JP7472189B2 - 温調装置及び車両 - Google Patents

温調装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7472189B2
JP7472189B2 JP2022059643A JP2022059643A JP7472189B2 JP 7472189 B2 JP7472189 B2 JP 7472189B2 JP 2022059643 A JP2022059643 A JP 2022059643A JP 2022059643 A JP2022059643 A JP 2022059643A JP 7472189 B2 JP7472189 B2 JP 7472189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature control
control circuit
temperature
battery
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022059643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023150504A (ja
Inventor
泰史 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022059643A priority Critical patent/JP7472189B2/ja
Priority to CN202310274973.3A priority patent/CN116890705A/zh
Priority to US18/125,151 priority patent/US20230318070A1/en
Publication of JP2023150504A publication Critical patent/JP2023150504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472189B2 publication Critical patent/JP7472189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、温調装置及び車両に関するものである。
近年、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギーの効率化に貢献する二次電池に関する研究開発が行われている。
下記特許文献1には、バッテリを冷却する第1の冷却水流路と、モータジェネレータ及びインバータを冷却する第2の冷却水流路と、を備え、外気温又はバッテリ水温に応じて、第1の冷却水流路と、第2の冷却水流路とを接続または分離する冷却水流路が開示されている。
特開2019-23059号公報
ところで、二次電池に関する技術においては、温調装置の重量及びコストが課題となっている。例えば、バッテリと発熱機器(上記モータジェネレータ及びインバータ等)は、管理温度が異なるため、上記のような2つの冷却水流路を有している。このような2つの冷却水回路の温度を独立して管理したり、互いに接続したりすると、流路切替弁や流路配管などの流路部品が増える。
本願は上記課題の解決のため、バッテリ及び発熱機器の温調装置の小型化及び軽量化の達成を目的としたものである。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与するものである。
この発明に係る温調装置及び車両は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る温調装置は、熱媒体を循環させる温調回路と、前記熱媒体の温度を測定する第1温度センサと、前記温調回路に熱的に接続されたバッテリと、前記バッテリの温度を測定する第2温度センサと、前記温調回路に熱的に接続された発熱機器と、前記温調回路の流路を切り替えて、前記バッテリの下流側を前記発熱機器の下流側に接続する第1温調回路と、前記バッテリの下流側を前記発熱機器の上流側に接続する第2温調回路と、を形成する流路切替装置と、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果に基づいて、前記流路切替装置を制御し、前記温調回路を、前記第1温調回路または前記第2温調回路に間欠的に切り替えさせる間欠運転モードを有する制御装置と、を備え、前記流路切替装置は、前記温調回路において、前記バッテリの下流側を前記発熱機器の下流側に接続するバイパス流路と、前記バイパス流路を開閉して、前記第1温調回路と前記第2温調回路とを切り替える流路切換弁と、を有する
(2):上記(1)の態様では、前記制御装置は、前記第1温度センサの測定結果が高いほど、前記第1温調回路と前記第2温調回路とを間欠的に切り替える時間を短くしてもよい。
