JP7484873B2 - 印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7484873B2
JP7484873B2 JP2021194274A JP2021194274A JP7484873B2 JP 7484873 B2 JP7484873 B2 JP 7484873B2 JP 2021194274 A JP2021194274 A JP 2021194274A JP 2021194274 A JP2021194274 A JP 2021194274A JP 7484873 B2 JP7484873 B2 JP 7484873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
parameter
common
head
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021194274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023080765A (ja
Inventor
拓也 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021194274A priority Critical patent/JP7484873B2/ja
Priority to US18/046,978 priority patent/US12076983B2/en
Publication of JP2023080765A publication Critical patent/JP2023080765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484873B2 publication Critical patent/JP7484873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1894Outputting the image data to the printing elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本技術は、印刷を行うためのパラメータを送信する印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラムに関する。
メインコントロール基板と、複数のヘッドコントロール基板(HC基板)と、ヘッドとを備える液適吐出装置がある。ヘッドは複数のノズル群を有する。各HC基板は各ノズル群に対応する。各HC基板はデイジーチェーン接続されている。
メインコントロール基板から先頭のHC基板に識別情報が送信される。先頭のHC基板は、受信した識別情報を記憶し、識別情報を所定のルールに従って変更し、下流側のHC基板に送信する。下流側のHC基板は、受信した識別情報を記憶し、識別情報を前記ルールに従って変更し、更に下流側のHC基板に送信する。このようにして、各HC基板は識別情報を記憶する。
メインコントロール基板は先頭のHC基板に画像データ及び同期信号を送信する。各HC基板は下流側に画像データ及び同期信号を順次送信する。各HC基板は自身の識別情報に対応した画像データに基づき、同期信号に応じたタイミングで各ノズル群から液適を吐出させることができる(特許文献1参照)。
特許第5036671号公報
各HC基板における単位時間の処理量の上限は略一定である。画像データ及び同期信号等のデータ量が多くなるに従って、各HC基板において、データを受信してから自身の識別情報に対応した画像データを抽出し、ノズル群を駆動するまでに要する処理時間が長くなり、印刷速度が低下する。
本開示は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ヘッドの駆動を制御する各回路における処理時間が長くなることを抑制し、印刷速度の低下を抑制することができる印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本開示の一実施形態に係る印刷装置は、ノズルを有する複数のヘッドユニットと、主制御回路と、前記複数のヘッドユニットにそれぞれ接続された複数の副制御回路であって、前記複数の副制御回路のうちの1つが前記主制御回路と通信可能に接続された複数の副制御回路とを備え、前記複数の副制御回路は第1制御回路と、前記第1制御回路に直列的かつ通信可能に接続された第2制御回路とを含み、前記第1制御回路は、前記第1制御回路に対応する第1パラメータと、前記第2制御回路に対応する第2パラメータとを含む第1データを受信する第1データ受信処理と、前記第1データを前記第2制御回路に送信する第1データ送信処理とを実行し、前記第2制御回路は、前記第1制御回路から前記第1データを受信する第2データ受信処理と、前記第1データから前記第1パラメータを削除する削除処理とを実行する。
本開示の一実施形態に係るデータ送信方法は、印刷装置にて実行されるデータ送信方法であって、前記印刷装置は、ノズルを有する複数のヘッドユニットと、主制御回路と、前記複数のヘッドユニットにそれぞれ接続された複数の副制御回路であって、前記複数の副制御回路のうちの1つが前記主制御回路と通信可能に接続された複数の副制御回路とを備え、前記複数の副制御回路は第1制御回路と、前記第1制御回路に直列的かつ通信可能に接続された第2制御回路とを含み、前記第1制御回路は、前記第1制御回路に対応する第1パラメータと、前記第2制御回路に対応する第2パラメータとを含む第1データを受信し、前記第1データを前記第2制御回路に送信し、前記第2制御回路は前記第1制御回路から前記第1データを受信し、前記第1データから前記第1パラメータを削除する。
本開示の一実施形態に係るコンピュータプログラムは、印刷装置にて実行可能なコンピュータプログラムであって、前記印刷装置は、ノズルを有する複数のヘッドユニットと、主制御回路と、前記複数のヘッドユニットにそれぞれ接続された複数の副制御回路であって、前記複数の副制御回路のうちの1つが前記主制御回路と通信可能に接続された複数の副制御回路とを備え、前記複数の副制御回路は第1制御回路と、前記第1制御回路に直列的かつ通信可能に接続された第2制御回路とを含み、前記第1制御回路に、前記第1制御回路に対応する第1パラメータと、前記第2制御回路に対応する第2パラメータとを含む第1データを受信し、前記第1データを前記第2制御回路に送信する処理を実行させ、前記第2制御回路に、前記第1制御回路から前記第1データを受信し、前記第1パラメータを削除する処理を実行させる。
本開示の一実施形態に係る印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラムにあっては、第2制御回路は第1制御回路から受信した第1データから第1パラメータを削除する。そのため、第2制御回路が下流側の副制御回路に送信する第1データのデータ量は削減され、各制御回路における処理時間が長くなることを抑制し、印刷速度の低下を抑制することができる。
実施の形態1に係る印刷装置の略示平面図である。 インクジェットヘッドの平面透視図である。 制御装置、エンコーダ及びインクジェットヘッドのブロック図である。 データ構造の一例を示す概念図である。 個別パラメータデータを示す図である。 主制御回路による印刷処理を説明するフローチャートである。 SoCによるパラメータデータ送受信処理を説明するフローチャートである。 SoCによる共通パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。 SoCによる個別パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。 実施の形態2に係るSoCによる共通パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。 SoCによる個別パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。 実施の形態3に係るSoCによるパラメータデータ送受信処理を説明するフローチャートである。 主制御回路による共通パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。 主制御回路による個別パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。 実施の形態4に係るインクジェットヘッドの平面透視図である。 実施の形態5に係る制御装置及びインクジェットヘッドのブロック図である。
(実施の形態1)
以下本発明を実施の形態に係る印刷装置を示す図面に基づいて説明する。図1は、印刷装置1の略示平面図である。図1において、記録用紙100の搬送方向は印刷装置1の前後方向に対応する。また記録用紙100の幅方向は印刷装置1の左右方向に対応する。また前後方向及び左右方向と直交する方向、即ち図1の紙面垂直方向は印刷装置1の上下方向に対応する。左右方向は第1方向に対応し、前後方向は第2方向に対応する。
図1に示すように、印刷装置1は、ケース2内に収容されたプラテン3、四つのインクジェットヘッド4、二つの搬送ローラ5、6、及び制御装置7等を備える。プラテン3の上面を、記録用紙100が通過する。四つのインクジェットヘッド4は、プラテン3の上方において、搬送方向に並んでいる。各インクジェットヘッド4は、いわゆるラインタイプのヘッドである。インクジェットヘッド4には、インクタンク(図示略)からインクが供給される。四つのインクジェットヘッド4には、異なる色のインクが供給される。
図1に示すように、二つの搬送ローラ5、6は、プラテン3に対して後側と前側にそれぞれ配置されている。二つの搬送ローラ5、6は、図示しないモータによってそれぞれ駆動され、プラテン3上の記録用紙100を前方へ搬送する。
制御装置7は、FPGA、記憶部、RAM等を備える。記憶部は書き換え可能に構成され、例えばEEPROM、EPROM、ハードディスク等である。なお制御装置7はCPU、又はASIC等を備えてもよい。記憶部には、制御プログラムが記憶されている。制御プログラムは記録媒体70、例えば光ディスク、持ち運び可能なフラッシュメモリから記憶部にインストールされる。なお制御プログラムは、印刷装置1に通信可能な接続されたサーバから記憶部にダウンロードされてもよい。制御装置7は、制御プログラムに基づいて、印刷装置1を制御する。制御装置7は、PC等の外部装置9とデータ通信可能に接続されており、外部装置9から送られた印刷データに基づいて、印刷装置1の各部を駆動させ、印刷を実行する。
