JP7485988B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7485988B2
JP7485988B2 JP2022545263A JP2022545263A JP7485988B2 JP 7485988 B2 JP7485988 B2 JP 7485988B2 JP 2022545263 A JP2022545263 A JP 2022545263A JP 2022545263 A JP2022545263 A JP 2022545263A JP 7485988 B2 JP7485988 B2 JP 7485988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fixed housing
contacts
floating
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022545263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022044332A1 (ja
Inventor
浩司 高平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Publication of JPWO2022044332A1 publication Critical patent/JPWO2022044332A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7485988B2 publication Critical patent/JP7485988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、フローティング機構を有するコネクタに関する。
高速伝送用コネクタの多くは、電気絶縁性樹脂からなるハウジングの開口部に複数個のコンタクトを並べて圧入したものである。この種のコネクタでは、コンタクトが一本の金属をL字状や円弧状に折り曲げた形状であると、折り曲げ部分とそれ以外の直線部分との間でインピーダンス不整合が生じる。この種のコネクタのインピーダンス不整合を抑制する技術を開示した文献として、特許文献1がある。特許文献1に開示された基板接続用コネクタは、ソケットタイプの第1コネクタと、第1コネクタ内に嵌め込まれるプラグタイプの第2コネクタとからなる。この文献1の第1コネクタは、固定ハウジングと、浮動ハウジングと、これらのハウジングの間に架設される複数のコンタクトを具備する。第1コネクタのコンタクトは、逆V字状に延在する第1ばね部及び第2ばね部と、それらの上端の間に介在する反転湾曲部とを有し、隣り合うコンタクトの反転湾曲部の間に、電気絶縁性の合成樹脂材料からなる隔壁部材を配置されている。特許文献1の技術によると、反転湾曲部間に配置された隔壁部材の作用により、反転湾曲部とそれ以外の直線状に延伸する部分との間のインピーダンスの差が狭まり、インピーダンス不整合が抑制される。
特開2013-045739号公報
しかしながら、特許文献1の技術の場合、インピーダンス不整合の抑制はできるものの、隣接するコンタクトの反転湾曲部の間の隔壁部材によって、第1コネクタ内に第2コネクタを嵌め込むときの両者の相対移動が規制され、2つのコネクタの取付位置の誤差を吸収する動きであるフローティングが円滑に行われ難いという問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、インピーダンス不整合を抑制しつつ、フローティングを円滑に行えるコネクタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の好適な態様であるコネクタは、第1の基板に実装されるレセプタクルユニットと、第2の基板に実装され、前記レセプタクルユニットに接続されるプラグユニットとを備え、前記レセプタクルユニットと前記プラグユニットとを接続することにより、前記第1の基板と、前記第2の基板とを電気的に接続するコネクタにおいて、前記レセプタクルユニットは、基板に固定される固定ハウジングであって、当該固定ハウジングを上下に貫通する開口部を有する固定ハウジングと、前記固定ハウジングの開口部に、可動空間をあけて収められた浮動ハウジングと、前記固定ハウジングと前記浮動ハウジングとの間に架設された複数のコンタクトであって、前記固定ハウジングに支持される第1支持片部と、前記浮動ハウジングに支持される第2支持片部と、これら2つの支持片部の間に介在し、弾性変形が可能な弾性変形部とを有する複数のコンタクトとを具備し、前記弾性変形部は、前記固定ハウジング及び前記浮動ハウジングにおける前記可動空間を向いた壁部に沿って延伸する2つの直線部と、前記2つの直線部の上端の間の可撓部とを有し、前記壁部における前記可撓部に対向する部分が前記可撓部の形状に倣って湾曲していてもよい。