(3):上記(1)または(2)の態様では、前記発熱機器は、前記バッテリより熱容量が小さくてもよい。
(4):上記(3)の態様では、前記制御装置は、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果が所定の閾値未満、且つ、前記第1温度センサの測定結果が前記第2温度センサの測定結果以上の場合、前記流路切替装置を制御し、前記温調回路を前記第2温調回路とする通常運転モードを有し、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果が前記閾値未満、且つ、前記第1温度センサの測定結果が前記第2温度センサの測定結果未満の場合、前記通常運転モードから前記間欠運転モードに切り替えてもよい。
(5):上記(4)の態様では、前記温調回路に熱的に接続され、前記熱媒体を冷却するラジエータを備え、前記制御装置は、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果が前記閾値以上の場合、前記ラジエータによって前記熱媒体を冷却させる冷却運転モードを有してもよい。
(6):上記(1)~(5)の態様では、前記発熱機器には、モータを駆動させる駆動装置が含まれてもよい。
(7):上記(1)~(6)の態様では、前記発熱機器には、外部電源と電気的に接続され、前記バッテリを充電する充電装置が含まれてもよい。
(8):この発明の一態様に係る車両は、上記(1)~(7)の態様の温調装置を備える。
上記(1)~(8)の態様によれば、温調回路の流路を間欠的に切り替えてバッテリと発熱機器の温度を管理できるため、バッテリと発熱機器の温調回路を独立させるよりも、温調装置の流路部品を削減することができる。したがって、バッテリ及び発熱機器の温調装置の小型化及び軽量化の達成できる。
一実施形態に係る温調装置の構成を示す回路図である。 一実施形態に係る温調装置の制御系を示すブロック図である。 一実施形態に係る間欠運転モードを説明する図である。 一実施形態に係る通常運転モードを説明する図である。 一実施形態に係る冷却運転モードを説明する図である。 一実施形態に係る制御装置の制御マップを示す図である。 一実施形態に係る車両の概略構成を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る温調装置1の構成を示す回路図である。
温調装置1は、図示しない車両に搭載されている。当該車両は、例えば、駆動源としてモータのみを有する電気自動車であってもよく、モータ及び内燃機関を有するハイブリッド自動車でもよい。
温調装置1は、図1に示すように、熱媒体を循環させる温調回路10を備えている。
温調回路10には、バッテリ20が熱的に接続されている。また、温調回路10には、発熱機器として、駆動装置21や充電装置22が熱的に接続されている。発熱機器(駆動装置21、充電装置22)は、温調回路10において、バッテリ20の下流側に配置されている。
バッテリ20は、車両の電装系、空調系、駆動系の少なくとも一つに電力を供給する。バッテリ20は、充放電可能な二次電池である。二次電池としては、充放電時の管理温度範囲が広い全固体電池が好ましい。全固定電池とは、電解液がなく正極と負極の間に固体の電解質が充填された電池である。なお、二次電池としては、電解液を有する既存のリチウムイオン電池等であっても構わない。
駆動装置21は、バッテリ20と電気的に接続され、車両のモータ23(図2,図7参照)を駆動させる。駆動装置21は、直流電力を交流電力に変換するとともに交流電力を直流電力に変換するインバータ(電力変換装置)を含む。充電装置22は、バッテリ20と電気的に接続され、図示しない外部電源と電気的に接続されたときに、バッテリ20を充電する。充電装置22は、直流電圧を昇圧又は降圧するDC/DCコンバータを含む。
これら発熱機器(駆動装置21、充電装置22)は、バッテリ20よりも熱容量が小さい。本実施形態では、駆動装置21、充電装置22のそれぞれが、バッテリ20より熱容量が小さい。また、駆動装置21と充電装置22の熱容量を合算しても、バッテリ20より熱容量が小さい。
温調回路10は、リザーブタンク11と、第1ポンプ12と、水加熱電気ヒータ13と、第2ポンプ14と、ラジエータ15と、第1流路切替装置40と、第2流路切替装置41と、を備えている。リザーブタンク11は、熱媒体を貯留するとともに、温調回路10に熱媒体を注水する。熱媒体は、例えば、水、ラジエータ液、クーラン卜液等である。第1ポンプ12は、温調回路10において、リザーブタンク11の下流側に配置されている。第1ポンプ12は、リザーブタンク11から注水された熱媒体を水加熱電気ヒータ13に供給する。