図2は、インクジェットヘッド4の平面透視図である。インクジェットヘッド4は複数のヘッド42を備える。ヘッド42はヘッドユニットに対応する。ヘッド42は、平面視において左斜め後方向及び右斜め前方向に延びた平行四辺形状をなす。ヘッド42は複数のノズル42aを備える。複数のヘッド42は左右方向に一列に並び、前後方向に並ばない。複数のヘッド42は、例えば第1ヘッド42(1)、第1ヘッドの右隣に位置する第2ヘッド42(2)、第2ヘッドの右隣に位置する第3ヘッド42(3)、第3ヘッド42(3)の右隣に位置する第4ヘッド42(4)を備える。インクジェットヘッド4の前端4aと後端4bとの間の距離は、第1ヘッド42(1)の前後方向の長さ、第2ヘッド42(2)の前後方向の長さ、第3ヘッド42(3)の前後方向の長さ、第4ヘッド42(4)の前後方向の長さよりも長いが、第1ヘッド42(1)の前後方向の長さの2倍、第2ヘッド42(2)の前後方向の長さの2倍、第3ヘッド42(3)の前後方向の長さの2倍、第4ヘッド42(4)の前後方向の長さの2倍には満たない。つまり、インクジェットヘッド4において、第1ヘッド42(1)と第2ヘッド42(2)とは、第1ヘッド42(1)の1つ分、前後方向にずれることはない。また、第2ヘッド42(2)と第3ヘッド42(3)とは、第2ヘッド42(1)の1つ分、前後方向にずれることはない。また、第3ヘッド42(3)と第4ヘッド42(4)とは、第3ヘッド42(3)の1つ分、前後方向にずれることはない。また、第1ヘッド42(1)と第4ヘッド42(4)とは、第1ヘッド42(1)の1つ分、前後方向にずれることはない。言い換えると、第1ヘッド42(1)、第2ヘッド42(2)、第3ヘッド42(3)及び第4ヘッド42(4)は、千鳥状に配置されていない。
第1ヘッド42(1)の右端部は第2ヘッド42(2)の左端部の後側に位置し、第2ヘッド42(2)の右端部は第3ヘッド42(3)の左端部の後側に位置し、第3ヘッド42(3)の右端部は第4ヘッド42(4)の左端部の後側に位置する。第1ヘッド42(1)の右端部に位置するノズル42aの左右位置と、第2ヘッド42(2)の左端部に位置するノズル42aの左右位置とは同じである。即ち、第1ヘッド42(1)の右端部に位置するノズル42aと第2ヘッド42(2)の左端部に位置するノズル42aとは前後方向にて重なる。
第2ヘッド42(2)の右端部に位置するノズル42aの左右位置と、第3ヘッド42(3)の左端部に位置するノズル42aの左右位置とは同じである。即ち、第2ヘッド42(2)の右端部に位置するノズル42aと第3ヘッド42(3)の左端部に位置するノズル42aとは前後方向にて重なる。第3ヘッド42(3)の右端部に位置するノズル42aの左右位置と、第4ヘッド42(4)の左端部に位置するノズル42aの左右位置とは同じである。即ち、第3ヘッド42(3)の右端部に位置するノズル42aと第4ヘッド42(4)の左端部に位置するノズル42aとは前後方向にて重なる。
図3は、制御装置7、エンコーダ8及びインクジェットヘッド4のブロック図である。制御装置7は主制御回路7aを備える。主制御回路7aは制御部7b、記憶部7c、カウンタ7d、及びインタフェース(I/F)7eを備える。インクジェットヘッド4は、複数のヘッドモジュール40を備える。複数のヘッドモジュール40は左右方向に一列に並ぶ。
複数のヘッドモジュール40は、例えば、第1ヘッドモジュール40(1)、第2ヘッドモジュール40(2)、・・・、第nヘッドモジュール40(n)を有する(nは自然数)。第1ヘッドモジュール40(1)は最も左に位置し、第nヘッドモジュール40(n)は最も右に位置する。
第1ヘッドモジュール40(1)~第nヘッドモジュール40(n)それぞれは、SoC41と、ヘッド42とを備える。SoC41は副制御回路に対応する。SoC41は、制御部41a、チェック回路41b、記憶部41d、上流側I/F41e、下流側I/F41f及びカウンタ41gを備える。チェック回路41bは、受信したデータに、自身のSoC41に対応する共通パラメータ又は固有パラメータがあるか否かチェックし、自身のSoC41に対応する共通パラメータ又は固有パラメータをメモリ41cに記憶する。メモリ41cは、例えば揮発性メモリ又は不揮発性メモリである。上流側I/F41e及び下流側I/F41fの通信規格としては、例えばPCIe、UART、Ethernet及びUSBが挙げられる。
制御部41aはSoC41の動作を制御する。制御部41aは、例えばCPUを備えてもよく、ASIC等のロジック回路を備えてもよい。記憶部41dは、例えばEPROM又はEEPROM等の書き換え可能な不揮発性メモリである。カウンタ7d及びカウンタ41gは、例えば外部からのリセット信号が各カウンタ7d及びカウンタ41gに並列に入力されることによって、同期される。以下、ヘッドモジュール40(1)~第nヘッドモジュール40(n)のSoC41をSoC41(1)~SoC41(n)と称する。
各I/F7e、41e、41fは双方向通信可能なインタフェースであり、通信ケーブル50によって、直列的に接続されている。I/F7eは印刷データに含まれる画像データをSoC41(1)のI/F41eに送信する。SoC41(1)のI/F41fは画像データをSoC41(2)のI/F41eに転送し、SoC41(2)のI/F41fはSoC41(3)のI/F41eに送信する。このようにして、画像データはSoC41(n)のI/F41eまで順に転送される。
画像データは、SoC41(1)~SoC41(n)それぞれの識別子と、各識別子に紐づけられた印刷情報とを含む。SoC41(1)~SoC41(n)の制御部41aは、受信した画像データから自身の識別子に紐づけられた画像情報を取得する。
搬送ローラ5、6はモータ(図示略)を備え、前記モータにはエンコーダ8が設けられている。エンコーダ8は前記モータの回転位置又は速度を検出する。モータの回転位置又は速度は記録用紙100の前後位置に対応し、エンコーダ8は印刷位置(記録用紙100における1ラインの印刷を行うべき位置)に対応した回転位置又は速度を検出する都度、主制御回路7aに同期信号を送信する。
主制御回路7aは、必要に応じて、同期信号をSoC41(1)のI/F41eに送信する。SoC41(1)のI/F41fは同期信号をSoC41(2)のI/F41eに転送し、SoC41(2)の通信部I/F41fはSoC41(3)のI/F41eに送信する。このようにして、同期信号はSoC41(n)のI/F41eまで順に転送される。各SoC41(1)~(n)は、カウンタ41gを参照し、受信した同期信号が示す時点にてヘッド42を駆動させ、インクをノズル42aから吐出させる。後述する共通パラメータは前記同期信号を含む。
図4はデータ構造の一例を示す概念図である。ここでインクジェットヘッド4が三つのSoC41(1)~SoC41(3)を備える場合、即ちn=3の場合について説明する。前記印刷データはパラメータデータを含む。図4の最も上の図は、1パケットのパラメータデータの構造を示し、図4の上から2番目の図はSoC41(1)が受信する共通パラメータデータを示し、図4の上から3番目の図はSoC41(2)が受信する共通パラメータデータを示し、図4の上から4番目の図はSoC41(3)が受信する共通パラメータデータを示す。
なお共通パラメータの種類は1種類である。上述したように、複数のヘッド42は左右方向に1列に並び、前後方向に並ばないので、ヘッド42の前後位置に応じた複数種類の共通パラメータは不要である。
図4の最も上の図に示すように、1パケットのパラメータデータは、フラグビットと、ヘッダビットと、データビットとを備える。ここで1パケットは、1組のフラグビット、ヘッダビット及びデータビットによって構成される単位である。フラグビットは、パラメータデータが示すパラメータの種類を示し、例えば共通パラメータ又は個別パラメータを示す。フラグビットは例えば1ビットであり、「0」が共通パラメータを示し、「1」が個別パラメータを示す。
共通パラメータは、各SoC41に共通するパラメータであり、例えば各ヘッド42が吐出する時点である同期時点が挙げられる。個別パラメータは、各SoC41に固有のパラメータであり、例えば前後方向に重なる第1ヘッド42(1)のノズル42a及び第2ヘッド42(2)のノズル42aから、印刷に使用するノズル42aを特定するための情報が挙げられる。
ヘッダビットは、各SoC41(1)~(3)を識別するヘッダ情報を格納する。ヘッダビットは複数のビットを含み、例えば15ビットである。ヘッダビットにおいて、右側のビットは下位ビットを示し、左側のビットは上位ビットを示す。以下、最下位のビットを第1ビットと称し、上位に向かうに従って、順に第2ビット、第3ビット・・・第15ビットと称する。なおヘッダビットは14ビット以下でもよいし、16ビット以上でもよい。
第1ビットは、SoC41(1)に対応した第1ヘッダ情報を格納し、第1ビットに「1」が格納されている場合、SoC41(1)による共通パラメータの取得が行われていないこと又は第1ヘッダ情報が存在することを示し、第1ビットに「0」が格納されている場合、即ち第1ヘッダ情報を変更又は削除した場合、SoC41(1)による共通パラメータの取得が行われたことを示す。
第2ビットは、SoC41(2)に対応した第2ヘッダ情報を格納し、第2ビットに「1」が格納されている場合、SoC41(2)による共通パラメータの取得が行われていないこと又は第2ヘッダ情報が存在することを示し、第2ビットに「0」が格納されている場合、即ち第2ヘッダ情報を変更又は削除した場合、SoC41(2)による共通パラメータの取得が行われたことを示す。
第3ビットは、SoC41(3)に対応した第3ヘッダ情報を示し、第3ビットに「1」が格納されている場合、SoC41(3)による共通パラメータの取得が行われていないこと又は第3ヘッダ情報が存在することを示し、第3ビットに「0」が格納されている場合、即ち第3ヘッダ情報を変更又は削除した場合、SoC41(3)による共通パラメータの取得が行われたことを示す。以下、SoC41が自身に対応したヘッダ情報を変更又は削除する処理をヘッダ情報処理とも称する。
図4の上から2番目~4番目の図に示すように、共通パラメータデータのフラグビットには「0」が格納される。図4の上から2番目の図に示すように、SoC41(1)は、第1ビット、第2ビット及び第3ビットに「1」を格納し、第4~第15ビットにはデータが未格納の共通パラメータデータを主制御回路7aから受信する。なお、本実施例においてはn=3の場合について説明しているが、n=15の場合には、第4~第15ビットにも「1」が格納される。
SoC41(1)は、共通パラメータをメモリ41cに記憶し、第1ビットの「1」を「0」に変更し、即ち、第1ビットの情報を、SoC41(1)による共通パラメータの取得が行われていないことを示す情報から、取得が行われたことを示す情報に変更し、共通パラメータデータをSoC41(2)に送信する(図4の上から3番目の図参照)。SoC41(1)の制御部41aはメモリ41cにアクセスし、記憶部41dに共通パラメータを記憶する。
SoC41(2)は、共通パラメータをメモリ41cに記憶し、第2ビットの「1」を「0」に変更し、即ち、第2ビットの情報を、SoC41(2)による共通パラメータの取得が行われていないことを示す情報から、取得が行われたことを示す情報に変更し、共通パラメータデータをSoC41(3)に送信する(図4の上から4番目の図参照)。SoC41(2)の制御部41aはメモリ41cにアクセスし、記憶部41dに共通パラメータを記憶する。
