JP7472865B2 - 経路制御装置及び経路制御方法 - Google Patents

経路制御装置及び経路制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7472865B2
JP7472865B2 JP2021107937A JP2021107937A JP7472865B2 JP 7472865 B2 JP7472865 B2 JP 7472865B2 JP 2021107937 A JP2021107937 A JP 2021107937A JP 2021107937 A JP2021107937 A JP 2021107937A JP 7472865 B2 JP7472865 B2 JP 7472865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roadway
route control
control device
guideway
crosswalk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021107937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023005767A (ja
Inventor
和也 西村
裕子 水野
伸 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021107937A priority Critical patent/JP7472865B2/ja
Priority to CN202210402820.8A priority patent/CN115617028A/zh
Priority to US17/660,281 priority patent/US11810453B2/en
Publication of JP2023005767A publication Critical patent/JP2023005767A/ja
Priority to US18/476,578 priority patent/US12087155B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7472865B2 publication Critical patent/JP7472865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • G05D1/0236Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0253Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting relative motion information from a plurality of images taken successively, e.g. visual odometry, optical flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

本開示は、経路制御装置及び経路制御方法に関する。
特許文献1には、歩行者が道路を横断することを示す情報をドライバに対して提示させる歩行者横断支援装置が開示されている。
特開2014-225151号公報
特許文献1に記載の技術では、車椅子利用者が車道を横断する際の負担を軽減することは図られていない。
本開示の目的は、車椅子利用者が車道を横断する際の負担を軽減することである。
本開示に係る経路制御装置は、
車道を渡ろうとする車椅子利用者が検知された場合に、前記車道を通行する車両を待機させる待機時間の長さに応じて、前記車道に対する、前記車椅子利用者を案内する案内路の角度を設定し、前記案内路を含む横断歩道を前記車道上に表示する制御を行う制御部を備える。
本開示に係る経路制御方法は、
車道を渡ろうとする車椅子利用者が検知された場合に、経路制御装置により、前記車道を通行する車両を待機させる待機時間の長さに応じて、前記車道に対する、前記車椅子利用者を案内する案内路の角度を設定することと、
前記経路制御装置により、前記案内路を含む横断歩道を前記車道上に表示する制御を行うことと
を含む。
本開示によれば、車椅子利用者が車道を横断する際の負担を軽減することができる。
本開示の実施形態に係るシステムの構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る案内路を含む横断歩道の表示例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る経路制御装置の構成を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る経路制御装置の動作を示すフローチャートである。 本開示の実施形態に係る案内路を含む横断歩道の別の表示例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る案内路を含む横断歩道の別の表示例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る案内路を含む横断歩道の別の表示例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る端末の画面の例を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る案内路を含む横断歩道の通知の例を示す模式図である。
以下、本開示の一実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態に係るシステム10の構成を説明する。
本実施形態に係るシステム10は、経路制御装置20と、少なくとも1台の車両30とを備える。経路制御装置20は、ネットワーク40を介して、車両30と通信可能である。
経路制御装置20は、施設に設置される。本実施形態では、経路制御装置20は、車道の交通量、車道上の車両の走行速度、及び歩道の歩行者等を監視して交通制御を行う交通管制センタに設置される。経路制御装置20は、自動車等の車両が走行する車道上の任意の地点に横断歩道を表示する制御を行う装置である。経路制御装置20は、監視カメラ、車両感知器、パトロール中のパトカー、またはヘリコプター等の任意の手段で収集された情報に基づいて、横断歩道を表示する制御を行う。経路制御装置20は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバ等のコンピュータである。