水加熱電気ヒータ13は、温調回路10において、第1ポンプ12の下流側に配置されている。水加熱電気ヒータ13は、熱媒体を加熱する。第2ポンプ14は、温調回路10において、水加熱電気ヒータ13の下流側に配置されている。第2ポンプ14は、水加熱電気ヒータ13を流通した熱媒体をバッテリ20に供給する。ラジエータ15は、温調回路10において、駆動装置21の下流側に配置されている。ラジエータ15は、熱媒体と外気とを熱交換させる。
第1流路切替装置40は、第1流路切替弁40aと、第1バイパス流路40bと、を備えている。第1流路切替弁40aは、バッテリ20の下流側に配置された電動の多方弁(本実施形態では三方弁)である。第1流路切替弁40aは、バッテリ20を流通した熱媒体を、充電装置22の上流側、または、第1バイパス流路40bを介して水加熱電気ヒータ13の上流側に導く。
第2流路切替装置41は、第2流路切替弁41aと、第2バイパス流路41bと、を備えている。第2流路切替弁41aは、駆動装置21の下流側に配置された電動の多方弁(本実施形態では三方弁)である。第2流路切替弁41aは、駆動装置21を流通した熱媒体を、ラジエータ15の上流側、または、第2バイパス流路41bを介してリザーブタンク11の上流側に導く。なお、ラジエータ15の外気を取り入れる通風孔を開閉する開閉装置(例えばアクティブグリルシャッター)が設けられている場合、第2流路切替装置41は無くても構わない。
上記構成の温調装置1は、複数の温度センサ30,31,32,33を備えている。温度センサ30は、温調回路10におけるバッテリ20の入口に設置され、熱媒体の温度を測定する。また、温度センサ31は、温調回路10におけるラジエータ15の出口に設置され、熱媒体の温度を測定する。また、温度センサ32は、バッテリ20に設置され、バッテリ20の温度を測定する。また、温度センサ33は、駆動装置21に設置され、駆動装置21の温度を測定する。
次に、上記構成の温調装置1の制御系について説明する。
図2は、一実施形態に係る温調装置1の制御系を示すブロック図である。
図2に示すように、温調装置1は、上述した複数の温度センサ30,31,32,33、第1流路切替装置40、及び第2流路切替装置41と電気的に接続されると共に、上述したバッテリ20及び発熱機器(駆動装置21、充電装置22)と電気的に接続された制御装置50を備える。制御装置50は、バッテリ20及び発熱機器の温度を管理する複数の運転モードを備える。
図3は、一実施形態に係る間欠運転モード10Aを説明する図である。
図3に示すように、制御装置50は、第1流路切替装置40を制御し、温調回路10を、第1温調回路10aまたは第2温調回路10bに間欠的に切り替えさせる間欠運転モード10Aを有する。間欠運転モード10Aは、主に熱容量の大きいバッテリ20を加温する運転モードである。
なお、間欠運転モード10Aのとき、水加熱電気ヒータ13は、熱媒体を加熱する(水加熱電気ヒータON)。また、間欠運転モード10Aのとき、第2流路切替装置41は、駆動装置21の下流側とリザーブタンク11の上流側とを接続している(ラジエータOFF)。
第1温調回路10aでは、第1流路切替装置40が、バッテリ20の下流側と水加熱電気ヒータ13の上流側とを接続している。この第1温調回路10aは、水加熱電気ヒータ13で加熱され、第2ポンプ14から送り出された熱媒体が、バッテリ20、第1流路切替弁40a、第1バイパス流路40bを通り、水加熱電気ヒータ13に戻る小循環回路である。なお、第1温調回路10aに切り替わっているとき、第1ポンプ12は停止している。
一方、第2温調回路10bでは、第1流路切替装置40が、バッテリ20の下流側と充電装置22の上流側とを接続している。この第2温調回路10bは、第1ポンプ12から送り出された熱媒体が、水加熱電気ヒータ13、第2ポンプ14、バッテリ20、第1流路切替弁40a、充電装置22、駆動装置21、第2流路切替弁41a、第2バイパス流路41bを通り、リザーブタンク11に戻る大循環回路である。
図4は、一実施形態に係る通常運転モード10Bを説明する図である。
図4に示すように、制御装置50は、第1流路切替装置40を制御し、温調回路10を上述した第2温調回路10bとする通常運転モード10Bを有する。通常運転モード10Bは、低温のバッテリ20及び発熱機器を加温する運転モードである。
なお、通常運転モード10Bのとき、水加熱電気ヒータ13は、熱媒体を加熱する(水加熱電気ヒータON)。また、通常運転モード10Bのとき、第2流路切替装置41は、駆動装置21の下流側とリザーブタンク11の上流側とを接続している(ラジエータOFF)。
通常運転モード10Bでは、第1ポンプ12から送り出された熱媒体が、水加熱電気ヒータ13、第2ポンプ14、バッテリ20、第1流路切替弁40a、充電装置22、駆動装置21、第2流路切替弁41a、第2バイパス流路41bを通り、リザーブタンク11に戻る。
図5は、一実施形態に係る冷却運転モード10Cを説明する図である。
図5に示すように、制御装置50は、第2流路切替装置41を制御し、ラジエータ15によって熱媒体を冷却させる冷却運転モード10Cを有する。冷却運転モード10Cは、高温のバッテリ20及び発熱機器を冷却する運転モードである。