SoC41(3)は、共通パラメータをメモリ41cに記憶し、第3ビットの「1」を「0」に変更し、即ち、第3ビットの情報を、SoC41(3)による共通パラメータの取得が行われていないことを示す情報から、取得が行われたことを示す情報に変更する。SoC41(3)の制御部41aはメモリ41cにアクセスし、記憶部41dに共通パラメータを記憶する。
SoC41(3)の制御部41aは主制御回路7aに共通パラメータの取得が完了したことを通知する。主制御回路7aは、共通パラメータの取得完了通知をSoC41(3)から所定時間内に受信しない場合、共通パラメータデータをSoC41(1)~SoC41(3)に再送してもよい。
SoC41(2)は、共通パラメータデータを受信した場合であって、ヘッダビットの第1ビットに「1」が格納されているとき、上流側のSoC41、即ちSoC41(1)に異常があると判定し、共通パラメータをSoC41(1)に再送するための共通パラメータ再送処理を実行する。SoC41(3)は、共通パラメータデータを受信した場合であって、ヘッダビットの第2ビットに「1」が格納されているとき、上流側のSoC41、即ちSoC41(2)に異常があると判定し、共通パラメータをSoC41(2)に再送するための共通パラメータ再送処理を実行する。
上述の如く、主制御回路7aが共通パラメータデータをSoC41(1)に送信した場合、共通パラメータデータを受信したSoC41(k)(k=1、2、・・・、n-1)は、ヘッダビットの第kビットを「1」から「0」に変更し、SoC41(k+1)に送信する。
図5は、個別パラメータデータを示す図である。図5の最も上の図はSoC41(1)が受信する3パケットの個別パラメータデータを示し、図5の上から2番目の図はSoC41(2)が受信する3パケットの個別パラメータデータを示し、図5の上から3番目の図はSoC41(3)が受信する2パケットの個別パラメータデータを示す。
図5の最も上の図に示すように、3パケットの個別パラメータデータはそれぞれ、個別パラメータ1、個別パラメータ2及び個別パラメータ3を備える。個別パラメータデータ1はSoC41(1)に固有のパラメータであり、個別パラメータデータ2はSoC41(2)に固有のパラメータであり、個別パラメータデータ3はSoC41(3)に固有のパラメータである。以下、個別パラメータ1を備える個別パラメータデータを第1個別パラメータデータと称し、個別パラメータ2を備える個別パラメータデータを第2個別パラメータデータと称し、個別パラメータ3を備える個別パラメータデータを第3個別パラメータデータと称する。なお3つの個別パラメータデータを区別する必要がない場合、単に個別パラメータデータと称する。
第1個別パラメータデータの第1ビットは、SoC41(1)に対応した第1ヘッダ情報を格納し、第1ビットに「1」が格納されている場合、SoC41(1)による個別パラメータ1の取得が行われていないこと又は第1ヘッダ情報が存在することを示し、第1ビットに「0」が格納されている場合、即ち第1ヘッダ情報を変更又は削除した場合、SoC41(1)による第1個別パラメータの取得が行われたことを示す。
第2個別パラメータデータの第2ビットは、SoC41(2)に対応した第2ヘッダ情報を格納し、第2ビットに「1」が格納されている場合、即ち第2ヘッダ情報が存在する場合、SoC41(2)による個別パラメータ2の取得が行われていないこと又は第2ヘッダ情報が存在することを示し、第2ビットに「0」が格納されている場合、即ち第2ヘッダ情報を変更又は削除した場合、SoC41(2)による個別パラメータ2の取得が行われたことを示す。
第3個別パラメータデータの第3ビットは、SoC41(3)に対応した第3ヘッダ情報を格納し、第3ビットに「1」が格納されている場合、SoC41(3)による個別パラメータ3の取得が行われていないこと又は第3ヘッダ情報が存在することを示し、第3ビットに「0」が格納されている場合、即ち第3ヘッダ情報を変更又は削除した場合、SoC41(3)による個別パラメータ3の取得が行われたことを示す。
図5の最も上の図に示すように、第1~第3個別パラメータデータそれぞれのフラグビットには「1」が格納される。SoC41(1)は、第1~第3個別パラメータデータを主制御回路7aから受信する。第1個別パラメータデータにおいて、ヘッダビットの第1ビットに「1」が格納され、第2ビット及び第3ビットに「0」が格納される。第2個別パラメータデータにおいて、ヘッダビットの第2ビットに「1」が格納され、第1ビット及び第3ビットに「0」が格納される。第3個別パラメータデータにおいて、ヘッダビットの第3ビットに「1」が格納され、第1ビット及び第2ビットに「0」が格納される。
SoC41(1)は、第1ビットに「1」が格納された個別パラメータデータ、即ち第1個別パラメータデータを選択し、第1個別パラメータデータが格納する個別パラメータ1をメモリ41cに記憶し、第1ビットの「1」を「0」に変更し、即ち、第1ビットの情報を、SoC41(1)による個別パラメータの取得が行われていないことを示す情報から、取得が行われたことを示す情報に変更し、第1~第3個別パラメータデータをSoC41(2)に送信する(図5の上から2番目の図参照)。SoC41(1)の制御部41aはメモリ41cにアクセスし、記憶部41dに個別パラメータ1を記憶する。
SoC41(2)は、SoC41(1)から送信された第1~第3個別パラメータデータを受信する。SoC41(2)は、受信した第1~第3個別パラメータデータから、第2ビットに「1」が格納された個別パラメータデータ、即ち第2個別パラメータデータを選択し、第2個別パラメータデータが格納する個別パラメータ2をメモリ41cに記憶し、第2ビットの「1」を「0」に変更し、即ち、第2ビットの情報を、SoC41(2)による個別パラメータの取得が行われていないことを示す情報から、取得が行われたことを示す情報に変更する。SoC41(2)は、第1個別パラメータデータの第1ビットが「0」である場合、第1個別パラメータデータを削除し、第2及び第3個別パラメータデータをSoC41(3)に送信する(図5の上から3番目の図参照)。SoC41(2)の制御部41aはメモリ41cにアクセスし、記憶部41dに個別パラメータ2を記憶する。
SoC41(3)は、SoC41(2)から送信された第2及び第3個別パラメータデータを受信する。SoC41(3)は、受信した第2及び第3個別パラメータデータから、第3ビットに「1」が格納された個別パラメータデータ、即ち第3個別パラメータデータを選択し、第3個別パラメータデータが格納する個別パラメータ3をメモリ41cに記憶し、第3ビットの「1」を「0」に変更し、即ち、第3ビットの情報を、SoC41(3)による個別パラメータの取得が行われていないことを示す情報から、取得が行われたことを示す情報に変更する。SoC41(3)の制御部41aはメモリ41cにアクセスし、記憶部41dに個別パラメータ3を記憶する。SoC41(3)は、第2個別パラメータデータの第2ビットが「0」である場合、第2個別パラメータデータを削除してもよいし、しなくてもよい。
SoC41(3)の制御部41aは主制御回路7aに個別パラメータ3の取得が完了したことを通知してもよい。主制御回路7aは、個別パラメータ3の取得完了通知をSoC41(3)から所定時間内に受信しない場合、第1~第3個別パラメータデータをSoC41(1)~SoC41(3)に再送してもよい。なおSoC41(3)の制御部41aは主制御回路7aに個別パラメータ3の取得が完了したことを通知しなくてもよい。
上述の如く、主制御回路7aがn個のSoC41にそれぞれ対応するn個の個別パラメータデータをSoC41(1)に送信した場合、下流側のSoC41(k)(k=2~n-1)は、第k-1個別パラメータデータの第k-1ビットが「0」である場合、第k-1個別パラメータデータを削除し、SoC41(k+1)に第k~第n個別パラメータデータを送信する。最も下流のSoC41(n)は、第n-1個別パラメータデータの第n-1ビットが「0」である場合、第n-1個別パラメータデータを削除してもよいし、しなくてもよい。SoC41(n)の制御部41aは主制御回路7aに第n個別パラメータの取得が完了したことを通知してもよいし、しなくてもよい。
図6は、主制御回路7aによる印刷処理を説明するフローチャートである。主制御回路7aは、印刷ジョブを外部装置9から受信したか否か判定する(S1)。外部装置9から印刷ジョブを受信していない場合(S1:NO)、主制御回路7aはステップS1に処理を戻す。外部装置9から印刷ジョブを受信した場合(S1:YES)、主制御回路7aは、共通パラメータ又は個別パラメータを各SoC41に設定済みか否か判定する(S2)。
共通パラメータ又は個別パラメータを各SoC41に設定済みでない場合(S2:NO)、主制御回路7aはSoC41(1)に共通パラメータデータ又は個別パラメータデータを送信する(S3)。主制御回路7aは画像データをSoC41(1)に送信し、印刷を開始する(S4)。共通パラメータ又は個別パラメータを各SoC41に設定済みである場合(S2:YES)、主制御回路7aはステップS4に処理を進める。
主制御回路7aは共通パラメータ又は個別パラメータを変更するイベントが発生したか否か判定する(S5)。イベントとしては、例えば、同期時点の補正又は印刷に使用するノズル42aを特定するための情報の補正が行われることが挙げられる。共通パラメータ又は個別パラメータを変更するイベントが発生した場合(S5:YES)、主制御回路7aはSoC41(1)に変更後の共通パラメータデータ又は個別パラメータデータを送信する(S6)。ステップS6において、前記パラメータデータの送信は、例えば1ラインの印刷が終了し、次のラインの印刷が開始されるまで間、即ちインクを吐出しない間に実行される。
主制御回路7aは印刷が終了したか否か判定する(S7)。印刷が終了していない場合(S7:NO)、主制御回路7aはステップS5に処理を戻す。印刷が終了した場合(S7:YES)、主制御回路7aは印刷処理を終了する。ステップS5において、共通パラメータ又は個別パラメータを変更するイベントが発生していない場合(S5:NO)、主制御回路7aはステップS7に処理を進める。
図7は、SoC41によるパラメータデータ送受信処理を説明するフローチャートである。SoC41は共通パラメータデータ又個別パラメータデータを受信する(S11)。SoC41は、受信したパラメータデータが共通パラメータデータであるか否か判定する(S12)。受信したパラメータデータが共通パラメータデータである場合(S12:YES)、SoC41は自身に対応したヘッダ情報を変更するヘッダ情報処理を実行する(S13)。SoC41(k)(k=1、2、・・・、n-1)は、第kビットの「1」を「0」に変更する。SoC41は、自身のヘッダ情報を変更した共通パラメータデータを下流側のSoC41に送信する(S14)。
SoC41は、上流側のSoC41に異常が発生していないか否か判定する(S15)。例えばSoC41(k)(k=1、2、・・・、n-1)は、第k-1ビットが「1」である場合、即ちSoC41(k-1)による共通パラメータの取得が行われていないことが示されている場合、上流側のSoC41に異常が発生していると判定する。第k-1ビットが「0」である場合、即ちSoC41(k-1)による共通パラメータの取得が行われていることが示されている場合、上流側のSoC41に異常が発生していないと判定する。
