JP7469500B2 - 手ぶれ補正のためのコイル基板 - Google Patents

手ぶれ補正のためのコイル基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7469500B2
JP7469500B2 JP2022554640A JP2022554640A JP7469500B2 JP 7469500 B2 JP7469500 B2 JP 7469500B2 JP 2022554640 A JP2022554640 A JP 2022554640A JP 2022554640 A JP2022554640 A JP 2022554640A JP 7469500 B2 JP7469500 B2 JP 7469500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil pattern
pattern portion
coil
pad
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022554640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023517617A (ja
Inventor
イ,サンキュ
ユン,ヒョンキュ
イ,スンジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2023517617A publication Critical patent/JP2023517617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469500B2 publication Critical patent/JP7469500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/04Vertical adjustment of lens; Rising fronts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/26Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of printed conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

実施例は、手ぶれ補正のためのコイル基板およびこれを含むカメラモジュールに関するものである。
各種携帯端末機の普及が一般化され、無線インターネットサービスが常用化されたことにより、携帯端末機と関連した消費者の要求も多様化しており、これにより、多様な種類の付加装置が携帯端末機に装着されている。
その中で、被写体を写真や動画で撮影して、そのイメージデータを貯蔵した後、必要に応じてこれを編集および伝送できる代表的なものがカメラモジュールである。
最近、ノートパソコン、カメラフォン、PDA、スマートトイ(toy)等の多種多様なマルチメディア分野、さらには監視カメラやビデオテープレコーダーの情報端末等の画像入力機器用として小型カメラモジュールの需要が高まっている。
従来のカメラモジュールは、FF(Fixed Focus)タイプ、AF(Auto Focus)タイプ、OIS(Optical Image Stabilization)タイプ等のカメラモジュールに大別できる。
実施例は、向上した信頼性を有するコイル基板およびこれを含むカメラモジュールを提供しようとする。
実施例は、制約された空間内でコイル基板で発生するローレンツ力を最大化できる構造のコイル基板およびこれを含むカメラモジュールを提供しようとする。
実施例は、パッド部およびコイルパターンが同一層に配置された構造のコイル基板およびこれを含むカメラモジュールを提供しようとする。
実施例で達成しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されるものではなく、言及されていないさらに他の技術的課題は、以下の記載から実施例が属する技術分野で通常の知識を有した者に明確に理解されるだろう。
実施例に係るコイル基板は、絶縁層と、前記絶縁層の一面に配置された第1コイルパターン部と、前記絶縁層の他面に配置された第2コイルパターン部と、前記絶縁層の前記一面に配置され、前記第1コイルパターン部と連結されたパッド部と、を含み、前記第1コイルパターン部は、内側コイルパターン部と、前記内側コイルパターン部と一定間隔離隔し、前記内側コイルパターン部の外側に配置された外側コイルパターン部を含み、前記パッド部は、前記内側コイルパターン部と前記外側コイルパターン部の間に配置される。
また、前記第2コイルパターン部は、前記絶縁層の他面で、前記内側コイルパターン部および前記外側コイルパターン部と同一方向に巻かれて形成される。
また、前記パッド部は、前記外側コイルパターン部の一端と連結される第1パッド部と、前記内側コイルパターン部の他端と連結される第2パッド部を含む。
また、前記第1パッド部は、前記外側コイルパターン部の一端と連結される第1-1単位パッドと、前記第1-1単位パッドと離隔する第1-2単位パッドと、前記第1-1単位パッドと前記第1-2単位パッドを連結する第1連結パターンと、を含み、前記第2パッド部は、前記内側コイルパターン部の他端と連結される第2-1単位パッドと、前記第2-1単位パッドと離隔する第2-2単位パッドと、前記第2-1単位パッドと前記第2-2単位パッドを連結する第2連結パターンと、を含む。
また、前記絶縁層を貫通しながら配置され、一面が前記外側コイルパターン部の他端と連結され、他面が前記第2コイルパターン部の他端と連結される第1ビアと、前記絶縁層を貫通しながら配置され、一面が前記内側コイルパターン部の一端と連結され、他面が前記第2コイルパターン部の一端と連結される第2ビアを含む。
また、前記外側コイルパターン部の外側幅に対応する前記第1コイルパターン部の外側幅は、前記第2コイルパターン部の外側幅と同一であり、前記内側コイルパターン部の内側幅に対応する前記第1コイルパターン部の内側幅は、前記第2コイルパターン部の内側幅と同一である。
また、前記絶縁層の一面に配置され、前記第1コイルパターン部と離隔する第1ダミーパターン部と、前記絶縁層の他面に配置され、前記第2コイルパターン部と離隔する第2ダミーパターン部を含む。
また、前記第1ダミーパターン部は、前記外側コイルと内側コイルの間に形成される。
また、前記第1コイルパターン部および前記第2コイルパターン部のうち少なくとも一つは、第1方向に延長される第1領域と、前記第1方向と異なる第2方向に延長される第2領域と、前記第1領域と前記第2領域の間でコイルパターン部の方向性が変化する第3領域を含み、前記第3領域におけるコイルパターン部の間隔は、前記第1領域または前記第2領域におけるコイルパターン部の間隔より大きい。
また、前記内側コイルパターン部、外側コイルパターン部および前記第2コイルパターン部のうち少なくとも一つは、一番内側に配置される第1部分と、一番外側に配置される第2部分と、前記第1部分と前記第2部分の間の第3部分を含み、前記第1部分の線幅および前記第2部分の線幅のうち少なくとも一つは、前記第3部分の線幅より大きい。
一方、実施例に係るカメラモジュールは、レンズ部を移動させるために前記レンズ部の側面に配置された第1可動子と、前記第1可動子の側面に前記第1可動子と対向して位置する第2可動子と、前記第2可動子を移動させるために前記第2可動子の下側に対向して位置し、前記レンズ部と対応する貫通ホールが中央に形成される固定子と、前記固定子および第2可動子を支持し、前記第2可動子の貫通ホールに対応する中空ホールが中央に形成されるベースと、を含み、前記固定子は、駆動基板と、前記駆動基板の上に配置される2つ以上のコイル基板を含み、前記それぞれのコイル基板は、絶縁層と、前記絶縁層の一面に配置された第1コイルパターン部と、前記絶縁層の他面に配置された第2コイルパターン部と、前記絶縁層の前記一面に配置され、前記第1コイルパターン部と連結されたパッド部と、を含み、前記第1コイルパターン部は、内側コイルパターン部と、前記内側コイルパターン部と一定間隔離隔し、前記内側コイルパターン部の外側に配置された外側コイルパターン部を含み、前記パッド部は、前記内側コイルパターン部と前記外側コイルパターン部の間に配置され、一面が前記外側コイルパターン部の他端と連結され、他面が前記第2コイルパターン部の他端と連結される第1ビアと、前記絶縁層を貫通しながら配置され、一面が前記内側コイルパターン部の一端と連結され、他面が前記第2コイルパターン部の一端と連結される第2ビアを含む。
実施例におけるコイル基板は、絶縁層810の下面に配置された第1コイルパターン部820と、絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830を含む。この時、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が両方とも内側から外側方向に同一方向に巻かれて形成されてもよい。これによれば、実施例では、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が内側から外側方向に同一方向に巻かれて形成されることにより、絶縁層810の上にコイルパターンを形成する工程を単純化することができる。また、実施例では、第1コイルパターン部820の内側/外側コイルが同一方向に電流が流れることにより、コイルの回転方向に沿って発生するローレンツ力を最大化することができる。また、これによりコイルパターンを2層のみによってもOISのためのローレンツ力を確保することができる。
また、実施例における第1コイルパターン部820は、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bを挟んで、これの外側に配置された外側コイルパターン部821および内側に配置された内側コイルパターン部822を含む。実施例では、コイルパターン部とパッド部を同一層に配置することにより、前記パッド部を形成するために別途の層を追加構成しなくてもよく、これによる製造工程の簡素化および製造コストの削減を達成することができる。また、第1コイルパターン部820の巻線数を増やすことができるので、第1コイルパターン部820によって発生するローレンツ力を最大化することができ、これにより、2層構造のみによってもOISの動作信頼性を確保することができる。
また、実施例では、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bの一側のみにコイルパターン部を配置せず、これの外側および内側にそれぞれ内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821を配置することにより、第1コイルパターン部820の外側の全体幅を最大に維持でき、これによるローレンツ力の強度を増加させることができる。また、実施例では、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bの外側および内側にそれぞれ内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821を配置することにより、垂直方向内におけるマグネット部との位置バランスを維持することができる。即ち、第1コイルが内側/外側のうち一側にしか存在しない場合に発生するローレンツ力が内側/外側のうち一側に発生する偏る現象を最小化することができ、これによるOISの動作信頼性を向上させることができる。
また、実施例では、一つの単位パッドのみを利用して駆動基板410とコイル基板の間をボンディングするものではなく、複数の単位パッドを利用して複数の位置で、前記駆動基板410の端子とコイル基板の間のボンディングが行われるようにする。これにより、実施例では、駆動基板の端子とコイル基板のパッド部の間の接触面積を向上させることができ、これによる相互電気的連結性を向上させることができる。
また、実施例では、絶縁層810の上面および下面に第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が配置されない領域に第1ダミーパターン部850および第2ダミーパターン部860を形成する。これによれば、前記第1ダミーパターン部850および第2ダミーパターン部860の形成によって、絶縁層の全体領域でメッキが行われるメッキ面積を均一にすることができ、これによる前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のメッキ厚さを均一に制御することができる。
従って、実施例に係るカメラモジュールの手ぶれ防止役割をするコイルパターン部の厚さを充分に確保することができ、コイル基板の抵抗を減らし、これによりコイル基板の起電力を充分に発生させることができ、コイル基板の特性を向上させると共に、これを含むカメラモジュールの手ぶれ防止特性を向上させることができる。
また、実施例におけるコイル基板は、コイルパターン部の間隔を領域毎に異なるように形成することができる。具体的に、コイルパターン部は、折り曲げ領域におけるパターンの間隔を他の領域におけるパターンの間隔より大きく形成することができる。これにより、実施例では、コイルパターン部を形成する時、感光性パターンの線幅を増加させて、折り曲げ領域において支持が弱い感光性パターンの崩れを防止することができる。具体的に、実施例では、微細線幅で具現される感光性パターンの折り曲げ領域では他の領域に比べて大きく形成することにより、折り曲げ領域においても安定的に感光性パターンを形成することができる。これにより、実施例に係るコイル基板は、折り曲げ領域においてコイルパターンの間のショートを防止でき、信頼性を向上させることができる。
また、実施例におけるコイル基板は、コイルパターン部のうち一番内側及び/又は一番外側に配置された部分の線幅をこれらの間に配置されたパターンの線幅と異なるように形成することができる。具体的に、実施例では、コイルパターン部のうち一番内側及び/又は一番外側に配置された部分の線幅をこれらの間に配置されたパターンの線幅より大きく形成することができる。これにより、実施例では、コイルパターン部の抵抗の一変数であるパターン線幅を大きくして抵抗を減らすことができる。
実施例に係るカメラモジュールの斜視図である。 実施例に係るカメラモジュールの分解斜視図である。 実施例に係るカメラモジュールの一部構成を図示する分解斜視図である。 図3aの駆動基板とコイル基板の結合図である。 図3aのコイル基板の概略的な断面図である。 第1実施例に係るコイル基板の上面図である。 第1実施例に係るコイル基板の下面図である。 比較例に係る第1コイルパターン部の配置例を説明するための図面である。 コイル基板の変形例に対する上面図である。 コイル基板の変形例に対する下面図である。 別の実施例に係るコイル基板の上面図である。 別の実施例に係るコイル基板の下面図である。 実施例に係る第1パッド部および第2パッド部の変形例を示した図面である。 一実施例に係るコイル基板の上面図を図示した図面である。 図10aのA-A’領域を切断した断面図を図示した図面である。 図10aのB-B’領域を切断した断面図を図示した図面である。 図10aのR1領域の拡大図を図示した図面である。 一実施例に係るコイル基板の下面図を図示した図面である。 一実施例における図11aのC-C’領域を切断した断面図を図示した図面である。 別の実施例における図11aのC-C’領域を切断した断面図を図示した図面である。 図11aのR2領域の拡大図を図示した図面である。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。
ただし、本発明の技術思想は、説明される一部実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現することができ、本発明の技術思想の範囲内であれば、実施例間にその構成要素のうちの一つ以上を選択的に結合、置換して使用することができる。
また、本発明の実施例で用いられる用語(技術および科学的用語を含む)は、明白に特定して記述されない限り、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者に一般的に理解できる意味と解釈され、辞書に定義された用語のように一般的に使用される用語は、かかわる技術の文脈上の意味を考慮してその意味を解釈できるだろう。また、本発明の実施例で用いられる用語は、実施例を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。
本明細書において、単数形は、記載上特に限定しない限り複数形も含むことができ、「AおよびB、Cのうち少なくとも一つ(または一つ以上)」と記載される場合、A、B、Cで組合せることのできる全ての組合せのうち一つ以上を含むことができる。また、本発明の実施例の構成要素の説明において、第1、第2、A、B、(a)、(b)等の用語を用いることができる。
このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語によって当該構成要素の本質または順序等が限定されるものではない。そして、ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」または「接続」されると記載された場合、その構成要素は他の構成要素に直接的に連結または接続される場合と、各構成要素の間にさらに他の構成要素が「連結」、「結合」または「接続」される場合を全て含む。
また、各構成要素の「上または下」に形成または配置されると記載される場合、「上または下」は、2つの構成要素が直接接触する場合だけではなく、一つ以上のさらに他の構成要素が2つの構成要素の間に形成または配置される場合も含む。また「上または下」と表現される場合、一つの構成要素を基準として、上側方向だけではなく下側方向の意味も含むことができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例を詳しく説明すると、次のようである。
図1は、実施例に係るカメラモジュールの斜視図であり、図2は、実施例に係るカメラモジュールの分解斜視図であり、図3aは、実施例に係るカメラモジュールの一部構成を図示する分解斜視図であり、図3bは、図3aの駆動基板とコイル基板の結合図であり、図3cは、図3aのコイル基板の概略的な断面図である。
以下で用いられる「光軸方向」は、カメラモジュールに結合された状態のレンズモジュールの光軸方向であると定義する。一方、「光軸方向」は、上下方向、z軸方向、垂直方向等と混用することができる。
以下で用いられる「オートフォーカス機能」は、イメージセンサーに被写体の鮮明な映像が得られるように被写体の距離に応じてレンズモジュールを光軸方向に移動させてイメージセンサーとの距離を調節することで、被写体に対する焦点を合わせる機能であると定義する。一方、「オートフォーカス」は、「AF(Auto Focus)」と混用することができる。以下で用いられる「手ぶれ補正機能」は、外力によってイメージセンサーに発生する振動(動き)を相殺するように、レンズモジュールを光軸方向と垂直した方向に移動させたりチルトさせたりする機能であると定義する。一方、「手ぶれ補正」は「OIS(Optical Image Stabilization)」と混用することができる。
以下では、本実施例に係るカメラモジュールを含んだ光学機器の構成を説明する。
本実施例に係る光学機器は、セルフォン、携帯電話、スマートフォン(smart phone)、携帯用スマート機器、デジタルカメラ、ノートブックコンピュータ(laptop computer)、デジタル放送用端末機、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、ナビゲーション等であってもよいが、これに制限されるものではなく、映像または写真を撮影するためのいかなる装置であってもよい。
本実施例に係る光学機器は、本体(図示されない)と、前記本体の一面に配置されて情報をディスプレイするディスプレイ部(図示されない)と、前記本体に設置されて映像または写真を撮影し、カメラモジュール(図示されない)を有するカメラ(図示されない)を含むことができる。
