとの間の長さは、内筒部の内面と外面との間の径方向の長さよりも短い。
●イヤピース(1)の変形
次に、イヤホンE(図1参照)が使用者の外耳道内に装着されたときのイヤピースPの変形について、説明する。
図5は、イヤピースPが変形する様子を示す断面図である。
同図は、外筒部2が境界部Bを起点に内筒部1側に撓んで外筒部2の径が縮小する様子を示す。同図に示す2点鎖線は、境界部Bを起点に内筒部1側に撓んで径が縮小した外筒部2を示す。
イヤピースPは弾性を有するので、使用者の外耳道内に挿入されるとき、外筒部2は内筒部1の中心軸に向けて湾曲した状態で使用者の外耳道内に挿入される。外筒部2は、外耳道の内壁の形状に適合するように変形する。このとき、イヤピースPには、外筒部2の一端側の端部に応力がかかりやすい。ここで、前述のとおり、拡径部122(内筒部1)の径方向の長さL1は、境界部Bにおいて、最も短い。また、内面122aと境界部Bとの間の垂線方向の長さL2は、内筒部1の内面1aと外面1bとの間の径方向の長さよりも短い。さらに、同長さL2は、拡径部122の内面122aと、内筒部1の外面1bとの間の長さにおいて、最も短い。換言すれば、内筒部1において、拡径部122の内面122aと、内筒部1の外面1bとの間の厚みは、境界部Bにおいて最も薄い。
これにより、外筒部2は、境界部Bの部分を起点に撓む。そのため、イヤピースPが外耳道内に挿入されるとき、境界部Bの部分を起点に外筒部2は撓む。すなわち、外筒部2の径は、縮小する。
また、イヤピースPが外耳道内に挿入されるとき、内筒部1の拡径部122の先端は、使用者の外耳道の大きさによっては境界部の部分を起点に撓むことがある。しかし、前述のとおり、拡径部122の内径は、他端側から一端側に向けて拡大する。そのため、拡径部122の先端(一端側の端部)が撓んだとしても、拡径部122は、内筒部1の定径部121よりも内側(中心側)まで撓まない。
一方、イヤピースPが外耳道内に挿入されるとき、内筒部1の定径部121は、撓まない。そのため、使用者の外耳道内に挿入される前と、挿入された後とで、内筒部1の先端側の内径、特に定径部121の内径は変化しない。その結果、外耳道に導かれる音波の音質は、影響を受けない。
さらに、イヤピースPが外耳道内に挿入されるとき、外筒部2の外径が小さくなるため、イヤピースPは、容易に外耳道内に挿入されやすくなる。しかも、イヤピースPは弾性を有するので、外耳道内に挿入されると、外筒部2は元の形状(径)に戻ろうとする。そのため、イヤピースPは、使用者の外耳道内でしっかりと固定される。その結果、イヤピースPは、使用者の外耳道から抜け落ちにくくなる。
●まとめ(1)
以上説明した実施の形態によれば、イヤピースPは、境界部Bの部分を起点に外筒部2が撓むと共に、使用者の外耳道の大きさによっては内筒部1の拡径部122の先端が撓む。しかし、拡径部122は、内筒部1の定径部121の内側までは撓まない。一方、内筒部1の定径部121は撓まない。そのため、イヤピースPが使用者の外耳道内に装着される前と装着された後とで、音導部12の定径部121の内径は、変化しない。つまり、音導管Cに導かれて音導部12を通る音波の音質は、影響を受けない。
また、以上説明した実施の形態によれば、イヤピースPは、装着状態において、外筒部2が使用者の外耳道の内壁の形状に適合するように変形する。一方、内筒部1の定径部121は、装着状態において変形せず、音導部12を通る音波の音質は影響を受けない。つまり、イヤピースPは、装着性を確保しつつ、音質の劣化を防ぐ。
なお、ドライバユニットからの音波は、音導管内および音導部内において反射を繰り返して使用者の外耳道に導かれる。ドライバユニットからの音波は、音導管内および音導部内での反射により減衰する。これにより、特に、高音の音域の特性(以下「高域特性」という。)は、悪化する。本実施の形態において、前述のとおり、音導部12は拡径部122を備え、拡径部122の内径は、他端側から一端側に向けて連続的に拡大する。そのため、音導部12を通る音波は、拡径部122では反射の度合いおよび回数は減少する。そのため、音波の減衰による高音特性の悪化は、抑制される。
●イヤピース(2)●
次に、本発明にかかるイヤピースの別の実施の形態について、先に説明した実施の形態(以下「第1実施形態」という。)と異なる点を中心に説明する。
ここで、本実施の形態(以下「第2実施形態」という。)のイヤピースが第1実施形態のイヤピースと異なる点は、拡径部の有無と、後述する溝部の有無と、である。すなわち、第2実施形態のイヤピースPXは、第1実施形態のイヤピースPが備えていた拡径部122を備えていない。また、第2実施形態のイヤピースPXは、後述する溝部14Xを備える。
図6は、本発明にかかるイヤピースの別の実施の形態を示す斜視図である。
図7と図8とは、図6のAX-AX線における断面図である。