上流側のSoC41に異常が発生していると判定した場合(S15:YES)、SoC41は共通パラメータデータ再送処理を実行し(S16)、パラメータデータ送受信処理を終了する。共通パラメータデータ再送処理については後述する。
ステップS15において、上流側のSoC41に異常が発生していないと判定した場合(S15:NO)、SoC41はパラメータデータ送受信処理を終了する。ステップS12において、受信したパラメータデータが共通パラメータデータでない場合(S12:NO)、即ち、受信したパラメータデータが個別パラメータデータである場合、SoC41はヘッダ情報処理を実行し(S17)、上流側のSoC41に異常が発生していないか否か判定する(S18)。
例えば、SoC41(k)(k=2、3、・・・、n-1)は、受信した第k-1個別パラメータデータの第k-1ビットに「0」が格納されている場合、即ち上流側のSoC41が自身に対応した個別パラメータデータを受信済みである場合、異常が発生していないと判定する。第k-1ビットに「1」が格納されている場合、即ち上流側のSoC41が自身に対応した個別パラメータデータを受信済みでない場合、異常が発生していると判定する。
上流側のSoC41に異常が発生していないと判定した場合(S18:NO)、SoC41は上流側のSoC41に対応した個別パラメータデータを削除し(S19)、残余の個別パラメータデータを下流側に送信し(S20)、パラメータデータ送受信処理を終了する。
上流側のSoC41に異常が発生していると判定した場合(S18:YES)、SoC41は個別パラメータデータ再送処理を実行し(S21)、ステップS19に処理を進める。個別パラメータデータ再送処理については後述する。
図8は、SoC41による共通パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。上流側のSoC41に異常が発生していると判定した場合(S15:YES)、SoC41は、上流側のSoC41に通信を要求する情報を送信し(S161)、上流側のSoC41からの返答を示す情報を受信したか否か判定する(S162)。返答を示す情報を受信していない場合(S162:NO)、SoC41はステップS162に処理を戻す。
返答を示す情報を受信した場合(S162:YES)、即ち上流側のSoC41との通信が確立した場合、SoC41は、共通パラメータデータを取得したか否かを問い合わせる情報(問い合わせ情報)を上流側のSoC41に送信する(S163)。SoC41は、問い合わせ情報に対する返答情報を上流側のSoC41から受信したか否か判定する(S164)。返答情報を上流側のSoC41から受信していない場合(S164:NO)、SoC41はステップS164に処理を戻す。
返答情報を上流側のSoC41から受信した場合(S164:YES)、SoC41は、返答情報に基づき上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が必要か否か判定する(S165)。SoC41は、返答情報が、上流側のSoC41は共通パラメータデータを取得していないことを示す場合、共通パラメータデータの再送が必要と判定する。SoC41は、返答情報が、上流側のSoC41は共通パラメータデータを取得していることを示す場合、共通パラメータデータの再送が不要と判定する。上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が不要と判定した場合(S165:NO)、SoC41はパラメータデータ送受信処理に戻る。即ち、共通パラメータデータ再送処理を終了する。
上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が必要と判定した場合(S165:YES)、SoC41は上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信し(S166)、上流側のSoC41から、共通パラメータデータを取得したことを示す取得通知を受信したか否か判定する(S167)。取得通知を受信した場合(S167:YES)、SoC41はパラメータデータ送受信処理に戻る。即ち、共通パラメータデータ再送処理を終了する。
取得通知を受信していない場合(S167:NO)、SoC41は、上流側のSoC41に所定回数以上、共通パラメータデータを送信したか否か判定する(S168)。所定回数以上送信していない場合(S168:NO)、SoC41はステップS166に処理を戻す。なおSoC41は、上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信した回数を計測する計数カウンタ(図示略)を有し、計数カウンタを参照して、所定回数以上送信したか否か判定する。SoC41は、上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信する都度、計数カウンタを1つインクリメントする。
所定回数以上送信した場合(S168:YES)、SoC41は上流側のSoC41の記憶部41dにアクセスして、共通パラメータを書き込み(S169)、パラメータデータ送受信処理に戻る。ヘッドモジュール40間の通信を最小限に抑制するために、通常、メモリ41c間でデータの受け渡しを行い、上流側の記憶部41dへの書き込みは、上流側のSoC41によって実行される。しかし、上流側のSoC41によって共通パラメータの書き込みがされない場合には、下流側のSoC41によって、共通パラメータが上流側の記憶部41dに書き込まれる。
図9は、SoC41による個別パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。上流側のSoC41に異常が発生していると判定した場合(S18:YES、図7参照)、SoC41は、上流側のSoC41に通信を要求する情報を送信し(S211)、上流側のSoC41からの返答を示す情報を受信したか否か判定する(S212)。返答を示す情報を受信していない場合(S212:NO)、SoC41はステップS212に処理を戻す。
返答を示す情報を受信した場合(S212:YES)、即ち上流側のSoC41との通信が確立した場合、SoC41は、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを取得したか否かを問い合わせる情報(問い合わせ情報)を上流側のSoC41に送信する(S213)。SoC41は、問い合わせ情報に対する返答情報を上流側のSoC41から受信したか否か判定する(S214)。返答情報を上流側のSoC41から受信していない場合(S214:NO)、SoC41はステップS214に処理を戻す。
返答情報を上流側のSoC41から受信した場合(S214:YES)、SoC41は、返答情報に基づき上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータの再送が必要か否か判定する(S215)。SoC41は、返答情報が、上流側のSoC41は個別パラメータデータを取得していないことを示す場合、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータの再送が必要と判定する。SoC41は、返答情報が、上流側のSoC41は個別パラメータデータを取得していることを示す場合、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータの再送が不要と判定する。
上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータの再送が必要と判定した場合(S215:YES)、SoC41は上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信し(S216)、上流側のSoC41から、個別パラメータデータを取得したことを示す取得通知を受信したか否か判定する(S217)。取得通知を受信した場合(S217:YES)、SoC41はパラメータデータ送受信処理に戻る。
取得通知を受信していない場合(S217:NO)、SoC41は、上流側のSoC41に所定回数以上、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信したか否か判定する(S218)。所定回数以上送信していない場合(S218:NO)、SoC41はステップS216に処理を戻す。なおSoC41は、上流側のSoC41に個別パラメータデータを送信した回数を計測する計数カウンタ(図示略)を有し、計数カウンタを参照して、所定回数以上送信したか否か判定する。SoC41は、上流側のSoC41に個別パラメータデータを送信する都度、計数カウンタを1つインクリメントする。
所定回数以上送信した場合(S218:YES)、SoC41は上流側のSoC41の記憶部41dにアクセスして、上流側のSoC41に対応する個別パラメータを書き込み(S219)、パラメータデータ送受信処理に戻る。ヘッドモジュール40間の通信を最小限に抑制するために、通常、メモリ41c間でデータの受け渡しを行い、上流側の記憶部41dへの書き込みは、上流側のSoC41によって実行される。しかし、上流側のSoC41によって個別パラメータの書き込みがされない場合には、下流側のSoC41によって、個別パラメータが上流側の記憶部41dに書き込まれる。
実施の形態1に係る印刷装置にあっては、SoC41は上流側のSoC41から受信した複数の個別パラメータデータから、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを削除する。そのため、SoC41が下流側のSoC41に送信するデータのデータ量は削減され、各SoC41における処理時間が長くなることを抑制し、印刷速度の低下を抑制することができる。
(実施の形態2)
以下本発明を実施の形態2に係る印刷装置に係る図面に基づいて説明する。実施の形態2に係る構成の内、実施の形態1と同様な構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。図10は、SoC41による共通パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。
上流側のSoC41に異常が発生していると判定した場合(S15:YES、図7)、SoC41は、上流側のSoC41に通信を要求する情報を送信し(S41)、上流側のSoC41からの返答を示す情報を受信したか否か判定する(S42)。返答を示す情報を受信していない場合(S42:NO)、SoC41はステップS42に処理を戻す。
返答を示す情報を受信した場合(S42:YES)、即ち上流側のSoC41との通信が確立した場合、SoC41は、上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信し(S43)、上流側のSoC41から、共通パラメータデータを取得したことを示す取得通知を受信したか否か判定する(S44)。取得通知を受信した場合(S44:YES)、SoC41はパラメータデータ送受信処理に戻る。