車両30は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、水素車、HEV、PHEV、BEV、又はFCEVなどの任意の種類の自動車である。「HEV」は、hybrid electric vehicleの略語である。「PHEV」は、plug-in hybrid electric vehicleの略語である。「BEV」は、battery electric vehicleの略語である。「FCEV」は、fuel cell electric vehicleの略語である。車両30は、本実施形態では運転手によって運転されるが、任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両30は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。
ネットワーク40は、インターネット、少なくとも1つのWAN、少なくとも1つのMAN、又はこれらの任意の組合せを含む。「WAN」は、wide area networkの略語である。「MAN」は、metropolitan area networkの略語である。ネットワーク40は、少なくとも1つの無線ネットワーク、少なくとも1つの光ネットワーク、又はこれらの任意の組合せを含んでもよい。無線ネットワークは、例えば、アドホックネットワーク、セルラーネットワーク、無線LAN、衛星通信ネットワーク、又は地上マイクロ波ネットワークである。「LAN」は、local area networkの略語である。
図2を参照して、本実施形態の概要を説明する。
経路制御装置20は、歩道SW上の歩行者が車道RWを横断しようとしていることが検知されたことをトリガとして、検知された歩行者に対し案内路GWを含む横断歩道CWを車道RW上に表示する。案内路GWを含む横断歩道CWが表示されている間、車道RW上を走行中の車両30は横断歩道CW手前で待機する。本実施形態において、案内路GWを含む横断歩道CWを車道RW上に表示することには、案内路GWを含む横断歩道CWを車道RW上に標示することが含まれる。
歩行者が車椅子利用者U1である場合に、図中の矢印Xで示す進行方向から車道RWを横断する方向へと方向転換する角度αを小さくして車椅子利用者U1の負担を軽減することが考えられる。具体的には、角度αを90°以下に設定し、案内路GWが車椅子利用者U1の進行方向に対して斜め前方に延びるようにして車道RW上に表示することが考えられる。そうすれば、案内路GWを進行方向に直交する方向に沿って表示した場合と比べ、車椅子利用者U1が方向転換する際の負担が軽減される。しかしながら、案内路GWの角度αを小さくすると案内路GWが長くなり、車道RWの横断に要する時間も長くなる。その結果、車両30の待機時間が長くなり、車道RW上の交通が過度に妨げられるおそれがある。
よって、本実施形態では、車道RW上の交通を過度に妨げることがない程度に車両30を待機させることが可能な時間の長さに応じて案内路GWの角度αが設定される。すなわち、経路制御装置20は、車道RWを渡ろうとする車椅子利用者U1が検知された場合に、車道RWを通行する車両30を待機させる待機時間の長さに応じて、車道RWに対する、車椅子利用者U1を案内する案内路GWの角度αを設定する。案内路GWは設定された角度αで車道RW上に表示される。
本実施形態によれば、車道RWを通行する車両30を待機させる待機時間の長さに応じて、横断歩道CWの表示領域を変動させることができる。したがって、車両30の待機時間と車椅子利用者U1の横断時間とのバランスをとることができ、車道RWの交通を過度に妨げることがない。また、案内路GWが車椅子利用者U1の進行方向に対して斜め前方に延びるように表示されるので、車椅子利用者U1が車道RWを横断する際の負担を軽減することができる。
図3を参照して、本実施形態に係る経路制御装置20の構成を説明する。
経路制御装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23とを備える。
制御部21は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのプログラマブル回路、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの任意の組合せを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。「GPU」は、graphics processing unitの略語である。プログラマブル回路は、例えば、FPGAである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。専用回路は、例えば、ASICである。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部21は、経路制御装置20の各部を制御しながら、経路制御装置20の動作に関わる処理を実行する。
記憶部22は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらの任意の組合せを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、経路制御装置20の動作に用いられるデータと、経路制御装置20の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部23は、少なくとも1つの通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部23は、経路制御装置20の動作に用いられるデータを受信し、また経路制御装置20の動作によって得られるデータを送信する。本実施形態において、通信部23は、車両30と通信を行う。
