JP7471646B2 - 化粧料繰出容器 - Google Patents

化粧料繰出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7471646B2
JP7471646B2 JP2020175339A JP2020175339A JP7471646B2 JP 7471646 B2 JP7471646 B2 JP 7471646B2 JP 2020175339 A JP2020175339 A JP 2020175339A JP 2020175339 A JP2020175339 A JP 2020175339A JP 7471646 B2 JP7471646 B2 JP 7471646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
cosmetic
screw
moving body
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020175339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022066798A (ja
Inventor
行一 石田
宏成 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Co Ltd
Original Assignee
Tokiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Co Ltd filed Critical Tokiwa Co Ltd
Priority to JP2020175339A priority Critical patent/JP7471646B2/ja
Priority to US17/504,093 priority patent/US11647823B2/en
Priority to CN202111208746.8A priority patent/CN114376323B/zh
Publication of JP2022066798A publication Critical patent/JP2022066798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7471646B2 publication Critical patent/JP7471646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • A45D2040/208Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder the relative movement being made by a rotating action, e.g. effected by a screw

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、化粧料繰出容器に関する。
従来、化粧料繰出容器において、容器前部と容器後部の相対回転により、化粧料を先端に把持する移動体が繰出限に達した後、さらに、容器前部と容器後部を同方向に相対回転すると、クラッチ機構が作動し、移動体の破損を防止するようにしたものが種々知られている。
以下の特許文献1に記載の棒状化粧料容器では、容器前部としての先筒と容器後部としての基筒が相対回転可能に係合されると共に、先筒及び基筒内に移動体としての押棒が収容されている。押棒の先端部を構成し棒状化粧料を保持する保持部は、先筒に同期回転可能に係合し、押棒の保持部より後側の部分には、軸線方向に沿って雄螺子が形成されている。この雄螺子に螺合する雌螺子を内周面に有する螺旋筒は基筒に内挿され、基筒と螺旋筒との間に配置された同期回転手段としてのOリングの摺動抵抗によって、基筒と螺旋筒とが同期回転可能とされている。
そして、基筒と先筒が押棒の繰り出し方向へ相対回転されると、押棒の雄螺子と螺旋筒の雌螺子の螺合作用が働き、押棒が繰り出されて上昇限(繰出限)に達し、さらに、基筒と先筒が同方向へ相対回転されると、先筒と同期回転する押棒を通じて螺旋筒を基筒に対して回動させようとする回転力であるトルクがかかり、この回転トルクが、基筒と螺旋筒を同期回転させるOリングの摺動抵抗を超えると、基筒に対して螺旋筒が回動し、押棒が保護されるようになっている。
特開2002-336042号公報
しかしながら、上記特許文献1にあっては、押棒が繰出限に達し、基筒と先筒が押棒の繰り出し方向へさらに相対回転され螺旋筒が基筒に対して回動するにあたって、押棒には相応の回転トルクが作用するため、ある程度径を太くし強度を持たせる必要があるが、容器のバリエーションによっては、押棒の径を細くするものもあり、その場合、回転トルクにより押棒が破損してしまう虞があった。
そこで、本発明は、押棒を始めとした移動体が繰出限に達しさらに移動体を繰り出す繰り出し方向へ容器を相対回転しようとする場合に、移動体に回転トルクが作用せず、移動体を保護できる化粧料繰出容器を提供することを目的とする。