取得通知を受信していない場合(S44:NO)、SoC41は、上流側のSoC41に所定回数以上、共通パラメータデータを送信したか否か判定する(S45)。所定回数以上送信していない場合(S45:NO)、SoC41はステップS43に処理を戻す。なおSoC41は、上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信した回数を計測する計数カウンタ(図示略)を有し、計数カウンタを参照して、所定回数以上送信したか否か判定する。SoC41は、上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信する都度、計数カウンタを1つインクリメントする。
所定回数以上送信した場合(S45:YES)、SoC41は上流側のSoC41の記憶部41dにアクセスして、共通パラメータを書き込み(S46)、パラメータデータ送受信処理に戻る。
図11は、SoC41による個別パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。上流側のSoC41に異常が発生していると判定した場合(S18:YES、図7)、SoC41は上流側のSoC41に通信を要求する情報を送信し(S51)、上流側のSoC41からの返答を示す情報を受信したか否か判定する(S52)。返答を示す情報を受信していない場合(S52:NO)、SoC41はステップS52に処理を戻す。
返答を示す情報を受信した場合(S52:YES)、即ち上流側のSoC41との通信が確立した場合、SoC41は、上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信し(S53)、上流側のSoC41から、個別パラメータデータを取得したことを示す取得通知を受信したか否か判定する(S54)。取得通知を受信した場合(S54:YES)、SoC41はパラメータデータ送受信処理に戻る。
取得通知を受信していない場合(S54:NO)、SoC41は、上流側のSoC41に所定回数以上、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信したか否か判定する(S55)。所定回数以上送信していない場合(S55:NO)、SoC41はステップS53に処理を戻す。所定回数以上送信した場合(S55:YES)、SoC41は上流側のSoC41の記憶部41dにアクセスして、上流側のSoC41に対応する個別パラメータを書き込み(S56)、パラメータデータ送受信処理に戻る。
(実施の形態3)
以下本発明を実施の形態3に係る印刷装置を示す図面に基づいて説明する。実施の形態3に係る構成の内、実施の形態1と同様な構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。図12は、SoC41によるパラメータデータ送受信処理を説明するフローチャートである。
SoC41は共通パラメータデータ又個別パラメータデータを受信する(S61)。SoC41は、受信したパラメータデータが共通パラメータデータであるか否か判定する(S62)。受信したパラメータデータが共通パラメータデータである場合(S62:YES)、SoC41は自身に対応したヘッダ情報を変更するヘッダ情報処理を実行する(S63)。SoC41(k)(k=1、2、・・・、n-1)は、第kビットの「1」を「0」に変更する。SoC41は、自身のヘッダ情報を変更した共通パラメータデータを下流側のSoC41に送信する(S64)。
SoC41は、上流側のSoC41に異常が発生していないか否か判定する(S65)。上流側のSoC41に異常が発生していないと判定した場合(S65:NO)、SoC41は、自身のヘッダ情報を変更した共通パラメータデータを下流側のSoC41に送信し(S66)、パラメータデータ送受信処理を終了する。
上流側のSoC41に異常が発生していると判定した場合(S65:YES)、SoC41は、上流側のSoC41への共通パラメータデータの再送を主制御回路7aに要求し(S66)、パラメータデータ送受信処理を終了する。
ステップS62において、受信したパラメータデータが共通パラメータデータでない場合(S62:NO)、即ち、受信したパラメータデータが個別パラメータデータである場合、SoC41はヘッダ情報処理を実行し(S67)、上流側のSoC41に異常が発生していないか否か判定する(S68)。
上流側のSoC41に異常が発生していないと判定した場合(S68:NO)、SoC41は、上流側のSoC41に対応した個別パラメータデータを削除し(S69)、残余の個別パラメータデータを下流側に送信し(S70)、パラメータデータ送受信処理を終了する。ステップS68において、上流側のSoC41に異常が発生していると判定した場合(S68:YES)、SoC41は、上流側のSoC41への共通パラメータデータの再送を主制御回路7aに要求し(S71)、ステップS69に処理を進める。
図13は、主制御回路7aによる共通パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。主制御回路7aは、共通パラメータデータの再送要求をSoC41から受信した場合(S66、図12参照)、上流側のSoC41に通信を要求する情報を送信し(S81)、上流側のSoC41からの返答を示す情報を受信したか否か判定する(S82)。返答を示す情報を受信していない場合(S82:NO)、主制御回路7aはステップS82に処理を戻す。
返答を示す情報を受信した場合(S82:YES)、即ち上流側のSoC41との通信が確立した場合、主制御回路7aは、共通パラメータデータを取得したか否かを問い合わせる情報(問い合わせ情報)を上流側のSoC41に送信する(S83)。主制御回路7aは、問い合わせ情報に対する返答情報を上流側のSoC41から受信したか否か判定する(S84)。返答情報を上流側のSoC41から受信していない場合(S84:NO)、主制御回路7aはステップS84に処理を戻す。
返答情報を上流側のSoC41から受信した場合(S84:YES)、主制御回路7aは、上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が必要か否か判定する(S85)。主制御回路7aは、返答情報が、上流側のSoC41は共通パラメータデータを取得していないことを示す場合、共通パラメータデータの再送が必要と判定する。主制御回路7aは、返答情報が、上流側のSoC41は共通パラメータデータを取得していることを示す場合、共通パラメータデータの再送が不要と判定する。上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が不要と判定した場合(S85:NO)、SoC41はパラメータデータ送受信処理に戻る。即ち、共通パラメータデータ再送処理を終了する。
上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が必要と判定した場合(S85:YES)、主制御回路7aは上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信し(S86)、上流側のSoC41から、共通パラメータデータを取得したことを示す取得通知を受信したか否か判定する(S87)。取得通知を受信した場合(S87:YES)、主制御回路7aは処理を終了する。
取得通知を受信していない場合(S87:NO)、主制御回路7aは、上流側のSoC41に所定回数以上、共通パラメータデータを送信したか否か判定する(S88)。所定回数以上送信していない場合(S88:NO)、主制御回路7aはステップS86に処理を戻す。なお主制御回路7aは、上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信した回数を計測する計数カウンタ(図示略)を有し、計数カウンタを参照して、所定回数以上送信したか否か判定する。主制御回路7aは、上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信する都度、計数カウンタを1つインクリメントする。
所定回数以上送信した場合(S88:YES)、主制御回路7aは上流側のSoC41の記憶部41dにアクセスして、共通パラメータを書き込み(S89)、処理を終了する。
図14は、主制御回路7aによる個別パラメータデータ再送処理を説明するフローチャートである。主制御回路7aは、個別パラメータデータの再送要求をSoC41から受信した場合(S70、図12参照)、上流側のSoC41に通信を要求する情報を送信し(S91)、上流側のSoC41からの返答を示す情報を受信したか否か判定する(S92)。返答を示す情報を受信していない場合(S92:NO)、主制御回路7aはステップS92に処理を戻す。
返答を示す情報を受信した場合(S92:YES)、即ち上流側のSoC41との通信が確立した場合、主制御回路7aは、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを取得したか否かを問い合わせる情報(問い合わせ情報)を上流側のSoC41に送信する(S93)。主制御回路7aは、問い合わせ情報に対する返答情報を上流側のSoC41から受信したか否か判定する(S94)。返答情報を上流側のSoC41から受信していない場合(S94:NO)、主制御回路7aはステップS94に処理を戻す。
返答情報を上流側のSoC41から受信した場合(S94:YES)、主制御回路7aは、上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータの再送が必要か否か判定する(S95)。主制御回路7aは、返答情報が、上流側のSoC41は個別パラメータデータを取得していないことを示す場合、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータの再送が必要と判定する。主制御回路7aは、返答情報が、上流側のSoC41は個別パラメータデータを取得していることを示す場合、個別パラメータデータの再送が不要と判定する。上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が不要と判定した場合(S95:NO)、SoC41はパラメータデータ送受信処理に戻る。即ち、共通パラメータデータ再送処理を終了する。
上流側のSoC41に個別パラメータデータの再送が必要と判定した場合(S95:YES)、主制御回路7aは上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信し(S96)、上流側のSoC41から、個別パラメータデータを取得したことを示す取得通知を受信したか否か判定する(S97)。取得通知を受信した場合(S97:YES)、主制御回路7aは処理を終了する。