この態様において、前記コンタクトは、前記第1支持片部に繋がった端子部と、前記第2支持片部に繋がった接点部とを有し、前記固定ハウジングは、前記開口部を囲むようにして対向する第1壁部を有し、前記浮動ハウジングは、前記プラグユニットが挿入されるスロットを有し、前記浮動ハウジングには、底面から前記スロット内に向けて貫通する貫通孔があり、前記コンタクトは、前記貫通孔を介して前記接点部を前記スロット内に突出させ、前記弾性変形部を前記可動空間に収めるようにして、前記固定ハウジング及び前記浮動ハウジングに圧入されていてもよい。
また、前記第1壁部には、複数の第1スリットが設けられており、前記コンタクトの第1支持片部が、前記第1スリットに収められ、支持されていてもよい。
また、前記浮動ハウジングには、前記スロットの内周面を構成する第2壁部を有し、前記第2壁部には、複数の第2スリットが設けられており、前記コンタクトの第2支持片部が、前記第2スリットに収められ、支持されていてもよい。
また、各列のコンタクトは、グランド用2本のコンタクトと信号用2本のコンタクトを1つの組とし、グランド用2本の間に信号用2本が収まるような配列順で、配列されており、前記浮動ハウジングの底部に、グランド用のコンタクト同士を接続する導電樹脂部材が固定されていてもよい。
また、前記浮動ハウジングの底面には、導電樹脂部材が設けられていてもよい。
また、前記導電樹脂部材は、下板部と、前記下板部の中央から上側に突出した凸部とを有し、前記凸部が前記浮動ハウジングの底面に設けられた溝に嵌っていてもよい。
また、前記下板部は、直方体の四隅を左右方向の外側に突出させた形状を有しており、前記外側に突出させた部分の先端に、上側に起立した柱部が設けられており、前記柱部が、左側の列における2本のグランド用のコンタクト及び右側の列における2本のグランド用のコンタクトに接触していてもよい。
また、前記第1壁部の外側面における前側及び後側の端部にホルダが設けられており、前記ホルダにアンカープレートが装着されていてもよい。
本発明は、第1の基板に実装されるレセプタクルユニットと、第2の基板に実装され、前記レセプタクルユニットに接続されるプラグユニットとを備え、前記レセプタクルユニットと前記プラグユニットとを接続することにより、前記第1の基板と、前記第2の基板とを電気的に接続するコネクタにおいて、前記レセプタクルユニットは、基板に固定される固定ハウジングであって、当該固定ハウジングを上下に貫通する開口部を有する固定ハウジングと、前記固定ハウジングの開口部に、可動空間をあけて収められた浮動ハウジングと、前記固定ハウジングと前記浮動ハウジングとの間に架設された複数のコンタクトであって、前記固定ハウジングに支持される第1支持片部と、前記浮動ハウジングに支持される第2支持片部と、これら2つの支持片部の間に介在し、弾性変形が可能な弾性変形部とを有する複数のコンタクトとを具備し、前記弾性変形部は、前記固定ハウジング及び前記浮動ハウジングにおける前記可動空間を向いた壁部に沿って延伸する2つの直線部と、前記2つの直線部の上端の間の可撓部とを有し、前記壁部における前記可撓部に対向する部分が前記可撓部の形状に倣って湾曲している。よって、固定ハウジングの壁部及び浮動ハウジングの壁部が可撓部を覆うようにして可撓部と対峙するようになり、コンタクトの可撓部とそれ以外の部分との間のインピーダンスのばらつきが小さくなる。また、固定ハウジングの壁部及び浮動ハウジングの壁部における可撓部に対向する部分によって、浮動ハウジングの動きが規制されることもない。従って、コンタクトのインピーダンス不整合を抑制しつつ、フローティングを円滑に行えるコネクタを提供することができる。
(A)は、本発明の一実施形態であるコネクタ100のレセプタクルユニット93の斜視図であり、(B)は、コネクタ100のプラグユニット97の斜視図である。 図1(A)のレセプタクルユニット93を逆側から見た斜視図である。 レセプタクルユニット93とプラグユニット97を嵌合させたものの断面図である。 (A)及び(B)は、レセプタクルユニット93のX方向のフローティングの様子を示す図であり、(C)は、レセプタクルユニット93のY方向のフローティングの様子を示す図である。 (A)は、レセプタクルユニット93を+Z側から見た図であり、(B)は、レセプタクルユニット93を+Y側から見た図であり、(C)は、レセプタクルユニット93を-Z側から見た図であり、(D)は、レセプタクルユニット93を-X側から見た図である。 図5(B)のA-A線断面図である。 (A)は、レセプタクルユニット93の固定ハウジング1の斜視図であり、(B)は、(A)のA-A線断面図である。 (B)は、レセプタクルユニット93の浮動ハウジング2の斜視図であり、(B)は、(A)のA-A線断面図である。 