経路制御装置20の機能は、本実施形態に係る情報処理プログラムを、制御部21としてのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、経路制御装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。情報処理プログラムは、経路制御装置20の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを経路制御装置20として機能させる。すなわち、コンピュータは、情報処理プログラムに従って経路制御装置20の動作を実行することにより経路制御装置20として機能する。
プログラムは、非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体に記憶しておくことができる。非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体は、例えば、フラッシュメモリ、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又はROMである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記憶したSDカード、DVD、又はCD-ROMなどの可搬型媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「SD」は、Secure Digitalの略語である。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD-ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型媒体に記憶されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムは、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものを含む。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
経路制御装置20の一部又は全ての機能が、制御部21としてのプログラマブル回路又は専用回路により実現されてもよい。すなわち、経路制御装置20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図4を参照して、本実施形態に係るシステム10の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る経路制御方法に相当する。
ステップS1において、経路制御装置20の制御部21は、車道RWを横断しようとする歩行者を検知する。歩行者の検知は任意の手法で行われてよいが、例えば、以下の手法により行われる。制御部21は、歩道SWに設置された監視カメラ等のセンサにより撮影された映像を通信部23を介して受信する。制御部21は、受信した映像に対し物体認識又は骨格認識等の任意の画像認識処理を実行して車道RWを横断しようとする歩行者を検知する。車道RWを横断しようとする歩行者の検知には、任意の手法が採用可能である。例えば、制御部16は、映像に映っている歩行者が、手を挙げる等のジェスチャを実行した場合、車道RWを横断しようとする歩行者がいると判定してもよい。または、制御部21は歩行者のスマートフォン等の端末T1から送信された横断要求を通信部23を介して受信することにより、当該歩行者を検知してもよい。あるいは、制御部21は、歩道SWに設けられた複数の荷重センサにより、車道RWを横断しようとする歩行者を検知してもよい。すなわち、制御部21は、荷重センサにより歩道SW上で歩行者が止まったことを検知することにより、当該歩行者を、車道RWを横断しようとする歩行者として検知してもよい。
ステップS2において、経路制御装置20の制御部21は、ステップS1で検知された歩行者が車椅子利用者U1であるかどうかを判定する。歩行者が車椅子利用者U1であるかどうかの判定は任意の手順で行われてよいが、例えば以下の手順で行われる。制御部21は、歩道SWに設置された監視カメラ等のセンサにより撮影された画像を通信部23を介して受信する。制御部21は、受信された画像を解析して、当該画像に写っている歩行者が車椅子利用者U1であるかどうかを判定する。あるいは、制御部21は、検知された歩行者を含む1人以上の歩行者の属性を示す歩行者データベースを参照し、検知された歩行者についての属性を示す情報を取得してもよい。この場合、歩行者の属性には、歩行者が車椅子利用者であるか否かを示す情報が含まれるものとする。歩行者データベースは、経路制御装置20の予め記憶部22に記憶されていてもよいし、又は外部のシステムに記憶されていてもよい。ステップS2において、歩行者が車椅子利用者U1であると判定された場合には、ステップS3の処理が行われる。歩行者が車椅子利用者U1ではないと判定された場合には、制御部21は処理を終了する。
ステップS3において、経路制御装置20の制御部21は、車道RWを通行する車両30を待機させる待機時間の長さを判定する。待機時間の長さの判定は任意の手順で行われてよい。本実施形態では、待機時間の長さは、車道RWを含む複数の車道ごとに予め定められているものとする。制御部21は、車道RWを含む1つ以上の車道のそれぞれについて定められた待機時間の長さを示す待機時間データベースを参照し、車道RWについて定められた待機時間の長さを取得する。
本実施形態の一変形例として、経路制御装置20の制御部21は、車道RWの交通量に基づいて、待機時間の長さを判定してもよい。本例では、交通量に対応付けて待機時間の長さが予め定められているものとする。具体的には、交通量が多いほど、待機時間の長さが長く設定されているものとする。制御部21は、監視カメラ、車両感知器、巡回中のパトカー、またはヘリコプター等で収集された情報を分析することにより、車道RWの交通量を算出する。あるいは、制御部21は、車両30の走行速度に基づいて車道RWの交通量を算出してもよい。走行速度が遅いほど交通量が多いと考えられるからである。制御部21は、算出された交通量に対応する待機時間の長さを取得する。
ステップS4において、経路制御装置20の制御部21は、ステップS3で取得された待機時間の長さに応じて、車道RWに対する、車椅子利用者U1を案内する案内路GWの角度αを設定する。具体的には、制御部21は、待機時間の長さが長いほど、案内路GWの角度αを小さく設定する。一例として、待機時間の長さが30秒である場合には、角度αを45°に設定する。待機時間の長さが20秒である場合には、角度αを60°に設定する。長さが10秒である場合には、角度αを75°に設定する。一例として、ステップS3で取得された待機時間の長さが30秒であるとする。この場合、制御部21は、角度αを45°に設定する。