なお、冷却運転モード10Cのとき、水加熱電気ヒータ13は、熱媒体を加熱しない(水加熱電気ヒータOFF)。また、冷却運転モード10Cのとき、第2流路切替装置41は、駆動装置21の下流側とラジエータ15の上流側とを接続している(ラジエータON)。
冷却運転モード10Cでは、第1ポンプ12から送り出された熱媒体が、水加熱電気ヒータ13、第2ポンプ14、バッテリ20、第1流路切替弁40a、充電装置22、駆動装置21、第2流路切替弁41a、ラジエータ15を通り、リザーブタンク11に戻る。
図6は、一実施形態に係る制御装置50の制御マップを示す図である。
図6に示すように、制御装置50は、温度センサ30(バッテリ20の入口の熱媒体の温度)の測定結果(TW)、及び、温度センサ31(バッテリ20自体の温度)の測定結果(Tbatt)に基づいて、運転モードを、間欠運転モード10A、通常運転モード10B、または冷却運転モード10Cに切り替える。
具体的に、制御装置50は、温度センサ30及び温度センサ32の測定結果が40℃(所定の閾値)未満、且つ、温度センサ30の測定結果(TW)が温度センサ32の測定結果(Tbatt)以上の場合、通常運転モード10Bで、バッテリ20及び発熱機器を加温する。
通常運転モード10Bでは、図4に示すように、水加熱電気ヒータ13によって加熱された熱媒体が、バッテリ20及び発熱機器(駆動装置21、充電装置22)に供給される。これにより、バッテリ20及び発熱機器を同じように加温することができる。なお、発熱機器の熱容量は、バッテリ20の熱容量よりも小さいため、通常運転モード10Bでは、バッテリ20より先に発熱機器が昇温し易い。
制御装置50は、温度センサ30及び温度センサ32の測定結果が40℃(所定の閾値)未満、且つ、温度センサ30の測定結果(TW)が温度センサ32の測定結果(Tbatt)未満の場合、運転モードを通常運転モード10Bから間欠運転モード10Aに切り替えて、バッテリ20及び発熱機器を加温する。
間欠運転モード10Aでは、図3に示すように、温調回路10が、第1温調回路10aまたは第2温調回路10bに間欠的に切り替わる。バッテリ20は、第1温調回路10aに切り替わったとき、水加熱電気ヒータ13によって加熱された熱媒体によって加温される。このとき、熱媒体の流れがない発熱機器側は、加温されないが、熱媒体が発熱機器の駆動熱によって加熱される。
そして、バッテリ20は、第2温調回路10bに切り替わったとき、水加熱電気ヒータ13によって加熱された熱媒体によって加温されると共に、第1温調回路10aに切り替わっていた間に発熱機器の駆動熱によって加熱されていた熱媒体によって加温される。このように、間欠運転モード10Aに切り替えることで、バッテリ20を発熱機器より優先的に加温することができる。
図6に示すように、制御装置50は、温度センサ30の測定結果(TW)が高いほど、第1温調回路10aと第2温調回路10bとを間欠的に切り替える時間を短くする。本実施形態の制御装置50は、温度センサ30の測定結果(TW)が0℃~40℃の範囲で段階的に(本実施形態では大(例えば5分)、中(例えば3分)、小(例えば1分)の三段階に)、第1温調回路10aと第2温調回路10bとを間欠的に切り替える時間を短くする。これにより、間欠運転モード10Aでバッテリ20を加温しすぎないようにすることができる。
これにより、バッテリ20を、低温出力低下状態から、要求出力を出すことができる通常出力状態(例えば40℃~60℃)まで加温することができる。
また、制御装置50は、温度センサ30及び温度センサ32の測定結果が40℃(所定の閾値)以上の場合、冷却運転モード10Cで、バッテリ20及び発熱機器を冷却する。
冷却運転モード10Cでは、水加熱電気ヒータ13がOFFになると共にラジエータ15がONとなり、図5に示すように、ラジエータ15によって冷却された熱媒体が、バッテリ20及び発熱機器に供給される。これにより、バッテリ20及び発熱機器を冷却し、バッテリ20及び発熱機器が高温(例えば60℃以上)となり制御的にPS(Power Save)がかからないようにすることができる。
上記構成の温調装置1によれば、温調回路10の流路を間欠的に切り替えてバッテリ20の温度を発熱機器と疑似的に独立して管理できるため、バッテリ20と発熱機器の温調回路10を独立させるよりも、温調装置1の流路部品(例えば、第1流路切替装置40と並列に設置する同様の流路部品等)を削減することができる。したがって、バッテリ20及び発熱機器の温調装置1の小型化及び軽量化の達成できる。