以下では、本実施例に係るカメラモジュールの構成を説明する。
カメラモジュールは、カメラモジュール(図示されない)、レンズモジュール(図示されない)、赤外線遮断フィルター(図示されない)、プリント回路基板(図示されない)、イメージセンサー(図示されない)、制御部(図示されない)をさらに含むことができる。
レンズモジュールは、少なくとも一つのレンズを含むことができる。レンズモジュールは、レンズおよびレンズバレルを含むことができる。レンズモジュールは、一つ以上のレンズ(図示されない)と、一つ以上のレンズを収容するレンズバレルを含むことができる。ただし、レンズモジュールの一構成がレンズバレルに限定されるものではなく、一つ以上のレンズを支持できるホルダー構造であれば、いずれも可能である。レンズモジュールは、カメラモジュールに結合されて、カメラモジュールと一緒に移動することができる。レンズモジュールは、一例としてカメラモジュールの内側に結合されてもよい。レンズモジュールは、一例としてカメラモジュールと螺合されてもよい。レンズモジュールは、一例としてカメラモジュールと接着剤(図示されない)によって結合されてもよい。一方、レンズモジュールを通過した光は、イメージセンサーに照射される。
赤外線遮断フィルターは、イメージセンサーに赤外線領域の光が入射することを遮断することができる。赤外線遮断フィルターは、一例としてレンズモジュールとイメージセンサーの間に位置することができる。赤外線遮断フィルターは、ベース500とは別途に備えられるホルダー部材(図示されない)に位置することができる。ただし、赤外線フィルターは、ベース500の中央部に形成される貫通ホール510に装着されてもよい。赤外線フィルターは、一例としてフィルム材質またはガラス材質からなることができる。赤外線フィルターは、一例として撮像面保護用カバーガラス、カバーガラスのような平板状の光学的フィルターに赤外線遮断コーティング物質がコーティングされて形成されてもよい。
プリント回路基板は、カメラモジュールを支持することができる。プリント回路基板には、イメージセンサーが実装される。一例として、プリント回路基板の上面内側には、イメージセンサーが位置し、プリント回路基板の上面外側には、センサーホルダー(図示されない)が位置することができる。センサーホルダーの上側には、カメラモジュールが位置することができる。または、プリント回路基板の上面外側にカメラモジュールが位置し、プリント回路基板の上面内側にイメージセンサーが位置することができる。このような構造を通じて、カメラモジュールの内側に収容されたレンズモジュールを通過した光がプリント回路基板に実装されるイメージセンサーに照射される。
プリント回路基板は、カメラモジュールに電源を供給することができる。一方、プリント回路基板には、カメラモジュールを制御するための制御部が位置することができる。
イメージセンサーは、プリント回路基板に実装される。イメージセンサーは、レンズモジュールと光軸が一致するように位置することができる。これにより、イメージセンサーは、レンズモジュールを通過した光を獲得することができる。イメージセンサーは、照射される光を映像として出力することができる。イメージセンサーは、一例としてCCD(charge coupled device、電荷結合素子)、MOS(metal oxide semiconductor、金属酸化物半導体)、CPDおよびCIDであってもよい。ただし、イメージセンサーの種類がこれに制限されるものではない。
制御部は、プリント回路基板に実装される。制御部は、カメラモジュールの外側に位置することができる。ただし、制御部は、カメラモジュールの内側に位置することもできる。制御部は、カメラモジュールをなす構成のそれぞれに対して供給する電流の方向、強度および振幅等を制御することができる。制御部は、カメラモジュールを制御してカメラモジュールのオートフォーカス機能および手ぶれ補正機能のうちいずれか一つ以上を行うことができる。即ち、制御部は、カメラモジュールを制御してレンズモジュールを光軸方向に移動させたり、光軸方向と垂直した方向に移動させたり、チルト(tilt)させることができる。
さらに、制御部は、オートフォーカス機能および手ぶれ補正機能のフィードバック(Feedback)制御を行うことができる。より具体的に、制御部は、センサー部(図示されない)によって感知されたボビン210またはハウジング310の位置を受信して第1駆動部220~第3駆動部420に印加する電源または電流を制御して、より精密なオートフォーカス機能および手ぶれ補正機能を提供することができる。
具体的に、実施例に係るカメラモジュールは、カバー部材100、第1可動子200、第2可動子300、固定子400、ベース500、支持部材600およびセンサー部を含むことができる。ただし、本実施例に係るカメラモジュールでは、カバー部材100、第1可動子200、第2可動子300、固定子400、ベース500、支持部材600およびセンサー部のうちいずれか一つ以上が省略されてもよい。特に、センサー部は、オートフォーカスフィードバック機能及び/又は手ぶれ補正フィードバック機能のための構成として省略が可能である。
カバー部材100は、カメラモジュールの外観を形成することができる。カバー部材100は、下部が開放された六面体形状であってもよい。ただし、これに制限されるものではない。
カバー部材100は、一例として金属材からなることができる。より具体的に、カバー部材100は、金属の板材で備えられてもよい。この場合、カバー部材100は、EMI(electro magnetic interference)を遮断することができる。カバー部材100のこのような特徴のゆえ、カバー部材100は、EMIシールドカンと称することができる。カバー部材100は、カメラモジュールの外部で発生する電波がカバー部材100内側に流入することを遮断することができる。また、カバー部材100は、カバー部材100の内部で発生した電波がカバー部材100外側に放出されることを遮断することができる。ただし、カバー部材100の材質がこれに制限されるものではない。
カバー部材100は、上板101および側板102を含むことができる。カバー部材100は、上板101と、上板101の外側から下側に延長される側板102を含むことができる。カバー部材100の側板102の下端は、ベース500に装着される。カバー部材100は、内側面がベース500の側面一部または全部と密着してベース500に装着されてもよい。カバー部材100とベース500によって形成される内部空間には、第1可動子200、第2可動子300、固定子400および支持部材600が位置することができる。このような構造を通じて、カバー部材100は、外部の衝撃から内部構成要素を保護すると共に、外部汚染物質の浸透を防止することができる。ただし、これに限定されるものではなく、カバー部材100の側板102の下端がベース500の下側に位置するプリント回路基板と直接結合されてもよい。
カバー部材100は、上板101に形成され、レンズモジュールを露出させる開口部110を含むことができる。開口部110は、レンズモジュールと対応する形状で備えられてもよい。開口部110の大きさは、レンズモジュールが開口部110を通じて組立てることができるように、レンズモジュールの直径より大きく形成されてもよい。一方、開口部110を通じて流入した光は、レンズモジュールを通過することができる。この時、レンズモジュールを通過した光は、イメージセンサーで映像として獲得される。
第1可動子200は、レンズモジュールと結合されてもよい。第1可動子200は、レンズモジュールを内側に収容することができる。第1可動子200の内周面にレンズモジュールの外周面が結合されてもよい。第1可動子200は、第2可動子300及び/又は固定子400との相互作用を通じてレンズモジュールと一体移動することができる。即ち、第1可動子200は、レンズモジュールと一緒に移動することができる。
第1可動子200は、ボビン210および第1駆動部220を含むことができる。第1可動子200は、レンズモジュールと結合するボビン210を含むことができる。第1可動子200は、ボビン210に位置し、第2駆動部320との電磁気的相互作用によって移動する第1駆動部220を含むことができる。
ボビン210は、レンズモジュールと結合されてもよい。より具体的に、ボビン210の内周面には、レンズモジュールの外周面が結合されてもよい。ボビン210には、第1駆動部220が結合されてもよい。ボビン210の上部は、上側支持部材610と結合されてもよい。ボビン210は、ハウジング310の内側に位置することができる。ボビン210は、ハウジング310に対して光軸方向に相対的に移動することができる。
ボビン210は、レンズ収容部211、第1駆動部結合部212および上側結合部213を含むことができる。
ボビン210は、内側に上下開放型のレンズ収容部211を含むことができる。ボビン210は、内側に形成されるレンズ収容部211を含むことができる。レンズ収容部211には、レンズモジュールが結合されてもよい。レンズ収容部211の内周面には、レンズモジュールの外周面に形成されるネジ山と対応する形状のネジ山が形成される。即ち、レンズ収容部211は、レンズモジュールと螺合されてもよい。レンズモジュールとボビン210の間には、接着剤が介在することができる。この時、接着剤は、紫外線(UV)または熱によって硬化するエポキシであってもよい。即ち、レンズモジュールとボビン210は、紫外線硬化エポキシ及び/又は熱硬化エポキシによって接着されてもよい。
ボビン210は、第1駆動部220が配置される第1駆動部結合部212を含むことができる。第1駆動部結合部212は、ボビン210の外側面と一体形成されてもよい。また、第1駆動部結合部212は、ボビン210の外側面に沿って連続的に形成されるか、所定間隔離隔して形成されてもよい。一例として、第1駆動部結合部212は、ボビン210の外側面のうち一部が第1駆動部220の形状と対応するように陥没して形成されてもよい。この時、第1駆動部220のコイルは、第1駆動部結合部212に直巻線されてもよい。変形例として、第1駆動部結合部212は、上側または下側開放型に形成されてもよい。この時、第1駆動部220のコイルは、予め巻線された状態で開放された部分を通じて第1駆動部結合部212に挿入結合されてもよい。
ボビン210は、上側支持部材610と結合される上側結合部213を含むことができる。上側結合部213は、上側支持部材610の内側部612と結合されてもよい。一例として、上側結合部213の突起(図示されない)は、上側支持部材610の内側部612の溝またはホール(図示されない)に挿入されて結合されてもよい。この時、上側結合部213の突起は、内側部612のホールに挿入された状態で熱融着されて上側支持部材610を固定することができる。
第1駆動部220は、ボビン210に位置することができる。第1駆動部220は、第2駆動部320と対向して位置することができる。第1駆動部220は、第2駆動部320と電磁気的相互作用を通じてボビン210をハウジング310に対して移動させることができる。
第1駆動部220は、コイルを含むことができる。この時、第1駆動部220は、AFコイル部(Auto Focus coil part)と称することができる。また、第1駆動部220は、コイル部に備えられる他の構成と区分するために「第1コイル部」と称することができる。AFコイル部は、ボビン210に位置することができる。AFコイル部は、第1駆動部結合部212にガイドされてボビン210の外側面に巻線される。また、別の実施例としてAFコイル部は、4つのコイルが独立的に備えられ、隣接する2つのコイルが相互90°をなすようにボビン210の外側面に配置されてもよい。AFコイル部は、第2駆動部320の駆動マグネット部と対向することができる。即ち、AFコイル部は、駆動マグネット部と電磁気的相互作用することができるように配置されてもよい。
AFコイル部は、電源供給のための一対の引出線(図示されない)を含むことができる。この時、AFコイル部の一対の引出線は、上側支持部材610の区分構成である第1および第2上側支持ユニット614、615と電気的に連結される。即ち、AFコイル部は、上側支持部材610を通じて電源が供給される。一方、AFコイル部に電源が供給されると、AFコイル部周辺には電磁場が形成される。変形例として、第1駆動部220がマグネット部を含むことができる。
この時、第2駆動部320は、コイル部を含むことができる。
第2可動子300は、手ぶれ補正機能のために移動することができる。第2可動子300は、第1可動子200の外側に第1可動子200と対向するように位置し、第1可動子200を移動させたり第1可動子200と一緒に移動させたりすることができる。第2可動子300は、下側に位置する固定子400及び/又はベース500によって移動可能に支持される。第2可動子300は、カバー部材100の内側空間に位置することができる。
第2可動子300は、ハウジング310および第2駆動部320を含むことができる。第2可動子300は、ボビン210の外側に位置するハウジング310を含むことができる。また、第2可動子300は、第1駆動部220と対向するように位置し、ハウジング310に固定される第2駆動部320を含むことができる。
ハウジング310の少なくとも一部は、カバー部材100の内側面と対応する形状で形成されてもよい。特に、ハウジング310の外側面は、カバー部材100の側板102の内側面と対応する形状で形成されてもよい。ハウジング310は、一例として4つの側面を含む六面体形状であってもよい。ただし、ハウジング310の形状は、カバー部材100の内部に配置できるいかなる形状で備えられてもよい。ハウジング310は、絶縁材質で形成され、生産性を考慮して射出物からなることができる。
ハウジング310は、ベース500の上側に位置することができる。ハウジング310は、OIS駆動のために動く部分として、カバー部材100と一定距離離隔して配置されてもよい。ただし、AFモデルでは、ハウジング310がベース500の上に固定されてもよい。または、AFモデルでは、ハウジング310が省略され、第2駆動部320がカバー部材100に固定されてもよい。
ハウジング310の上部には、上側支持部材610が結合されてもよい。
ハウジング310は、内側空間311、第2駆動部結合部312および上側結合部313を含むことができる。
ハウジング310は、上側および下側が開放され、第1可動子200を上下方向に移動可能に収容することができる。ハウジング310は、内側に上下開放型の内側空間311を含むことができる。内側空間311には、ボビン210が移動可能に配置される。即ち、内側空間311は、ボビン210と対応する形状で備えられてもよい。また、内側空間311を形成するハウジング310の内周面は、ボビン210の外周面と離隔して位置することができる。
ハウジング310は、側面に第2駆動部320と対応する形状で形成され、第2駆動部320を収容する第2駆動部結合部312を含むことができる。即ち、第2駆動部結合部312は、第2駆動部320を収容して固定することができる。第2駆動部320は、第2駆動部結合部312に接着剤(図示されない)によって固定されてもよい。一方、第2駆動部結合部312は、ハウジング310の内周面に位置することができる。この場合、第2駆動部320の内側に位置する第1駆動部220との電磁気的相互作用に有利な長所がある。また、第2駆動部結合部312は、一例として下部が開放された形態であってもよい。この場合、第2駆動部320の下側に位置する第3駆動部420と第2駆動部320の間の電磁気的相互作用に有利な長所がある。第2駆動部結合部312は、一例として4つ備えられてもよい。4つの第2駆動部結合部312のそれぞれには、第2駆動部320が結合されてもよい。一方、第2駆動部結合部312は、ハウジング310の隣接する側面が会うコーナー部に形成されてもよい。または、第2駆動部結合部312は、ハウジング310の側面に形成されてもよい。
ハウジング310は、上側支持部材610と結合される上側結合部313を含むことができる。上側結合部313は、上側支持部材610の外側部611と結合されてもよい。一例として、上側結合部313の突起は、上側支持部材610の外側部611の溝またはホール(図示されない)に挿入されて結合されてもよい。この時、上側結合部313の突起は、外側部611のホールに挿入された状態で熱融着されて上側支持部材610を固定することができる。
ハウジング310は、一面から突出する上側ストッパー315を含むことができる。ハウジング310は、上面から上側に突出する上側ストッパー315を含むことができる。上側ストッパー316は、ハウジング310から上側に突出することができる。上側ストッパー316は、カバー部材100と上下方向にオーバーラップすることができる。このような構造を通じてハウジング310が上側に移動すると、上側ストッパー316とカバー部材100が接触してハウジング310の移動が制限される。即ち、上側ストッパー316は、ハウジング310の機構で移動上限を制限することができる。
第2駆動部320は、第1駆動部220と対向して位置することができる。第2駆動部320は、第1駆動部220と電磁気的相互作用を通じて第1駆動部220を移動させることができる。第2駆動部320は、マグネット部を含むことができる。この時、第2駆動部320は、駆動のためのマグネット部としえて「駆動マグネット部」と称することができる。駆動マグネット部は、ハウジング310に位置することができる。駆動マグネット部は、ハウジング310の第2駆動部結合部312に固定されてもよい。駆動マグネット部は、一例として図2に図示されたように、4つのマグネットが独立的に備えられ、隣接する2つのマグネットが相互90°をなすようにハウジング310に配置されてもよい。即ち、駆動マグネット部は、ハウジング310の4つの側面に等間隔で装着されるマグネットを通じて、内部体積の効率的な使用を図ることができる。また、駆動マグネット部は、ハウジング310に接着剤によって接着されてもよい。ただし、これに制限されるものではない。一方、先述したように、第1駆動部220がマグネット部を含み、第2駆動部320がコイル部を含むこともできる。
固定子400は、第2可動子300の下側に位置することができる。固定子400は、第2可動子300と対向することができる。固定子400は、第2可動子300を移動可能に支持することができる。固定子400は、第2可動子300を移動させることができる。この時、第1可動子200も第2可動子300と一緒に移動することができる。また、固定子400の中央には、レンズモジュールと対応する貫通ホール411、421が位置することができる。
固定子400は、一例として駆動基板410と第3駆動部420を含むことができる。固定子400は、第3駆動部420とベース500の間に位置する駆動基板410を含むことができる。また、固定子400は、第2駆動部320の下側に対向するように位置される第3駆動部420を含むことができる。
駆動基板410は、フレキシブル回路基板であるFPCB(Flexible Printed Circuit Board)を含むことができる。駆動基板410は、ベース500とハウジング310の間に位置することができる。駆動基板410は、第3駆動部420とベース500の間に位置することができる。駆動基板410は、第3駆動部420に電源を供給することができる。駆動基板410は、第1駆動部220または第2駆動部320に電源を供給することができる。一例として、駆動基板410は、側方支持部材630および上側支持部材610を通じてAFコイル部に電源を供給することができる。また、基板410は、側方支持部材630および上側支持部材610を通じてAFセンサー部(図示されない)に電源を供給することができる。
駆動基板410は、一例として貫通ホール411および端子部412を含むことができる。基板410は、レンズモジュールを通過した光を通過させる貫通ホール411を含むことができる。基板410は、下側に折り曲げられて外部に露出する端子部412を含むことができる。端子部412は、少なくとも一部が外側に露出して外部電源と連結され、これにより駆動基板410に電源が供給される。