本発明による化粧料繰出容器は、化粧料を収容すると共に、先端に化粧料を出現させるための開口を有するスリーブと、スリーブと同期回転可能に係合すると共に、内周に周方向に沿って複数の第1クリック歯を有するバレルと、スリーブに同期回転可能に収容されると共に、外周に雄螺子が形成され軸線方向に長尺な移動体と、バレルと相対回転可能とされると共に、内周に雄螺子に螺合する雌螺子が形成され、径方向に可撓性を有するバネ部が設けられ、当該バネ部の外周には、バレルとの相対回転時にバネ部の可撓性により第1クリック歯と相対回転方向にクリック係合/解除を繰り返す第2クリック歯が形成されたスクリューと、バレルに相対回転可能に係合すると共に、スクリューと同期回転可能に係合するテールプラグと、を備え、バレルとテールプラグとの相対回転により、雄螺子と雌螺子の螺合作用が働いて移動体が繰り出され化粧料が開口から出現する化粧料繰出容器であって、移動体は、径方向に拡径する拡径部を備え、拡径部が、スクリューの第2クリック歯を有するバネ部の径方向内側への撓みを規制する位置に来てバネ部に内側から当接することで移動体の繰出限となることを特徴としている。
このような化粧料繰出容器によれば、バレルとテールプラグとが移動体の繰り出し方向へ相対回転されると、バレル及びスリーブと同期回転する移動体のその外周の雄螺子と、テールプラグと同期回転するスクリューのその内周の雌螺子の螺合作用により、スリーブに収容された移動体が繰り出され化粧料が繰り出される。このバレルとテールプラグとの相対回転による化粧料の繰り出し時にあっては、バレルの内周に周方向に沿って設けられた複数の第1クリック歯と、テールプラグと同期回転するスクリューに設けられ、径方向に可撓性を有するバネ部の外周に設けられた第2クリック歯とが、クリック係合/解除を繰り返し、使用者にクリック感が与えられる。移動体の拡径部が、スクリューの第2クリック歯を有するバネ部の径方向内側の位置に到達して当該バネ部に当接し、バネ部の径方向内側への撓みが規制され、それ以上、同方向へバレルとテールプラグとを相対回転することが阻止される。すなわち、移動体を繰り出す繰り出し方向へのバレルとテールプラグとの相対回転が不能とされ、結果、移動体の繰出限となり、移動体に回転トルクが作用することはなく移動体を保護できる。
ここで、拡径部は、移動体の後端部に形成されていると、移動体の移動長を長くでき、化粧料の収容量を大きくできる。
また、第1、第2クリック歯は、移動体を繰り戻す方向の相対回転を規制し、移動体を繰り出す方向の相対回転のみを許容するラチェット歯であるのが好ましい。特に、細い芯径の棒状化粧料を用いるアイライナー等の化粧料繰出容器に適用するのが好適である。
このように本発明によれば、化粧料を繰り出す繰り出し方向へ容器を相対回転しようとしても、相対回転が不能とされ、移動体に回転トルクが作用せず、移動体を保護できる。
本発明の実施形態に係る化粧料繰出容器を示す斜視図である。 図1に示す化粧料繰出容器の側面図である。 図1に示す化粧料繰出容器の平面図である。 図3中のIV-IV線に沿う断面図であり、移動体が後退限に位置している初期状態を示す断面図である。 図4中のV-V線に沿う断面図である。 化粧料繰出容器の要部を拡大して示す断面図であり、スクリューより後側を省略した拡大図である。 図6中のVII-VII線に沿う断面図である。 図1~図4中のスリーブを示す斜視図である。 図8に示すスリーブの側面図である。 図1~図7中のバレルを示す斜視図である。 図10に示すバレルの断面図である。 図1~図4中のテールプラグを示す斜視図である。 図12に示すテールプラグの断面図である。 図4~図7中のスクリューを示す斜視図である。 図14に示すスクリューの側面図である。 図15中のXVI-XVI線に沿う断面図である。 図14に示すスクリューの背面図である。 図4~図7中の移動体を示す斜視図である。 図18に示す移動体の側面図である。 図18に示す移動体の正面図である。 図4及び図6中のピストンを示す斜視図である。
以下、本発明による化粧料繰出容器の好適な実施形態について図1~図21を参照しながら説明する。図1~図3は、本発明の実施形態に係る化粧料繰出容器を示す各外観図、図4は、図3中のIV-IV線に沿う断面図であり、移動体が後退限に位置している初期状態を示す断面図、図5は、図4中のV-V線に沿う断面図、図6は、化粧料繰出容器の要部を拡大して示す断面図、図7は、図6中のVII-VII線に沿う断面図、図8及び図9は、スリーブを示す各図、図10及び図11は、バレルを示す各図、図12及び図13は、テールプラグを示す各図、図14~図17は、スクリューを示す各図、図18~図20は、移動体を示す各図、図21は、ピストンを示す斜視図である。