イヤピースPXは、内筒部1Xと外筒部2Xとを備える。破線TX1は、内筒部1Xと外筒部2Xとの境界を示す。
内筒部1Xは、音導管C(図1参照)に取り付けられる。内筒部1Xは、音導管Cに導かれるドライバユニットからの音波を、イヤピースPXの外部(使用者の外耳道)に導く。内筒部1Xは、一端(図7の紙面上方端)と他端(図7の紙面下方端)とが開口する略円筒状である。内筒部1の具体的な構成は、後述する。
外筒部2Xは、一端側(図7の紙面上方)の端部で内筒部1Xに連接する。外筒部2Xは、内筒部1Xの外面(後述する外面1Xb)を覆う。外筒部2Xは、装着状態において、使用者の外耳道の内壁に密着する。外筒部2Xの具体的な構成は、後述する。
●内筒部(2)の構成
内筒部1Xは、内面1Xaと、外面1Xbと、嵌合部11Xと、音導部12Xと、天面13Xと、溝部14Xと、を備える。破線TX2は、嵌合部11Xと音導部12Xとの境界を示す。
内面1Xaは、内筒部1Xの一端から他端までの内周の面である。外面1Xbは、一端側で、後述する外筒部2Xの内面2Xaに連接する。外面1Xbは、内筒部1Xの他端から後述する境界部BXまでの外周の面である。
嵌合部11Xは、音導管C(図1参照)の先端部に嵌合する。嵌合部11Xは、内筒部1Xの他端側に配置される。嵌合部11Xは、内面11Xaを備える。内面11Xaは、音導管Cの外面に密着する。
音導部12Xは、装着状態において、音導管C(図1参照)に導かれるドライバユニットからの音波を使用者の外耳道に導く。音導部12Xは、内筒部1Xの一端側に、嵌合部11Xに隣接して配置される。
音導部12Xの形状は、内径が定径の円筒状である。音導部12Xの内径は、他端側から一端側に向けて一定である。音導部12Xの内径は、嵌合部11Xの内径よりも小さい。そのため、音導部12Xの内面12Xaと、嵌合部11Xの内面11Xaとの間には、段部が配置される。
なお、音導部は、拡径部を備えてもよい。すなわち、例えば、音導部は、第1実施形態と同様に、定径部と拡径部とを備える。定径部は嵌合部の一端側に隣接して配置される。拡径部は定径部の一端側に隣接して配置される。拡径部の内径は、他端側から一端側に向けて連続的に拡大する。
また、音導部は、定径の内径ではなく、拡径する内径のみ(拡径部のみ)を備えてもよい。すなわち、例えば、音導部は、拡径部を備える。拡径部は、嵌合部の一端側に隣接して配置される。拡径部の内径は、他端側から一端側に向けて連続的に拡大する。
嵌合部11Xの内面11Xaと、音導部12Xの内面12Xaとは、内筒部1Xの内面1Xaを構成する。
天面13Xは、内筒部1Xの一端側の開口端面である。
溝部14Xは、天面13Xの一部を切り欠いて構成される、断面視略V字状の溝である。溝部14Xは、環状の溝である。溝部14Xは、内筒部1Xの内面1Xa(内面11Xaと内面12Xa)と同心円状に配置される。溝部14Xは、第1側面141Xと、第2側面142Xと、を備える。
第1側面141Xは、音導部12Xの内面12Xaと平行な面である。すなわち、第1側面141Xの径は、定径である。
第2側面142Xは、内筒部1Xの径方向(図7の紙面左右方向)において、第1側面141Xよりも外方の内筒部1Xに配置される。第2側面142Xは、他端側から一端側に向けて、外方に向けて傾斜する傾斜面である。傾斜面は、例えば、第2側面142Xの他端側から一端側に向けて、外方に向けて連続的に傾斜する直線状の面である。
なお、第2側面は、直線状の面に限定されない。すなわち、例えば、第2側面は、他端側から一端側に向けて、外方に向けて連続的に拡大する面であれば、円弧状の面でもよい。
また、第2側面の一端側は、外筒部に位置していてもよい。この場合、天面は、外筒部の外面の一部を含んで構成される。
底部143Xは、内筒部1Xの軸方向(図7の紙面上下方向)の下方に配置され、第1側面141Xと第2側面142Xそれぞれに接続される。
なお、底部は面でなくてもよい。すなわち、例えば、底部は、第1側面と第2側面との境界線でもよい。
●外筒部(2)の構成
外筒部2Xは、内面2Xaと外面2Xbとを備える。内面2Xaは、一端側で、内筒部1Xの外面1Xbに連接する。外面2Xbは、前述のとおり、一端側で、溝部14Xの第2側面142Xに連接する。外筒部2Xの他端側は、内筒部1Xの他端側に向けて傘状に延出する。外面2Xbは、装着状態において、使用者の外耳道の内壁に密着する。外面2Xbは、イヤピースPXが使用者の外耳道内に挿入されたとき、変形する(潰れる)。
なお、外筒部は、内筒部と一体に成形されてもよく、あるいは、内筒部と別体で成形されてもよい。
●イヤピース(2)の構成
図8は、イヤピースPXの各部間の長さを示す。
外筒部2Xの内面2Xaと、内筒部1Xの外面1Xbとの境界は、境界部BXを構成する。境界部BXは、環状の境界線である。溝部14Xの底部143Xは、内筒部1Xの軸方向(紙面上下方向)において、境界部BXよりも他端側に位置する(配置される)。