第3駆動部420は、電磁気的相互作用を通じて第2駆動部320を移動させることができる。第3駆動部420は、コイル部を含むことができる。好ましくは、第3駆動部420は、コイル基板を含むことができる。この時、第3駆動部420は、OISコイル基板(Optical Image Stabilization coil substrate)と称することができる。また、第3駆動部420は、第1コイル部と区分するために「第2コイル部」と称することができる。勿論、第3駆動部420のコイル部が第1コイル部と称され、第1駆動部220のコイル部が第2コイル部と称されてもよい。OISコイル基板は、駆動基板410の上に位置することができる。OISコイル基板は、ベース500とハウジング310の間に位置することができる。OISコイル基板は、駆動マグネット部と対向することができる。OISコイル基板に電源が印加されると、OISコイル基板と駆動マグネット部の相互作用によって第2駆動部320および第2駆動部320が固定されたハウジング310が一体で動くことができる。OISコイル基板は、絶縁層の上に実装されるパターンコイル(FP coil、Fine Pattern coil)で形成されてもよい。
一方、カメラモジュールの小型化(光軸方向であるz軸方向への高さを低くすること)側面で効果的である。OISコイル基板は、一例として下側に位置するOISセンサー部700との干渉を最小化するように形成される。OISコイル基板は、OISセンサー部700と上下方向にオーバーラップしないように位置することができる。
OISコイル基板は、第1~第4コイルユニット422、423、424、425を含むことができる。第1コイルユニット422は、ベース500の第1コーナー部506に位置することができる。第2コイルユニット423は、ベース500の第3コーナー部505に位置することができる。第3コイルユニット424は、ベース500の第2コーナー部508に位置することができる。第4コイルユニット425は、ベース500の第4コーナー部507に位置することができる。この時、第1実施例における第1~第4コイルユニット422、423、424、425のそれぞれは、互いに分離された絶縁層および前記絶縁層の上に配置されたコイルパターンを含むことができる。また、これと違うように、第2実施例における第1~第4コイルユニット422、423、424、425は、互いに連結されて中央に貫通ホール421が形成された一つの基板および前記一つの基板のコーナー部にそれぞれ配置された4つのコイルパターンを含むことができる。さらには、第1~第4コイルユニット422、423、424、425は、それぞれ2つまたは3つの絶縁層の上に配置されたコイルパターンを含むことができる。これに対しては、以下で詳しく説明することにする。
第1および第2コイルユニット422、423は、図3aに図示されたように対角に位置することができる。また、第3および第4コイルユニット424、425は、図3aに図示されたように対角に位置することができる。一例として、第1コイルユニット422、第2コイルユニット423、第3コイルユニット424、および第4コイルユニット425は、図3aに図示されたように反時計回り方向に順次配置されてもよい。
一方、前記説明したように、第1実施例における第1~第4コイルユニット422、423、424、425のそれぞれは、互いに分離された絶縁層および前記絶縁層の上に配置されたコイルパターンを含むことができる。
また、第1~第4コイルユニット422、423、424、425は、駆動基板410の上に配置されてもよい。この時、第1実施例における第1~第4コイルユニット422、423、424、425は、互いに分離された絶縁層の上に配置されたコイルパターン部をそれぞれ含む。そして、第1~第4コイルユニット422、423、424、425は、前記駆動基板410の上に互いに一定間隔離隔して配置されてもよい。従って、前記第1~第4コイルユニット422、423、424、425の間には、オープン領域が設けられてもよい。
即ち、図3aおよび図3bのように、第1コイルユニット422と第2コイルユニット423の間には、第1オープン領域426が形成される。また、第2コイルユニット423と第3コイルユニット424の間には、第2オープン領域427が形成される。また、第3コイルユニット424と第4コイルユニット425の間には、第3オープン領域428が形成される。また、第1コイルユニット422と第4コイルユニット425の間には、第4オープン領域429が形成される。
この時、前記駆動基板410と前記第1~第4コイルユニット422、423、424、425が結合された場合、前記第1~第4オープン領域426、427、428、429は、それぞれ前記駆動基板410の上面の一部を露出させることができる。そして、前記第1~第4オープン領域426、427、428、429を通じて露出する前記駆動基板410の上面領域には、素子が実装される。
即ち、前記駆動基板410の上面のうち前記第1オープン領域426に対応する第1上面には、第1素子413が実装される。また、前記駆動基板410の上面のうち前記第2オープン領域427に対応する第2上面には、第2素子414が実装される。また、前記駆動基板410の上面のうち前記第3オープン領域428に対応する第3上面には、第3素子415が実装される。また、前記駆動基板410の上面のうち前記第4オープン領域429に対応する第4上面には、第4素子416が実装される。ここで、前記第1~第4オープン領域426、427、428、429に対応する第1~第4上面は、前記駆動基板410の上面のうち前記第1~第4オープン領域426、427、428、429と光軸方向に整列(またはオーバーラップ)する領域を意味することができる。前記第1~第4素子413、414、415、416は、受動素子または能動素子であってもよい。一例として、前記第1~第4素子413、414、415、416は、実施例におけるカメラモジュールの全般的な動作を制御する制御部(図示されない)の一部であってもよく、実施例では、カメラモジュールの固定子の上に前記制御部の一部を配置することもできる。
これにより、実施例では、前記第1~第4素子413、414、415、416を実装するための別途の基板を設けなくてもよく、前記第1~第4オープン領域426、427、428、429に前記第1~第4素子413、414、415、416を配置することで、カメラモジュールの全体大きさを減少させることができる。
一方、一般的なカメラモジュールにおけるコイル基板は、一つの絶縁層の4つのコーナー部にそれぞれ前記第1~第4コイルユニットに対応するコイルパターンを形成した。この時、前記一つの絶縁層の上面のうち前記コイルパターンが配置されていない領域(例えば、ブリッジ部)には、前記コイルパターンと連結されて電流入力または電流出力機能をするパッドが配置された。これにより、従来のカメラモジュールでは、前記駆動基板の上面および前記コイル基板を除いた別途の基板に素子を実装しなければならず、これによるカメラモジュールの全体的な厚さが増加した。
このために、実施例におけるコイル基板は、4つの別個の基板で複数のコイルユニットを含み、前記複数のコイルユニットの間のオープン領域を素子実装空間として活用できるようにする。
また、図3cに図示されたように、第1コイルユニット422、第2コイルユニット423、第3コイルユニット424、および第4コイルユニット425のそれぞれは、絶縁層810、前記絶縁層810の一面の上に配置された第1コイルパターン部820および前記絶縁層810の他面の上に配置された第2コイルパターン部830を含む。これに対しては、以下でより詳しく説明することにする。
駆動マグネット部とOISコイル基板の間の上下方向(光軸方向)の距離は、100μmを有することができる。また、駆動マグネット部とOISコイル部の間の上下方向の距離は、80~120μmを有することができる。駆動マグネット部とOISコイル基板の間の距離は、駆動マグネット部とOISコイル基板の間の電磁気的相互作用力に影響を及ぼすので、本実施例では、OISコイルの巻線回数を減らしても、駆動マグネット部とOISコイル基板の間の距離を縮めてOIS駆動のための電磁気的相互作用力を確保することができる。
第3駆動部420は、レンズモジュールの光を通過させる貫通ホール421を備えることができる。貫通ホール421は、レンズモジュールの直径と対応する直径を有することができる。第3駆動部420の貫通ホール421は、駆動基板410の貫通ホール411と対応する直径を有することができる。第3駆動部420の貫通ホール421は、ベース500の貫通ホール510と対応する直径を有することができる。貫通ホール421は、一例として円形であってもよい。ただし、これに制限されるものではない。
ベース500は、ボビン210の下側に位置することができる。ベース500は、ハウジング310の下側に位置することができる。ベース500は、第2可動子300を支持することができる。ベース500の下側には、プリント回路基板が位置することができる。ベース500は、プリント回路基板に実装されるイメージセンサーを保護するセンサーホルダー機能をすることができる。
ベース500は、貫通ホール510、延長部520、センサー装着部530および異物質捕集部(図示されない)を含むことができる。ベース500は、ボビン210のレンズ収容部211と対応する位置に形成される貫通ホール510を含むことができる。一方、ベース500の貫通ホール510には、赤外線フィルター(Infrared Ray Filter)が結合されてもよい。ただし、ベース500下部に配置される別途のセンサーホルダーに赤外線フィルターが結合されてもよい。
ベース500は、上面から上側に延長される延長部520を含むことができる。延長部520は、ベース500の上面から上側に突出することができる。延長部520は、第1コーナー部505に位置することができる。延長部520は、ベース500の第1~第4コーナー部505、506、507、508のそれぞれに形成される第1~第4突起を含むことができる。ハウジング310の外側部には、第1~第4突起と対応する形状の第1~第4溝が形成される。第1~第4溝には、第1~第4突起がペアをなして収容されてもよい。即ち、ハウジング310の少なくとも一部は、延長部520の内側に位置することができる。このような、構造を通じてハウジング310の水平方向(光軸方向と垂直である方向)への移動が制限される。即ち、ベース500の延長部520は、ハウジング310の側方移動に対するストッパーとして機能することができる。
ベース500の延長部520とハウジング310の間には、ダンパー(図示されない)が塗布されてもよい。ダンパーは、オートフォーカスフィードバック制御及び/又は手ぶれ補正フィードバック制御で発生し得る共振現象を防止することができる。
ベース500は、OISセンサー部700が結合されるセンサー装着部530を含むことができる。即ち、OISセンサー部700は、センサー装着部530に装着される。この時、OISセンサー部700は、ハウジング310に結合された第2駆動部320を感知してハウジング310の水平方向動きまたはチルトを感知することができる。センサー装着部530は、一例として2つ備えられてもよい。2つのセンサー装着部530のそれぞれには、OISセンサー部700が位置することができる。この場合、OISセンサー部700は、ハウジング310のx軸およびy軸方向動き両方とも感知できるように配置される第1軸センサー710および第2軸センサー720を含むことができる。
ベース500は、カバー部材100内部に流入した異物質を捕集する異物質捕集部を含むことができる。異物質捕集部は、ベース500の上面の上に位置し、接着性物質を含んでカバー部材100とベース500によって形成される内側空間上の異物質を捕集することができる。
ベース500は、順次隣接するように配置される第1~第4側面501、502、503、504を含むことができる。即ち、第1側面501は、第2および第4側面502、504と隣接することができる。第2側面502は、第1および第3側面501、503と隣接することができる。第3側面503は、第2および第4側面502、504と隣接することができる。第4側面504は、第3および第1側面503、501と隣接することができる。ベース500は、第1~第4側面501、502、503、504の間に位置する第1~第4コーナー部505、506、507、508を含むことができる。即ち、第1および第2側面501、502の間には、第1コーナー部505が位置することができる。第2および第3側面502、503の間には、第2コーナー部506が位置することができる。第3および第4側面503、504の間には、第3コーナー部507が位置することができる。第4および第1側面504、501の間には、第4コーナー部508が位置することができる。
支持部材600は、第1可動子200、第2可動子300、固定子400およびベース500のうちいずれか2つ以上を連結することができる。支持部材600は、第1可動子200、第2可動子300、固定子400およびベース500のうちいずれか2つ以上を弾性的に連結し、各構成要素の間に相対的な移動が可能であるように支持することができる。支持部材600は、少なくとも一部が弾性を有するように形成されてもよい。この場合、支持部材600は、弾性部材またはスプリングと称することができる。
支持部材600は、一例として上側支持部材610および側方支持部材630を含むことができる。この時、上側支持部材610は、「オートフォーカス用スプリング」、「AF用弾性部材」等と称することができる。また、側方支持部材630は、「手ぶれ補正用スプリング」、「OIS用弾性部材」等と称することができる。また、支持部材600は、一例として下側支持部材(図示されない)をさらに含むことができる。
上側支持部材610は、ボビン210とハウジング310に結合されてもよい。上側支持部材610は、ボビン210をハウジング310に対して弾性的に支持することができる。上側支持部材610は、一例として外側部611、内側部612、連結部613を含むことができる。上側支持部材610は、ハウジング310と結合される外側部611、ボビン210と結合される内側部612、および外側部611と内側部612を弾性的に連結する連結部613を含むことができる。
上側支持部材610は、第1可動子200の上部と第2可動子300の上部に連結されてもよい。より具体的に、上側支持部材610は、ボビン210の上部とハウジング310の上部に結合されてもよい。上側支持部材610の内側部612は、ボビン210の上側結合部213と結合され、上側支持部材610の外側部611は、ハウジング310の上側結合部313と結合されてもよい。
上側支持部材610は、一例として一対で分離して備えられてAFコイル部等に電源を供給するために使用されてもよい。上側支持部材610は、互いに離隔する第1上側支持ユニット614および第2上側支持ユニット615を含むことができる。第1上側支持ユニット614は、AFコイル部の一端に電気的に連結され、第2上側支持ユニット615は、AFコイル部の他端に電気的に連結される。上側支持部材610は、このような構造を通じてAFコイル部に電源を供給することができる。上側支持部材610は、一例として側方支持部材630を通じて基板410から電源が供給される。上側支持部材610は、一例として6個に分離されて備えられてもよい。この時、6個の上側支持部材610のうち4つはAFセンサー部と通電し、残りの2つは、AFコイル部と通電される。
下側支持部材は、一例として外側部、内側部、および連結部を含むことができる。下側支持部材は、ハウジング310と結合される外側部、ボビン210と結合される内側部、および外側部と内側部を弾性的に連結する連結部を含むことができる。下側支持部材は、一例として一体形成されてもよい。ただし、これに制限されるものではない。変形例として、下側支持部材は、一対で分離して備えられてAFコイル部等に電源を供給するために使用されてもよい。
側方支持部材630は、ベース500およびハウジング310に結合されてもよい。側方支持部材630は、ハウジング310をベース5000に対して弾性的に支持することができる。側方支持部材630は、固定子400及び/又はベース500に一側が結合され、上側支持部材610及び/又はハウジング310に他側が結合されてもよい。側方支持部材630は、一例としてベース500に一側が結合され、ハウジング310に他側が結合されてもよい。また、別の実施例として、側方支持部材630は、固定子400に一側が結合され、上側支持部材610に他側が結合されてもよい。このような構造を通じて、側方支持部材630は、第2可動子300が水平方向に移動したりチルト(tilt)したりできるように第2可動子300を固定子400に対して弾性的に支持する。側方支持部材630は、一例として板スプリングを含むことができる。または、側方支持部材630は、変形例として複数のワイヤーを含むことができる。一方、側方支持部材630は、上側支持部材610と一体形成されてもよい。
側方支持部材630は、下側部631、上側部632および連結部633を含むことができる。側方支持部材630は、ベース500と結合される下側部631を含むことができる。側方支持部材630は、ハウジング310と結合される上側部632を含むことができる。側方支持部材630は、下側部631と上側部632を連結する連結部633を含むことができる。
以下では、実施例に係るOISコイル基板420に対して具体的に説明することにする。以下で説明されるOISコイル基板420は、AF用コイルが実装される基板にも同一に使用でき、よってこれを「コイル基板420」として説明することにする。
第1実施例におけるコイル基板420は、4つの独立したコイルユニットを含むことができる。例えば、コイル基板420は、駆動基板410の4つのコーナー部にそれぞれ配置される第1~第4コイルユニット422、423、424、425を含むことができる。
そして、前記第1~第4コイルユニット422、423、424、425は、それぞれ絶縁層および前記絶縁層の上下面にそれぞれ配置されるコイルパターンを含むことができる。この時、前記それぞれのコイルユニットを構成するそれぞれの絶縁層は互いに分離されている。これにより、実施例では、一つのコイルユニットを複数製造し、これにより、前記製造された複数のコイルユニットを前記駆動基板410のコーナー部にそれぞれ配置することによってOIS動作のための駆動部を構成することができる。
また、これと別の実施例におけるコイル基板420は、一つの絶縁層および前記絶縁層の4つのコーナー部の上下面にそれぞれ配置されたコイルパターンを含むことができる。即ち、別の実施例におけるコイル基板420は、一つの絶縁層に4つのコイルユニットを共同製造し、これにより、前記共同製造されたコイル基板を前記駆動基板410の上に配置することによってOIS動作のための駆動部を構成することができる。
図4は、第1実施例に係るコイル基板の上面図であり、図5は、第1実施例に係るコイル基板の下面図である。
図4および図5を参照すると、コイル基板420は、前記説明したように4つのコーナー部にそれぞれ配置される4つのコイルユニットを含むことができる。そして、前記4つのコイルユニットは、それぞれ絶縁層810、前記絶縁層810の下面に配置された第1コイルパターン部820、前記絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830、前記絶縁層810の下面に前記第1コイルパターン部820と一定間隔離隔したパッド部840a、840bを含むことができる。
前記絶縁層810は、前記駆動基板410のコーナー部に対応する形状を有することができる。一例として、絶縁層810は、三角形の平面形状を有することができる。ただし、実施例はこれに限定されるものではなく、絶縁層810は、駆動基板410のコーナー部に配置できる四角形成、円形状、多角形状および楕円形状等に変形可能である。
前記絶縁層810は、ポリイミド(polyimide、PI)を含むことができる。ただし、実施例はこれに制限されるものではなく、絶縁層810は、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate、PET)、ポリエチレンナフタレート(polyethylene naphthalate、PEN)のような高分子物質から構成されてもよい。これにより、前記絶縁層810を含む前記駆動基板410は、曲線のディスプレイ装置が備えられた多様な電子デバイスに使用できる。