本実施形態の化粧料繰出容器は、例えば、アイライナー、アイブロー、リップライナー、コンシーラー等を始めとした種々の棒状化粧料を収容し、使用者が必要に応じて適量繰り出して出現させ塗布に供するものであり、特に芯径の細い棒状化粧料に好適なものである。棒状化粧料Mは、ここでは、略楕円形状(猫目形状;扁平形状)の外形を呈する細径の棒状化粧料が用いられている。
図1~図3に示すように、化粧料繰出容器100は、全体形状が筆記具の如き細長い形状を呈するものであり、容器前部を構成するスリーブ1と、容器中間部を構成しスリーブ1と同期回転可能且つ軸線方向移動不能とされたバレル2と、容器後部を構成しバレル2と相対回転可能且つ軸線方向移動不能とされたテールプラグ3と、を外形形状として備えている。
この化粧料繰出容器100では、図4に示すように、スリーブ1、バレル2及びテールプラグ3内に、棒状化粧料Mと、外周に雄螺子4aを有しスリーブ1と同期回転可能且つ軸線方向に移動可能とされ棒状化粧料Mを繰り出す(押し出す)ための移動体(ロッド)4と、内周に雄螺子4aと螺合する雌螺子5aを有しスリーブ1とテールプラグ3との間に挟まれテールプラグ3と同期回転可能とされたスクリュー5と、を収容し、バレル2(スリーブ1でも可)とテールプラグ3が、移動体4を繰り出す繰り出し方向に相対回転されると、移動体4が繰り出され、棒状化粧料Mがスリーブ1の先端の開口1aから出現し、塗布に供せるものである。
スリーブ1は、熱可塑性樹脂からなり、図8及び図9に示すように、軸線方向後端部寄りの位置の外周面に段差部(鍔部)1bを有する段付き筒状に構成されている。段差部1bは、軸線方向視において対向する円弧面同士を対向する平面同士で繋いだ略長方形の外形形状を呈し、段差部1bより後側に円筒部1cが形成され、段差部1b及び円筒部1cが、バレル2に内挿される内挿部とされる(図4参照)。
スリーブ1の円筒部1cの段差部1bより後側の外周面には、バレル2に軸線方向に係合するための凹部1dが円環状に設けられている。スリーブ1の凹部1dより後側の後端部の外周面には、周方向に沿い90°間隔で配置されて軸線方向に延びる突条1fが、バレル2に回転方向に係合するためのものとして設けられている。
スリーブ1の段差部1bより前側は、図1~図3に示すように、扁平筒状部1gとされ、この扁平筒状部1gの後半部は、段差部1bを縮径した横断面(軸線方向に直交する断面)略長方形の形状を呈し、扁平筒状部1gの前半部は、後半部の長辺及び短辺の両方が先端へ行くに従い徐々に短くなる先細り形状とされている。
スリーブ1は、その先端の開口1aから段差部1bの多少後側までが略楕円状の筒孔とされ、図4に示すように、棒状化粧料Mが通過する棒状化粧料孔1hとされている。また、略楕円状の棒状化粧料孔1hに続く筒孔は、段差部1iを介して棒状化粧料孔1hより大径の円形孔とされ、スクリュー5の先端部を内挿するための孔とされている。
バレル2は、熱可塑性樹脂等からなり、図10及び図11に示すように、軸線方向に長尺な略円筒状に構成される。バレル2は、その先端部に、スリーブ1の段差部1bを収容する凹部2aが形成されている。バレル2の凹部2aより多少後側の内周面からは、軸線方向中程過ぎまで延びる突条2bが、ここでは周方向に沿って複数(ここでは8個)が45°間隔で設けられている。突条2bは、スリーブ1の突条1fと回転不能に係合するためのものである。また、突条2bの先端部は内方へさらに突出する凸部2cを有し、凸部2cが、スリーブ1の凹部1dに軸線方向に係合するためのものとして設けられている。
突条2bは、図5に示すように、径方向内側へ垂直に延びる垂直面2dと、当該垂直面2dの頂点から略円弧状に延びる円弧面2eと、円弧面2eから下り勾配で傾斜する傾斜面2fと、を有する形状を呈し、このような形状の突条2bが内周面に周方向に沿って複数離間並設されることにより、その後端部分において、図11に示すように、スクリュー5とラチェット係合するラチェット歯(第1ラチェット歯)2gとされている。また、バレル2の後端部の内周面には、テールプラグ3を装着するための凸部2hが円環状に設けられている。
テールプラグ3は、熱可塑性樹脂等からなり、図12及び図13に示すように、段差部3aを介して後端部の外径が大径とされた段付き有底円筒状に構成される。テールプラグ3の大径の後端部より前側の小径の円筒部には、バレル2の凸部2hに軸線方向に係合するための凹部3bが円環状に設けられている。テールプラグ3の先端部の内周面には、軸線方向に所定長の延び、スクリュー5の後端部を回転方向に係合するための凹部3cが、周方向に沿って複数個(ここでは8個)設けられている。
スクリュー5は、熱可塑性樹脂等からなり、図14~図17に示すように、軸線方向に長尺な略円筒状に構成され、図14~図16に示すように、先端側から後端側へ向かって、先端部5b、第1中間部5c、第2中間部5d及び後端部5eをこの順に備えている。
先端部5bの先端内周面には、移動体4の雄螺子4aと螺合する雌螺子5aが形成されている。