取得通知を受信していない場合(S97:NO)、主制御回路7aは、上流側のSoC41に所定回数以上、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信したか否か判定する(S98)。所定回数以上送信していない場合(S98:NO)、主制御回路7aはステップS96に処理を戻す。なお主制御回路7aは、上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信した回数を計測する計数カウンタ(図示略)を有し、計数カウンタを参照して、所定回数以上送信したか否か判定する。主制御回路7aは、上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信する都度、計数カウンタを1つインクリメントする。
所定回数以上送信した場合(S98:YES)、主制御回路7aは上流側のSoC41の記憶部41dにアクセスして、上流側のSoC41に対応する個別パラメータを書き込み(S99)、処理を終了する。
(実施の形態4)
以下本発明を実施の形態4に係る印刷装置を示す図面に基づいて説明する。実施の形態4に係る構成の内、実施の形態1と同様な構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。図15は、インクジェットヘッド4の平面透視図である。インクジェットヘッド4は複数のヘッド42bを備える。複数のヘッド42bは9個のヘッド42b(1)~42b(9)を含む。複数のヘッド42bは、前後方向に2列で配置されている。前側の列82では、左右方向に沿って4個のヘッド42b(6)~(9)が配置され、後側の列81では、左右方向に沿って5個のヘッド42b(1)~42b(5)が配置されている。各ヘッド42b(1)~42b(9)の下面には複数のノズル42cが設けられている。1個のヘッドモジュール40は1個のヘッド42bを備える。
実施の形態4において、共通パラメータの種類は2種類である。複数のヘッド42bは左右方向に延びる2列を構成する。そのため、ヘッド42bの前後位置に応じた2種類の共通パラメータが設定される。つまり、複数のヘッド42bのうち前側の列82にある複数のヘッド42b(6)~42b(9)用の共通パラメータと、複数のヘッド42bのうち後側の列81にある複数のヘッド42b(1)~42b(5)用の共通パラメータとは、異なる。
(実施の形態5)
以下本発明を実施の形態5に係る印刷装置を示す図面に基づいて説明する。実施の形態5に係る構成の内、実施の形態1と同様な構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。図16は、制御装置7及びインクジェットヘッド4のブロック図である。図16において、エンコーダ8、制御部7b、記憶部7c、I/F7e、カウンタ7d、制御部41a、チェック回路41b、記憶部41d、上流側I/F41e、下流側I/F41f及びカウンタ41gの記載を省略する。
ヘッドモジュール40(n)は、第1ヘッド421(n)と、第2ヘッド422(n)と、第3ヘッド423(n)と、第4ヘッド424(n)とを備える(n=1、2、・・・)。即ち1個のヘッドモジュール40(n)は4個のヘッドを備える。4個のヘッドはヘッドユニットに対応する。第2ヘッド422(n)は第4ヘッド424(n)の右に位置する。第1ヘッド421(n)及び第3ヘッド423(n)は、第2ヘッド422(n)及び第4ヘッド424(n)よりも後側に配置される。第1ヘッド421(n)は第3ヘッド423(n)の右に位置する。つまり、第1ヘッド421(n)と、第2ヘッド422(n)と、第3ヘッド423(n)と、第4ヘッド424(n)とはそれぞれ異なる位置に配置される。
左右方向において、第3ヘッド423(n)は、第2ヘッド422(n)及び第4ヘッド424(n)の間に位置する。左右方向において、第3ヘッド423(n)の左部の位置は第4ヘッド424(n)の右部と略同じであり、第3ヘッド423(n)の右部の位置は第2ヘッド422(n)の左部と略同じである。左右方向において、第1ヘッド421(n)の左部の位置は第2ヘッド422(n)の右部と略同じである。前後方向において、第1ヘッド421(n)と第3ヘッド423(n)との位置は略同じであり、第2ヘッド422(n)と第4ヘッド424(n)との位置は略同じである。さらに、前後方向において、第1ヘッド421(n)と第3ヘッド423(n)は、第2ヘッド422(n)と第4ヘッド424(n)よりも後方に位置している。即ち、第1ヘッド421(n)~第4ヘッド424(n)は、右部又は左部がオーバーラップするように、千鳥配置されている。
実施の形態5においては、共通パラメータの種類は4種類である。1個のヘッドモジュール40は4個のヘッドを備える。そのため、4個のヘッドそれぞれに対応する4種類の共通パラメータが設定される。
(変形例)
実施の形態1~3において、インクジェットヘッド4の前端と後端との間の距離は、第1ヘッド42(1)の前後方向の長さの2倍、第2ヘッド42(2)の前後方向の長さの2倍、第3ヘッド42(3)の前後方向の長さの2倍、第4ヘッド42(4)の前後方向の長さの2倍には満たないが、これに限られない。インクジェットヘッド4の前端と後端との間の距離は、第1ヘッド42(1)の前後方向の長さの2倍以上、第2ヘッド42(2)の前後方向の長さの2倍以上、第3ヘッド42(3)の前後方向の長さの2倍以上、第4ヘッド42(4)の前後方向の長さの2倍以上であってもよい。なお、この場合も、第1ヘッド42(1)、第2ヘッド42(2)、第3ヘッド42(3)及び第4ヘッド42(4)は、千鳥状に配置されていない。
実施の形態1~4においては、1個のヘッドモジュール40は1個のヘッドを備え、1個のヘッドモジュール40は2個のヘッドを備え、実施の形態5においては、1個のヘッドモジュール40は4個のヘッドを備えていた。しかし、これに限られない。1個のヘッドモジュール40は2個のヘッドを備えていても、3個のヘッドを備えていても、5個のヘッドを備えていてもよい。
実施の形態1において、主制御回路7aは、共通パラメータデータの再送要求をSoC41から受信した場合(S66、図12参照)、上流側のSoC41に通信を要求する情報を送信し(S81)、上流側のSoC41からの返答を示す情報を受信したか否か判定する(S82)。返答を示す情報を受信した場合(S82:YES)、主制御回路7aは、共通パラメータデータを取得したか否かを問い合わせる情報(問い合わせ情報)を上流側のSoC41に送信する(S83)。主制御回路7aは、問い合わせ情報に対する返答情報を上流側のSoC41から受信したか否か判定する(S84)。返答情報を上流側のSoC41から受信した場合(S84:YES)、主制御回路7aは、上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が必要か否か判定する(S85)。上流側のSoC41に共通パラメータデータの再送が必要と判定した場合(S85:YES)、主制御回路7aは上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信し(S86)ていたが、これに限られない。S83、S84及びS85を省略してもよい。つまり、主制御回路7aは、返答を示す情報を受信した場合(S82:YES)、上流側のSoC41に共通パラメータデータを送信し(S86)てもよい。
実施の形態1において、主制御回路7aは、個別パラメータデータの再送要求をSoC41から受信した場合(S70、図12参照)、上流側のSoC41に通信を要求する情報を送信し(S91)、上流側のSoC41からの返答を示す情報を受信したか否か判定する(S92)。返答を示す情報を受信した場合(S92:YES)、主制御回路7aは、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを取得したか否かを問い合わせる情報(問い合わせ情報)を上流側のSoC41に送信する(S93)。主制御回路7aは、問い合わせ情報に対する返答情報を上流側のSoC41から受信したか否か判定する(S94)。返答情報を上流側のSoC41から受信した場合(S94:YES)、主制御回路7aは、上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータの再送が必要か否か判定する(S95)。上流側のSoC41に個別パラメータデータの再送が必要と判定した場合(S95:YES)、主制御回路7aは上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信し(S96)ていたが、これに限られない。S93、S94及びS95を省略してもよい。つまり、主制御回路7aは、返答を示す情報を受信した場合(S92:YES)、上流側のSoC41に、上流側のSoC41に対応する個別パラメータデータを送信し(S96)てもよい。
実施の形態1において、SoC41は自身に対応したヘッダ情報を変更するヘッダ情報処理を実行する(S13)場合、SoC41は、第kビットの「1」を「0」に変更していたが、これに限られない。SoC41は、第kビットの「0」を「1」に変更してもよい。つまり、SoC41は、上流側のSoC41に異常が発生していないか否か判定する(S15)場合、例えばSoC41(k)(k=1、2、・・・、n-1)は、第k-1ビットが「0」」である場合、即ちSoC41(k-1)による共通パラメータの取得が行われていないことが示されている場合として、上流側のSoC41に異常が発生していると判定する。第k-1ビットが「1」である場合、即ちSoC41(k-1)による共通パラメータの取得が行われていることが示されている場合、上流側のSoC41に異常が発生していないと判定する。
実施の形態3において、SoC41は自身に対応したヘッダ情報を変更するヘッダ情報処理を実行する(S63)場合、SoC41は、第kビットの「1」を「0」に変更していたが、これに限られない。SoC41は、第kビットの「0」を「1」に変更してもよい。つまり、SoC41は、上流側のSoC41に異常が発生していないか否か判定する(S65)場合、例えばSoC41(k)(k=1、2、・・・、n-1)は、第k-1ビットが「0」」である場合、即ちSoC41(k-1)による共通パラメータの取得が行われていないことが示されている場合として、上流側のSoC41に異常が発生していると判定する。第k-1ビットが「1」である場合、即ちSoC41(k-1)による共通パラメータの取得が行われていることが示されている場合、上流側のSoC41に異常が発生していないと判定する。
実施の形態1において、SoC41は自身に対応したヘッダ情報を変更するヘッダ情報処理を実行していたが(S13)、これに限られない。SoC41は、ヘッダ情報のデータ量を少なくすることで、共通パラメータの取得が行われていることを示してもよい。つまり、SoC41は、ヘッダ情報のデータ量が規定値よりも少ない場合、上流側のSoC41に異常が発生していると判定し、ヘッダ情報のデータ量が規定値と一致する場合、上流側のSoC41に異常が発生していないと判定する。S17においても同様である。S17において、SoC41は、ヘッダ情報のデータ量を少なくすることで、共通パラメータの取得が行われていることを示してもよい。なお、規定値は、記憶部41dに記憶されている。また、規定値は、SoC41毎に異なる値が記憶されている。