このように、上述した本実施形態に係る温調装置1によれば、熱媒体を循環させる温調回路10と、熱媒体の温度を測定する温度センサ30(第1温度センサ)と、温調回路10に熱的に接続されたバッテリ20と、バッテリ20の温度を測定する温度センサ32(第2温度センサ)と、温調回路10に熱的に接続された発熱機器(駆動装置21、充電装置22)と、温調回路10の流路を切り替えて、バッテリ20の下流側を発熱機器の上流側に接続する第1温調回路10aと、バッテリ20の下流側を発熱機器の下流側に接続する第2温調回路10bと、を形成する第1流路切替装置40(流路切替装置)と、温度センサ30及び温度センサ32の測定結果に基づいて、第1流路切替装置40を制御し、温調回路10を、第1温調回路10aまたは第2温調回路10bに間欠的に切り替えさせる間欠運転モード10Aを有する制御装置50と、を備える。この構成によれば、バッテリ20及び発熱機器の温調装置1の小型化及び軽量化の達成できる。
また、本実施形態では、制御装置50は、温度センサ32の測定結果が高いほど、第1温調回路10aと第2温調回路10bとを間欠的に切り替える時間を短くする。この構成によれば、間欠運転モード10Aでバッテリ20を加温しすぎないようにすることができる。
また、本実施形態では、発熱機器は、バッテリ20より熱容量が小さい。この構成によれば、熱媒体の温度と発熱機器の温度に即応性があるため、熱媒体の温度変化(温度センサ30の測定結果)に基づいて発熱機器の発熱状態を管理することができる。
また、本実施形態では、制御装置50は、温度センサ30及び温度センサ32の測定結果が40℃(所定の閾値)未満、且つ、温度センサ30の測定結果が温度センサ32の測定結果以上の場合、第1流路切替装置40を制御し、温調回路10を第2温調回路10bとする通常運転モード10Bを有し、温度センサ30及び温度センサ32の測定結果が40℃未満、且つ、温度センサ30の測定結果が温度センサ32の測定結果未満の場合、通常運転モード10Bから間欠運転モード10Aに切り替える。この構成によれば、通常運転モード10Bでバッテリ20及び発熱機器を同じように加温しつつ、バッテリ20より熱容量が小さい発熱機器が先に昇温したら、間欠運転モード10Aに切り替えてバッテリ20を優先して加温することができる。
また、本実施形態では、温調回路10に熱的に接続され、熱媒体を冷却するラジエータ15を備え、制御装置50は、温度センサ30及び温度センサ32の測定結果が40℃以上の場合、ラジエータ15によって熱媒体を冷却させる冷却運転モード10Cを有する。この構成によれば、バッテリ20及び発熱機器を冷却し、バッテリ20及び発熱機器が高温(例えば60℃以上)となり制御的にPS(Power Save)がかからないようにすることができる。
また、本実施形態では、発熱機器には、モータ23を駆動させる駆動装置21が含まれる。この構成によれば、駆動装置21の発熱により加熱した熱媒体を介してバッテリ20を加温することができる。
また、本実施形態では、発熱機器には、外部電源と電気的に接続され、バッテリ20を充電する充電装置22が含まれる。この構成によれば、充電装置22の発熱により加熱した熱媒体を介してバッテリ20を加温することができる。
図7は、一実施形態に係る車両100の概略構成を示す斜視図である。
車両100の車体101には、車室102の床下部分にバッテリ20を収容するバッテリケース103が搭載されている。車両100の前部には、モータルーム104が設けられている。モータルーム104内には、モータ23、駆動装置21、分岐ユニット106、充電装置22等が設けられている。
モータ23の回転駆動力は、シャフ卜107に伝達される。シャフ卜107の両端部には、車両100の前輪108が接続されている。駆動装置21は、モータ23の上側に配置されてモータ23のケースに直接、締結固定されている。駆動装置21は、電源ケーブル111でバッテリケース103のコネクタに電気的に接続されている。また、駆動装置21は、例えば三相パスバーによりモータ23に電気的に接続されている。駆動装置21は、バッテリ20から供給される電力によりモータ23を駆動制御する。
分岐ユニット106および充電装置22は、左右に並列して配置されている。分岐ユニット106および充電装置22は、駆動装置21の上方に配置されている。分岐ユニット106および充電装置22は、駆動装置21と離間した状態で配置されている。分岐ユニット106とバッテリケース103とは、両端にコネクタを有するケーブル110により電気的に接続されている。
分岐ユニット106は、充電装置22に電気的に接続されている。充電装置22は、家庭用電源等の一般的な外部電源に接続して、バッテリ20に対して充電を行う。充電装置22と分岐ユニット106とは、両端にコネクタを有する不図示のケーブルにより電気的に接続されている。
このような車両100が、上述した温調装置1を備えることで、バッテリ20の温調装置1の小型化及び軽量化を達成できる。このように、温調装置1が小型化及び軽量化されることで、電動走行距離の増加、車両効率が向上する。