第1中間部5cは、先端部5bに対して段差部5fを介して大径され、軸線方向に伸縮可能とされた所謂樹脂バネである。この第1中間部5cは、略矩形断面で一定太さ(一定厚)の円環状部5gを軸線方向に離間して複数並べ、これらの円環状部5gを、軸線方向に延び径方向に対向する一対の連結部5h,5hで連結したものである。一対の連結部5h,5hは、ここでは、軸線方向に隣り合う一対の連結部5h,5hに対して、軸線周りに90°互いにずれて配設される。そして、第1中間部5cは、上記のような円環状部5g及び連結部5h,5hを有することにより、回転方向に捩れないように(捩れ難く)なっている。この第1中間部5cは、専ら組立時の部品の寸法誤差等を吸収するためのものである。
第2中間部5dは、円筒部に、バレル2のラチェット歯2gにラチェット係合するラチェット歯(第2ラチェット歯)5iを設けた構成とされている。ラチェット歯5iは、周方向に沿った2箇所に設けられている。ラチェット歯5iは、軸線方向に延びその横断面形状が、図17に示すように、径方向外側へ垂直に延びる垂直面5jと、当該垂直面5jの頂点から略円弧状に延びる円弧面5kと、円弧面5kから下り勾配で傾斜する傾斜面5mと、を有する形状を呈している。
このラチェット歯5iが、図14に示すように、第2中間部5dの周方向に沿って対向して設けられた一対の開口5pにそれぞれ配置されて、開口5p周面から突出し径方向に可撓性を有するバネ部5nの先端部外周に設けられている。このバネ部5nの形状は、ここでは、片持ち梁状としているが、梁状であっても良く、可撓性を有する形状であれば良い。
後端部5eは、テールプラグ3に内挿される内挿部であり、図14~図17に示すように、当該後端部5eには、第2中間部5dと同径でそのまま後端へ延びる突条5qが、テールプラグ3の凹部3cに回転方向に係合するためのものとして周方向に沿って複数個(ここでは4個)設けられている。また、後端部5eの周方向に沿って突条5q,5q同士の間は凹部5uとされ、凹部5uの凹面は、テールプラグ3の先端部の凹部3cを除く内周面に内挿されて対面する面とされている。この凹部5uを形成する先端側の段差部は、テールプラグ3の先端面を突き当てるための突当面5tとされる。図16に示すように、これら後端部5e、第1中間部5c及び第2中間部5dの内径は同径とされている。
そして、ラチェット歯5iは、バレル2の内周面のラチェット歯2gにラチェット係合し得るように、第1中間部5c及び後端部5eの外周面より径方向外方へ突出する構成とされている。
移動体4は、熱可塑性樹脂等からなり、図18~図20に示すように、軸線方向に長尺とされ前半部が略楕円棒状に構成されている。移動体4は、先端部の近傍から軸線方向中程過ぎまでの軸部4bに、軸線方向に延びる雄螺子4aを、スクリュー5の雌螺子5aに螺合するものとして備えている。この雄螺子4aは、図20に示すように、軸線方向視において丸棒に形成された雄螺子の対向する位置の面を円弧面4cに形成することにより、円弧面4cを挟むようにして軸線方向に延びている。すなわち、雄螺子4aは、軸線方向に沿って断続的に螺旋を描くように設けられている。移動体4の雄螺子4a及び円弧面4cを備える軸部4b、すなわち、軸線方向視において楕円の長軸側の円弧面に雄螺子4aを備える非円形の軸部4bは、スリーブ1の軸線方向視において非円形な略楕円状の棒状化粧料孔1hに内挿される形状とされており、スリーブ1に回転方向に係合し同期回転可能(所謂回り止め)となっている。
移動体4の軸部4bより後方には、丸棒状の軸部が連設され、この軸部の後端部には、当該軸部より拡径された拡径部(突起部)4dが、バレル2とテールプラグ3の移動体4を繰り出す繰り出し方向への相対回転を阻止するためのものとして設けられている。拡径部4dは、円柱状に構成され、その外径は、スクリュー5の第1中間部5c、第2中間部5d及び後端部5eの内径より若干小さくされている(図16参照)。
移動体4の先端部には、図4に示すように、棒状化粧料Mを繰り出す(押し出す)ためのピストン6が装填されている。ピストン6は、熱可塑性樹脂、ゴム、シリコン等からなり、図21に示すように、棒状化粧料孔1hを通るべく、その断面が棒状化粧料孔1hの形状より若干小さい略楕円状に構成されている。
そして、図4に示すように、移動体4の雄螺子4aをスクリュー5の雌螺子5aに螺合し、移動体4を後退限へ螺子込んだ状態で、移動体4に螺合するスクリュー5を、その後端部5eからテールプラグ3に内挿し、その凹部5uを形成する突当面5t(図14参照)をテールプラグ3の先端面に突き当てると共に、その突条5qをテールプラグ3の凹部3cに回転方向に係合することにより、スクリュー5がテールプラグ3と同期回転可能とされる。
また、バレル2をテールプラグ3及びスクリュー5に外挿し、その後端面をテールプラグ3の段差部3aに突き当て、その凸部2hがテールプラグ3の凹部3bに軸線方向に係合することにより、バレル2がテールプラグ3と軸線方向移動不能且つ相対回転可能に装着される。