実施の形態3において、SoC41は自身に対応したヘッダ情報を変更するヘッダ情報処理を実行していたが(S63)、これに限られない。SoC41は、ヘッダ情報のデータ量を少なくすることで、共通パラメータの取得が行われていることを示してもよい。つまり、SoC41は、ヘッダ情報のデータ量が規定値よりも少ない場合、上流側のSoC41に異常が発生していると判定し、ヘッダ情報のデータ量が規定値と一致する場合、上流側のSoC41に異常が発生していないと判定する。S67においても同様である。S67において、SoC41は、ヘッダ情報のデータ量を少なくすることで、共通パラメータの取得が行われていることを示してもよい。なお、規定値は、記憶部41dに記憶されている。また、規定値は、SoC41毎に異なる値が記憶されている。
今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。各実施例にて記載されている技術的特徴は互いに組み合わせることができ、本発明の範囲は、特許請求の範囲内での全ての変更及び特許請求の範囲と均等の範囲が含まれることが意図される。
7a 主制御回路
41 SoC
42、42b ヘッド
421 第1ヘッド
422 第2ヘッド
423 第3ヘッド
424 第4ヘッド

Claims (19)

  1. ノズルを有する複数のヘッドユニットと、
    主制御回路と、
    前記複数のヘッドユニットにそれぞれ接続された複数の副制御回路であって、前記複数の副制御回路のうちの1つが前記主制御回路と通信可能に接続された複数の副制御回路と
    を備え、
    前記複数の副制御回路は第1制御回路と、前記第1制御回路に直列的かつ通信可能に接続された第2制御回路とを含み、
    前記第1制御回路は、
    前記第1制御回路に対応する第1パラメータと、前記第2制御回路に対応する第2パラメータと、前記第1制御回路が前記第1パラメータを取得したか否かを判定するための第1ヘッダ情報とを含む第1データを受信する第1データ受信処理と、
    前記第1データを前記第2制御回路に送信する第1データ送信処理とを実行し、
    前記第2制御回路は、
    前記第1制御回路から前記第1データを受信する第2データ受信処理と、
    前記第1ヘッダ情報に基づいて、前記第1制御回路が前記第1パラメータを取得したと判定した場合、前記第1データから前記第1パラメータを削除する削除処理とを実行する
    印刷装置。
  2. 前記第2制御回路は前記第1ヘッダ情報に基づいて、前記第1制御回路に前記第1パラメータを再送するか否か判定する第1再送判定処理を実行する
    請求項1に記載の印刷装置。
  3. 記第1制御回路は、前記第1データを受信して前記第2制御回路に送信する場合、前記第1データから前記第1ヘッダ情報を変更又は削除する第1ヘッダ情報処理を実行し、
    前記第2制御回路は、前記第1データを受信した場合であって、前記第1データにおいて前記第1ヘッダ情報が前記第1制御回路による前記第1パラメータの取得が行われていないことを示すとき又は前記第1ヘッダ情報が存在するとき、前記第1再送判定処理において前記第1制御回路に前記第1パラメータを再送すると判定する
    請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記第1制御回路は、
    前記複数の副制御回路に共通する共通パラメータと、前記第1制御回路に対応し、前記第1制御回路が前記共通パラメータを取得したか否かを判定するための第1共通ヘッダ情報とを含む第2データを受信する第3データ受信処理と、
    前記第2データを前記第2制御回路に送信する第2データ送信処理とを実行し、
    前記第2制御回路は、
    前記第1共通ヘッダ情報に基づいて、前記第1制御回路に前記共通パラメータを再送するか否か判定する第2再送判定処理を実行する
    請求項に記載の印刷装置。
  5. 記第1制御回路は、前記第2データを受信して前記第2制御回路に送信する場合、前記第2データから前記第1共通ヘッダ情報を変更する第2ヘッダ情報処理を実行し、
    前記第2制御回路は、前記第2データを受信した場合であって、前記第2データにおいて前記第1共通ヘッダ情報が前記第1制御回路による前記共通パラメータの取得が行われていないことを示すとき、前記第2再送判定処理において前記第1制御回路に前記共通パラメータを再送すると判定する
    請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記第2制御回路は、前記第1再送判定処理において前記第1制御回路に前記第1パラメータを再送すると判定した場合、前記第1制御回路に前記第1パラメータを再送し、前記第2再送判定処理において前記第1制御回路に前記共通パラメータを再送すると判定した場合、前記第1制御回路に前記共通パラメータを再送する第1再送処理を実行し、
    前記第1再送処理は、
    前記第1制御回路との間で通信を要求するための第1情報を送信する第1要求送信処理と、
    前記第1情報に対する返答である第2情報を受信する第1返答受信処理と、
    前記第1返答受信処理の後、前記第1制御回路に前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを受信したか否か問い合わせる第3情報を送信する問い合わせ処理と、
    前記第3情報に対する返答である第4情報を受信する第2返答受信処理と、
    前記第4情報に基づき前記第1制御回路に前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを送信する第3データ送信処理と、
    前記第3データ送信処理の後、前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得しているか否かを判定する第1取得判定処理と、
    前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得していると判定する場合、前記第1再送処理を終了する第1終了処理とを含む
    請求項4又5に記載の印刷装置。
  7. 前記第1制御回路は記憶部を有し、
    前記第2制御回路は、前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得していない場合、前記第1制御回路の記憶部にアクセスして前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを書き込む
    請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記第2制御回路は、前記第1再送判定処理において前記第1制御回路に前記第1パラメータを再送すると判定した場合、前記第1制御回路に前記第1パラメータを再送し、前記第2再送判定処理において前記第1制御回路に前記共通パラメータを再送すると判定した場合、前記第1制御回路に前記共通パラメータを再送する第2再送処理を実行し、
    前記第2再送処理は、
    前記第1制御回路との間で通信を要求するための第5情報を送信する第2要求送信処理と、
    前記第5情報に対する返答である第6情報を受信する第2返答受信処理と、
    前記第2返答受信処理の後、前記第1制御回路に前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを送信する第4データ送信処理と、
    前記第4データ送信処理の後、前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得しているか否かを判定する第2取得判定処理と、
    前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得していると判定する場合、前記第2再送処理を終了する第2終了処理とを含む
    請求項4から7のいずれか一つに記載の印刷装置。
  9. 前記第1制御回路は記憶部を有し、
    前記第2制御回路は、前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得していない場合、前記第1制御回路の記憶部にアクセスして前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを書き込む
    請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記第2制御回路は、前記第1再送判定処理において前記第1制御回路に前記第1パラメータを再送すると判定した場合、又は前記第2再送判定処理において前記第1制御回路に前記共通パラメータを再送すると判定した場合、前記主制御回路に、第3再送処理の実行を要求する第7情報を送信する第3要求送信処理を実行し、
    前記第3再送処理は、
    前記主制御回路が、前記第1制御回路との間で通信を要求するための第8情報を送信する第4要求送信処理と、
    前記主制御回路が、前記第8情報に対する返答である第9情報を受信する第3返答受信処理と、
    前記主制御回路が、前記第3返答受信処理の後、前記第1制御回路に前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを送信する第5データ送信処理と、
    前記主制御回路が、前記第5データ送信処理の後、前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得しているか否かを判定する第3取得判定処理と、
    前記主制御回路が、前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得していると判定する場合、前記第3再送処理を終了する第3終了処理とを含む
    請求項4から7のいずれか一つに記載の印刷装置。
  11. 前記第1制御回路は記憶部を有し、
    前記主制御回路は、前記第1制御回路が前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを取得していない場合、前記第1制御回路の記憶部にアクセスして前記第1パラメータ又は前記共通パラメータを書き込む
    請求項10に記載の印刷装置。
  12. 前記第1データは前記複数の副制御回路にそれぞれ対応した複数のパケットを有し、
    前記パケットは、
    前記共通パラメータと、前記第1パラメータ及び前記第2パラメータを含む個別パラメータとを識別するフラグを格納するフラグビットと、
    前記第1ヘッダ情報を含み、前記複数の副制御回路にそれぞれ対応した複数のヘッダ情報を格納するヘッダビットと、
    前記個別パラメータを格納するデータビットと
    を有する