レセプタクルユニット93のコンタクト3-jの斜視図である。 レセプタクルユニット93のアンカープレート4の斜視図である。 レセプタクルユニット93の導電樹脂部材5の斜視図である。 (A)は、プラグユニット97を+Z側から見た図であり、(B)は、プラグユニット97を+Y側から見た図であり、(C)は、プラグユニット97を-Z側から見た図であり、(D)は、プラグユニット97を-X側から見た図である。 (A)は、図12(B)のD-D線断面図であり、(B)は、(A)のG枠内の拡大図である。 図12(B)のF枠内の拡大図である。 (A)は、図12(A)のH-H線断面の断面図であり、(B)は、(A)のJ枠内の拡大図である。 図12(C)のK枠内の拡大図である。 (A)は、プラグユニット97のハウジング6の斜視図であり、(B)は、(A)のA-A線断面図である。 プラグユニット97のコンタクト7-jの斜視図である。 プラグユニット97のアンカープレート8の斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態であるコネクタ100を説明する。コネクタ100は、レセプタクルユニット93とプラグユニット97とを備える。レセプタクルユニット93は、第1の基板である電子基板に実装される。プラグユニット97は、第2の基板である拡張基板に実装される。レセプタクルユニット93のスロット20にプラグユニット97のヘッダ62を嵌合し、レセプタクルユニット93とプラグユニット97を接続することにより、プラグユニット97のK個(Kは、例えば、144とする)のコンタクト7-j(j=1~K)とレセプタクルユニット93のK個のコンタクト3-j(j=1~K)がそれぞれ電気的に接続され、PAM(Pulse Amplitude Modulation)による、最高数Gbpsの高速差動伝送が可能となる。
以降の説明では、レセプタクルユニット93に対するプラグユニット97の嵌合の方向を適宜Z方向といい、Z方向と直交する一方向を適宜X方向といい、Z方向及びY方向の両方と直交する方向を適宜Y方向という。また、+Z側を上側と称し、-Z側を下側と称し、+X側を前側と称し、-X側を後側と称し、+Y側を左側と称し、-Y側を右側と称することがある。また、レセプタクルユニット93のコンタクト3-j(j=1~K)及びプラグユニット97のコンタクト7-j(j=1~K)のうち、差動伝送のグランド用のコンタクト3-j及びコンタクト7-jに(G)の文字を付すと共に、シグナル用のコンタクト3-j及びコンタクト7-jに(S)の文字を付し、両者を区別する。
図1(A)、図2、図5(A)、図5(B)、図5(C)、及び図5(D)に示すように、レセプタクルユニット93は、固定ハウジング1、浮動ハウジング2、コンタクト3-j(j=1~K)、アンカープレート4、及び導電樹脂部材5を有する。
図7に示すように、固定ハウジング1は、当該固定ハウジング1を上下に貫通する開口部10と、開口部10を囲む第1壁部である壁部11及び12とを有する。壁部11は、開口部10を挟んでX方向に対向しており、壁部12は、開口部10を挟んでY方向に対向している。
固定ハウジング1の前後の壁部11の外側面の上と左右の縁は凸部111として外側に突出している。壁部11の外側面の真中には、上下に延在する中板112がある。壁部11の下面の中央には、位置決めボス113が設けられている。この位置決めボス113は、レセプタクルユニット93を電子基板に固定するときに電子基板の位置決め孔に嵌め込まれるものである。
固定ハウジング1の左右の壁部12の外側面における前側と後側の端部には、アンカープレート4を装着するためのホルダ121が設けられている。壁部12の外側面における2つのホルダ121の間の下端側は、凸部122として外側に突出している。
固定ハウジング1の左右の壁部12の内側面の下側には、それぞれ、前後に並ぶK/2個のスリット17-jの列が設けられている。左右の壁部12の内側面の上側には、四半円弧状に内側に湾曲した湾曲部14があり、その上には、内側面と平行な内縁部15がある。
図8(A)及び図8(B)に示すように、浮動ハウジング2は、浮動ハウジング2のヘッダ62が挿入されるスロット20と、スロット20の内周面を構成する第2壁部である壁部21及び22とを有する。壁部21は、スロット20を挟んでX方向に対向しており、壁部22は、スロット20を挟んでY方向に対向している。浮動ハウジング2は、固定ハウジング1の開口部10に収まる寸法を有している。
浮動ハウジング2の前後の壁部21の外側面の上と左右の縁は、凸部211として外側に突出している。凸部211の左右の下端は、外側に突出している。
浮動ハウジング2の左右の壁部22の内側面は、上側の面に対して下側の面が突出した段差面になっている。浮動ハウジング2の左右の壁部22の内側面の下側には、それぞれ、前後に並ぶK/2個のスリット26-jの列が設けられている。左右の壁部22の外側面の上側には、四半円弧状に外側に湾曲した湾曲部24があり、その上には、外側面と平行な外縁部25がある。