第2側面142Xと内筒部1Xの外面1Xbとの間の径方向の長さ(L3)は、内筒部1Xの径方向において、内筒部1Xの内面1Xaと外面1Xbとの間の径方向の長さよりも短い。同長さL3は、外面1Xb上の軸方向の位置のうち境界部BXにおいて、最も短い。
第2側面142Xの垂線方向における、第2側面142Xと境界部BXとの間の長さ(L4)は、第2側面142Xと内筒部1Xの外面1Xbとの間の径方向の長さよりも短い。
なお、第2側面が円弧状の面のとき、第2側面の法線方向における、第2側面と境界部との間の長さは、第2側面と内筒部の外面との間の径方向の長さよりも短い。
●イヤピース(2)の変形
次に、イヤホンE(図1参照)が使用者の外耳道内に装着されたときのイヤピースPXの変形について、説明する。
図9は、イヤピースPXが変形する様子を示す断面図である。
同図は、外筒部2Xが境界部BXを起点に内筒部1X側に撓んで外筒部2Xの径が縮小する様子を示す。同図に示す2点鎖線は、境界部BXを起点に内筒部1X側に撓んで径が縮小した外筒部2Xを示す。
イヤピースPXは弾性を有するので、使用者の外耳道内に挿入されるとき、外筒部2Xは内筒部1Xの中心軸に向けて湾曲した状態で使用者の外耳道内に挿入される。外筒部2Xは、外耳道の内壁の形状に適合するように変形する。このとき、イヤピースPXには、外筒部2Xの一端側の端部に応力がかかりやすい。ここで、前述のとおり、第2側面142Xと内筒部1Xの外面1Xbとの間の径方向の長さL3は、内筒部1Xの内面1Xaと外面1Xbとの間の径方向の長さよりも短い。また、同長さL3は、外面1Xbの軸方向の位置のうち境界部BXにおいて、最も短い。さらに、第2側面142Xと境界部BXとの間の第2側面142Xの垂線方向の長さL4は、第2側面142Xと内筒部1Xの外面1Xbとの間の径方向の長さよりも短い。さらにまた、同長さL4は、第2側面142Xと内筒部1Xの外面1Xbとの間の長さにおいて、最も短い(最も薄い)。換言すれば、内筒部1Xにおいて、第2側面142Xと外面1Xbとの間の厚みは、境界部BXにおいて最も薄い。
これにより、外筒部2Xは、境界部BXの部分を起点に撓む。しかも、内筒部1Xには、溝部14Xが配置される。そのため、イヤピースPXが外耳道内に挿入されるとき、境界部BXの部分を起点に外筒部2は撓む。すなわち、外筒部2の径は、縮小する。
一方、イヤピースPXが外耳道内に挿入されるとき、内筒部1Xには溝部14Xが配置されているため、内筒部1Xの音導部12Xのうち、溝部14Xより内側は撓まない。そのため、使用者の外耳道内に挿入される前と、挿入された後とで、音導部12Xの内径は変化しない。つまり、音導部12Xの内径は、装着状態においても縮小しない。その結果、外耳道に導かれる音波の音質は、影響を受けない。
また、イヤピースPXが外耳道内に挿入されるとき、外筒部2Xの外径が小さくなるため、イヤピースPXは、容易に外耳道内に挿入されやすくなる。しかも、イヤピースPXは弾性を有するので、外耳道内に挿入されると、外筒部2Xは元の形状(径)に戻ろうとする。そのため、イヤピースPXは、使用者の外耳道内でしっかりと固定される。その結果、イヤピースPXは、使用者の外耳道から抜け落ちにくくなる。
●まとめ(2)
以上説明した第2実施形態によれば、イヤピースPXは、境界部BXの部分を起点に外筒部2Xが撓む一方で、内筒部1Xの溝部14Xより内側は撓まない。そのため、イヤピースPXが使用者の外耳道内に装着される前と装着された後とで、音導部12Xの内径は、変化しない。つまり、音導管Cに導かれて音導部12Xを通る音波の音質は、影響を受けない。
また、以上説明した第2実施形態によれば、イヤピースPXは、装着状態において、外筒部2Xが使用者の外耳道の内壁の形状に適合するように変形する。一方、内筒部1Xの音導部12Xは、装着状態において変形せず、音導部12Xを通る音波の音質は影響を受けない。つまり、イヤピースPXは、装着性を確保しつつ、音質の劣化を防ぐ。
●イヤピースとイヤホンのまとめ
以上説明した本発明にかかるイヤピースイヤホンとの特徴について、以下にまとめて記載しておく。
(特徴1)
外耳道に挿入される外筒体(例えば、外筒部2)と、前記外筒体の先端部から内側に屈曲されてユニットケース(例えば、ハウジングH)の音導管(例えば、音導管C)を覆うことで、前記ユニットケースに取り付けられる内筒体(例えば、内筒部1)とが備えられ、前記外筒体と内筒体とが弾性素材により一体に成形されたイヤピース(例えば、イヤピースP)であって、
前記外筒体と内筒体との間の先端屈曲部(例えば、境界部B)には、前記外筒体と内筒体のそれぞれの厚みに比べて薄く成形された薄肉部(例えば、拡径部122の内面122aと境界部Bとの間の垂線方向の長さL2)が施されていることを特徴とするイヤピース。
(特徴2)
前記薄肉部は、前記先端屈曲部に沿って連続して環状に形成されていることを特徴とする特徴1に記載のイヤピース。