以上、本発明の好ましい実施形態を記載し説明してきたが、これらは本発明の例示的なものであり、限定するものとして考慮されるべきではないことを理解すべきである。追加、省略、置換、およびその他の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、本発明は、前述の説明によって限定されていると見なされるべきではなく、特許請求の範囲によって制限されている。
例えば、上記実施形態では、間欠運転モード10Aまたは通常運転モード10Bから、冷却運転モード10Cに切り替える閾値を40℃に設定したが、この閾値は一例であって、バッテリ20や発熱機器の仕様によって適宜変更され得る。
1 温調装置
10 温調回路
10a 第1温調回路
10b 第2温調回路
10A 間欠運転モード
10B 通常運転モード
10C 冷却運転モード
15 ラジエータ
20 バッテリ
21 駆動装置(発熱機器)
22 充電装置(発熱機器)
23 モータ
30 温度センサ(第1温度センサ)
32 温度センサ(第2温度センサ)
40 第1流路切替装置
41 第2流路切替装置
50 制御装置
100 車両

Claims (8)

  1. 熱媒体を循環させる温調回路と、
    前記熱媒体の温度を測定する第1温度センサと、
    前記温調回路に熱的に接続されたバッテリと、
    前記バッテリの温度を測定する第2温度センサと、
    前記温調回路に熱的に接続された発熱機器と、
    前記温調回路の流路を切り替えて、前記バッテリの下流側を前記発熱機器の下流側に接続する第1温調回路と、前記バッテリの下流側を前記発熱機器の上流側に接続する第2温調回路と、を形成する流路切替装置と、
    前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果に基づいて、前記流路切替装置を制御し、前記温調回路を、前記第1温調回路または前記第2温調回路に間欠的に切り替えさせる間欠運転モードを有する制御装置と、を備え
    前記流路切替装置は、前記温調回路において、前記バッテリの下流側を前記発熱機器の下流側に接続するバイパス流路と、前記バイパス流路を開閉して、前記第1温調回路と前記第2温調回路とを切り替える流路切換弁と、を有する、温調装置。
  2. 前記制御装置は、前記第1温度センサの測定結果が高いほど、前記第1温調回路と前記第2温調回路とを間欠的に切り替える時間を短くする、請求項1に記載の温調装置。
  3. 前記発熱機器は、前記バッテリより熱容量が小さい、請求項1または2に記載の温調装置。
  4. 前記制御装置は、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果が所定の閾値未満、且つ、前記第1温度センサの測定結果が前記第2温度センサの測定結果以上の場合、前記流路切替装置を制御し、前記温調回路を前記第2温調回路とする通常運転モードを有し、
    前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果が前記閾値未満、且つ、前記第1温度センサの測定結果が前記第2温度センサの測定結果未満の場合、前記通常運転モードから前記間欠運転モードに切り替える、請求項3に記載の温調装置。
  5. 前記温調回路に熱的に接続され、前記熱媒体を冷却するラジエータを備え、
    前記制御装置は、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果が前記閾値以上の場合、前記ラジエータによって前記熱媒体を冷却させる冷却運転モードを有する、請求項4に記載の温調装置。
  6. 前記発熱機器には、モータを駆動させる駆動装置が含まれる、請求項1~5のいずれか一項に記載の温調装置。
  7. 前記発熱機器には、外部電源と電気的に接続され、前記バッテリを充電する充電装置が含まれる、請求項1~6のいずれか一項に記載の温調装置。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の温調装置を備える、車両。
JP2022059643A 2022-03-31 2022-03-31 温調装置及び車両 Active JP7472189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059643A JP7472189B2 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 温調装置及び車両
CN202310274973.3A CN116890705A (zh) 2022-03-31 2023-03-20 温度调节装置及车辆