前記絶縁層810は、第1コイルパターン部820、第2コイルパターン部830およびパッド部840a、840bの支持および絶縁のための絶縁基板または支持基板と称することもできる。
前記絶縁層810は、20μm~100μmの厚さを有することができる。例えば、前記絶縁層810は、25μm~50μmの厚さを有することができる。例えば、前記絶縁層810は、30μm~40μmの厚さを有することができる。前記絶縁層810の厚さが100μmを超過する場合、全体的なコイル基板の厚さが増加する。また、前記絶縁層810の厚さが20μm未満である場合、前記絶縁層810の上に前記第1コイルパターン部820または第2コイルパターン部830を形成する工程で熱/圧力等に弱くなる。
第1コイルパターン部820は、前記絶縁層810の下面に配置される。好ましくは、前記第1コイルパターン部820は、前記駆動基板410と対向する前記絶縁層810の下面に配置される。
また、第2コイルパターン部830は、前記絶縁層810の上面に配置される。好ましくは、前記第2コイルパターン部830は、前記第1コイルパターン部820が配置される絶縁層810の下面と対向する絶縁層810の上面に配置される。
第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、絶縁層810の上面および下面の上でそれぞれ複数の折り曲げ領域を有しながら一方向に巻かれる。これにより、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、それぞれ全体的にコイル形状を有することができる。例えば、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、外側から内側または内側から外側に一方向に巻かれながらコイル形状を有することができる。
この時、前記第1コイルパターン部820が巻かれる方向は、第2コイルパターン部830が巻かれる方向と同一であってもよい。例えば、第1コイルパターン部820は、内側から外側に時計回り方向に巻かれてもよい。また、第2コイルパターン部830は、内側から外側に前記第1コイルパターン部820と同様に時計回り方向に巻かれてもよい。これにより、実施例では、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が全部同一方向に巻かれて形成されることにより、絶縁層810の上にコイルパターンを形成する工程を単純化することができる。
ただし、前記第1コイルパターン部820を通じて流れる電流の方向は、前記第2コイルパターン部830を通じて流れる電流の方向と異なってもよい。好ましくは、前記第1コイルパターン部820には、前記第2コイルパターン部830を通じて流れる電流の方向と反対方向の電流が流れることができる。
第2コイルパターン部830は、絶縁層810の形状に対応する形状を有し、前記絶縁層810の上面に配置される。例えば、第2コイルパターン部830は、絶縁層810の3つの側辺と平行する領域を含む台形形状を有することができる。ただし、実施例はこれに限定されるものではなく、前記第2コイルパターン部830は、三角形状円形状等を有し、絶縁層810の上に配置されてもよい。一方、制約された空間内でローレンツ力を最大化させるためには、前記第2コイルパターン部830および第1コイルパターン部820の巻線数を増加させる必要があり、これにより、前記第2コイルパターン部830および第1コイルパターン部820は、それぞれ前記絶縁層810の平面形状に相応する形状にて配置される。
前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、銅(Cu)を含む金属物質からなることができる。ただし、実施例はこれに限定されるものではなく、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、金(Au)、チタン(Ti)およびこれらの合金のうち少なくとも一つの金属を含むことができることは勿論である。一方、図面上には図示していないが、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の表面には、表面処理層(図示しない)が配置される。前記表面処理層は、耐食性が優れる錫(Sn)を含むことができる。前記表面処理層は、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の酸化を防止し、これによるコイル基板の信頼性を向上させることができる。
前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、電流の変化によって磁束を変化させて起電力を発生させる。前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830で発生する磁束は、下記数式のようにインダクタンスと流れる電流に比例する。また、起電力は、回路の抵抗に影響を受け、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の断面積が大きいほど抵抗を減らすことができる。
[数式1]
Φ=Ll
[数式2]
L=(μNA)/l
[数式3]
抵抗=l/(伝導率)*A
(数式1~3において、Φは磁束、Lはインダクタンス、Nはコイルパターン部が巻かれた数、lは、コイルの長さ、Aは面積(コイルパターン部の線幅*厚さ)であると定義される。)
即ち、回路の抵抗を減少させるためには、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の断面積を増加させる必要があり、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の断面積を増加させるためには、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の線幅および厚さを増加させる必要がある。
一方、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、前記絶縁層810の上に感光性フィルムで形成される感光性パターンを形成した後、前記感光性パターンの間に電解または無電解メッキ工程を通じて一定厚さに形成することができる。
一方、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のそれぞれは、20μm~60μmの厚さにて絶縁層810の上面および下面にそれぞれ配置される。具体的に、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、30μm~50μmの厚さで配置される。より具体的に、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、35μm~45μmの厚さで配置される。
前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の厚さが20μm未満である場合には、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の抵抗が増加する。前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の厚さが60μmを超過する場合には、微細パターンを具現し難くなる。
また、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のそれぞれは、10μm~30μmの線幅を有することができる。具体的に、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は12μm~27μmの線幅を有することができる。より具体的に、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は15μm~25μmの線幅を有することができる。
前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の線幅が10μm未満である場合には、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の抵抗が増加する。前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の線幅が30μmを超過する場合には、微細パターンを具現し難くなる。
また、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のそれぞれは、5μm~15μmの間隔で離隔して一方向に巻かれる。具体的に、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のそれぞれは、7μm~13μmの間隔で配置される。より具体的に、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のそれぞれは、9μm~11μmの間隔で配置される。
前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のそれぞれの間隔が5μm未満に形成される場合、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830を形成する時、感光性パターンの線幅の減少により、感光性パターンが崩れてショートが発生し、これにより、コイルパターン部のそれぞれの線幅が不均一となる。また、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の間隔が15μmを超過して形成される場合、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の線の長さが全体的に増加する。
一方、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830は、ビアV1、V2を通じて電気的に連結される。
具体的に、第1コイルパターン部820は、外側コイルパターン部821および内側コイルパターン部822を含む。
内側コイルパターン部822は、絶縁層810の下面の中央領域の周りに一定回数巻かれて配置される。
外側コイルパターン部821は、内側が前記内側コイルパターン部822の外側と一定間隔離隔し、それにより一定間隔離隔した位置で、前記内側コイルパターン部822の周りに一定回数巻かれて配置される。
この時、前記内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821は、互いに直接的に連結されない。ここで、前記直接的に連結されないとは、前記内側コイルパターン部822で流れる電流が前記外側コイルパターン部821に伝達されるものの、前記内側コイルパターン部822から直接前記外側コイルパターン部821または前記外側コイルパターン部821から直接前記内側コイルパターン部822に電流が供給されないことを意味することができる。
一方、前記絶縁層810の下面には、パッド部840a、840bが配置される。
即ち、前記パッド部840a、840bは、前記内側コイルパターン部822と前記外側コイルパターン部821の間の領域に配置される。例えば、パッド部840a、840bは、前記内側コイルパターン部822の外側と外側コイルパターン部821の内側の間に位置することができる。
従って、前記内側コイルパターン部822は、前記絶縁層810の下面のうち前記パッド部840a、840bが形成された領域の内側に位置することができ、前記外側コイルパターン部821は、前記絶縁層810の下面のうち前記パッド部840a、840bが形成された領域の外側に位置することができる。
即ち、実施例におけるコイル基板420は、前記駆動基板410と電気的に連結されなければならない。これにより、前記コイル基板420には、前記駆動基板410と電気的に連結され、それにより前記駆動基板410から電流が供給されるためのパッド部が形成されなければならない。
従って、前記絶縁層810の下面には、前記駆動基板410と電気的に連結されるパッド部840a、840bを形成するための空間を設けなければならない。この時、前記絶縁層810を多層で構成する場合、前記パッド部840a、840bが形成される別途のレイヤーを設けることができるが、これによるコイル基板の厚さが増加する問題がある。
また、単一層に前記コイルパターンと前記パッド部840a、840bを一緒に配置する場合、前記パッド部840a、840bの配置領域だけ前記コイルパターンの回転数(または、コイルパターンの長さ、または、コイルパターンの配置面積)が減少し、これによるローレンツ力が減少することになる。
従って、実施例では、制約された空間内で最大のローレンツ力を発生させるためのコイルパターンを形成できるようにする。
即ち、コイルパターンによって発生するローレンツ力は、コイルパターンの外側幅Woの大きさに比例して増加または減少する。図面上では、外側幅Woを横方向へのコイルパターンの幅で定義したが、これは、一実施例に過ぎず、外側幅Woは縦方向へのコイルパターンの幅で定義することもできる。
これにより、前記パッド部840a、840bの位置によって前記絶縁層810の下側に位置した第1コイルパターン部820の外側幅Woが決定され、前記外側幅Woによって前記第1コイルパターン部820で発生するローレンツ力の強度が決定される。
図6は、比較例に係る第1コイルパターン部の配置例を説明するための図面である。
この時、図6の(a)に図示されたように、パッド部840a、840bを絶縁層810の下面の外側領域に配置し、これにより、これの内側に本願の内側コイルパターン部に対応する第1コイルパターン部820のみを配置する場合、前記パッド部840a、840bが配置された領域だけ内側コイルパターン部の回転数および外側幅Wo1が減少する。即ち、図6の(a)によれば、コイルパターンの一番外側の間の幅Wo1は、本実施例に比べてパッド配置領域だけ小さくなり、この差だけローレンツ力が減少することになる。
これと違うように、図6の(b)のように、パッド部を絶縁層810の下面の内側に配置し、これにより、絶縁層810の下面に前記パッド部840a、840bを取り囲む外側コイル部のみを配置させることもできる。このような場合、実質的にこれは本実施例における第1コイルパターン部820が有する外側幅Woと同じ外側幅Wo2を有することができ、これに対応する類似するローレンツ力が発生し得る。
ところが、図6の(a)および(b)によれば、絶縁層810の下面に配置される第1コイルパターン部は、上面に配置された第2コイルパターン部と垂直方向内で全体的に重ならず、外側領域または内側領域のみで重なる。即ち、絶縁層810の下面に配置される第1コイルパターン部は、第2コイルパターン部の下部領域で内側方向または外側方向に片寄って配置される構造を有することができる。
この時、図6の(b)のように、絶縁層の下面に配置される第1コイルパターン部が絶縁層の上面に配置される第2コイルパターン部の外側領域のみと垂直方向に重なって配置される場合、前記第2コイルパターン部の全体領域でローレンツ力が均一に発生せず、前記第2コイルパターン部の外側領域で集中的なローレンツ力が発生することになり、これは、OIS機能を具現するための動作信頼性を減少させる。例えば、図6の(b)の構造の場合、前記第2コイルパターン部の外側領域でローレンツ力が集中し、これにより、これの上部に配置されたマグネットとのバランスが破壊される。
これと違うように、実施例ではパッド部840a、840bを中心にこれの内側と外側にそれぞれ外側コイルパターン部821および内側コイルパターン部822を配置するようにすることにより、前記第2コイルパターン部830の内側領域および外側領域に均一なローレンツ力が発生するようにし、これによるOIS機能の信頼性を向上させることができる。
結論的に、第1コイルパターン部820は、絶縁層810の下面に配置され、第2コイルパターン部830は、絶縁層810の上面に配置される。
この時、第1コイルパターン部820は、内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821を含む。そして、外側コイルパターン部821は、絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830の外側領域と垂直方向(光軸方向)にオーバーラップすることができる。また、内側コイルパターン部822は、絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830の内側領域と垂直方向(光軸方向)にオーバーラップすることができる。
一方、実施例における外側コイルパターン部821の外側幅で定義される前記第1コイルパターン部820の外側幅は、前記第2コイルパターン部830の外側幅と同一であってもよい。また、実施例の内側コイルパターン部822の内側幅で定義される前記第1コイルパターン部820の内側幅は、前記第2コイルパターン部830の内側幅と同一であってもよい。ここで、外側幅は、コイルパターン部の一番外側の間の一方向への幅に対応することができる。そして、内側幅は、コイルパターン部の一番内側の間の一方向への幅に対応することができる。これにより、実施例では、前記第1パッド部840aおよび第2パッド部840bを配置した状態で、前記第1コイルパターン部820の外側幅および内側幅を前記第2コイルパターン部830の外側幅および内側幅と同一に形成することができ、これによる動作信頼性を向上させることができる。
一方、前記絶縁層810の下面には、パッド部840a、840bが配置される。パッド部840a、840bは、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bを含むことができる。
第1パッド部840aおよび第2パッド部840bは駆動基板410と連結される。この時、第1パッド部840aは、駆動基板410の入力端子(図示されない)と連結される電流入力パッドであってもよい。そして、第2パッド部840bは、駆動基板410の出力端子(図示されない)と連結される電流出力パッドであってもよい。例えば、第1パッド部840aは、ポジティブ特性(+)の電流が伝達される正(+)電流パッドであってもよい。また、第2パッド部840bは、ネガティブ特性(-)の電流が伝達される負(-)電流パッドであってもよい。一方、実施例では、第1パッド部840aが電流入力パッドであり、第2パッド部840bが電流出力パッドであるとしたが、これに限定されるものではない。例えば、第1パッド部840bが電流出力パッドとして機能し、第2パッド部840bが電流入力パッドとして機能することもできる。
第1パッド部840aおよび第2パッド部840bは、第1コイルパターン部820と電気的に連結される。
具体的に、第1パッド部840aは、第1コイルパターン部820の外側コイルパターン部821の一端と直接連結されてもよい。また、第2パッド部840bは、第1コイルパターン部820の内側コイルパターン部822の他端と直接連結されてもよい。
即ち、第1コイルパターン部820の外側コイルパターン部821は、内側から外側方向に時計回り方向に巻かれる。これにより、前記外側コイルパターン部821は、一番内側に位置した一端および一番外側に配置された他端を含むことができる。そして、前記第1パッド部840aは、前記外側コイルパターン部821の一番内側と前記内側コイルパターン部822の一番外側の間に位置する。これにより、前記第1パッド部840aは、前記外側コイルパターン部821の一端および他端のうち前記第1パッド部840aと隣接して位置した一端と直接連結されてもよい。
また、第1コイルパターン部820の内側コイルパターン部822は、内側から外側方向に時計回り方向に巻かれる。これにより、前記内側コイルパターン部822は、一番内側に位置した一端および一番外側に位置した他端を含むことができる。そして、前記第2パッド部840bは、前記内側コイルパターン部822の一番外側と前記外側コイルパターン部821の一番内側の間に位置する。これにより、前記第2パッド部840bは、前記内側コイルパターン部822の一端および他端のうち前記第2パッド部840bと隣接して位置した他端と直接連結されてもよい。