そして、スリーブ1の円筒部1c及び段差部1bが、スクリュー5の先端部5bに外挿されると共に、バレル2の先端部に内挿され、その段差部1bがバレル2の凹部2aに突き当てられて収容されると共に、その段差部1iにスクリュー5の先端面が突き当てられ、さらに、その後端面に、スクリュー5の段差部5fが当接し、この状態で、スリーブ1の凹部1dがバレル2の凸部2cに軸線方向に係合すると共に、その突条1fがバレル2の突条2bに回転方向に係合することにより、スリーブ1がバレル2に同期回転可能且つ軸線方向移動不能に装着される。この状態で、スクリュー5の第1中間部5c及び第2中間部5dが、スリーブ1とテールプラグ3との間に挟まれた状態とされている。
また、この状態で、バレル2のラチェット歯2gとスクリュー5の第2中間部5dのラチェット歯5iとは、径方向に離れた軸線方向の略同位置に位置し、従って、図5に示すように、軸線周り回転方向にラチェット係合可能な状態とされている。すなわち、ラチェット歯2g,5iは、バレル2とテールプラグ3の移動体4を繰り出す繰り出し方向への相対回転(図5においてバレル2を反時計方向へ回すこと)のみを許容し、これとは反対方向への相対回転を規制する構成とされている。
また、図4に示すように、棒状化粧料孔1h内のピストン6の前には、略楕円状で細径の棒状化粧料Mが装填されている。
このように構成された化粧料繰出容器100は、移動体4が後退限に位置する初期状態で市場に供され、使用者により、バレル2(スリーブ1でも可)とテールプラグ3が、移動体4を繰り出す繰り出し方向に相対回転されると、移動体4の雄螺子4aとスクリュー5の雌螺子5aの螺合作用が働くと共に、スリーブ1の棒状化粧料孔1hとピストン6及び移動体4とが回り止めとなっているため、移動体4が繰り出され棒状化粧料Mがピストン6に押される。
このバレル2とテールプラグ3の相対回転時に、ラチェット歯2g,5iが相対回転方向にラチェット係合/解除を繰り返して(図5参照)、クリック感が生じ、相対回転の度合いや移動体4の前進具合が使用者に感知され、当該クリック感により棒状化粧料Mを適度に押し出しスリーブ1の先端の開口1aから出現させることができ、塗布に供することができる。
そして、特に本実施形態にあっては、移動体4が繰り出されていき、図6に示すように、移動体4の拡径部4dが、スクリュー5のラチェット歯5iを外面に有するバネ部5nの径方向内側へ位置し、図7に示すように、拡径部4dがバネ部5nの内側に当接して、バネ部5nの径方向内側への撓みが規制される。ここでは、図6に示すように、拡径部4dの先端部4eがバネ部5nの後端部の内側に位置したときに、図7に示すように、拡径部4dがバネ部5nの内側に当接し(密着し)、バネ部5nの径方向内側への撓みが規制されるようになっている。
この状態では、それ以上、バレル2とテールプラグ3とを同方向へ相対回転することが阻止される。すなわち、バレル2とテールプラグ3が、移動体4を繰り出す繰り出し方向に相対回転できなくなり、移動体4は繰出限に達したことになる。そして、移動体4に回転トルクが作用することはなく、移動体4を保護できる。
また、本実施形態によれば、拡径部4dは、移動体4の後端部に形成されているため、移動体4の移動長を長くでき、棒状化粧料Mの収容量を大きくできる。
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記実施形態においては、移動体4の繰り出しを行う化粧料繰出容器に対する適用を述べているが、第1ラチェット歯2g、第2ラチェット歯5iを、例えば三角形状(山型形状)等の第1、第2クリック歯に代え、バレル2とテールプラグ3の両方向への相対回転を可能としてクリック係合/解除を繰り返しクリック感を付与しつつ、移動体4を繰り出し/繰り戻せるようにしても良い。この場合、例えば移動体4の繰り戻しにより、移動体4の先端(ここではピストン6)と棒状化粧料Mとの間に負圧を生じさせて棒状化粧料Mを繰り戻すようにしても良い。また、移動体4の先端部のピストン6に代えて、例えば芯チャックのように棒状化粧料Mを把持可能な化粧料把持体を用いることにより、移動体4の繰り出し/繰り戻しに伴い、棒状化粧料Mを繰り出し/繰り戻すようにしても良い。何れの場合であっても、バネ部5nの径方向内側に移動体4の拡径部4dが位置し、それ以上のバレル2とテールプラグ3との同方向への相対回転が不能となるため、移動体4に回転トルクが作用することはなく、移動体4を保護できる。
また、上記実施形態においては、特に好ましいと、拡径部4dを移動体4の後端部に設けているが、移動体4の軸線方向途中に設けるようにしても良い。
また、上記実施形態においては、特に好ましいとして、径方向に可撓性を有するバネ部5nを周方向に複数(ここでは2個)設けているが、1個でも3個以上であっても良い。
また、上記実施形態においては、特に好ましいとして、略楕円形状の棒状化粧料Mに対する適用を述べているが、断面円形、角形、扁平形等であっても良い。勿論、スリーブ、バレル、テールプラグ等の部品の外形状も、断面円形、角形、扁平形、楕円等種々の中から適宜採用できる。
また、上記実施形態においては、特に好ましいとして、棒状化粧料Mに対する適用を述べているが、液状化粧料やジェル状の化粧料等、他の化粧料に対しても適用できる。