US18/125,151 US20230318070A1 (en) 2022-03-31 2023-03-23 Temperature adjusting device and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059643A JP7472189B2 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 温調装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023150504A JP2023150504A (ja) 2023-10-16
JP7472189B2 true JP7472189B2 (ja) 2024-04-22

Family

ID=88193787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022059643A Active JP7472189B2 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 温調装置及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230318070A1 (ja)
JP (1) JP7472189B2 (ja)
CN (1) CN116890705A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064651A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用モータ駆動系の温調制御装置
JP2019023059A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 株式会社デンソー 冷却水回路
JP2020185829A (ja) 2019-05-10 2020-11-19 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064651A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用モータ駆動系の温調制御装置
JP2019023059A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 株式会社デンソー 冷却水回路
JP2020185829A (ja) 2019-05-10 2020-11-19 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230318070A1 (en) 2023-10-05
JP2023150504A (ja) 2023-10-16
CN116890705A (zh) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3486994B1 (en) Vehicular heat exchange device
US11807068B2 (en) Vehicle and temperature control device thereof
JP5945768B2 (ja) 電気自動車の廃熱管理システム及び管理方法
JP6687895B2 (ja) 車両用燃料電池の暖機装置
JP7094908B2 (ja) ハイブリッド車両のバッテリ昇温装置
US9553346B2 (en) Battery system with selective thermal management
US20180222286A1 (en) Method to heat the cabin while cooling the battery during fast charge
JP5725064B2 (ja) 電動車両
WO2005122311A1 (ja) 燃料電池用冷却装置及びそれを搭載した車両
WO2015162855A1 (ja) 車両用空調装置
KR20210138200A (ko) 친환경 차량의 회생제동 제어 시스템
JP2008041376A (ja) 車両用組電池の暖冷機システム
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
JP4419735B2 (ja) 燃料電池車両
JP2009045959A (ja) 車両および熱交換システム
KR102600060B1 (ko) 전기자동차의 냉각 시스템용 밸브 모듈
JP7472189B2 (ja) 温調装置及び車両
JP7523487B2 (ja) 温調装置及び車両
JP2016119195A (ja) 車両用溶融塩電池の温調装置
JP2020009591A (ja) 駆動ユニット
JP7426427B2 (ja) 温調装置及び車両
JP2016112933A (ja) 車両用バッテリの暖機装置
KR102684204B1 (ko) 배터리 팩의 냉각 구조
WO2022107381A1 (ja) 温調装置
JP2024513095A (ja) 電気駆動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150