JP7484287B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7484287B2
JP7484287B2 JP2020053037A JP2020053037A JP7484287B2 JP 7484287 B2 JP7484287 B2 JP 7484287B2 JP 2020053037 A JP2020053037 A JP 2020053037A JP 2020053037 A JP2020053037 A JP 2020053037A JP 7484287 B2 JP7484287 B2 JP 7484287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
reinforcing layer
radial direction
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020053037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021151825A (ja
Inventor
哲哉 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2020053037A priority Critical patent/JP7484287B2/ja
Priority to US17/189,760 priority patent/US11518199B2/en
Priority to CN202110232988.4A priority patent/CN113442654A/zh
Publication of JP2021151825A publication Critical patent/JP2021151825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484287B2 publication Critical patent/JP7484287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2035Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel built-up by narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/065Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer at the axially outer side of the carcass turn-up portion not wrapped around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/04Tyres specially adapted for particular applications for road vehicles, e.g. passenger cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。
下記特許文献1には、ビード部の耐久性を向上させることを課題とした重荷重用空気入りタイヤが記載されている。この重荷重用空気入りタイヤは、損傷の起点となりやすいカーカスプライの折返し部の外側に、有機繊維コードの層からなる補強層が設けられている。このような補強層は、走行時のビード部の歪を分散するという機能を有する。
特開2018-111433号公報
しかしながら、ビード部に補強層を設けた場合、タイヤ走行時、前記補強層のタイヤ半径方向の外端付近に歪が集中しやすく、ひいては、この部分がルース等の損傷の起点になるという新たな課題があった。
発明者らは、鋭意研究を重ねたところ、タイヤ走行時にビード部の周辺に乱流を発生させ、この乱流で前記補強層の外端付近を冷却することが、前記補強層付近での損傷の抑制に効果があることを突き止めた。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、ビード部の耐久性能を向上することができる空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、空気入りタイヤであって、ビードコアがそれぞれ埋設された一対のビード部と、前記一対のビード部の間に跨るカーカスと、前記一対のビード部のそれぞれに配されたビード補強層とを含み、前記カーカスは、前記ビードコア間を延びる本体部と、前記各ビードコアの回りをタイヤ軸方向の内側から外側に折り返された折返し部とを含むカーカスプライを含み、前記ビード補強層は、前記折返し部のタイヤ軸方向外側に配され、かつ、前記折返し部のタイヤ半径方向の外端を覆うようにタイヤ半径方向の内外に延びており、前記ビード部の外表面には、タイヤ周方向に沿って複数の凹部が形成された凹部列を備え、前記ビード補強層のタイヤ半径方向の外端は、前記凹部のタイヤ半径方向の外端よりもタイヤ半径方向の外側に位置する。