図5(A)、図5(C)、及び図8(B)に示すように、浮動ハウジング2における前後の壁部21の下端部の間には、スロット20の底をなす底部23が架設されている。底部23は、前後に一直線状に延伸している。図8(B)に示すように、底部23とその左右両側の壁部22の内側面との間には、貫通孔220がある。貫通孔220は、底面からスロット20内に向けて貫通している。浮動ハウジング2の底面には、導電樹脂部材5が設けられている。浮動ハウジング2の底部23の底面には、導電樹脂部材5を固定するための溝230が設けられている。
コンタクト3-j(j=1~K)は、左右K/2個ずつのコンタクト3-jの列をなしている。図9に示すように、コンタクト3-jは、一端側において左右方向に延在する端子部31と、他端側において上下方向に延在する接点部32と、端子部31と繋がった支持片部36と、接点部32と繋がった支持片部37と、これら2つの支持片部36及び37の間に介在する弾性変形部38とを有する。
接点部32の先端は、くの字に折れ曲がっている。支持片部36及び支持片部37の側面には、外側に突出した爪部361及び371がある。
弾性変形部38は、半円状に丸まった可撓部380と、可撓部380の両端から下側に延伸する2つの直線部381及び直線部382と、直線部381の下端において支持片部36の側に折れ曲がり、支持片部36の上端と繋がる連結部386と、直線部382の下端において支持片部37の側に折れ曲がり、支持片部37の下縁と繋がる連結部387とを有する。弾性変形部38は、前後左右への弾性変形が可能である。
図10に示すように、アンカープレート4は、本体部41と、本体部41の下縁から下側に突出する突出部42とを有する。本体部41の側面に上縁には、側方に広がる凸部411がある。本体部41の側面における凸部411の下には、外側に突出した爪部412がある。突出部42には長孔421が設けられている。
図11に示すように、導電樹脂部材5は、直方体の四隅を左右方向の外側に突出させた下板部51と、下板部51の上面の中央から上側に突出した凸部53と、下板部51の外側に突出させた先端から上側に起立した柱部59とを有する。凸部53の左右の幅は、浮動ハウジング2の底部23の溝230の左右の幅と略同じになっている。
固定ハウジング1、浮動ハウジング2、コンタクト3-j(j=1~K)、アンカープレート4、及び導電樹脂部材5は、次のようにして組み合わされている。
図5(A)、図5(C)、及び図6に示すように、浮動ハウジング2は、固定ハウジング1の開口部10に収められ、浮動ハウジング2と固定ハウジング1の間に、左右2列のコンタクト3-jが架設され、浮動ハウジング2の底部23の溝230に、導電樹脂部材5が装着され、固定ハウジング1のホルダ121に、アンカープレート4が装着されている。
ここで、図5(C)では、溝230を示すために、導電樹脂部材5の個数が6つとなっているが、実際には、底部23の下面の全面に導電樹脂部材5が装着されている。
図5(A)に示すように、開口部10における固定ハウジング1の壁部11と浮動ハウジング2の壁部21との間には、浮動ハウジング2を前後にフローティングさせるための可動空間101があけられており、固定ハウジング1の壁部12と浮動ハウジング2の壁部22との間には、浮動ハウジング2を左右にフローティングさせるための可動空間102があけられている。コンタクト3-j(j=1~K)は、2本のコンタクト3-j(G)と2本のコンタクト3-j(S)を1つの組とし、グランド用2本の間に信号用2本が収まるような配列順で配列されている。
図6に示すように、コンタクト3-jは、貫通孔220を介して接点部32をスロット20内に突出させ、弾性変形部38を可動空間102に収めるようにして、固定ハウジング1及び浮動ハウジング2に下側から圧入されている。コンタクト3-jの支持片部36は、スリット17-jに収められて支持されている。コンタクト3-jの支持片部37は、スリット26-jに収められて支持されている。
コンタクト3-jの連結部387は、浮動ハウジング2の下面に接している。コンタクト3-jの端子部31は、固定ハウジング1の下面の下側に露出している。コンタクト3-jの端子部31は、電子基板のパッドにはんだ付けして固定される。隣り合うコンタクト3-jの間には、電気絶縁性部材の仕切りは無く、空気層が存在するだけである。
図6に示すように、固定ハウジング1の内縁部15と浮動ハウジング2の外縁部25との間には、隙間120があいている。可動空間102における隙間120の下側において、壁部12の湾曲部14、及び壁部22の湾曲部24は、弾性変形部38の可撓部380の形状に倣って湾曲している。