(特徴3)
前記外筒体には、前記先端屈曲部から尾端部に向かって外径を除々に拡大する笠形部が形成されていることを特徴とする特徴1または2に記載のイヤピース。
(特徴4)
前記先端屈曲部に沿って、軸方向の断面がV字状に形成された円環状のV字状溝(例えば、溝部14X)が施され、前記V字状溝と前記先端屈曲部の折返し背面との間において、前記薄肉部(例えば、第2側面142Xと境界部BXとの間の第2側面142Xの垂線方向の長さL4)が形成されていることを特徴とする特徴1ないし3のいずれか1つに記載のイヤピース。
(特徴5)
前記先端屈曲部から内筒体に向かって、内径を縮小するテーパ状開口(例えば、拡径部122)が形成され、前記テーパ状開口と前記先端屈曲部の折返し背面との間において、前記薄肉部(例えば、拡径部122の内面122aと境界部Bとの間の垂線方向の長さL2)が形成されていることを特徴とする特徴1ないし3のいずれか1つに記載のイヤピース。
(特徴6)
前記先端屈曲部から内筒体に向かって、同一の内径を有する円筒状開口が形成され、前記円筒状開口と前記先端屈曲部の折返し背面との間において、前記薄肉部が形成されていることを特徴とする特徴1ないし3のいずれか1つに記載のイヤピース。
(特徴7)
特徴1ないし6のいずれか1つに記載のイヤピース(例えば、イヤピースP)と、少なくともドライバユニットを収容するユニットケース(例えば、ハウジングH)とを備え、
前記イヤピースの内筒体(例えば、内筒部1)が、前記ユニットケースに形成された音導管(例えば、音導管C)を覆うようにして装着されたことを特徴とするイヤホン(例えば、イヤホンE)。
E イヤホン
U 放音ユニット
H ハウジング
C 音導管
P,PX イヤピース
B,BX 境界部
1,1X 内筒部
1a,1Xa 内筒部の内面
1b,1Xb 内筒部の外面
11,11X 嵌合部
12,12X 音導部
12Xa 音導部の内面
121,121X 定径部
121a 定径部の内面
122 拡径部
122a 拡径部の内面
13X 天面
14X 溝部
141X 第1側面
142X 第2側面
143X 底部
2,2X 外筒部
2a,2Xa 外筒部の内面
2b,2Xb 外筒部の外面

Claims (9)

  1. イヤホンの音導管に取り付けられて一端と他端とが開口する内筒部と、
    前記内筒部の一端側の端部に連接され、前記内筒部の外面を覆うように前記内筒部の他端側に向けて傘状に延出する外筒部と、
    を有してなり、
    前記内筒部の前記一端側の開口端面により構成される天面と、
    前記天面に配置される環状の溝部と、
    を備え、
    前記溝部は、
    第1側面と、
    前記内筒部の径方向において、前記第1側面よりも外方に配置される第2側面と、
    前記第1側面と前記第2側面それぞれに接続される底部と、
    を備え、
    前記内筒部の前記径方向に直交する軸方向において、前記底部は、前記外筒部の内面と前記内筒部の前記外面との境界部よりも前記他端側に配置され、
    前記内筒部の前記径方向において、前記第2側面と前記内筒部の前記外面との間の長さは、前記内筒部の内面と前記外面との間の長さよりも短い、
    ことを特徴とするイヤピース。
  2. 前記第2側面は、前記他端側から前記一端側に向けて、前記径方向における外方に向けて傾斜する傾斜面である、
    請求項記載のイヤピース。
  3. 前記内筒部は、
    前記音導管からの音波を外耳道に導く円筒状の音導部、
    を備え、
    前記音導部は、前記他端側から前記一端側に向けて内径が一定の定径部を含む、
    請求項記載のイヤピース。
  4. 前記内筒部は、
    前記音導管からの音波を外耳道に導く円筒状の音導部、
    を備え、
    前記音導部は、前記他端側から前記一端側に向けて内径が拡径する拡径部を含む、
    請求項記載のイヤピース。
  5. 前記第2側面は、直線状の面であり、
    前記第2側面の垂線方向における、前記第2側面と前記境界部との間の長さは、前記内筒部の前記径方向における、前記第2側面と前記内筒部の前記外面との間の長さよりも短い、
    請求項記載のイヤピース。
  6. 前記第2側面は、円弧状の面であり、
    前記第2側面の法線方向における、前記第2側面と前記境界部との間の長さは、前記内筒部の前記径方向における、前記第2側面と前記内筒部の前記外面との間の長さよりも短い、
    請求項記載のイヤピース。
  7. 前記天面は、前記外筒部の外面の一部を含む、
    請求項記載のイヤピース。
  8. 前記溝部は、前記内筒部の前記内面と同心円状に配置される、
    請求項記載のイヤピース。
  9. 電気信号を音波に変換して出力するドライバユニットと、
    前記ドライバユニットを収容するハウジングと、