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記ビード補強層が、複数本のナイロンコードをトッピングムで被覆したナイロンコードプライである、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記凹部が、タイヤ周方向に等間隔で配される、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記凹部の深さhが、1.0~5.0mmである、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記凹部列が、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ半径方向の内側に配される、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記凹部のタイヤ周方向の間隔pと、前記凹部の深さhとの比(p/h)が、1.0~30.0である、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記ビード補強層のタイヤ半径方向の外端と前記凹部のタイヤ半径方向の外端との間のタイヤ半径方向の距離が、3.0mm以上である、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記ビード補強層が、第1補強層と第2補強層とを含み、前記第2補強層のタイヤ半径方向の外端は、前記第1補強層のタイヤ半径方向の外端よりもタイヤ半径方向の内側に配される、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記第2補強層のタイヤ半径方向の外端、又は、前記折返し部のタイヤ半径方向の外端の少なくとも一方が、前記凹部とタイヤ半径方向で重複している、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記第1補強層が、前記第2補強層のタイヤ軸方向の外側に配される、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記凹部列が、外側凹部列と、前記外側凹部列よりもタイヤ半径方向の内側に配される内側凹部列とを含み、前記外側凹部列の凹部と前記内側凹部列の凹部とは、タイヤ周方向に千鳥状に配される、のが望ましい。
本発明に係る空気入りタイヤは、前記空気入りタイヤが、重荷重用である、のが望ましい。
本発明は、上記の構成を採用することで、ビード部の耐久性能を向上することができる。
本発明の一実施形態の空気入りタイヤの断面図である。 図1の空気入りタイヤの部分斜視図である。 図1の拡大図である。 図1の拡大図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1の正規状態におけるタイヤ回転軸(図示省略)を含むタイヤ子午線断面図である。図1には、例えば、重荷重用のタイヤ1が示されている。但し、本発明は、乗用車用やライトトラック用等のタイヤ1に適用されても良い。
前記「正規状態」は、タイヤ1が正規リム(図示省略)にリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の状態である。本明細書では、特に言及されない場合、タイヤ1の各部の寸法等はこの正規状態で測定された値である。
前記「正規リム」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMA であれば "標準リム" 、TRA であれば"Design Rim" 、ETRTO であれば"Measuring Rim" である。「正規内圧」は、タイヤ1が基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMA であれば "最高空気圧" 、TRA であれば表"TIRELOAD LIMITSAT VARIOUSCOLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTO であれば"INFLATION PRESSURE" である。
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、ビードコア5がそれぞれ埋設された一対のビード部4と、一対のビード部4の間に跨るカーカス6と、一対のビード部4のそれぞれに配されたビード補強層8とを含んでいる。
カーカス6は、ビードコア5、5間を延びる本体部6aと、各ビードコア5の回りをタイヤ軸方向の内側から外側に折り返された折返し部6bとを含むカーカスプライ6Aを含んでいる。
ビード補強層8は、折返し部6bのタイヤ軸方向外側に配され、かつ、折返し部6bのタイヤ半径方向の外端6eを覆うようにタイヤ半径方向の内外に延びている。このようなビード補強層8は、折返し部6bの剥離を抑制し、ビード部4の耐久性を高める。
図2は、タイヤ1の部分斜視図である。図2に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、ビード部4の外表面4aに、タイヤ周方向に沿って複数の凹部9が形成された凹部列9Rが形成されている。このような凹部列9Rは、タイヤ1の走行時、ビード部4の外表面4aに乱流fを発生させる。この乱流fは、タイヤ外方からビード部4の外表面4aに低温の空気を取り込む。前記低温の空気は、タイヤ回転による遠心力でタイヤ半径方向の外側に移行し、ビード部4の凹部列9Rのタイヤ半径方向の外側の領域を冷却する。
図3は、ビード部4の拡大図である。図3に示されるように、ビード補強層8のタイヤ半径方向の外端8eは、凹部9のタイヤ半径方向の外端9eよりもタイヤ半径方向の外側に位置している。これにより、前記低温の空気は、ビード補強層8の外端8eを冷却し、そこでの損傷を抑制する。したがって、本実施形態のタイヤ1は、ビード部4の耐久性能を向上する。
上述の作用を効果的に発揮させるために、ビード補強層8の外端8eと凹部9の外端9eとの間のタイヤ半径方向の距離Laは、3.0mm以上が望ましい。距離Laが過度に大きくなると、前記冷たい空気とビード補強層8の外端8eとの接触が抑制される。このため、距離Laは、10.0mm以下が望ましい。
凹部9のタイヤ半径方向の内端9iと外端9eとの間のタイヤ半径方向の長さL1は、例えば、ビード補強層8のタイヤ半径方向の長さL2の35%~55%であるのが望ましい。凹部9の長さL1がビード補強層8の長さL2の35%以上であるので、ビード補強層8の損傷を効果的に抑制することができる。凹部9の長さL1がビード補強層8の長さL2の55%以下であるので、ビード部4の剛性の低下が抑制される。