導電樹脂部材5の凸部53は、浮動ハウジング2の底部23の溝230に嵌っている。導電樹脂部材5の左側の2つの柱部59は、左側の2つのコンタクト3-j(G)に接触している。導電樹脂部材5の右側の2つの柱部59は、右側の2つのコンタクト3-j(G)に接触している。導電樹脂部材5を介して、4つのコンタクト3-j(G)が電気的に接続される。ホルダ121に装着されているアンカープレート4の突出部42は、固定ハウジング1の下面の下側まで延伸している。
図1(B)、図12(A)、図12(B)、図12(C)、及び図12(D)に示すように、プラグユニット97は、ハウジング6、コンタクト7-j(j=1~K)、及びアンカープレート8を有する。
図17(A)及び図17(B)に示すように、ハウジング6は、ヘッダ62と、ベース部63とを有する。
ヘッダ62は、ベース部63の下面から下側に突出している。ヘッダ62の左右の外側面には、それぞれ、K/2個のスリット66-jの列が設けられている。
左側のスリット66-jは、右周壁、前周壁、及び後周壁に囲まれた断面コの字状をなしている。左側のスリット66-jの右側は開放されており、前周壁と後周壁は対向している。右側のスリット66-jは、左周壁、前周壁、及び後周壁に囲まれた断面コの字状をなしている。右側のスリット66-jの左側は開放されており、前周壁と後周壁は対向している。
図17(B)に示すように、左側及び右側のスリット66-jの3つの周壁には、溝661が設けられている。前周壁の溝661は前側に、後周壁の溝661は後側に、左周壁の溝661は左側に、右周壁の溝661は右側に、それぞれ凹んでいる。
ベース部63の上面における前後の端部の中央には、位置決めボス613が設けられている。位置決めボス613は、プラグユニット97を拡張基板に固定するときに拡張基板の位置決め孔に嵌め込まれるものである。ベース部63の前後の側面の上縁は、外縁部631として外側に拡がっている。外縁部631には、アンカープレート8を装着するためのホルダ632が設けられている。
ベース部63におけるY方向の中心の左側と右側には、それぞれ、前後に並ぶK/2個の貫通孔67-jの列が設けられている。貫通孔67-jは、当該ベース部63を上下に貫通している。左側の貫通孔67-jは、左側のスリット66-jと連通しており、右側の貫通孔67-jは、右側のスリット66-jと連通している。
左側及び右側の貫通孔67-jは、左周壁、右周壁、前周壁、及び後周壁に囲まれた断面矩形状をなしている。左側及び右側の貫通孔67-jにおける、左周壁と右周壁、及び前周壁と後周壁は、それぞれ対向している。貫通孔67-jの周壁は、スリット66-jの周壁と繋がっている。
図15(A)に示すように、左側及び右側の貫通孔67-jの上端及び下端には、内側に括れた2つの保持部679及び678が設けられている。
図17(B)に示すように、左右の貫通孔67-jの4つの周壁における2つの保持部679及び678を除いた部分には、溝672が設けられている。前周壁の溝672は前側に、後周壁の溝672は後側に、左周壁の溝672は左側に、右周壁の溝672は右側に、それぞれ凹んでいる。貫通孔67-jの溝672の向き及び深さは、スリット66-jの溝661の向き及び深さと同じである。
コンタクト7-j(j=1~K)は、左右K/2個ずつのコンタクト7-jの列をなしている。図18に示すように、コンタクト7-jは、一端側において上下方向に延在する直線部72と、他端側において左右方向に延在する端子部79と、これらの間に介在する連結部80とを有する。
直線部72の側面における下端から上側に離れた位置には、外側に突出した爪部720がある。直線部72の上端は、その下の部分よりも僅かに幅厚になっている。また、この幅厚の部分には、長孔721が設けられている。
図19に示すように、アンカープレート8は、2つの矩形片部81と、2つの矩形片部81の下端間に架け渡された架設部40と、2つの矩形片部81の上縁から上側に突出する突出部83とを有する。2つの矩形片部81の側面には、外側に突出した爪部812がある。
ハウジング6、コンタクト7-j(j=1~K)、及びアンカープレート8は、次のようにして組み合わされている。コンタクト7-j(j=1~K)は、上側から、ハウジング6に圧入されている。コンタクト7-jの直線部72は、貫通孔67-jに挿入され、その先端側は貫通孔67-jを突き抜けてスリット66-jに保持されている。コンタクト7-jの端子部79は、ハウジング6の上面の上側に露出している。コンタクト7-jの端子部79は、拡張基板のパッドにはんだ付けして固定される。
ハウジング6のホルダ632には、アンカープレート8が装着されている。アンカープレート8の突出部83は、ハウジング6の上端の上側まで延在している。コンタクト7-jの直線部72は、貫通孔67-j及びスリット66-jに沿って一直線状に延伸している。直線部72の爪部720のある部分は、下側の保持部678によって支持され、直線部72の幅厚の上端部は、上側の保持部679によって支持される。