1…スリーブ、1a…開口、2…バレル、2g…第1ラチェット歯(第1クリック歯)、3…テールプラグ、4…移動体、4a…雄螺子、4d…拡径部、5…スクリュー、5a…雌螺子、5i…第2ラチェット歯(第2クリック歯)、5n…バネ部、100…化粧料繰出容器、M…棒状化粧料(化粧料)。

Claims (3)

  1. 化粧料を収容すると共に、先端に前記化粧料を出現させるための開口を有するスリーブと、
    前記スリーブと同期回転可能に係合すると共に、内周に周方向に沿って複数の第1クリック歯を有するバレルと、
    前記スリーブに同期回転可能に収容されると共に、外周に雄螺子が形成され軸線方向に長尺な移動体と、
    前記バレルと相対回転可能とされると共に、内周に前記雄螺子に螺合する雌螺子が形成され、径方向に可撓性を有するバネ部が設けられ、当該バネ部の外周には、前記バレルとの相対回転時に前記バネ部の可撓性により前記第1クリック歯と相対回転方向にクリック係合/解除を繰り返す第2クリック歯が形成されたスクリューと、
    前記バレルに相対回転可能に係合すると共に、前記スクリューと同期回転可能に係合するテールプラグと、を備え、
    前記バレルと前記テールプラグとの相対回転により、前記雄螺子と前記雌螺子の螺合作用が働いて前記移動体が繰り出され前記化粧料が前記開口から出現する化粧料繰出容器であって、
    前記移動体は、径方向に拡径する拡径部を備え、
    前記拡径部が、前記スクリューの前記第2クリック歯を有する前記バネ部の径方向内側への撓みを規制する位置に来て前記バネ部に内側から当接することで前記移動体の繰出限となることを特徴とする化粧料繰出容器。
  2. 前記拡径部は、前記移動体の後端部に形成されていることを特徴とする請求項1記載の化粧料繰出容器。
  3. 前記第1、第2クリック歯は、前記移動体を繰り戻し方向の相対回転を規制し、前記移動体を繰り出す方向の相対回転のみを許容するラチェット歯であることを特徴とする請求項1又は2記載の化粧料繰出容器。
JP2020175339A 2020-10-19 2020-10-19 化粧料繰出容器 Active JP7471646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175339A JP7471646B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 化粧料繰出容器
US17/504,093 US11647823B2 (en) 2020-10-19 2021-10-18 Cosmetic material feeding container
CN202111208746.8A CN114376323B (zh) 2020-10-19 2021-10-18 化妆品材料供给容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020175339A JP7471646B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 化粧料繰出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022066798A JP2022066798A (ja) 2022-05-02
JP7471646B2 true JP7471646B2 (ja) 2024-04-22

Family

ID=81186632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175339A Active JP7471646B2 (ja) 2020-10-19 2020-10-19 化粧料繰出容器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11647823B2 (ja)
JP (1) JP7471646B2 (ja)
CN (1) CN114376323B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230119A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
CN1676056A (zh) 2004-03-31 2005-10-05 株式会社常盘 杆状化妆料送出容器
JP2005287605A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
JP2008178604A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
JP2018102821A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 鈴野化成株式会社 カートリッジ式化粧料容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642623B1 (fr) * 1989-02-08 1991-05-03 Oreal Distributeur comportant un piston translatable