タイヤ1に正規リムRが装着された場合、凹部9の内端9iは、例えば、正規リムRのタイヤ半径方向の外端Rmよりもタイヤ半径方向の外側に位置している。
凹部9の深さhは、1.0~5.0mmであるのが望ましい。深さhが1.0mm以上であるので、外表面4aに乱流を発生させることができる。深さhが5.0mm以下であるので、過度に大きな乱流を発生させることがなく、タイヤ1の転がり抵抗性能を高く維持することができる。また、ビード部4の剛性の大きな低下を抑制することができる。このような観点より、深さhは2.0mm以上がさらに望ましく、4.0mm以下がさらに望ましい。
凹部列9Rは、本実施形態では、タイヤ最大幅位置M(図1に示す)よりもタイヤ半径方向の内側に配されている。このような凹部列9Rは、ビード部4の発熱を低減するのに役立つ。また、凹部列9Rがタイヤ最大幅位置Mよりもタイヤ半径方向の内側に配されているので、タイヤ最大幅位置Mよりもタイヤ半径方向の外側に配される場合に比して、タイヤ回転の抵抗が小さくなり、転がり抵抗の増加を抑えることができる。タイヤ最大幅位置Mは、本明細書では、カーカスプライ6Aの本体部6aが、タイヤ軸方向の最も外側となる位置である。
凹部列9Rの凹部9は、例えば、タイヤ周方向に等間隔で配されている。これにより、凹部9による乱流fが等間隔で生じるので、ビード部4の外表面4aを効果的に冷却することができる。前記「等間隔」は、辞書的な意味での同じ間隔であるのは勿論、最大となる間隔Pxと最小となる間隔Pi(図示省略)との差(Px-Pi)が最大となる間隔Pxの0.2倍以下の態様を含む。
図2に示されるように、凹部列9Rは、例えば、凹部9と、タイヤ周方向に隣接する凹部9間に形成される平滑部10とを含み、凹部9と平滑部10とがタイヤ周方向に交互に設けられる。平滑部10は、例えば、サイドウォール部3の外表面3aと滑らかに連なるように形成されている。なお、凹部列9Rは、このような態様に限定されるものではない。
タイヤ1の側面視において、凹部9は、本実施形態では、矩形状に形成されている。凹部9は、タイヤ半径方向に延びる一対の縦エッジ11、11を有してる。このような凹部9は、縦エッジ11が乱流fを効果的に生じさせる。なお、凹部9は、矩形状に限定されるものではなく、例えば、円形状、楕円形状、三角形状及び多角形状等、種々の形状を採用することができる。
凹部9のタイヤ周方向の間隔Pと凹部9の深さhとの比(P/h)は、1.0~30.0であるのが望ましい。比(P/h)をこのような範囲に設定することで、ビード部4の外表面4aに効果的に乱流fを発生させることができる。比(P/h)は、3.0以上がより望ましく、5.0以上が一層望ましい。比(P/h)は、25.0以下がより望ましく、20.0以下が一層望ましい。
凹部9のタイヤ周方向の長さwと凹部9の間隔Pとの比(w/P)は、例えば、0.60~0.90であるのが望ましい。比(w/P)が0.60以上であるので、乱流を効果的に発生させることができる。比(w/P)が0.90以下であるので、ビード部4の剛性の低下を抑制することができる。このような作用を効果的に発揮させるために、比(w/P)は、0.70以上がさらに望ましく、0.80以下がさらに望ましい。
同様の効果を発揮させるために、凹部9のタイヤ周方向の長さwと深さhとの比(h/w)は、例えば、0.03以上が望ましく、0.05以上がさらに望ましい。比(h/w)は、例えば、0.10以下が望ましく、0.08以下がさらに望ましい。また、凹部9のタイヤ半径方向の長さr(図3に示す)とタイヤ周方向の長さwとの比(r/w)は、例えば、0.25以上が望ましく、0.30以上がさらに望ましく、0.55以下が望ましく、0.50以下がさらに望ましい。
本実施形態の凹部列9Rは、外側凹部列14と、外側凹部列14よりもタイヤ半径方向の内側に配される内側凹部列15とを含んでいる。外側凹部列14の凹部9と内側凹部列15の凹部9とは、本実施形態では、タイヤ周方向に千鳥状に配されている。このような配置によって、ビード部4の剛性の低下が抑制される。外側凹部列14の凹部9と、内側凹部列15の凹部9とは、本実施形態では、同じ数で形成されている。
カーカスプライ6Aは、本実施形態では、タイヤ赤道に対して70度以上の角度で傾斜して配列されたカーカスコードをトッピングゴム(図示省略)で被覆して形成されている。前記カーカスコードには、例えば、ナイロン、ポリエステル又はレーヨン等の有機繊維コードやスチールコードが好適に採用される。
ビード補強層8は、本実施形態では、複数本のナイロンコードをトッピングゴムで被覆したナイロンコードプライ17である。ビード補強層8のトッピングゴムの複素弾性率E*1は、例えば、カーカスプライ6Aのトッピングゴムの複素弾性率E*2よりも[ 大きい or 小さい or 等しい ]のが望ましい。ビード補強層8のトッピングゴムの複素弾性率E*1は、例えば、3.0MPa以上が望ましく、5.0MPa以上がさらに望ましく、8.0MPa以下が望ましく、7.0MPa以下がさらに望ましい。複素弾性率は、本明細書では、JIS-K6394の規定に準じ、下記の条件で(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて測定された値である。
初期歪:10%
振幅:±2%
周波数:10Hz
変形モード:引張
測定温度:70℃
図4は、ビード部4の拡大図である。図4に示されるように、本実施形態のビード補強層8は、第1補強層18と第2補強層19とを含んでいる。第2補強層19のタイヤ半径方向の外端19eは、例えば、第1補強層18のタイヤ半径方向の外端18eよりもタイヤ半径方向の内側に位置している。このように、両外端18e、19eがタイヤ半径方向に位置ずれしているので、ビード部4の剛性がタイヤ周方向に大きく変化する剛性段差が抑制されるため、ビード部4の耐久性能が向上する。