これにより、前記第1コイルパターン部820の外側コイルパターン部821は、一端を通じて前記第1パッド部840aから供給される電流が入力される。また、前記第1コイルパターン部820の内側コイルパターン部822は、他端を通じて前記第2パッド部840bに電流を出力することができる。
一方、前記外側コイルパターン部821の他端は、第1ビアV1と連結される。第1ビアV1は、絶縁層810を貫通しながら配置される。第1ビアV1は、前記絶縁層810の下面に配置された第1コイルパターン部820と前記絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830を電気的に連結することができる。
また、前記内側コイルパターン部822の一端は、第2ビアV2と連結される。第2ビアV2は、絶縁層810を貫通しながら配置される。第2ビアV2は、前記絶縁層810の下面に配置された第1コイルパターン部820と前記絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830を電気的に連結することができる。
前記第1ビアV1および第2ビアV2は、前記絶縁層810を貫通するビアホール(図示しない)の内部を伝導性物質で充填して形成することができる。
前記ビアホールは、機械、レーザーおよび化学加工のうちいずれか一つの加工方式によって形成される。前記ビアホールが機械加工によって形成される場合には、ミーリング(Milling)、ドリル(Drill)およびルーティング(Routing)等の方式を使用でき、レーザー加工によって形成される場合には、UVやCOレーザー方式を使用でき、化学加工によって形成される場合には、アミノシラン、ケトン類等を含む薬品を利用して前記絶縁層810を開放することができる。
一方、前記レーザーによる加工は、光学エネルギーを表面に集中させて材料の一部を溶かして蒸発させ、所望の形態を取る切断方法として、コンピュータプログラムによる複雑な形状も容易に加工でき、他の方法では切断しにくい複合材料も加工することができる。
また、前記レーザーによる加工は、切断直径が最小0.005mmまで可能であり、加工可能な厚さ範囲が広い長所がある。前記レーザー加工ドリルとして、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザーやCOレーザーや紫外線(UV)レーザーを利用することが好ましい。YAGレーザーは、銅箔層および絶縁層を全て加工できるレーザーであり、COレーザーは、絶縁層のみを加工できるレーザーである。
前記ビアホールが形成されると、前記ビアホール内部を伝導性物質で充填して前記第1ビアV1および第2ビアV2を形成することができる。前記第1ビアV1および第2ビアV2を形成する金属物質は、銅(Cu)、銀(Ag)、錫(Sn)、金(Au)、ニッケル(Ni)およびパラジウム(Pd)から選択されるいずれか一つの物質であってもよく、前記伝導性物質の充填は、無電解メッキ、電解メッキ、スクリーン印刷(Screen Printing)、スパッタリング(Sputtering)、蒸発法(Evaporation)、インクジェット法およびディスフェンシングのうちいずれか一つまたはこれらを組合わせた方式を利用することができる。また、前記ビアホール内部にパラジウム/ニッケル/クロム等で無電解メッキを通じてseed層を形成した後、金属物質を電解メッキ、スクリーン印刷等で充填することで、ビアを形成することができる。
具体的に、第1ビアV1の下面は、前記外側コイルパターン部821の他端と連結される。また、第1ビアV1の上面は、前記絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830の他端と連結される。
即ち、前記第2コイルパターン部830は、内側から外側に時計回り方向に巻かれて形成される。これにより、第2コイルパターン部830は、一番内側に一端が位置し、一番外側に他端が位置することができる。そして、前記第2コイルパターン部830の一番外側に位置した他端は、前記絶縁層810を貫通して形成される第1ビアV1の上面と連結される。
これにより、前記第1ビアV1を通じて前記第1コイルパターン部820の外側コイルパターン部821と前記第2コイルパターン部830は電気的に連結される。
一方、前記第1コイルパターン部820の内側コイルパターン部822の一端は、第2ビアV2と連結される。具体的に、第2ビアV2の下面は、前記内側コイルパターン部822の一端と連結される。また、前記第2ビアV2の上面は、前記絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830の一端と連結される。これにより、前記第2コイルパターン部830と前記内側コイルパターン部822は、前記第2ビアV2を通じて電気的に連結される。
このような第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830を含むOISコイル部の全体的な構造をまとめると、第1コイルパターン部820の外側コイルパターン部821の一端は、第1パッド部840aに連結される。そして、第1コイルパターン部820の外側コイルパターン部821の他端は、第1ビアV1の下面と連結される。また、前記第2コイルパターン部830の他端は、前記第1ビアV1の上面と連結される。また、前記第2コイルパターン部830の一端は、前記第2ビアV2の上面と連結される。また、前記第1コイルパターン部820の内側コイルパターン部822の一端は、前記第2ビアV2の下面と連結される。また、前記第1コイルパターン部820の内側コイルパターン部822の他端は、前記第2パッド部840bと連結される。
これにより、第1パッド部840aが電流入力パッドであり、第2パッド部840bが電流出力パッドである場合、電流は、前記第1パッド部840aを通じて入力され、前記外側コイルパターン部821の一端から他端に時計回り方向に流れることができる。そして、前記外側コイルパターン部821の他端に提供された電流は、第1ビアV1を通じて絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830の他端に提供される。そして、前記第2コイルパターン部830の他端に提供された電流は、前記第2コイルパターン部830の他端から一端に反時計回り方向に流れることができる。そして、前記第2コイルパターン部830の一端に提供された電流は、第2ビアV2を通じて絶縁層810の下面に配置された第1コイルパターン部820の内側コイルパターン部822の一端に提供される。そして、前記内側コイルパターン部822の一端に提供された電流は、前記内側コイルパターン部822の一端から他端に時計回り方向に流れることができる。そして、前記内側コイルパターン部822の他端に提供された電流は、第2パッド部840bを通じて出力される。
一方、第1パッド部840aが電流出力パッドであり、第2パッド部840bが電流入力パッドであってもよい。そして、第1パッド部840aが電流出力パッドであり、第2パッド部840bが電流入力パッドである場合、電流は、前記第2パッド部840bを通じて入力され、前記内側コイルパターン部822の他端から一端に反時計回り方向に流れることができる。そして、内側コイルパターン部822の一端に提供された電流は、第2ビアV2を通じて絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830の一端に提供される。そして、前記第2コイルパターン部830の一端に提供された電流は、前記第2コイルパターン部830の一端から他端に時計回り方向に流れることができる。そして、前記第2コイルパターン部830の他端に提供された電流は、第1ビアV1を通じて絶縁層810の下面に配置された第1コイルパターン部820の外側コイルパターン部821の他端に提供される。そして、前記外側コイルパターン部821の他端に提供された電流は、前記外側コイルパターン部821の他端から一端に反時計回り方向に流れることができる。そして、前記外側コイルパターン部821の一端に提供された電流は、第1パッド部840aを通じて出力される。
これにより、前記基板の一面に形成された第1コイルパターンの内側コイルパターン部822と外側コイルパターン部821が同一方向に巻かれて同一方向に電流が提供されることにより、ローレンツ力を最大化でき、2層構造のみによっても最大の効率を確保することができる。
一方、第1パッド部840aは、第1-1単位パッド841a、第1-2単位パッド842a、第1-3単位パッド843aを含む。第1-1単位パッド841a、第1-2単位パッド842aおよび第1-3単位パッド843aは、前記絶縁層810の下面の上で互いに一定間隔離隔して配置されてもよい。
また、第1-1単位パッド841a、第1-2単位パッド842aおよび第1-3単位パッド843aの間には、これを互いに電気的に連結する連結パターンが配置される。例えば、第1-1単位パッド841aと第1-2単位パッド842aの間には、第1-1連結パッド844aが位置することができる。第1-1連結パッド844aは、第1-1単位パッド841aと第1-2単位パッド842aの間を電気的に連結することができる。例えば、第1-2単位パッド842aと第1-3単位パッド843aの間には、第1-2連結パッド845aが位置することができる。第1-2連結パッド845aは、第1-2単位パッド842aと第1-3単位パッド843aの間を電気的に連結することができる。
前記第1-1単位パッド841a、第1-2単位パッド842aおよび第1-3単位パッド843aは、それぞれ円形状を有することができる。第1-1単位パッド841a、第1-2単位パッド842aおよび第1-3単位パッド843aのそれぞれの直径は、0.5mm±0.1mmであってもよいが、これに限定されるものではない。
実施例のようなカメラモジュールは、駆動基板410とコイル基板の間の連結状態によって動作信頼性が決定される。この時、前記駆動基板410とコイル基板の電気的連結は、前記第1パッド部840aと前記駆動基板410に形成された第1端子(図示しない)の間をボンディングして行われる。この時、前記第1パッド部840aと前記第1端子の間の接触面積が大きいほど、前記駆動基板410と前記コイル基板の間の連結性が向上する。従って、実施例では、一つの単位パッドのみを利用して前記駆動基板410の第1端子とのボンディングをするものではなく、図面のように互いに分離された複数の単位パッドを利用して複数の位置で、前記駆動基板410の第1端子とボンディングが行われるようにする。これにより、実施例では、第1端子と前記第1パッド部840aの間の接触面積を向上させることができ、さらには、モジュールを組立てる時駆動基板の端子位置に対する設計自由度を高めることができ、これによる相互電気的連結性を向上させることができる。
これに対応して、第1パッド部840bは、第2-1単位パッド841b、第2-2単位パッド842b、第2-3単位パッド843bを含む。第2-1単位パッド841b、第2-2単位パッド842bおよび第2-3単位パッド843bは、前記絶縁層810の下面の上で互いに一定間隔離隔して配置されてもよい。
また、第2-1単位パッド841b、第2-2単位パッド842bおよび第2-3単位パッド843bの間には、これを互いに電気的に連結する連結パターンが配置される。例えば、第2-1単位パッド841bと第2-2単位パッド842bの間には、第2-1連結パッド844bが位置することができる。第2-1連結パッド844bは、第2-1単位パッド841bと第2-2単位パッド842bの間を電気的に連結することができる。例えば、第2-2単位パッド842bと第2-3単位パッド843bの間には、第2-2連結パッド845bが位置することができる。第2-2連結パッド845bは、第2-2単位パッド842bと第2-3単位パッド843bの間を電気的に連結することができる。
前記第2-1単位パッド841b、第2-2単位パッド842bおよび第2-3単位パッド843bは、それぞれ円形状を有することができる。第2-1単位パッド841b、第2-2単位パッド842bおよび第2-3単位パッド843bのそれぞれの直径は、0.5mm±0.1mmであってもよいが、これに限定されるものではない。
即ち、前記駆動基板410とコイル基板の電気的連結は、前記第2パッド部840bと前記駆動基板410に形成された第2端子(図示しない)の間をボンディングして行われる。この時、前記第2パッド部840bと前記第2端子の間の接触面積が大きいほど、前記駆動基板410と前記コイル基板の間の連結性が向上する。従って、実施例では、一つの単位パッドのみを利用して前記駆動基板410の第2端子とのボンディングをするものではなく、図面のように互いに分離された複数の単位パッドを利用して複数の位置で、前記駆動基板410の第2端子とボンディングが行われるようにする。これにより、実施例では、第2端子と前記第2パッド部840bの間の接触面積を向上させることができ、これによる相互電気的連結性を向上させることができる。
以下では、上記で説明したコイルパターンの変形例に対して説明することにする。
図4および図5におけるコイル基板は、4つの単位ユニットで構成された。即ち、図4および図5におけるコイル基板は、互いに分離された絶縁層を含み、前記分離されたそれぞれの絶縁層の上下面に第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が配置された第1~第4コイルユニット422、423、424、425を含んでいた。
これと違うように、コイル基板は、一つの絶縁層の上に前記4つのコイルユニット422、423、424、425が全て配置される。
図7aおよび図7bは、図4および図5に図示されたコイル基板の変形例を示した図面である。
図7aは、コイル基板の上面図であり、図7bは、コイル基板の下面図である。
図7aおよび図7bを参照すると、コイル基板は、絶縁層810aを含むことができる。絶縁層810aは、曲面を含むことができる。絶縁層810aの内側は、曲面を含むことができる。前記絶縁層810aには、中央に上面および下面を貫通する貫通ホール811が形成される。前記貫通ホール811は、先述したレンズ部に対応する領域であってもよい。
前記絶縁層810aの角領域には結合ホールhが形成される。前記結合ホールhは、前記絶縁層810aを含むコイル基板と前記駆動基板410を結合させるための用途で使用されてもよい。
前記絶縁層810aは、全体的に平面が四角形状を有することができるが、これに限定されるものではない。
前記絶縁層810aは、4つのコーナー部を含むことができる。そして、前記絶縁層810aの4つのコーナー部には、それぞれ第1~第4コイルユニット422、423、424、425を構成する第1コイルパターン部820、第2コイルパターン部830、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bが配置される。
例えば、絶縁層810aの上面の第1コーナー部には、第1コイルユニット422の第2コイルパターン部830aが配置される。例えば、絶縁層810aの上面の第2コーナー部には、第2コイルユニット423の第2コイルパターン部830bが配置される。例えば、絶縁層810aの上面の第3コーナー部には、第3コイルユニット424の第2コイルパターン部830cが配置される。例えば、絶縁層810aの上面の第4コーナー部には、第4コイルユニット422の第2コイルパターン部830dが配置される。
例えば、絶縁層810の下面の第1コーナー部には、第1コイルユニット422の第1コイルパターン部820aを構成する内側コイルパターン部822aと外側コイルパターン部821a、そして第1パッド部840a1および第2パッド部840b1が配置される。例えば、絶縁層810の下面の第2コーナー部には、第2コイルユニット423の第1コイルパターン部820bを構成する内側コイルパターン部822bと外側コイルパターン部821b、そして第1パッド部840a2および第2パッド部840b2が配置される。例えば、絶縁層810の下面の第3コーナー部には、第3コイルユニット424の第1コイルパターン部820cを構成する内側コイルパターン部822cと外側コイルパターン部821c、そして第1パッド部840a3および第2パッド部840b3が配置される。例えば、絶縁層810の下面の第4コーナー部には、第4コイルユニット425の第1コイルパターン部820dを構成する内側コイルパターン部822dと外側コイルパターン部821d、そして第1パッド部840a4および第2パッド部840b4が配置される。
図8aは、別の実施例に係るコイル基板の上面図であり、図8bは、別の実施例に係るコイル基板の下面図である。
図8aおよび図8bを参照すると、コイル基板は、絶縁層810を含む。そして、絶縁層810の下面には、第1コイルパターン部820が配置される。この時、第1コイルパターン部820は、内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821を含む。また、絶縁層810の上面には、第2コイルパターン部830が配置される。また、絶縁層810の下面には、内側コイルパターン部822と外側コイルパターン部821の間に、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bが配置される。また、前記絶縁層810には、外側コイルパターン部821と第2コイルパターン部830を連結する第1ビアV1が形成される。また、絶縁層810には、内側コイルパターン部822と第2コイルパターン部830を連結する第2ビアV2が形成される。
これに対しては、図4および5を参照して上記で詳しく説明したので、これに対する詳細な説明は省略することにする。
一方、絶縁層810の下面は、第1コイルパターン部820、第1パッド部840a、第2パッド部840b、第1ビアV1および第2ビアV2が配置される第1領域と、前記第1領域以外の第2領域を含むことができる。
また、絶縁層810の上面は、第2コイルパターン部830、第1ビアV1および第2ビアV2が配置される第1領域と、これ以外の第2領域を含むことができる。
例えば、絶縁層810の上面および下面は、電気的信号を伝達するパターンが配置される第1領域と、前記第1領域を除いた第2領域を含むことができる。
そして、前記第2領域の面積が大きくなるほど、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830の厚さを均一に形成し難くなる。例えば、第1領域のうち第2領域と隣接した第1-1領域に位置したパターン部の厚さと、前記第1-1領域を除いた第1-2領域に位置したパターン部の厚さが異なってもよい。そして、前記パターン部の厚さの不均一によってパターン部の抵抗が大きくなり、これにより、全体的なローレンツ力が減少することになる。従って、実施例では、前記第2領域に、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830に対応するダミーパターン部を形成するようにする。
前記ダミーパターン部は、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830と同じ金属物質および同じ形状を有するが、電気的信号は伝達されない配線を意味することができる。
例えば、絶縁層810の下面には、第1コイルパターン部820と電気的に連結されない第1ダミーパターン部850が配置される。例えば、絶縁層810の下面の第2領域には、第1ダミーパターン部850が配置される。
例えば、絶縁層810の上面には、第2コイルパターン部830と電気的に連結されない第2ダミーパターン部860が配置される。例えば、絶縁層810の上面の第2領域には、第2ダミーパターン部860が配置される。