本実施形態において、経路制御装置20の制御部21は、車道RWが車椅子利用者U1の進行方向右側である場合には、進行方向の方位角を0°とし、時計回りに0°超90°以下の範囲で角度αを設定する。具体的には、制御部21は、車椅子利用者U1が車道RWを右に見て進行している場合には、案内路GWが車椅子利用者U1の前方斜め右手の方向に表示されるようにする。一方、制御部21は、車道RWが車椅子利用者U1の進行方向左側である場合には、進行方向の方位角を0°とし、反時計回りに0°超90°以下の範囲で角度αを設定する。具体的には、制御部21は、車椅子利用者U1が車道RWを左に見て進行している場合には、案内路GWが車椅子利用者U1の前方斜め左手の方向に表示されるようにする。
本実施形態の一変形例として、経路制御装置20の制御部21は、車椅子利用者U1の移動速度に更に応じて、角度αを設定してもよい。具体的には、制御部21は、車椅子利用者U1の移動速度が閾値未満である場合に、角度αを更に大きく設定する。案内路GWの角度αを大きくすれば、その分案内路GWの長さを短くすることができる。案内路GWの長さを短くすれば、車椅子利用者U1の移動速度が閾値未満であっても、車椅子利用者U1は車両30の待機時間内に案内路GWを渡り切ることができるようになるためである。閾値は任意の値でよいが、本例では、一般的な歩行者の移動速度である秒速1mとする。車椅子利用者U1の移動速度を示す情報は任意の手順で取得されてよいが、例えば、次の手順で取得される。経路制御装置20の制御部21は、通信部23を介して車椅子利用者U1のスマートフォン等の端末T1と通信を行う。制御部21は、端末T1により測定された移動速度を示す情報を車椅子利用者U1の移動速度を示す情報として取得する。制御部21は、取得された情報で示される車椅子利用者U1の移動速度が秒速1m未満である場合、角度αを更に大きく設定する。制御部21は、一般的な歩行者の移動速度に対する車椅子利用者U1の移動速度の割合に応じた係数を、待機時間の長さに応じて設定された角度αの値に乗じることにより、角度αを更に大きく設定する。係数は任意の値でよいが、一例として、車椅子利用者U1の移動速度が秒速0.8m以上1m未満である場合には1.3、車椅子利用者U1の移動速度が秒速0.5m以上0.8m未満である場合には1.5、等のように段階的に設定する。一例として、車椅子利用者U1の移動速度が0.8mであるとする。また、待機時間の長さに応じて設定された角度αの値が45°であるとする。この場合、制御部21は、待機時間の長さに応じて設定された値である45°に、係数1.3を乗じた値である58.5°を角度αとして設定する。
本実施形態の一変形例として、経路制御装置20の制御部21は、車道RWの幅に更に応じて、角度αを設定してもよい。具体的には、制御部21は、車道RWの幅が閾値よりも狭い場合に、角度αを更に小さく設定する。閾値は任意の値でよいが、本例では、20mとする。車道RWの幅を示す情報は任意の手順で取得されてよいが、例えば、次の手順で取得される。経路制御装置20の制御部21は、車道RWに設置された監視カメラ等のセンサにより撮影された画像を通信部23を介して受信する。制御部21は、受信した画像を解析して車道RWの幅を算出し、算出された値を車道RWの幅を示す情報として取得する。制御部21は、取得された情報で示される車道RWの幅が20m未満である場合、角度αを更に小さく設定する。制御部21は、車道RWの幅に応じた係数を、待機時間の長さに応じて設定された角度αの値に乗じることにより、角度αを更に小さく設定する。係数は任意の値でよいが、一例として、車道RWの幅が10m未満である場合には0.5、車道RWの幅が10m以上20m未満である場合には0.8、等のように段階的に設定する。一例として、車道RWの幅が10mであるとする。この場合、制御部21は、待機時間の長さに応じて設定された角度αである45°に、係数0.8を乗じた値である36°を角度αとして設定する。
ステップS5において、経路制御装置20の制御部21は、案内路GWを含む横断歩道CWを車道RW上に表示する制御を行う。案内路GWを含む横断歩道CWは任意の方法で表示されてよいが、例えば、車道RWに設置された光源を点灯させることにより表示される。光源は、LED又はレーザダイオード等の発光素子を含む。「LED」はlight emitting diodeの略語である。本実施形態において、「点灯」は、例えば光源を継続的に点灯させることに限られず、例えば所定の周期又はパターンで光源を明滅させることを含んでもよい。あるいは、制御部21は、車道RW上に設置された照射装置から車道RW上に光を照射させることにより、案内路GWを含む横断歩道CWを表示させてもよい。
図2に、本実施形態における案内路GWを含む横断歩道CWの表示例を示す。本表示例では、経路制御装置20の制御部21は、案内路GWを対角線とする領域を画定し、横断歩道CWを、画定された領域の形状に表示する制御を行う。具体的には、制御部21は、案内路GWの始点と終点とを対向する頂点とする矩形状の領域に横断歩道CWを表示させる制御を行う。例えば、制御部21は、車道RWに設置された光源のうち、横断歩道CWの表示領域上の光源を発光させることにより、横断歩道CWを表示させる制御を行う。あるいは、制御部21は、車道RWに設置された光源のうち、横断歩道CWの表示領域の外周上の光源を発光させることにより、横断歩道CWを表示させる制御を行ってもよい。本例では、図2に示すように、横断歩道CWの表示領域を分割してストライプ状に点灯させる。制御部21は、車道RW上に設置された照射装置から、車道RW上の横断歩道CWの表示領域に光を照射させることにより、横断歩道CWの表示領域を表示する制御を行ってもよい。