図3に示すように、プラグユニット97のヘッダ62とレセプタクルユニット93のスロット20が嵌合すると、プラグユニット97のコンタクト7-jの直線部72とレセプタクルユニット93のコンタクト3-jの接点部32が接触する。
図4(A)及び図4(B)に示すように、プラグユニット97とレセプタクルユニット93の前後方向の相対位置がずれている場合、コンタクト3-jが、直線部381と直線部382を逆側に傾けるようにして捻じれ、レセプタクルユニット93が開口部10内において前側又は後側に動く。これにより、前後方向の位置ずれが解消する。
また、図4(C)に示すように、プラグユニット97とレセプタクルユニット93の左右方向の相対位置がずれている場合、左右のコンタクト3-jが、左右のうち一方の直線部381及び直線部382を広げ、もう一方の直線部381及び直線部382を狭めるようにして捻じれ、レセプタクルユニット93が開口部10内において左側又は右側に動く。
以上が、本実施形態の構成の詳細である。本実施形態であるコネクタ100のレセプタクルユニット93は、基板に固定される固定ハウジング1であって、当該固定ハウジング1を上下に貫通する開口部10を有する固定ハウジング1と、固定ハウジング1の開口部10に、可動空間101及び可動空間102をあけて収められた浮動ハウジング2と、固定ハウジング1と浮動ハウジング2との間に架設された複数のコンタクト3-j(j=1~K)であって、固定ハウジング1に支持される支持片部36と、浮動ハウジング2に支持される支持片部37と、これら2つの支持片部36及び37の間に介在し、弾性変形が可能な弾性変形部38とを有する複数のコンタクト3-j(j=1~K)とを具備する。弾性変形部38は、固定ハウジング1及び浮動ハウジング2における可動空間102を向いた壁部12及び壁部22に沿って延伸する2つの直線部381及び382と、2つの直線部381及び382の上端の間の可撓部380とを有し、壁部12及び壁部22における可撓部380に対向する部分が可撓部380の形状に倣って湾曲している。よって、壁部12及び壁部22が可撓部380を覆うようにして可撓部380と対峙するようになり、コンタクト3-jの可撓部380とそれ以外の部分との間のインピーダンスのばらつきが小さくなる。また、壁部12及び22における可撓部380に対向する部分によって、浮動ハウジング2の動きが規制されることもない。従って、コンタクト3-jのインピーダンス不整合を抑制しつつ、フローティングを円滑に行えるコネクタ100を提供することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、この実施形態に以下の変形を加えてもよい。
(1)上記実施形態において、レセプタクルユニット93のコンタクト3-j(j=1~K)の列を一列にしてもよいし、3列以上にしてもよい。
(2)上記実施形態において、コンタクト3-j(j=1~K)の左側の列と右側の列に個別の導電樹脂部材5を設けてもよい。この場合、一つの導電樹脂部材5は、2つのコンタクト3-j(S)を挟む2つのコンタクト3-j(G)に接触し、それら2つのグランド用のコンタクト3-j(G)同士を電気的に接続するものであるとよい。
(3)上記実施形態において、アンカープレート4の個数は、4個である必要はなく、1~3個にしてもよいし、5つ以上にしてもよい。
(4)上記実施形態において、コンタクト3-jの個数Kは、145個以上であってもよいし、143個以下であってもよい。
1 固定ハウジング
2 浮動ハウジング
3 コンタクト
4 アンカープレート
5 導電樹脂部材
6 ハウジング
7 コンタクト
8 アンカープレート
10 開口部
11 壁部
12 壁部
14 湾曲部
15 内縁部
17 スリット
20 スロット
21 壁部
22 壁部
23 底部
24 湾曲部
25 外縁部
26 スリット
31 端子部
32 接点部
36 支持片部
37 支持片部
38 弾性変形部
40 架設部
41 本体部
42 突出部
43 突出部
51 下板部
53 凸部
59 柱部
62 ヘッダ
63 ベース部
66 スリット
67 貫通孔
72 直線部
79 端子部
80 連結部
81 矩形片部
93 レセプタクルユニット
97 プラグユニット
100 コネクタ
101 可動空間
102 可動空間
111 凸部
112 中板
113 ボス
120 隙間
121 ホルダ
122 凸部
220 貫通孔
230 溝
361 爪部
380 可撓部
381 直線部
386 連結部
387 連結部
411 凸部
412 爪部
421 長孔
613 ボス
631 外縁部
632 ホルダ
661 溝
672 溝
720 爪部
721 長孔
812 爪部

Claims (3)