第1ダミーパターン部850は、第1コイルパターン部820が延長される方向または巻かれる方向と部分的に同一方向に延長または巻かれて形成されてもよい。または、第1ダミーパターン部850は、第1コイルパターン部820が延長される方向または巻かれる方向と部分的に異なる方向に延長または巻かれて形成されてもよい。
第2ダミーパターン部860は、第2コイルパターン部830が延長される方向または巻かれる方向と部分的に同一方向に延長または巻かれて形成されてもよい。または、第2ダミーパターン部860は、第2コイルパターン部830が延長される方向または巻かれる方向と部分的に異なる方向に延長または巻かれて形成されてもよい。
前記第1ダミーパターン部850は、前記絶縁層810の下面に形成される第1コイルパターン部820のメッキ厚さを均一にするために、前記第1コイルパターン部820が配置されない領域に選択的に形成されてもよい。
前記第2ダミーパターン部860は、前記絶縁層810の上面に形成される第2コイルパターン部830のメッキ厚さを均一にするために、前記第2コイルパターン部830が配置されない領域に選択的に形成されてもよい。
具体的に、前記絶縁層810の上面または下面の上に前記第1コイルパターン部820または第2コイルパターン部830を形成するための感光性パターンのみを形成する場合、前記第1コイルパターン部820または第2コイルパターン部830のメッキ厚さを全体的に均一に制御し難くなる。これにより、実施例では、第1ダミーパターン部850および第2ダミーパターン部860を形成するための感光性パターンを追加形成して、絶縁層の各領域にメッキが施されるメッキ面積を均一にすることができる。従って、第1ダミーパターン部850および第2ダミーパターン部860が追加形成されることにより、前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のメッキ厚さを均一に制御することができる。
一方、第1コイルパターン部820の間の間隔は、第1ダミーパターン部850の間の間隔と異なってもよい。また、第2コイルパターン部830の間の間隔は、第2ダミーパターン部860の間の間隔と異なってもよい。これに対しては、以下でより詳しく説明することにする。
図9は、実施例に係る第1パッド部および第2パッド部の変形例を示した図面である。
図5を参照すると、一実施例における第1パッド部840aは、複数の単位パッドで構成された。また、一実施例における第2パッド部840bは、複数の単位パッドで構成された。これは、パッド部と駆動基板410の端子の間の接触面積を増加させるためである。
図9を参照すると、別の実施例における第1パッド部840a’および第2パッド部840b’は、一つの単位パッドのみを含むことができる。
即ち、第1パッド部840a’は、楕円形状にて一方向に長く延長されたバー形状を有することができる。この時、前記第1パッド部840a’の長軸方向への幅は、1.0mm~2.0mmであってもよいが、これに限定されるものではない。また、第2パッド部840b’は、楕円形状にて一方向に長く延長されたバー形状を有することができる。この時、前記第2パッド部840b’の長軸方向への幅は、1.0mm~2.0mmであってもよいが、これに限定されるものではない。
一方、図9では、第1パッド部840a’および第2パッド部840b’が楕円形状を有するバータイプの一つの単位パッドのみを含むとしたが、これに限定されるものではない。例えば、第1パッド部840a’および第2パッド部840b’は、楕円形状を有するバータイプの複数の単位パッドをそれぞれ含んでもよい。
以下では、実施例に係る第1コイルパターン部820、第2コイルパターン部830、第1ダミーパターン部850、第2ダミーパターン部860のそれぞれに対する厚さ、線幅、間隔等に対して具体的に説明することにする。
図10aは、一実施例に係るコイル基板の上面図を図示した図面であり、図10bは、図10aのA-A’領域を切断した断面図を図示した図面であり、図10cは、図10aのB-B’領域を切断した断面図を図示した図面であり、図10dは、図10aのR1領域の拡大図を図示した図面である。以下では、図10a~図10dを参照して、絶縁層810の上面に配置される第2コイルパターン部830および第2ダミーパターン部860に対して説明することにする。
図10aを参照すると、絶縁層810の上面には、第2コイルパターン部830が内側の一端から外側の他端に時計回り方向に巻かれて形成されてもよい。また、絶縁層810の上面には、第2コイルパターン部830が配置されていない領域に第2ダミーパターン部860が選択的に配置されてもよい。
図10bを参照すると、第2コイルパターン部830は、配置された位置によって複数の部分に区分される。例えば、第2コイルパターン部830の中心と近い領域を内側と定義し、前記中心と遠い領域を外側と定義した時、前記第2コイルパターン部830は、一番内側に配置された第1部分831と、一番外側に配置された第2部分832と、前記第1部分831および第2部分832の間の第3部分833に区分することができる。
第1部分831は、前記第2コイルパターン部830の中心と隣接して位置することができる。第1部分831は、前記第2コイルパターン部830の中心から一定間隔離隔した位置で、前記第2コイルパターン部830の中心領域を取り囲んで配置されてもよい。第3部分833は、前記第1部分831と一定間隔離隔した位置で、前記第1部分831を取り囲んで配置されてもよい。第2部分832は、前記第3部分833と一定間隔離隔した位置で、前記第2部分832のうち一番外側の第2部分の周りを取り囲んで配置されてもよい。これにより、前記第1部分831は、第2コイルパターン部830の一端を含むことができ、第2部分832は、第2コイルパターン部830の他端を含むことができ、第3部分833は、前記一端と他端の間の一部であってもよい。
前記第1部分831、前記第2部分832および前記第3部分833は、上部のマグネット部と重なる領域と定義することができる。例えば、前記第1部分831、前記第2部分832および前記第3部分833は、垂直方向または光軸方向内でマグネット部とオーバーラップして配置される。
上記のような第2コイルパターン部830の第1部分831、第2部分832および第3部分833は、互いに相応する厚さT1を有することができる。例えば、実施例では、絶縁層810の上面に第2ダミーパターン部860を配置することにより、前記第2コイルパターン部830を構成する第1部分831、第2部分832および第3部分833は、同じ厚さT1を有することができる。例えば、第1部分831、第2部分832および第3部分833は、20μm~60μmの厚さT1にて絶縁層810の上面に配置される。具体的に、第1部分831、第2部分832および第3部分833は30μm~50μmの厚さT1を有することができる。より具体的に、前記第1部分831、第2部分832および第3部分833は、35μm~45μmの厚さT1を有することができる。
前記第1部分831は、前記第3部分833から一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、前記第1部分831は、前記第3部分833のうち一番内側の第3部分833と一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、第1部分831は、前記第3部分833のうち一番内側の第3部分と第1間隔d1で離隔して配置されてもよい。
前記第2部分832は、前記第3部分833から一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、前記第2部分832は、前記第3部分833のうち一番外側の第3部分と一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、第2部分832は、前記第3部分833のうち一番外側の第3部分と第2間隔d2で離隔して配置されてもよい。
また、前記第3部分833は、前記第1部分831と前記第2部分832の間で複数回巻かれて(または回転して、または折り曲げられて)形成されてもよい。この時、前記第3部分833は、前記第1部分832と前記第2部分833の間で第3間隔d3で離隔して配置されてもよい。
前記第1間隔d1、前記第2間隔d2および前記第3間隔d3は、互いに同一または類似する大きさで形成されてもよい。
例えば、前記第1間隔d1、前記第2間隔d2および前記第3間隔d3は、5μm~15μmの範囲を満足することができる。具体的に、前記第1間隔d1、前記第2間隔d2および前記第3間隔d3は7μm~13μmの範囲を満足することができる。より具体的に、前記第1間隔d1、前記第2間隔d2および前記第3間隔d3は、9μm~11μmの範囲を満足することができる。
前記第1間隔d1、前記第2間隔d2および前記第3間隔d3が5μm未満を有する場合、前記第2コイルパターン部830を形成する時、感光性パターンの線幅の減少により、感光性パターンが崩れ、これによって第2コイルパターン部830のそれぞれの部分の線幅が不均一となる。また、前記第1間隔d1、前記第2間隔d2および前記第3間隔d3が15μmを超過する場合、前記第2コイルパターン部830の長さが全体的に増加することになる。
一方、第1部分831、第2部分832および第3部分833のうち少なくとも一つは、他の一つと異なる線幅を有することができる。例えば、前記第1部分831は、第1線幅w1を有することができる。また、前記第2部分832は、第2線幅w2を有することができる。また、前記第3部分833は、第3線幅w3を有することができる。この時、前記第1部分831が有する第1線幅w1は、前記第3部分833が有する第3線幅w3より大きくてもよい。また、前記第2部分832が有する第2線幅w2は、前記第3部分833が有する第3線幅w3より大きくてもよい。例えば、前記第1部分831が有する第1線幅w1は、前記第2部分832が有する第2線幅w2と同一であってもよい。
例えば、前記第1部分831の第1線幅w1および前記第2部分832の第2線幅w2は、前記第3部分833の第3線幅w3の1.1倍~10倍の間の範囲を有することができる。
前記第1部分831の第1線幅w1および前記第2部分832の第2線幅w2が前記第3部分833の第3線幅w3の1.1倍未満である場合、前記第1部分831と前記第2部分832が有する線幅による抵抗減少効果を具現できない。前記第1部分831の第1線幅w1および前記第2部分832の第2線幅w2が前記第3部分833の第3線幅w3の10倍を超過する場合、前記第1部分831と前記第2部分832の線幅による抵抗減少効果が微小であり、かえってコイル基板の全体的な体積を増加させることになる。
一方、第3部分833の線幅w3は、22μm~33μmを有することができる。また、前記第1部分831の線幅w1および前記第2部分832の線幅w2は、30μm~330μmを有することができる。
前記第1部分831の第1線幅w1および前記第2部分832の第2線幅w2は、前記記載した線幅範囲内で前記第1部分831が有する線幅w1より大きく形成されてもよい。
図10cを参照すると、第2コイルパターン部830の第1部分831および前記第3部分833と隣接するように前記第2ダミーパターン部860が配置される。
この時、実施例における前記第2コイルパターン部830を構成する各部分の間の間隔d1、d2、d3は、前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の間の間隔d4と異なってもよい。この時、前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の間の間隔d4は、前記第1部分831およびこれと隣接した第2ダミーパターン部860の間の間隔または前記第3部分833およびこれと隣接した第2ダミーパターン部860の間の間隔を意味することができる。
前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の間の間隔d4は、3μm~1000μmを有することができる。前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の間の間隔d4に対する範囲は、前記第2コイルパターン部830の厚さおよび信頼性を考慮した範囲である。具体的に、前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の間の間隔d4が3μm未満である場合、前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の線幅が過剰に小さく形成され、これによる感光性パターンが崩れることがある。また、前記感光性パターンが崩れる場合、前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860が接触し、これにより前記第2コイルパターン部830の線幅が不均一となり、前記第2ダミーパターン部860の役割を充分にすることができない。また、前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の間の間隔d4が1000μmを超過する場合、前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の間の間隔が過剰に遠くなり、これにより前記第2ダミーパターン部860によるメッキ均一効果が充分に導出されない。
図10dを参照すると、前記第2コイルパターン部830は、前記説明したように、位置によって複数の部分に区分することができ、これと違うように延長方向によって複数の領域に区分することができる。
例えば、第2コイルパターン部830は、方向性によって複数の領域に区分することができる。例えば、第2コイルパターン部830は、第1方向に延長される第1領域830-1と、第2方向に延長される第2領域830-2と、前記第1領域830-1および第2領域830-2の間で方向性が変化する第3領域830-3を含むことができる。
具体的に、前記第1領域830-1および前記第2領域830-2は、前記第2コイルパターン部830が一方向(例えば、直線)に延長される部分を含むことができる。そして、前記第3領域830-3は、前記第2コイルパターン部830が一方向から他方向に方向性が変化する領域であってもよい。例えば、前記第3部分830-3は、前記第2コイルパターン部830の折り曲げ部分を含むことができる。
この時、前記第3領域830-3の数は、前記第1領域830-1と前記第2領域830-2の方向性によって変化し、例えば図10aのように、前記第3領域830-3は8個の領域を含むことができる。
ここで、前記第3領域830-3におけるパターンの間隔d5は、前記第1領域830-1または前記第2領域830-2におけるパターンの間隔d1と異なってもよい。例えば、前記第3領域830-3におけるパターンの間隔d5は、前記第1領域830-1または前記第2領域830-2におけるパターンの間隔d1と異なってもよい。
即ち、前記第3領域830-3でパターンを形成するためには、これに対応する感光性パターンも折り曲げられて形成されなければならない。ところが、前記感光性パターンが有する物質の特性上、折り曲げ時に容易に崩れることがある。従って、実施例では、前記第3領域830-3における感光性パターンの幅を他の領域における幅より大きくして、前記折り曲げ領域で発生する感光性パターンの崩れを防止することができ、これによるパターンの信頼性を向上させることができるようにする。
例えば、前記間隔d1の大きさは、5μm~15μmを有することができる。前記間隔d1が5μm未満に形成される場合、前記第2コイルパターン部830を形成する時、感光性パターンの線幅の減少により、感光性パターンが崩れて線幅が不均一となる。また、前記間隔d1が15μmを超過して形成される場合、前記第2コイルパターン部830の面積が全体的に増加する。
また、前記第3領域830-3における前記間隔d5の大きさは、30μm~70μmを有することができる。前記間隔d5が30μm未満に形成される場合、前記折り曲げ領域で感光性パターンが崩れてパターンの線幅が不均一となる。また、前記間隔d2が70μmを超過して形成される場合、前記折り曲げ領域でパターンの曲率が過剰に大きくなり、前記第2コイルパターン部830の面積が全体的に増加する。
以下では、第1コイルパターン部820に対して説明することにする。ただし、以下の第1コイルパターン部820の説明において、先述した前記第2コイルパターン部830と実質的に同じ部分に対しては、その詳細な説明は省略することにする。例えば、第1コイルパターン部820と第1ダミーパターン部850の間の間隔は、前記説明した前記第2コイルパターン部830と前記第2ダミーパターン部860の間の間隔に対応することができる。
図11aは、一実施例に係るコイル基板の下面図を図示した図面であり、図11bは、一実施例における図11aのC-C’領域を切断した断面図を図示した図面であり、図11cは、別の実施例における図11aのC-C’領域を切断した断面図を図示した図面であり、図11dは、図11aのR2領域の拡大図を図示した図面である。
第1コイルパターン部820の基本的な構造的特徴は、前記第2コイルパターン部830の基本的な構造的特徴に対応することができる。ただし、第1コイルパターン部820は、第2コイルパターン部830と違うように、外側コイルパターン部821および内側コイルパターン部822を含む。
従って、第1コイルパターン部820の一番外側部分は、外側コイルパターン部821と内側コイルパターン部822を組合せた全体領域で外側コイルパターン部821の一番外側部分のみを含むことができる。これと違うように、前記第1コイルパターン部820の一番外側部分は、外側コイルパターン部821と内側コイルパターン部822をそれぞれ区分した区分領域で、外側コイルパターン部821の一番外側部分と、内側コイルパターン部822の一番外側部分をそれぞれ含むことができる。従って、前記第2コイルパターン部830の構造的特徴に対して説明した部分における一番外側部分に対する特徴は、外側コイルパターン部821の一番外側部分のみに適用され、これと違うように外側コイルパターン部821の一番外側部分と内側コイルパターン部822の一番外側部分に全部適用されてもよい。また、前記第2コイルパターン部830の構造的特徴に対して説明した部分における一番内側部分に対する特徴は、外側コイルパターン部821の一番内側部分のみに適用され、これと違うように外側コイルパターン部821の一番内側部分と内側コイルパターン部822の一番内側部分に全部適用されてもよい。
まず、先述した第2コイルパターン部830の一番外側および一番内側部分に対する特徴が、前記外側コイルパターン部821の一番外側および前記内側コイルパターン部822の一番内側のみに適用される場合に対して説明することにする。
図11aを参照すると、絶縁層810の下面には、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bが配置された領域を中心に、これの内側に配置された内側コイルパターン部822およびこれの外側に配置された外側コイルパターン部821を含む。そして、前記内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821は、それぞれ内側の一端から外側の他端に時計回り方向に巻かれて形成されてもよい。また、絶縁層810の下面には、内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821が配置されていない領域に第1ダミーパターン部850が選択的に配置されてもよい。
図11bを参照すると、内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821は、配置された位置によって複数の部分に区分される。例えば、第1コイルパターン部820の中心と近い領域を内側と定義し、前記中心と遠い領域を外側と定義した時、前記外側コイルパターン部821は、一番内側に配置された第1部分821-1と、一番外側に配置された第2部分821-2と、これらの間に配置された第3部分821-3を含むことができる。また、前記内側コイルパターン部822は、一番内側に配置された第1部分821-1と、一番外側に配置された第2部分822-2と、これらの間に配置された第3部分822-3を含むことができる。