制御部21は、さらに、図2に示すように、横断歩道CW上に案内路GWの形状を重ねて表示する制御を行う。具体的には、制御部21は、横断歩道CWの表示領域上の対角線上に案内路GWを表示させる制御を行う。例えば、制御部21は、案内路GWを示す色と横断歩道CWを示す色とを、異なる色で表示させる制御を行う。すなわち、制御部21は、案内路GW上に設置された光源を、横断歩道CWの表示領域に設置された光源が発光する色とは異なる色で発光させることにより、横断歩道CWの表示領域上に案内路GWを表示する制御を行う。あるいは、制御部21は、車道RW上に設置された照射装置から、横断歩道CWに対応する光の色とは異なる色の光を案内路GWに対応する光として車道RW上に照射させることにより、横断歩道CWの表示領域上に案内路GWを表示する制御を行ってもよい。その結果、図2に示すように、横断歩道CW上に案内路GWの形状が重ねて表示される。
本例によれば、車椅子利用者U1が車道RWを横断する際に横断歩道CWとして表示された比較的広い領域内を通行可能となるため、経路選択の自由度を大きくすることができる。また、横断歩道CWの表示領域内において最短距離である案内路GWが明示的に表示されるため、車椅子利用者U1は横断に要する時間の短い経路を選択しやすくなる。したがって、車椅子利用者が車道を横断する際の負担が軽減される。
図2に示す表示例では案内路GWが明示的に表示される例を説明したが、経路制御装置20の制御部21は、案内路GWを明示的に表示させる代わりに、図5に示すように、本案内路GWを表示させず、横断歩道CWの表示領域のみを表示する制御を行ってもよい。具体的には、制御部21は、横断歩道CWの表示領域に設けられた光源のみを発光させることにより、横断歩道CWの表示領域のみを表示する制御を行う。制御部21は、車道RW上に設置された照射装置から、車道RW上の横断歩道CWの表示領域のみに光を照射させることにより、横断歩道CWのみを表示する制御を行ってもよい。その結果、図5に示すように、横断歩道CWの表示領域のみが表示される。
本例によれば、車椅子利用者U1が車道RWを横断する際に、案内路GWを対角線とする横断歩道CWとして表示された比較的広い領域内を通行可能となる。よって、車椅子利用者が車道を横断する際に取りうる経路選択の自由度を大きくすることができる。
図6に、本実施形態における横断歩道CW及び案内路GWの別の表示例を示す。本表示例では、経路制御装置20の制御部21は、横断歩道CWを案内路GWの形状に表示する制御を行う。具体的には、制御部21は、案内路GWを横断歩道CWとして表示する制御を行う。例えば、制御部21は、案内路GWの形状に相当する領域の光源のみを発光させることにより、案内路GWを横断歩道CWとして表示させる制御を行う。あるいは、制御部21は、車道RW上に設置された照射装置から、案内路GWの形状に相当する領域のみに光を照射させることにより、案内路GWを横断歩道CWとして表示する制御を行ってもよい。その結果、図6に示すように、案内路GWを含む横断歩道CWが、案内路GWの形状で車道RW上に表示される。
本例によれば、案内路GWを含む横断歩道CWが、案内路GWと同じ形状で、車椅子利用者U1の進行方向に対して斜め前方に延びるように表示される。よって、車椅子利用者が車道を横断する際の負担が軽減される。
図7に、本実施形態における横断歩道CW及び案内路GWの別の表示例を示す。本表示例では、経路制御装置20の制御部21は、車道RWと直交する方向に沿って設けられた横断歩道上に、案内路GWを含む横断歩道CWを重ねて表示する制御を行う。具体的には、経路制御装置20の制御部21は、車道RWに横断歩道が既に存在する場合に、当該横断歩道上に案内路GWを含む横断歩道CWの少なくとも一部が重なるように表示する制御を行う。例えば、図7に示すように、車道RWには車道RWと直交する方向に沿って横断歩道が既に存在する場合を考える。この場合、制御部21は、既設の横断歩道上において、案内路GWを含む横断歩道CWとして、図6を参照して説明したように、横断歩道CWを案内路GWの形状に表示する制御を行う。その結果、図7に示すように、既設の横断歩道上に、案内路GWを含む横断歩道CWが重ねて表示される。あるいは、制御部21は、横断歩道CWを案内路GWの形状に表示する代わりに、図5を参照して説明したように、案内路GWを対角線とする領域を画定し、横断歩道CWを画定された領域の形状に表示する制御を行ってもよい。制御部21は、更に、図2を参照して説明したように、横断歩道CW上に案内路GWの形状を重ねて表示する制御を行ってもよい。
本例によれば、既設の横断歩道がある場合でも、車椅子利用者U1は案内路GWを含む横断歩道CWの表示に従って車道RWを横断すればよいため、既設の横断歩道を渡るために直角に向きを変える必要がない。よって、車椅子利用者が車道を横断する際の負担が軽減される。
以上述べたように、経路制御装置20の制御部21は、車道RWを渡ろうとする車椅子利用者U1が検知された場合に、車道RWを通行する車両30を待機させる待機時間の長さに応じて、車道RWに対する、車椅子利用者U1を案内する案内路GWの角度αを設定する。制御部21は、案内路GWを含む横断歩道CWを車道RW上に表示する制御を行う。
本実施形態によれば、車椅子利用者U1が車道RWを横断する際の負担が軽減される。
本実施形態において、経路制御装置20の制御部21は、更に、案内路GW上に1つ以上のチェックポイントを設けてもよい。制御部21は、車椅子利用者U1に対し、1つ以上のチェックポイントのそれぞれについて、車椅子利用者U1が車道RWを待機時間内に渡り切るために当該チェックポイントを通過すべきタイミングを通知してもよい。具体的には、案内路GWの全長を待機時間の長さに基づいて分割し、分割点をチェックポイントとする。制御部21は、車椅子利用者U1の位置をモニタし、あるチェックポイントを通過すべきタイミングにおいて、車椅子利用者U1が当該チェックポイントに到達していない場合に、そのことを車椅子利用者U1に対して通知する。例えば、案内路GWの全長が10mであるとする。待機時間の長さが20秒であるとする。この場合、10mを20分割した各分割点をチェックポイントとする。すなわち、0.5mごとにチェックポイントが設けられる。また、案内路GWの始点から数えて1番目のチェックポイントを通過すべきタイミングは、案内路GWが表示されてから1秒後である。案内路GWの始点から数えて2番目のチェックポイントを通過すべきタイミングは、案内路GWが表示されてから2秒後である。すなわち、案内路GWの始点から終点までの各チェックポイントを通過すべきタイミングは、案内路GWの始点から終点に向かう順に1秒ごとにずれることになる。制御部21は、車椅子利用者U1の位置をモニタし、あるチェックポイントを通過すべきタイミングにおいて、車椅子利用者U1が当該チェックポイントに到達していない場合に、そのことを車椅子利用者U1に対して通知する。チェックポイントを通過すべきタイミングは任意の手順で車椅子利用者U1に対して通知されてよいが、例えば次の手順で通知される。制御部21は、案内路GW上において車椅子利用者U1があるチェックポイントを通過していない場合に、当該チェックポイントを通過すべき時刻が近づくと、車道RW上に設けた光源のうち当該チェックポイントに該当する光源を明滅させる。あるいは、制御部21は、車椅子利用者U1が各チェックポイントを通過するたびごとに「チェックポイントを時間通り通過しました。」または「次のチェックポイントまであと1秒です。」等のメッセージを車道RW上に設けたスピーカ等の出力装置から音声で出力させることにより、チェックポイントを通過すべきタイミングを車椅子利用者U1に対して通知してもよい。