  1. 第1の基板に実装されるレセプタクルユニットと、第2の基板に実装され、前記レセプタクルユニットに接続されるプラグユニットとを備え、前記レセプタクルユニットと前記プラグユニットとを接続することにより、前記第1の基板と、前記第2の基板とを電気的に接続するコネクタにおいて、
    前記レセプタクルユニットは、
    基板に固定される固定ハウジングであって、当該固定ハウジングを上下に貫通する開口部を有する固定ハウジングと、
    前記固定ハウジングの開口部に、可動空間をあけて収められた浮動ハウジングと、
    前記固定ハウジングと前記浮動ハウジングとの間に架設された複数のコンタクトであって、前記固定ハウジングに支持される第1支持片部と、前記浮動ハウジングに支持される第2支持片部と、これら2つの支持片部の間に介在し、弾性変形が可能な弾性変形部とを有する複数のコンタクトと
    を具備し、
    前記弾性変形部は、
    前記固定ハウジング及び前記浮動ハウジングにおける前記可動空間を向いた壁部に沿って延伸する2つの直線部と、前記2つの直線部の上端の間の可撓部と
    を有し、
    前記壁部における前記可撓部に対向する部分が前記可撓部の形状に倣って湾曲しており、
    前記2つの直線部のうちの外側の直線部が、前記固定ハウジングの壁部と対向しており、前記2つの直線部のうちの内側の直線部が、前記浮動ハウジングの壁部と対向している
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 第1の基板に実装されるレセプタクルユニットと、第2の基板に実装され、前記レセプタクルユニットに接続されるプラグユニットとを備え、前記レセプタクルユニットと前記プラグユニットとを接続することにより、前記第1の基板と、前記第2の基板とを電気的に接続するコネクタにおいて、
    前記レセプタクルユニットは、
    基板に固定される固定ハウジングであって、当該固定ハウジングを上下に貫通する開口部を有する固定ハウジングと、
    前記固定ハウジングの開口部に、可動空間をあけて収められた浮動ハウジングと、
    前記固定ハウジングと前記浮動ハウジングとの間に架設された複数のコンタクトであって、前記固定ハウジングに支持される第1支持片部と、前記浮動ハウジングに支持される第2支持片部と、これら2つの支持片部の間に介在し、弾性変形が可能な弾性変形部とを有する複数のコンタクトと
    を具備し、
    前記弾性変形部は、
    前記固定ハウジング及び前記浮動ハウジングにおける前記可動空間を向いた壁部に沿って延伸する2つの直線部と、前記2つの直線部の上端の間の可撓部と
    を有し、
    前記壁部における前記可撓部に対向する部分が前記可撓部の形状に倣って湾曲しており、
    各列のコンタクトは、グランド用2本のコンタクトと信号用2本のコンタクトを1つの組とし、グランド用2本の間に信号用2本が収まるような配列順で、配列されており、
    前記浮動ハウジングの底部に、グランド用のコンタクト同士を接続する導電樹脂部材が固定されている
    ことを特徴とするコネクタ。
  3. 第1の基板に実装されるレセプタクルユニットと、第2の基板に実装され、前記レセプタクルユニットに接続されるプラグユニットとを備え、前記レセプタクルユニットと前記プラグユニットとを接続することにより、前記第1の基板と、前記第2の基板とを電気的に接続するコネクタにおいて、
    前記レセプタクルユニットは、
    基板に固定される固定ハウジングであって、当該固定ハウジングを上下に貫通する開口部を有する固定ハウジングと、
    前記固定ハウジングの開口部に、可動空間をあけて収められた浮動ハウジングと、
    前記固定ハウジングと前記浮動ハウジングとの間に架設された複数のコンタクトであって、前記固定ハウジングに支持される第1支持片部と、前記浮動ハウジングに支持される第2支持片部と、これら2つの支持片部の間に介在し、弾性変形が可能な弾性変形部とを有する複数のコンタクトと
    を具備し、
    前記弾性変形部は、
    前記固定ハウジング及び前記浮動ハウジングにおける前記可動空間を向いた壁部に沿って延伸する2つの直線部と、前記2つの直線部の上端の間の可撓部と
    を有し、
    前記壁部における前記可撓部に対向する部分が前記可撓部の形状に倣って湾曲しており、
    前記浮動ハウジングの底面には、導電樹脂部材が設けられている
    ことを特徴とするコネクタ。
JP2022545263A 2020-08-31 2020-08-31 コネクタ Active JP7485988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/032908 WO2022044332A1 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022044332A1 JPWO2022044332A1 (ja) 2022-03-03