この時、前記内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821のそれぞれの部分に対する区分は、前記第2コイルパターン部830で既に説明したので、これに対する詳細な説明は省略する。
前記外側コイルパターン部821の第1部分821-1、第2部分821-2および第3部分821-3は、互いに相応する厚さT1を有することができる。また、前記内側コイルパターン部822の第1部分822-1、第2部分822-2および第3部分822-3は、互いに相応する厚さT1を有することができる。例えば、前記外側コイルパターン部821の各部分の厚さは、前記内側コイルパターン部822の各部分の厚さと同一であってもよい。例えば、外側コイルパターン部821の各部分の厚さは、第2コイルパターン部830の各部分の厚さと同一であってもよい。例えば、内側コイルパターン部822の各部分の厚さは、前記第2コイルパターン部830の各部分の厚さと同一であってもよい。
例えば、実施例では、絶縁層810の下面に第1ダミーパターン部850を配置することにより、前記内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821を構成する各部分の厚さを均一に制御することができる。例えば、前記内側コイルパターン部822の各部分および外側コイルパターン部821の各部分は、30μm~50μmの厚さT1を有することができる。より具体的に、前記内側コイルパターン部822の各部分および前記外側コイルパターン部821の各部分は、35μm~45μmの厚さT1を有することができる。
前記外側コイルパターン部821の前記第1部分821-1は、前記外側コイルパターン部821の第3部分821-3から一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、前記外側コイルパターン部821の第1部分821-1は、前記第3部分821-3のうち一番内側の第3部分と一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、外側コイルパターン部821の第1部分821-1は、前記第3部分821-3のうち一番内側の第3部分と第1間隔d1’で離隔して配置されてもよい。
前記外側コイルパターン部821の第2部分821-2は、前記第3部分821-3から一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、前記外側コイルパターン部821の第2部分821-2は、前記第3部分821-3のうち一番外側の第3部分と一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、外側コイルパターン部821の第2部分821-2は、前記第3部分821-3のうち一番外側の第3部分と第2間隔d2’で離隔して配置されてもよい。
また、前記外側コイルパターン部821の第3部分821-3は、前記第1部分821-1と前記第2部分821-2の間で複数回巻かれて(または回転して、または折り曲げられて)形成されてもよい。この時、前記外側コイルパターン部821の第3部分821-3は、前記第1部分821-2と前記第2部分821-3の間で第3間隔d3’で離隔して配置されてもよい。
前記第1間隔d1’、前記第2間隔d2’および前記第3間隔d3’は、互いに同一または類似する大きさで形成されてもよい。
例えば、前記第1間隔d1’、前記第2間隔d2’および前記第3間隔d3’は、5μm~15μmの範囲を満足することができる。具体的に、前記第1間隔d1’、前記第2間隔d2’および前記第3間隔d3’は、7μm~13μmの範囲を満足することができる。より具体的に、前記第1間隔d1’、前記第2間隔d2’および前記第3間隔d3’は、9μm~11μmの範囲を満足することができる。
前記第1間隔d1’、前記第2間隔d2’および前記第3間隔d3’が5μm未満を有する場合、前記外側コイルパターン部821を形成する時、感光性パターンの線幅の減少により、感光性パターンが崩れ、これによって外側コイルパターン部821のそれぞれの部分の線幅が不均一となる。また、前記第1間隔d1’、前記第2間隔d2’および前記第3間隔d3’が15μmを超過する場合、前記外側コイルパターン部821の長さが全体的に増加することになる。
一方、前記外側コイルパターン部821の第1部分821-1、第2部分821-2および第3部分821-3のうち少なくとも一つは、他の一つと異なる線幅を有することができる。例えば、前記外側コイルパターン部821の第1部分821-1は、第1線幅w1’を有することができる。また、前記外側コイルパターン部821の第2部分821-2は、第2線幅w2’を有することができる。また、前記外側コイルパターン部821の第3部分821-3は、第3線幅w3’を有することができる。この時、前記外側コイルパターン部821の第1部分821-1が有する第1線幅w1’は、前記第3部分821-3が有する第3線幅w3’に対応することができる。また、前記外側コイルパターン部821の第2部分821-2が有する第2線幅w2’は、前記第3部分821-3が有する第3線幅w3’および第1部分821-1が有する第1線幅w1’より大きくてもよい。
例えば、前記第2部分821-2の第2線幅w2’は、前記第1部分821-1の第1線幅w1’および前記第3部分821-3の第3線幅w3’の1.1倍~10倍の間の範囲を有することができる。
前記第2部分821-2の第2線幅w2’が第1部分831の第1線幅w1’および第3線幅w3’の1.1倍未満である場合、前記第2部分821-2が有する線幅による抵抗減少効果を具現できない。前記第2部分821-2の第2線幅w2’が前記第1部分821-1の第1線幅w1’および前記第3部分821-3の第3線幅w3’の10倍を超過する場合、前記第2部分821-2の線幅による抵抗減少効果が微小であり、かえってコイル基板の全体的な体積を増加させることになる。
一方、前記第1部分821-1の第1線幅w1’および第3部分821-3の線幅w3’は、22μm~33μmを有することができる。また、前記第2部分821-2の線幅w2’は、30μm~330μmを有することができる。
一方、前記内側コイルパターン部822の前記第1部分822-1は、前記内側コイルパターン部822の第3部分822-3から一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、前記内側コイルパターン部822の第1部分822-1は、前記第3部分822-3のうち一番内側の第3部分と一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、内側コイルパターン部822の第1部分822-1は、前記第3部分822-3のうち一番内側の第3部分と第1間隔d1’’で離隔して配置されてもよい。
前記内側コイルパターン部822の第2部分822-2は、前記第3部分822-3から一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、前記内側コイルパターン部822の第2部分822-2は、前記第3部分822-3のうち一番外側の第3部分と一定間隔離隔して配置されてもよい。例えば、内側コイルパターン部822の第2部分822-2は、前記第3部分822-3のうち一番外側の第3部分と第2間隔d2’’で離隔して配置されてもよい。
また、前記内側コイルパターン部822の第3部分822-3は、前記第1部分822-1と前記第2部分822-2の間で複数回巻かれて(または回転して、または折り曲げられて)形成されてもよい。この時、前記内側コイルパターン部822の第3部分822-3は、前記第1部分822-2と前記第2部分822-3の間で第3間隔d3’’で離隔して配置されてもよい。
前記第1間隔d1’’、前記第2間隔d2’’および前記第3間隔d3’’は、前記第1間隔d1’、前記第2間隔d2’および前記第3間隔d3’と実質的に同一であるので、これに対する詳細な説明は省略することにする。
一方、前記内側コイルパターン部822の第1部分822-1、第2部分822-2および第3部分822-3のうち少なくとも一つは、他の一つと異なる線幅を有することができる。例えば、前記内側コイルパターン部822の第1部分822-1は、第1線幅w1’’を有することができる。また、前記内側コイルパターン部822の第2部分822-2は、第2線幅w2’’を有することができる。また、前記内側コイルパターン部822の第3部分822-3は、第3線幅w3’’を有することができる。この時、前記第1線幅w1’’は、前記第2コイルパターン部830の一番内側に配置された部分の線幅w1および前記外側コイルパターン部821の一番外側に配置された部分の線幅w2’と実質的に同一であり、よってこれに対する詳細な説明は省略することにする。
また、内側コイルパターン部822の第2部分822-2の線幅w2’’および第3部分822-3の線幅w3’’は同一であってもよく、これに対しては上記で既に説明したので、これに対する詳細な説明は省略することにする。
一方、上記では、内側コイルパターン部822と外側コイルパターン部821を一つのペアコイルと見なした時の一番外側部分と一番内側部分に対してのみパターンの線幅変化を与えた。
これと違うように、図11cに図示されたように、内側コイルパターン部822と外側コイルパターン部821をそれぞれ個別コイルと見なし、これにより、前記内側コイルパターン部822の一番外側部分と一番内側部分の線幅に変化を与え、これに対応するように外側コイルパターン部821の一番外側部分と一番内側部分の線幅に変化を与えることもできる。
例えば、外側コイルパターン部821は、第1部分821-1a、第2部分821-2および第3部分821-3のうち少なくとも一つは、他の一つと異なる線幅を有することができる。例えば、前記外側コイルパターン部821の第1部分821-1は、第1線幅w1a’を有することができる。また、前記外側コイルパターン部821の第2部分821-2は、第2線幅w2’を有することができる。また、前記外側コイルパターン部821の第3部分821-3は、第3線幅w3’を有することができる。この時、前記第2線幅w2’および第3線幅w3’に対しては、図11bで既に説明したので、これに対する詳細な説明は省略することにする。
ただし、図11bでは、第1線幅w1’が第3線幅w3と同一であったが、図11cでは、前記外側コイルパターン部821の第1部分821-1aの線幅w1a’は、前記一番外側に配置された第2部分821-2の線幅w2’と同様に、前記第3部分821-3の線幅w3’より大きくてもよい。
また、内側コイルパターン部821は、第1部分822-1、第2部分822-2aおよび第3部分822-3のうち少なくとも一つは、他の一つと異なる線幅を有することができる。例えば、前記内側コイルパターン部822の第1部分822-1は、第1線幅w1’’を有することができる。また、前記内側コイルパターン部822の第2部分822-2aは、第2線幅w2a’’を有することができる。また、前記内側コイルパターン部822の第3部分822-3は、第3線幅w3’を有することができる。この時、前記第1線幅w1’’および第3線幅w3’’に対しては、図11bで既に説明したので、これに対する詳細な説明は省略することにする。
ただし、図11bでは、第2線幅w2’’が第3線幅w3と同一であったが、図11cでは、前記内側コイルパターン部822の第2部分822-2aの線幅w2a’’は、前記一番内側に配置された第1部分822-1の線幅w1’’と同様に、前記第3部分822-3の線幅w3’’より大きくてもよい。
図11dを参照すると、前記第1コイルパターン部820は、前記説明したように、位置によって複数の部分に区分することができ、これと違うように延長方向によって複数の領域に区分することができる。
例えば、外側コイルパターン部821は、方向性によって複数の領域に区分することができる。例えば、外側コイルパターン部821は、第1方向に延長される第1領域821-4と、第2方向に延長される第2領域821-5と、前記第1領域821-4および第2領域821-5の間で方向性が変化する第3領域821-6を含むことができる。
具体的に、前記外側コイルパターン部821の第1領域821-4および前記第2領域821-5は、前記外側コイルパターン部821が一方向(例えば、直線)に延長される部分を含むことができる。そして、前記外側コイルパターン部821の第3領域821-6は、前記外側コイルパターン部821が一方向から他方向に方向性が変化する領域であってもよい。例えば、前記外側コイルパターン部821の第3部分821-6は、前記外側コイルパターン部821の折り曲げ部分を含むことができる。
この時、前記外側コイルパターン部821において第3領域821-6の数は、前記第1領域821-4と前記第2領域821-5の方向性によって変化し、例えば図10aのように、前記第3領域821-6は8個の領域を含むことができる。
ここで、前記外側コイルパターン部821の第3領域821-6におけるパターンの間隔d5’は、前記第1領域821-4または前記第2領域821-5におけるパターンの間隔d1’と異なってもよい。例えば、前記外側コイルパターン部821の第3領域821-6におけるパターンの間隔d5’は、前記第1領域821-4または前記第2領域821-5におけるパターンの間隔d1’と異なってもよい。
即ち、前記外側コイルパターン部821の第3領域821-6でパターンを形成するためには、これに対応する感光性パターンも折り曲げられて形成されなければならない。ところが、前記感光性パターンが有する物質の特性上、折り曲げ時に容易に崩れることがある。従って、実施例では、前記外側コイルパターン部821の第3領域821-6における感光性パターンの幅を他の領域における幅より大きくして、前記折り曲げ領域で発生する感光性パターンの崩れを防止することができ、これによるパターンの信頼性を向上させることができるようにする。
例えば、内側コイルパターン部822は、方向性によって複数の領域に区分することができる。例えば、内側コイルパターン部822は、第1方向に延長される第1領域822-4と、第2方向に延長される第2領域822-5と、前記第1領域822-4および第2領域822-5の間で方向性が変化する第3領域822-6を含むことができる。
具体的に、前記内側コイルパターン部822の第1領域822-4および前記第2領域822-5は、前記内側コイルパターン部822が一方向(例えば、直線)に延長される部分を含むことができる。そして、前記内側コイルパターン部822の第3領域822-6は、前記内側コイルパターン部822が一方向から他方向に方向性が変化する領域であってもよい。例えば、前記内側コイルパターン部822の第3部分822-6は、前記内側コイルパターン部822の折り曲げ部分を含むことができる。
この時、前記内側コイルパターン部822における第3領域822-6の数は、前記第1領域822-4と前記第2領域822-5の方向性によって変化し、例えば図10aのように、前記第3領域822-6は、4つの領域を含むことができる。
ここで、前記内側コイルパターン部822の第3領域822-6におけるパターンの間隔d5’’は、前記第1領域822-4または前記第2領域822-5におけるパターンの間隔d1’’と異なってもよい。例えば、前記内側コイルパターン部822の第3領域822-6におけるパターンの間隔d5’’は、前記第1領域822-4または前記第2領域822-5におけるパターンの間隔d1’’と異なってもよい。
即ち、前記内側コイルパターン部822の第3領域822-6でパターンを形成するためには、これに対応する感光性パターンも折り曲げられて形成されなければならない。ところが、前記感光性パターンが有する物質の特性上、折り曲げ時に容易に崩れることがある。従って、実施例では、前記内側コイルパターン部822の第3領域822-6における感光性パターンの幅を他の領域における幅より大きくして、前記折り曲げ領域で発生する感光性パターンの崩れを防止することができ、これによるパターンの信頼性を向上させることができるようにする。
実施例におけるコイル基板は、絶縁層810の下面に配置された第1コイルパターン部820と、絶縁層810の上面に配置された第2コイルパターン部830を含む。この時、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が全部同一方向に巻かれて形成されてもよい。これによれば、実施例では、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が同一方向に巻かれて形成されることにより、絶縁層810の上にコイルパターンを形成する工程を単純化することができる。また、実施例では、第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が同一方向に巻かれて形成されることにより、コイルの回転方向に沿って発生するローレンツ力を最大化することができる。
また、実施例における第1コイルパターン部820は、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bを挟んで、これの外側に配置された外側コイルパターン部821および内側に配置された内側コイルパターン部822を含む。実施例では、コイルパターン部とパッド部を同一層に配置することにより、前記パッド部を形成するために別途の層を追加構成しなくてもよく、これによる製造工程の簡素化および製造コストの削減を達成することができる。
また、実施例では、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bの一側のみにコイルパターン部を配置せず、これの外側および内側にそれぞれ内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821を配置することにより、第1コイルパターン部820の外側の全体幅を最大に維持でき、これによるローレンツ力の強度を増加させることができる。また、実施例では、第1パッド部840aおよび第2パッド部840bの外側および内側にそれぞれ内側コイルパターン部822および外側コイルパターン部821を配置することにより、垂直方向内におけるマグネット部との位置バランスを維持でき、これによるOISの動作信頼性を向上させることができる。
また、実施例では、一つの単位パッドのみを利用して駆動基板410とコイル基板の間をボンディングするものではなく、複数の単位パッドを利用して複数の位置で、前記駆動基板410の端子とコイル基板の間のボンディングが行われるようにする。これにより、実施例では、駆動基板の端子とコイル基板のパッド部の間の接触面積を向上させることができ、これによる相互電気的連結性を向上させることができる。
また、実施例では、絶縁層810の上面および下面に第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830が配置されない領域に第1ダミーパターン部850および第2ダミーパターン部860を形成する。これによれば、前記第1ダミーパターン部850および第2ダミーパターン部860の形成によって、絶縁層の全体領域でメッキが行われるメッキ面積を均一にすることができ、これによる前記第1コイルパターン部820および第2コイルパターン部830のメッキ厚さを均一に制御することができる。
従って、実施例に係るカメラモジュールの手ぶれ防止役割をするコイルパターン部の厚さを充分に確保することができ、コイル基板の抵抗を減らし、これにより、コイル基板の起電力を充分に発生させることができ、コイル基板の特性を向上させると共に、これを含むカメラモジュールの手ぶれ防止特性を向上させることができる。
また、実施例におけるコイル基板は、コイルパターン部の間隔を領域毎に異なるように形成することができる。具体的に、コイルパターン部は、折り曲げ領域におけるパターンの間隔を他の領域におけるパターンの間隔より大きく形成することができる。これにより、実施例では、コイルパターン部を形成する時、感光性パターンの線幅を増加させて、折り曲げ領域において支持が弱い感光性パターンの崩れを防止することができる。具体的に、実施例では、微細線幅で具現される感光性パターンの折り曲げ領域では他の領域に比べて大きく形成することにより、折り曲げ領域においても安定的に感光性パターンを形成することができる。これにより、実施例に係るコイル基板は、折り曲げ領域においてコイルパターンの間のショートを防止でき、信頼性を向上させることができる。