    請求項5に記載の印刷装置。
  13. 前記第2データは、
    前記共通パラメータと、前記第1パラメータ及び前記第2パラメータを含む個別パラメータとを識別するフラグを格納するフラグビットと、
    前記第1共通ヘッダ情報を含み、前記複数の副制御回路にそれぞれ対応した複数のヘッダ情報を格納するヘッダビットと、
    前記共通パラメータを格納するデータビットと
    を有する
    請求項5に記載の印刷装置。
  14. 前記ヘッダ情報は、前記複数の副制御回路それぞれを識別する識別子を含む
    請求項12又は13に記載の印刷装置。
  15. 前記複数のヘッドユニットは第1方向に一列に並び、且つ前記第1方向に交差する第2方向に並んでおらず、
    前記共通パラメータの種類は1種類である
    請求項4から14のいずれか一つに記載の印刷装置。
  16. 前記複数のヘッドユニットを第1方向に一列に並べた第1ヘッド列及び第2ヘッド列を有し、
    前記第1ヘッド列及び第2ヘッド列は前記第1方向に交差する第2方向に並び、
    前記共通パラメータの種類は前記第1ヘッド列及び第2ヘッド列にそれぞれ対応する2種類である
    請求項4から14のいずれか一つに記載の印刷装置。
  17. 前記ヘッドユニットは第1ヘッド、第2ヘッド、第3ヘッド及び第4ヘッドを含み、
    前記第1ヘッド、前記第2ヘッド、前記第3ヘッド及び前記第4ヘッドはそれぞれ異なる位置に配置され、
    前記共通パラメータの種類は前記第1ヘッド、前記第2ヘッド、前記第3ヘッド及び前記第4ヘッドにそれぞれ対応する4種類である
    請求項4から14のいずれか一つに記載の印刷装置。
  18. 印刷装置にて実行されるデータ送信方法であって、
    前記印刷装置は、
    ノズルを有する複数のヘッドユニットと、
    主制御回路と、
    前記複数のヘッドユニットにそれぞれ接続された複数の副制御回路であって、前記複数の副制御回路のうちの1つが前記主制御回路と通信可能に接続された複数の副制御回路と
    を備え、
    前記複数の副制御回路は第1制御回路と、前記第1制御回路に直列的かつ通信可能に接続された第2制御回路とを含み、
    前記第1制御回路は、
    前記第1制御回路に対応する第1パラメータと、前記第2制御回路に対応する第2パラメータと、前記第1制御回路が前記第1パラメータを取得したか否かを判定するための第1ヘッダ情報とを含む第1データを受信し、
    前記第1データを前記第2制御回路に送信し、
    前記第2制御回路は
    前記第1制御回路から前記第1データを受信し、
    前記第1ヘッダ情報に基づいて、前記第1制御回路が前記第1パラメータを取得したと判定した場合、前記第1データから前記第1パラメータを削除する
    データ送信方法。
  19. 印刷装置にて実行可能なコンピュータプログラムであって、
    前記印刷装置は、
    ノズルを有する複数のヘッドユニットと、
    主制御回路と、
    前記複数のヘッドユニットにそれぞれ接続された複数の副制御回路であって、前記複数の副制御回路のうちの1つが前記主制御回路と通信可能に接続された複数の副制御回路と
    を備え、
    前記複数の副制御回路は第1制御回路と、前記第1制御回路に直列的かつ通信可能に接続された第2制御回路とを含み、
    前記第1制御回路に、
    前記第1制御回路に対応する第1パラメータと、前記第2制御回路に対応する第2パラメータと、前記第1制御回路が前記第1パラメータを取得したか否かを判定するための第1ヘッダ情報とを含む第1データを受信し、
    前記第1データを前記第2制御回路に送信する
    処理を実行させ、
    前記第2制御回路に、
    前記第1制御回路から前記第1データを受信し、
    前記第1ヘッダ情報に基づいて、前記第1制御回路が前記第1パラメータを取得したと判定した場合、前記第1パラメータを削除する
    処理を実行させる
    コンピュータプログラム。
JP2021194274A 2021-11-30 2021-11-30 印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラム Active JP7484873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194274A JP7484873B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラム
US18/046,978 US12076983B2 (en) 2021-11-30 2022-10-17 Printer, data transmission method, and storage medium storing computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194274A JP7484873B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023080765A JP2023080765A (ja) 2023-06-09
JP7484873B2 true JP7484873B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=86500724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194274A Active JP7484873B2 (ja) 2021-11-30 2021-11-30 印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US12076983B2 (ja)
JP (1) JP7484873B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076147A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Fujifilm Corp 液滴吐出制御装置及び液滴吐出装置
JP2011081769A (ja) 2009-09-14 2011-04-21 Ricoh Co Ltd データ転送装置、データ転送デバイスおよびデータ転送方法
JP2017011706A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 株式会社アイエイアイ 通信システム、通信方法及び通信プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959845B2 (ja) 1998-05-29 2007-08-15 富士電機機器制御株式会社 プログラマブルコントローラにおける入出力制御方式
JP5036671B2 (ja) 2008-09-24 2012-09-26 富士フイルム株式会社 液滴吐出制御装置及び液滴吐出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076147A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Fujifilm Corp 液滴吐出制御装置及び液滴吐出装置
JP2011081769A (ja) 2009-09-14 2011-04-21 Ricoh Co Ltd データ転送装置、データ転送デバイスおよびデータ転送方法
JP2017011706A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 株式会社アイエイアイ 通信システム、通信方法及び通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US12076983B2 (en) 2024-09-03
JP2023080765A (ja) 2023-06-09
US20230166496A1 (en) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200108632A1 (en) Modifying image data to compensate for defective printer nozzles
US8496315B2 (en) Registration adjustment value determination method, recording system, and registration adjustment method
EP0144016B1 (en) Dot-matrix printer
JP7484873B2 (ja) 印刷装置、データ送信方法及びコンピュータプログラム
JP2007164773A (ja) 画像形成システム、該システム用記録装置および画像形成方法
US11077683B2 (en) Image forming apparatus and storage medium
JP5092643B2 (ja) プリントユニット及びインクジェット記録装置
JP7501509B2 (ja) 制御装置、ヘッドシステム、印刷装置及びデータ送信方法
JP7413696B2 (ja) インクジェット記録装置及びプログラム
JP7501690B1 (ja) 印刷装置、データ転送方法及びコンピュータプログラム
KR100686565B1 (ko) 인자 제어 장치
JP3817807B2 (ja) 印字装置
JP2021053983A (ja) インクジェット印刷装置及びプログラム
US6809835B2 (en) Printing apparatus with paper feed control
JP7420292B1 (ja) 印刷装置、異常処理方法及びコンピュータプログラム
JP5196062B2 (ja) プリントユニット及びインクジェット記録装置
JP2984156B2 (ja) 記録方法およびその装置
JP7243293B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP4415715B2 (ja) 記録装置、記録データ生成プログラム
JP3652231B2 (ja) 画像読取り装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP6872999B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP3630974B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録位置調整方法
JP2020138474A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JPH0339282A (ja) プリンタ
JP3610539B2 (ja) バーコード焼き込みシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150