第1補強層18は、例えば、第2補強層19よりもタイヤ軸方向の外側に配されている。このような第1補強層18は、第2補強層19の剥離を抑えつつ、ビード部4の剛性を高める。第1補強層18の外端18eとビードベースラインBLとの間のタイヤ半径方向の距離L3は、例えば、タイヤ断面高さH(図1に示す)の18%以上が望ましく、23%以上がさらに望ましく、35%以下が望ましく、32%以下がさらに望ましい。ビードベースラインBLは、正規リムのリム径(JATMA参照)を規定するタイヤ軸方向線に相当する。
第2補強層19の外端19e、又は、折返し部6bの外端6eの少なくとも一方は、例えば、凹部9とタイヤ半径方向で重複している。凹部9で生じた乱流fは、凹部9の表面(底面)9sの熱を効果的に排出させる。これにより、第2補強層19の外端19e、又は、折返し部6bの外端6eの熱が除去されるので、これら外端19e、6eの損傷が抑制される。本実施形態のタイヤ1では、第2補強層19の外端19e及び折返し部6bの外端6eがともに凹部9とタイヤ半径方向で重複している。第2補強層19の外端19eは、本実施形態では、折返し部6bの外端6eよりもタイヤ半径方向の外側に位置している。
ビード補強層8は、ビードコア5のタイヤ半径方向の内端5iよりもタイヤ半径方向の内側に延びている。このようなビード補強層8は、ビード部4の耐久性能を一層高める。
ビード補強層8と凹部9との間の最短距離Lbは、例えば、凹部9の深さhの1.5倍以上が望ましく、3.5倍以下が望ましい。最短距離Lbが凹部9の深さhの1.5倍以上であるので、ビード部4の剛性が高く維持され、耐久性能が向上する。最短距離Lbが凹部9の深さhの3.5倍以下であるので、ビード補強層8に生じている熱を外表面4aや表面9sから効果的に取り除くことができる。このような作用を効果的に発揮させるために、最短距離Lbは深さhの2.0倍以上がさらに望ましく、3.0倍以下がさらに望ましい。
図1に示されるように、タイヤ1は、例えば、トレッド部2に配されたベルト層7と、各ビード部4に配されたビードエーペックスゴム20、クリンチゴム21と、各サイドウォール部3に配されたサイドウォールゴム22とを含んでいる。これらベルト層7、ビードエーペックスゴム20は、周知の構造で形成されている。
ベルト層7は、例えば、スチール製のベルトコードを用いた複数のベルトプライから形成される。本実施形態のベルト層7は、例えば、タイヤ半径方向の内外に配された4枚のベルトプライ7A~7Dで形成されている。
ビードエーペックスゴム20は、例えば、本体部6aと折返し部6bとの間、かつ、ビードコア5のタイヤ半径方向外側に設けられている。ビードエーペックスゴム20の外端20eは、ビード補強層8の外端8eよりもタイヤ半径方向の外側に位置している。
クリンチゴム21は、例えば、ビード補強層8の外端8eを覆うように、そのタイヤ軸方向の外側に隣接して配されている。クリンチゴム21は、本実施形態では、ビード部4の外表面4aを形成している。
サイドウォールゴム22は、例えば、タイヤ最大幅位置Mよりもタイヤ半径方向の外側位置から凹部9の内端9iのタイヤ半径方向の内側まで延びている。サイドウォールゴム22は、本実施形態では、凹部9を形成している。
図4に示されるように、本実施形態のサイドウォールゴム22は、凹部9が形成される領域において、クリンチゴム21とタイヤ半径方向に重複している。サイドウォールゴム22は、本実施形態では、ビード部4の外表面4aとサイドウォール部3の外表面3aとを形成している。
本実施形態のビード部4には、ビード補強層8とカーカス6との間に配されるU字状補強層24が設けられている。U字状補強層24は、例えば、複数本のスチールコード又は有機繊維コードをトッピングゴムで被覆したコードプライである。
U字状補強層24は、本実施形態では、カーカス6に沿って延びており、ビード補強層8とカーカス6との接触を防いでいる。本実施形態のU字状補強層24は、本体部6aに沿って延びる第1部分24aと、折返し部6bに沿って延びる第2部分24bとを含んでいる。第2部分24bのタイヤ半径方向の外端24eは、例えば、凹部9の内端9iよりもタイヤ半径方向の外側に位置している。第2部分24bの外端24eは、凹部9とタイヤ半径方向で重複している。これにより、第2部分24bでの損傷が抑制される。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1の基本構造を有するサイズ275/80R22.5の重荷重用の空気入りタイヤが、表1及び2の仕様に基づいて試作された。そして各試供タイヤの耐久性能、転がり抵抗性能、及び、ビード部の外表面の温度についてテストが行われた。なお各試供タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下のとおりである。
使用リム:22.5×8.25
表1の各例は、Lbが同じである。表2の各例は、Lb+hが同じである。表1及び表2の各例は、P及びwが同じである。
<耐久性能>
各試供タイヤを下記の条件にてドラム上を走行させ、ビード部に損傷が発生するまでの走行距離が測定された。テスト結果は、比較例1を100とする指数で示された。数値の大きい方が良好である。
内圧:1075kPa
荷重:81.28kN
速度:20km/h
<転がり抵抗性能・外表面の温度>
転がり抵抗試験機を用いて、下記の条件にて一時間走行させた後、各試供タイヤの転がり抵抗及びビード部の外表面の温度が測定された。転がり抵抗性能のテスト結果は、比較例1を100とする指数で示された。外表面の温度のテスト結果は、比較例1の温度との差で示された。数値の小さい方が良好である。
内圧:850kPa
荷重:27.09kN
速度:80km/h