    前記ハウジングから突出して、前記ドライバユニットからの音波を外耳道に導く音導管と、
    前記音導管に取り付けられるイヤピースと、
    を有してなり、
    前記イヤピースは、請求項記載のイヤピースである、
    ことを特徴とするイヤホン。
JP2020569684A 2019-01-29 2020-01-29 イヤピースおよびイヤホン Active JP7487940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013432 2019-01-29
JP2019013432 2019-01-29
PCT/JP2020/003180 WO2020158802A1 (ja) 2019-01-29 2020-01-29 イヤピースおよびイヤホン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020158802A1 JPWO2020158802A1 (ja) 2020-08-06
JPWO2020158802A5 JPWO2020158802A5 (ja) 2022-12-21
JP7487940B2 true JP7487940B2 (ja) 2024-05-21

Family

ID=71841358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569684A Active JP7487940B2 (ja) 2019-01-29 2020-01-29 イヤピースおよびイヤホン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220109922A1 (ja)
EP (1) EP3920548A4 (ja)
JP (1) JP7487940B2 (ja)
CN (2) CN113366860B (ja)
WO (1) WO2020158802A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD964323S1 (en) * 2020-09-27 2022-09-20 Realme Mobile Telecommunications (Shenzhen) Co., Ltd. Case with earphones
USD991225S1 (en) * 2020-12-07 2023-07-04 Bang & Olufsen A/S Earphone
USD973637S1 (en) * 2021-01-12 2022-12-27 Target Brands, Inc. Earphone
USD989043S1 (en) * 2021-01-27 2023-06-13 New Audio LLC Earphone
USD995469S1 (en) * 2021-06-04 2023-08-15 Bang & Olufsen A/S Earphone
JP1701663S (ja) * 2021-06-09 2021-12-06
USD1013663S1 (en) * 2021-08-19 2024-02-06 Harman International Industries, Incorporated Headphone
USD1033394S1 (en) * 2021-08-24 2024-07-02 Sony Group Corporation Earphone
TWD222256S (zh) * 2021-10-27 2022-11-21 法商路易威登馬爾悌耶公司 耳機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090103764A1 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Kurt Stiehl Removable Ear Tip for Earphone
WO2012144040A1 (ja) 2011-04-20 2012-10-26 パイオニア株式会社 イヤホン
WO2014041613A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 パイオニア株式会社 イヤホン
JP2015056782A (ja) 2013-09-12 2015-03-23 株式会社Jvcケンウッド イヤーピース及びそれを備えたイヤホン
JP2015061206A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 株式会社Jvcケンウッド イヤーピース及びそれを備えたイヤホン