JP2002336042A (ja) 2001-05-14 2002-11-26 Suzuno Kasei Kk 棒状化粧材容器
GB2404362B (en) * 2003-07-29 2005-11-02 Yi Li Tsai Squeezing device for a cosmetic container
JP3796258B2 (ja) * 2004-11-10 2006-07-12 株式会社トキワ 液状充填物押出容器
CN100536718C (zh) * 2005-03-31 2009-09-09 株式会社永青 棒状体推出容器
CN201005209Y (zh) * 2006-11-14 2008-01-16 张少祥 一种新型唇笔的改良结构
JP4499811B2 (ja) * 2008-05-28 2010-07-07 株式会社トキワ 塗布材押出容器
CN113116045A (zh) * 2020-01-15 2021-07-16 株式会社常盘 化妆料送出容器
JP2022129906A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 株式会社トキワ 塗布材繰出容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230119A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
CN1676056A (zh) 2004-03-31 2005-10-05 株式会社常盘 杆状化妆料送出容器
US20050220527A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Tokiwa Corporation Stick-shaped cosmetic material feeding container
JP2005287605A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
JP2008178604A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
JP2018102821A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 鈴野化成株式会社 カートリッジ式化粧料容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN114376323A (zh) 2022-04-22
US11647823B2 (en) 2023-05-16
JP2022066798A (ja) 2022-05-02
CN114376323B (zh) 2023-09-19
US20220117377A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355753B1 (ja) 塗布材押出容器
JP5108919B2 (ja) 充填物押出容器
JP4739871B2 (ja) 塗布用充填物押出容器
KR101881664B1 (ko) 조출 펜슬
KR101883614B1 (ko) 조출 펜슬
JP2009285082A (ja) 塗布材押出容器
JP7471646B2 (ja) 化粧料繰出容器
JP6281064B2 (ja) 繰り出しペンシル
JP2009039173A (ja) 塗布材押出容器
JP5650954B2 (ja) 棒状化粧料繰出容器
JP2786592B2 (ja) カートリッジ式化粧料加圧容器
JP5143675B2 (ja) 塗布材押出容器
TWI298996B (en) Applicator devices with a short twist-off protective cap
JP2022129906A (ja) 塗布材繰出容器
JPH0233703Y2 (ja)
JP7060861B2 (ja) 塗布材押出容器
JP2009039174A (ja) 塗布材押出容器
JP6318344B2 (ja) カートリッジ式内容物押出容器
JP4708730B2 (ja) 化粧材容器のカートリッジ
JPH0423444Y2 (ja)
JP4410293B1 (ja) 塗布材押出容器
JP6361011B2 (ja) カートリッジ式内容物押出容器
JP3852813B2 (ja) カートリッジ式棒状繰出容器
JP5825992B2 (ja) 移動体繰出容器
JPH0928457A (ja) 化粧料芯繰出し容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7471646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150