本実施形態によれば、車椅子利用者U1に対し、案内路GWが表示されている時間内に車道RWを渡り切れるように支援することができる。よって、車椅子利用者U1が車道RWを横断する際の負担をより一層軽減することができる。
本実施形態において、経路制御装置20の制御部21は、更に、案内路GWを含む横断歩道CWを表示する前に、車椅子利用者U1に対し、案内路GWを含む横断歩道CWの表示位置Pを通知してもよい。具体的には、制御部21は、案内路GWを含む横断歩道CWの表示位置Pの通知として、案内路GWの延在方向を歩道SW上に表示する制御を行う。一例として、制御部21は、案内路GWを含む横断歩道CWの表示位置Pを表す画像を、車椅子利用者U1のスマートフォン等の端末T1に送信してもよい。この場合、当該データを受信した端末T1は、受信された画像を端末T1の画面上に表示させる。例えば、図8に示すように、案内路GWを含む横断歩道CWの表示位置Pを表す画像が「まもなく案内路が表示されます」というメッセージとともに端末T1の画面上に表示される。あるいは、制御部21は、画像の代わりに、案内路GWを含む横断歩道CWの表示位置Pを表す地図を示すデータを車椅子利用者U1のスマートフォン等の端末T1に送信してもよい。この場合、当該データを受信した端末T1は、受信されたデータで示される地図を端末T1の画面上に表示させる。あるいは、図9に示すように、制御部21は、車道RW上の案内路GWの表示位置Pに対応する位置において、歩道SW上に設けられた光源を案内路GWの角度αの向きを示す矢印Yの形状に点灯させることにより、車椅子利用者U1に対し、案内路GWを含む横断歩道CWの表示位置Pを通知してもよい。制御部21は、矢印Yを、車道RW上に表示させる制御を行ってもよい。あるいは、制御部21は、矢印Yを、歩道SW上に設けられたサイネージなどのディスプレイに表示させてもよい。その結果、車椅子利用者U1に対し、案内路GWを含む横断歩道CWの表示位置Pが通知される。
本変形例によれば、車椅子利用者U1は案内路GWを含む横断歩道CWの表示位置Pを前もって知ることができる。よって、車椅子利用者U1は案内路GWの方向に予め向きを変えて準備することができる。したがって、車椅子利用者U1が車道RWを横断する際の負担をより一層軽減することができる。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の2つ以上のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の2つ以上のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
10 システム
20 経路制御装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
30 車両
40 ネットワーク
GW 案内路
RW 車道
SW 歩道

Claims (20)

  1. 車道を渡ろうとする車椅子利用者が検知された場合に、前記車道を通行する車両を待機させる待機時間の長さに応じて、前記車道に対する、前記車椅子利用者を案内する案内路の角度を設定し、前記案内路を含む横断歩道を前記車道上に表示する制御を行う制御部を備える経路制御装置。
  2. 前記制御部は、前記車椅子利用者の移動速度に更に応じて、前記角度を設定する請求項1に記載の経路制御装置。
  3. 前記制御部は、前記車道の幅に更に応じて、前記角度を設定する請求項1又は請求項2に記載の経路制御装置。
  4. 前記制御部は、前記車道が前記車椅子利用者の進行方向右側である場合には、前記進行方向の方位角を0°とし、時計回りに0°超90°以下の範囲で前記角度を設定する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の経路制御装置。
  5. 前記制御部は、前記車道が前記車椅子利用者の進行方向左側である場合には、前記進行方向の方位角を0°とし、反時計回りに0°超90°以下の範囲で前記角度を設定する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の経路制御装置。
  6. 前記制御部は、前記横断歩道を前記案内路の形状に表示する制御を行う請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の経路制御装置。
  7. 前記制御部は、前記案内路を対角線とする領域を画定し、前記横断歩道を、画定された領域の形状に表示する制御を行う請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の経路制御装置。
  8. 前記制御部は、前記横断歩道上に前記案内路の形状を重ねて表示する制御を行う請求項7に記載の経路制御装置。
  9. 前記制御部は、前記車道と直交する方向に沿って設けられた横断歩道上に、前記案内路を含む横断歩道を重ねて表示する制御を行う請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の経路制御装置。
  10. 前記制御部は、前記案内路上に1つ以上のチェックポイントを設け、前記車椅子利用者に対し、前記1つ以上のチェックポイントのそれぞれについて、前記車椅子利用者が前記車道を前記待機時間内に渡り切るために当該チェックポイントを通過すべきタイミングを通知する請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の経路制御装置。