JP3218417U (ja) 2018-08-02 2018-10-11 Ttr株式会社 イヤーピース及びそれを用いたイヤホン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513621B1 (en) * 2000-06-13 2003-02-04 Doctors Research Group Method of producing and making use of ear tips having a filled airtight chamber
US8348011B1 (en) 2011-08-05 2013-01-08 Rextec International Limited Earplug cushion for an earphone

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090103764A1 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Kurt Stiehl Removable Ear Tip for Earphone
WO2012144040A1 (ja) 2011-04-20 2012-10-26 パイオニア株式会社 イヤホン
WO2014041613A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 パイオニア株式会社 イヤホン
JP2015056782A (ja) 2013-09-12 2015-03-23 株式会社Jvcケンウッド イヤーピース及びそれを備えたイヤホン
JP2015061206A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 株式会社Jvcケンウッド イヤーピース及びそれを備えたイヤホン
JP3218417U (ja) 2018-08-02 2018-10-11 Ttr株式会社 イヤーピース及びそれを用いたイヤホン

Also Published As

Publication number Publication date
CN113366860A (zh) 2021-09-07
CN117880684A (zh) 2024-04-12
CN113366860B (zh) 2024-10-18
EP3920548A1 (en) 2021-12-08
WO2020158802A1 (ja) 2020-08-06
EP3920548A4 (en) 2023-07-19
US20220109922A1 (en) 2022-04-07
JPWO2020158802A1 (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7487940B2 (ja) イヤピースおよびイヤホン
JP7151094B2 (ja) イヤホン及びサポータ
JP5382821B2 (ja) イヤホン装置およびイヤホン装置本体
US8270648B2 (en) Earpiece and electro-acoustic transducer
EP3082347B1 (en) In-ear headphones with retention members
US9516402B2 (en) Earpiece and electro-acoustic transducer with protrusions and/or grooved passages
KR101191989B1 (ko) 이어 팁 및 이를 구비하는 이어폰
US11381897B2 (en) Variable eartip for earphone
KR102310442B1 (ko) 이어폰
JP5258413B2 (ja) イヤーチップおよび挿入型イヤホン
CN103957489A (zh) 耳机
JP2011009909A (ja) イヤホン
CN114846815A (zh) 开放式音频设备
WO2016151952A1 (ja) ウェアラブル装置
JP5550289B2 (ja) カナル型イヤホン
JP5747860B2 (ja) イヤ−ピ−ス及びヘッドホン
JP6482600B2 (ja) インイヤー型イヤホン用のカバー
JP6682285B2 (ja) ヘッドホン
JP5665792B2 (ja) イヤーチップ
JP2008042310A (ja) 補聴器
KR101063521B1 (ko) 보청기
JP5516878B2 (ja) イヤーキャップ及びイヤーキャップを備えたイヤホン
JP5031714B2 (ja) イヤホン装置
CN207184751U (zh) 入耳式耳机
CN215499510U (zh) 耳塞及耳机装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20210728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7487940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150