Figure 0007484287000001
Figure 0007484287000002
表に示すように、実施例のタイヤは、耐久性能に優れている。また、実施例のタイヤは、外表面の温度が小さく、転がり抵抗性能にも優れている。
1 空気入りタイヤ
4 ビード部
4a 外表面
6 カーカス
6b 折返し部
6e 外端
8 ビード補強層
8e 外端
9 凹部
9e 外端
9R 凹部列

Claims (10)

  1. 空気入りタイヤであって、
    ビードコアがそれぞれ埋設された一対のビード部と、前記一対のビード部の間に跨るカーカスと、前記一対のビード部のそれぞれに配されたビード補強層とを含み、
    前記カーカスは、前記ビードコア間を延びる本体部と、前記各ビードコアの回りをタイヤ軸方向の内側から外側に折り返された折返し部とを含むカーカスプライを含み、
    前記ビード補強層は、前記折返し部のタイヤ軸方向外側に配され、かつ、前記折返し部のタイヤ半径方向の外端を覆うようにタイヤ半径方向の内外に延びており、
    前記ビード部の外表面には、タイヤ周方向に沿って複数の凹部が形成された凹部列を備え、
    前記ビード補強層のタイヤ半径方向の外端は、前記凹部のタイヤ半径方向の外端よりもタイヤ半径方向の外側に位置し、
    前記ビード補強層は、第1補強層と第2補強層とを含み、
    前記第2補強層のタイヤ半径方向の外端は、前記第1補強層のタイヤ半径方向の外端よりもタイヤ半径方向の内側に配され、
    前記第2補強層のタイヤ半径方向の外端、又は、前記折返し部のタイヤ半径方向の外端の少なくとも一方は、前記凹部とタイヤ半径方向で重複している、
    空気入りタイヤ。
  2. 前記ビード補強層は、複数本のナイロンコードをトッピングムで被覆したナイロンコードプライである、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記凹部は、タイヤ周方向に等間隔で配される、請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記凹部の深さhは、1.0~5.0mmである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記凹部列は、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ半径方向の内側に配される、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記凹部のタイヤ周方向の間隔pと、前記凹部の深さhとの比(p/h)は、1.0~30.0である、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記ビード補強層のタイヤ半径方向の外端と前記凹部のタイヤ半径方向の外端との間のタイヤ半径方向の距離は、3.0mm以上である、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記第1補強層は、前記第2補強層のタイヤ軸方向の外側に配される、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 空気入りタイヤであって、
    ビードコアがそれぞれ埋設された一対のビード部と、前記一対のビード部の間に跨るカーカスと、前記一対のビード部のそれぞれに配されたビード補強層とを含み、
    前記カーカスは、前記ビードコア間を延びる本体部と、前記各ビードコアの回りをタイヤ軸方向の内側から外側に折り返された折返し部とを含むカーカスプライを含み、
    前記ビード補強層は、前記折返し部のタイヤ軸方向外側に配され、かつ、前記折返し部のタイヤ半径方向の外端を覆うようにタイヤ半径方向の内外に延びており、
    前記ビード部の外表面には、タイヤ周方向に沿って複数の凹部が形成された凹部列を備え、
    前記ビード補強層のタイヤ半径方向の外端は、前記凹部のタイヤ半径方向の外端よりもタイヤ半径方向の外側に位置し、
    前記凹部列は、外側凹部列と、前記外側凹部列よりもタイヤ半径方向の内側に配される内側凹部列とを含み、
    前記外側凹部列の凹部と前記内側凹部列の凹部とは、タイヤ周方向に千鳥状に配される、
    空気入りタイヤ。
  10. 前記空気入りタイヤは、重荷重用である、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2020053037A 2020-03-24 2020-03-24 空気入りタイヤ Active JP7484287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053037A JP7484287B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 空気入りタイヤ
US17/189,760 US11518199B2 (en) 2020-03-24 2021-03-02 Pneumatic tire
CN202110232988.4A CN113442654A (zh) 2020-03-24 2021-03-03 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053037A JP7484287B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021151825A JP2021151825A (ja) 2021-09-30
JP7484287B2 true JP7484287B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=77809040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053037A Active JP7484287B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11518199B2 (ja)
JP (1) JP7484287B2 (ja)
CN (1) CN113442654A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129351A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015123942A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2016078723A (ja) 2014-10-20 2016-05-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018111433A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700764A (en) * 1985-02-05 1987-10-20 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires
JP2667765B2 (ja) * 1991-08-09 1997-10-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4801702B2 (ja) * 2008-07-31 2011-10-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102015207714A1 (de) * 2015-04-27 2016-10-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129351A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015123942A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2016078723A (ja) 2014-10-20 2016-05-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018111433A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US11518199B2 (en) 2022-12-06
US20210301429A1 (en) 2021-09-30
CN113442654A (zh) 2021-09-28
JP2021151825A (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996243B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US9802443B2 (en) Pneumatic tire
JP5827631B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6312543B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6540343B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6996242B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP7095244B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6214490B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20130112763A (ko) 공기 타이어
JP7070194B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107804121B (zh) 重载荷用轮胎
JP5941565B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2015157579A (ja) 空気入りタイヤ
JP7484200B2 (ja) タイヤ
JP6710995B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7484287B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6610147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7067356B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6315667B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012218565A (ja) 空気入りタイヤ
JP4980010B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7494492B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6969279B2 (ja) タイヤ
JP7494497B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7484507B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150