  11. 前記制御部は、前記案内路を含む横断歩道を表示する前に、前記車椅子利用者に対し、前記案内路を含む横断歩道の表示位置を通知する請求項1から請求項10に記載の経路制御装置。
  12. 車道を渡ろうとする車椅子利用者が検知された場合に、経路制御装置により、前記車道を通行する車両を待機させる待機時間の長さに応じて、前記車道に対する、前記車椅子利用者を案内する案内路の角度を設定することと、
    前記経路制御装置により、前記案内路を含む横断歩道を前記車道上に表示する制御を行うことと
    を含む経路制御方法。
  13. 前記角度を設定することは、前記経路制御装置により、前記車椅子利用者の移動速度に更に応じて、前記角度を設定することを含む請求項12に記載の経路制御方法。
  14. 前記角度を設定することは、前記経路制御装置により、前記車道の幅に更に応じて、前記角度を設定することを含む請求項12又は請求項13に記載の経路制御方法。
  15. 前記角度を設定することは、前記経路制御装置により、前記車道が前記車椅子利用者の進行方向右側である場合には、前記進行方向の方位角を0°とし、時計回りに0°超90°以下の範囲で前記角度を設定することを含む請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の経路制御方法。
  16. 前記角度を設定することは、前記経路制御装置により、前記車道が前記車椅子利用者の進行方向左側である場合には、前記進行方向の方位角を0°とし、反時計回りに0°超90°以下の範囲で前記角度を設定することを含む請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の経路制御方法。
  17. 前記案内路を含む横断歩道を前記車道上に表示することは、前記横断歩道を前記案内路の形状に表示することを含む請求項12から請求項16のいずれか1項に記載の経路制御方法。
  18. 前記案内路を含む横断歩道を前記車道上に表示することは、前記案内路を対角線とする領域を画定し、前記横断歩道を、画定された領域の形状に表示することを含む請求項12から請求項16のいずれか1項に記載の経路制御方法。
  19. 前記案内路を含む横断歩道を前記車道上に表示することは、前記車道と直交する方向に沿って設けられた横断歩道上に、前記案内路を含む横断歩道を重ねて表示することを含む、請求項12から請求項16のいずれか1項に記載の経路制御方法。
  20. 前記経路制御装置により、前記案内路上に1つ以上のチェックポイントを設けることと、
    前記経路制御装置により、前記車椅子利用者に対し、前記1つ以上のチェックポイントのそれぞれについて、前記車椅子利用者が前記車道を前記待機時間内に渡り切るために当該チェックポイントを通過すべきタイミングを通知することと
    を含む請求項12から請求項19のいずれか1項に記載の経路制御方法。
JP2021107937A 2021-06-29 2021-06-29 経路制御装置及び経路制御方法 Active JP7472865B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107937A JP7472865B2 (ja) 2021-06-29 2021-06-29 経路制御装置及び経路制御方法
CN202210402820.8A CN115617028A (zh) 2021-06-29 2022-04-18 路径控制装置和路径控制方法
US17/660,281 US11810453B2 (en) 2021-06-29 2022-04-22 Route control device and route control method
US18/476,578 US12087155B2 (en) 2021-06-29 2023-09-28 Route control device and route control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107937A JP7472865B2 (ja) 2021-06-29 2021-06-29 経路制御装置及び経路制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023005767A JP2023005767A (ja) 2023-01-18
JP7472865B2 true JP7472865B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=84541135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021107937A Active JP7472865B2 (ja) 2021-06-29 2021-06-29 経路制御装置及び経路制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11810453B2 (ja)
JP (1) JP7472865B2 (ja)
CN (1) CN115617028A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109995A (ja) 1999-10-05 2001-04-20 Rabo Sufia Kk 敷設物認識表示システム及び横断歩道認識表示システム
JP3182998B2 (ja) 1993-10-19 2001-07-03 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置
JP2001304908A (ja) 2000-04-26 2001-10-31 Denso Corp 車椅子利用者用ナビゲーション装置及び車椅子利用者用ナビゲーションシステム
JP2015143093A (ja) 2015-02-12 2015-08-06 株式会社デンソー 対歩行者報知装置
JP2019056674A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 アルパイン株式会社 表示システム、電子装置および地図情報の表示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4095590B2 (ja) * 2004-07-15 2008-06-04 株式会社ナビタイムジャパン 歩行者用ナビゲーションシステムおよび情報配信サーバならびにプログラム