JP7485988B2 true JP7485988B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=80354950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545263A Active JP7485988B2 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230327355A1 (ja)
JP (1) JP7485988B2 (ja)
CN (1) CN115997323A (ja)
DE (1) DE112020007379T5 (ja)
WO (1) WO2022044332A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192939A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2012156090A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Kel Corp フローティング型コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045739A (ja) 2011-08-26 2013-03-04 Yamaichi Electronics Co Ltd コネクタ
US8523583B2 (en) * 2011-10-05 2013-09-03 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same
JP5481594B1 (ja) * 2013-08-09 2014-04-23 イリソ電子工業株式会社 コネクタ端子及び電気コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192939A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2012156090A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Kel Corp フローティング型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN115997323A (zh) 2023-04-21
US20230327355A1 (en) 2023-10-12
DE112020007379T5 (de) 2023-04-27
JPWO2022044332A1 (ja) 2022-03-03
WO2022044332A1 (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10938162B2 (en) Electrical connector with ground plate connected to ground contacts
JP5059830B2 (ja) 電気コネクタ
JP5941515B2 (ja) コネクタ
JP7467234B2 (ja) フローティングコネクタ
JP7107708B2 (ja) コネクタ
CN112600002B (zh) 电连接器
US11949179B2 (en) Connector and connector set
KR100416432B1 (ko) 전기커넥터및커넥터어셈블리
JP2013045739A (ja) コネクタ
JP7485988B2 (ja) コネクタ
US7226294B2 (en) Electrical connector
JP7493877B2 (ja) コネクタ組立体およびコネクタ
WO2022044333A1 (ja) コネクタ
JP2023087854A (ja) 電気コネクタ
CN111541071B (zh) 连接器组件
JP2008103122A (ja) コネクタ
JP7289452B2 (ja) リセプタクル端子及び基板コネクタ
JP7498415B2 (ja) コネクタ
JP6441259B2 (ja) コネクタ
JP2021057115A (ja) 電気コネクタ
JP3155159U (ja) 電気コネクタ
JPH11307194A (ja) コネクタ
JP2021039869A (ja) ソケット及び電子機器
JP5833486B2 (ja) 基板接続コネクタ
JPH07230858A (ja) 可動型コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7485988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150