JP5997098B2 (ja) 2013-05-16 2016-09-28 株式会社豊田中央研究所 歩行者横断支援装置、歩行者横断支援システム、及びプログラム
JP6628189B2 (ja) * 2016-05-19 2020-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出装置および検出方法
US10403129B1 (en) * 2017-06-08 2019-09-03 Jaime Suarez Tactile warning pad for a pedestrian notification system
US11904854B2 (en) * 2020-03-30 2024-02-20 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for modeling pedestrian activity
KR102645204B1 (ko) * 2021-07-23 2024-03-07 한국자동차연구원 횡단 보도 주변으로 인디케이션을 제공하기 위한 횡단 보도 시스템 및 전자 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182998B2 (ja) 1993-10-19 2001-07-03 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置
JP2001109995A (ja) 1999-10-05 2001-04-20 Rabo Sufia Kk 敷設物認識表示システム及び横断歩道認識表示システム
JP2001304908A (ja) 2000-04-26 2001-10-31 Denso Corp 車椅子利用者用ナビゲーション装置及び車椅子利用者用ナビゲーションシステム
JP2015143093A (ja) 2015-02-12 2015-08-06 株式会社デンソー 対歩行者報知装置
JP2019056674A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 アルパイン株式会社 表示システム、電子装置および地図情報の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023005767A (ja) 2023-01-18
US20220415163A1 (en) 2022-12-29
US12087155B2 (en) 2024-09-10
US11810453B2 (en) 2023-11-07
US20240021074A1 (en) 2024-01-18
CN115617028A (zh) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2691463C1 (ru) Способ (варианты) и устройство содействия при парковке
CN114375467B (zh) 用于检测紧急车辆的系统和方法
WO2018135605A1 (ja) イベント予測システム、イベント予測方法、プログラム、及び移動体
JP6885462B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
US8935055B2 (en) Method and apparatus for vehicle with adaptive lighting system
CN105608927A (zh) 警告装置
JP2015022499A (ja) 運転特徴判定システム
JP7452455B2 (ja) 制御装置、方法、及びプログラム
US11747815B2 (en) Limiting function of a vehicle control device related to defective image
JP2018205965A (ja) 予測装置、車両、予測方法およびプログラム
US20220063495A1 (en) Systems and methods for prioritizing driver warnings in a vehicle
JP6302920B2 (ja) 走行路の領域内にあるマークされた危険個所、及び/或いは、工事現場を認識するための方法、並びに、手段
CN114365208B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法以及存储介质
JP2015535106A5 (ja)
CN118124477A (zh) 车辆照明系统调整方法、装置、设备、存储介质和程序产品
US20240054886A1 (en) Control method for visually marking a pedestrian crossing, marking device, and system
JP7472865B2 (ja) 経路制御装置及び経路制御方法
RU2715876C1 (ru) Способ и оборудование отображения окрестностей мобильного тела
US11820282B2 (en) Notification apparatus, vehicle, notification method, and storage medium
JP2015022124A (ja) 運転特徴判定システム
US20220018680A1 (en) Route setting apparatus, route setting method, program, and map data
US20240181952A1 (en) Vehicle light control method, lighting system, and vehicle
US20240202854A1 (en) Method to compute pedestrian real-time vulnerability index
CN111712865B (zh) 车载系统
JP2024061507A (ja) 走行計画策定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150