また、実施例におけるコイル基板は、コイルパターン部のうち一番内側及び/又は一番外側に配置された部分の線幅をこれらの間に配置されたパターンの線幅と異なるように形成することができる。具体的に、実施例では、コイルパターン部のうち一番内側および一番外側に配置された部分の線幅をこれらの間に配置されたパターンの線幅より大きく形成することができる。これにより、実施例では、コイルパターン部の抵抗の一変数であるパターン線幅を大きくして抵抗を減らすことができる。
以上の実施例で説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施例に含まれ、必ず一つの実施例に限定されるものではない。また、各実施例に例示された特徴、構造、効果などは、実施例が属する分野で通常の知識を有する者によって、他の実施例に対して組合せまたは変形して実施可能である。よって、そのような組合せと変形に係る内容は、本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。
また、以上では実施例を中心に説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものではなく、本発明が属する分野で通常の知識を有した者であれば、本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲内で、以上で例示されていない多様な変形と応用が可能である。例えば、実施例に具体的に提示された各構成要素は、変形して実施することができる。そして、そのような変形と応用に係る差異点は、添付される請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. 絶縁層と、
    前記絶縁層の一面に配置された第1コイルパターン部と、
    前記絶縁層の他面に配置された第2コイルパターン部と、
    前記絶縁層の前記一面に配置され、前記第1コイルパターン部と連結されたパッド部と、を含み、
    前記第1コイルパターン部は、
    内側コイルパターン部と、
    前記内側コイルパターン部と一定間隔離隔し、前記内側コイルパターン部の外側を取り囲んで配置された外側コイルパターン部を含み、
    前記パッド部は、前記内側コイルパターン部の外側と前記外側コイルパターン部の内側の間に配置され、
    前記内側コイルパターン部と前記外側コイルパターン部は、前記第2コイルパターン部を介して電気的に連結される、コイル基板。
  2. 前記内側コイルパターン部、前記外側コイルパターン部及び前記第2コイルパターン部のそれぞれは、内側から外側を向く方向に巻かれて形成され、
    前記内側コイルパターン部、前記外側コイルパターン部及び前記第2コイルパターン部のそれぞれが巻かれる方向は、互いに同一である、請求項1に記載のコイル基板。
  3. 前記パッド部は、
    前記外側コイルパターン部の一端と連結される第1パッド部と、
    前記内側コイルパターン部の他端と連結される第2パッド部を含む、請求項1に記載のコイル基板。
  4. 前記第1パッド部は、
    前記外側コイルパターン部の一端と連結される第1-1単位パッドと、
    前記第1-1単位パッドと離隔する第1-2単位パッドと、
    前記第1-1単位パッドと前記第1-2単位パッドを連結する第1連結パターンと、を含み、
    前記第2パッド部は、
    前記内側コイルパターン部の他端と連結される第2-1単位パッドと、
    前記第2-1単位パッドと離隔する第2-2単位パッドと、
    前記第2-1単位パッドと前記第2-2単位パッドを連結する第2連結パターンと、を含む、請求項3に記載のコイル基板。
  5. 前記絶縁層を貫通しながら配置され、一面が前記外側コイルパターン部の他端と連結され、他面が前記第2コイルパターン部の他端と連結される第1ビアと、
    前記絶縁層を貫通しながら配置され、一面が前記内側コイルパターン部の一端と連結され、他面が前記第2コイルパターン部の一端と連結される第2ビアを含み、
    前記内側コイルパターン部は、前記第1ビア、前記第2ビア及び前記第2コイルパターン部を介して前記外側コイルパターン部と電気的に連結された、請求項3に記載のコイル基板。
  6. 前記外側コイルパターン部の外側面の第1水平方向の幅は、前記第2コイルパターン部の外側面の第1水平方向の幅に対応し、
    前記内側コイルパターン部の内側面の第1水平方向の幅は、前記第コイルパターン部の内側面の第1水平方向への幅に対応する、請求項1に記載のコイル基板。
  7. 前記絶縁層の一面の前記外側コイルパターン部及び前記内側コイルパターン部と離隔した位置で、前記外側コイルパターン部と前記内側コイルパターン部の間に形成された第1ダミーパターン部と、
    前記絶縁層の他面に配置され、前記第2コイルパターン部と離隔する第2ダミーパターン部を含む、請求項1に記載のコイル基板。
  8. 絶縁層と、
    前記絶縁層の一面に配置された第1コイルパターン部と、
    前記絶縁層の一面に配置され、前記第1コイルパターン部と離隔したダミーパターン部と、
    前記絶縁層の他面に配置された第2コイルパターン部と、
    前記絶縁層の前記一面に配置され、前記第1コイルパターン部と連結されたパッド部と、を含み、
    前記第1コイルパターン部は、
    内側コイルパターン部と、
    前記内側コイルパターン部と一定間隔離隔し、前記内側コイルパターン部の外側を取り囲んで配置された外側コイルパターン部を含み、
    前記パッド部及び前記ダミーパターン部は、前記内側コイルパターン部の外側と前記外側コイルパターン部の内側の間に配置され、
    前記ダミーパターン部は、前記パッド部、前記内側コイルパターン部及び前記外側コイルパターン部と離隔した、コイル基板。
  9. 前記第1コイルパターン部および前記第2コイルパターン部のうち少なくとも一つは、
    第1方向に延長される第1領域と、
    前記第1方向と異なる第2方向に延長される第2領域と、
    前記第1領域と前記第2領域の間でコイルパターン部の方向性が変化する第3領域を含み、
    前記第3領域におけるコイルパターン部の間隔は、前記第1領域または前記第2領域におけるコイルパターン部の間隔より大きい、請求項1に記載のコイル基板。
  10. 絶縁層と、
    前記絶縁層の一面に配置された第1コイルパターン部と、
    前記絶縁層の他面に配置された第2コイルパターン部と、
    前記絶縁層の前記一面に配置され、前記第1コイルパターン部と連結されたパッド部と、を含み、
    前記第1コイルパターン部は、
    内側コイルパターン部と、
    前記内側コイルパターン部と一定間隔離隔し、前記内側コイルパターン部の外側を取り囲んで配置された外側コイルパターン部を含み、
    前記パッド部は、前記内側コイルパターン部の外側と前記外側コイルパターン部の内側の間に配置され、
    前記内側コイルパターン部、前記外側コイルパターン部および前記第2コイルパターン部のうち少なくとも一つは、
    一番内側に配置される第1部分と、
    一番外側に配置される第2部分と、
    前記第1部分と前記第2部分の間の第3部分を含み、
    前記第1部分の線幅および前記第2部分の線幅のうち少なくとも一つは、前記第3部分の線幅より大きい、コイル基板。
  11. 前記第1コイルパターン部の前記内側コイルパターン部および前記外側コイルパターン部は、前記絶縁層の一面の同一平面上に配置された、請求項1に記載のコイル基板。
  12. 前記内側コイルパターン部の上面は、前記外側コイルパターン部の上面と同一平面上に位置する、請求項11に記載のコイル基板。
  13. 前記内側コイルパターン部の下面は、前記外側コイルパターン部の下面と同一平面上に位置する、請求項11に記載のコイル基板。
  14. 前記第2コイルパターン部は、
    前記内側コイルパターン部と垂直に重なった第1領域と、
    前記外側コイルパターン部と垂直に重なった第2領域と、
    前記内側コイルパターン部と前記外側コイルパターン部の間の離隔領域と垂直に重なった第3領域を含む、請求項1に記載のコイル基板。
  15. 前記第2コイルパターン部の前記第3領域は、前記パッド部と垂直に重なる部分を含む、請求項14に記載のコイル基板。
  16. コイル基板と、
    レンズ部を移動させるために前記レンズ部の側面に配置された第1可動子と、
    前記第1可動子の側面に前記第1可動子と対向して位置する第2可動子と、
    前記第2可動子を移動させるために前記第2可動子の下側に対向して位置し、前記レンズ部と対応する貫通ホールが中央に形成される固定子と、
    前記固定子および第2可動子を支持し、前記第2可動子の貫通ホールに対応する中空ホールが中央に形成されるベースと、を含み、
    前記固定子は、駆動基板と、前記駆動基板の上に配置される2つ以上のコイル基板を含み、
    前記それぞれのコイル基板は、
    絶縁層と、
    前記絶縁層の一面に配置された第1コイルパターン部と、
    前記絶縁層の他面に配置された第2コイルパターン部と、
    前記絶縁層の前記一面に配置され、前記第1コイルパターン部と連結されたパッド部と、を含み、
    前記第1コイルパターン部は、
    内側コイルパターン部と、
    前記内側コイルパターン部と一定間隔離隔し、前記内側コイルパターン部の外側を取り囲んで配置された外側コイルパターン部を含み、
    前記パッド部は、前記内側コイルパターン部の外側と前記外側コイルパターン部の内側の間に配置され、
    前記内側コイルパターン部と前記外側コイルパターン部は、前記第2コイルパターン部を介して電気的に連結される、カメラモジュール。
  17. 前記コイル基板は、
    前記絶縁層を貫通しながら配置され、一面が前記外側コイルパターン部の他端と連結され、他面が前記第2コイルパターン部の他端と連結される第1ビアと、
    前記絶縁層を貫通しながら配置され、一面が前記内側コイルパターン部の一端と連結され、他面が前記第2コイルパターン部の一端と連結される第2ビアを含み、
    前記内側コイルパターン部は、前記第1ビア、前記第2ビア及び前記第2コイルパターン部を介して前記外側コイルパターン部と電気的に連結された、請求項16に記載のカメラモジュール。
  18. 前記第1コイルパターン部の前記内側コイルパターン部および前記外側コイルパターン部は、前記絶縁層の一面の同一平面上に配置された、請求項16に記載のカメラモジュール。
  19. 前記内側コイルパターン部の上面および下面のうち少なくとも一つは、前記外側コイルパターン部の上面および下面のうち少なくとも一つと同一平面上に位置する、請求項18に記載のカメラモジュール。
  20. 前記第2コイルパターン部は、
    前記内側コイルパターン部と垂直に重なった第1領域と、
    前記外側コイルパターン部と垂直に重なった第2領域と、
    前記内側コイルパターン部と前記外側コイルパターン部の間の離隔領域と垂直に重なった第3領域を含み、
    前記第2コイルパターン部の前記第3領域は、前記パッド部と垂直に重なる部分を含む、請求項16に記載のカメラモジュール。
JP2022554640A 2020-03-12 2021-03-12 手ぶれ補正のためのコイル基板 Active JP7469500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0030771 2020-03-12
KR1020200030771A KR20210115262A (ko) 2020-03-12 2020-03-12 손떨림 보정을 위한 코일 기판 및 이를 포함하는 카메라 모듈
PCT/KR2021/003123 WO2021182924A1 (ko) 2020-03-12 2021-03-12 손떨림 보정을 위한 코일 기판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023517617A JP2023517617A (ja) 2023-04-26
JP7469500B2 true JP7469500B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=77672448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022554640A Active JP7469500B2 (ja) 2020-03-12 2021-03-12 手ぶれ補正のためのコイル基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230114245A1 (ja)
JP (1) JP7469500B2 (ja)
KR (1) KR20210115262A (ja)
CN (1) CN115606192A (ja)
WO (1) WO2021182924A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114094794B (zh) * 2021-11-26 2022-11-22 上海隐冠半导体技术有限公司 一种动磁铁直线电机

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134322A (ja) 2000-10-24 2002-05-10 Tdk Corp 高q高周波コイル及びその製造方法
JP2005245135A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Miyota Kk プレーナ型電磁アクチュエータ及びその製造方法
JP2007252124A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Signal Co Ltd:The 電磁アクチュエータ
JP2007295780A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Nippon Signal Co Ltd:The 電磁アクチュエータ
WO2010050285A1 (ja) 2008-10-28 2010-05-06 三洋電機株式会社 リニアモータおよびリニアモータを備えた携帯機器
WO2015039047A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Resonant Systems, Inc. Printed-circuit board motor
WO2015079773A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 株式会社村田製作所 電磁石、カメラレンズ駆動装置及び電磁石の製造方法
JP2015228521A (ja) 2012-03-23 2015-12-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 無線電力受信機および端末
US20160252703A1 (en) 2013-07-26 2016-09-01 GlobalMEMS TAIWAN CORPORATION LIMITED Micro-electromechanical system (mems) carrier
JP2017049603A (ja) 2016-11-07 2017-03-09 浜松ホトニクス株式会社 電子部品
JP2017099273A (ja) 2015-11-23 2017-06-01 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 電磁駆動モジュールおよびそれを用いたカメラ装置
WO2018199150A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 株式会社村田製作所 アクチュエータ
WO2021193771A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント配線板及び手振れ補正モジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779981B1 (ko) * 2005-12-09 2007-11-28 한국전자통신연구원 고성능 집적형 인덕터
KR20160122955A (ko) * 2015-04-15 2016-10-25 주식회사 컴퓨스터 박막형 자기발생 코일 시스템
KR20180050279A (ko) * 2015-08-07 2018-05-14 누커런트, 인코포레이티드 자기장 결합을 이용한 무선 전원 전송을 위한 단일 계층 다중 모드 안테나
KR20170036347A (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR101875066B1 (ko) * 2016-12-19 2018-07-06 주식회사 액트로 손떨림 보정코일유닛과 손떨림 보정코일유닛의 제조방법
KR20180071644A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 삼성전기주식회사 인덕터

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134322A (ja) 2000-10-24 2002-05-10 Tdk Corp 高q高周波コイル及びその製造方法
JP2005245135A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Miyota Kk プレーナ型電磁アクチュエータ及びその製造方法
JP2007252124A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Signal Co Ltd:The 電磁アクチュエータ
JP2007295780A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Nippon Signal Co Ltd:The 電磁アクチュエータ
WO2010050285A1 (ja) 2008-10-28 2010-05-06 三洋電機株式会社 リニアモータおよびリニアモータを備えた携帯機器
JP2015228521A (ja) 2012-03-23 2015-12-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 無線電力受信機および端末
US20160252703A1 (en) 2013-07-26 2016-09-01 GlobalMEMS TAIWAN CORPORATION LIMITED Micro-electromechanical system (mems) carrier
WO2015039047A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Resonant Systems, Inc. Printed-circuit board motor
WO2015079773A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 株式会社村田製作所 電磁石、カメラレンズ駆動装置及び電磁石の製造方法
JP2017099273A (ja) 2015-11-23 2017-06-01 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 電磁駆動モジュールおよびそれを用いたカメラ装置
JP2017049603A (ja) 2016-11-07 2017-03-09 浜松ホトニクス株式会社 電子部品
WO2018199150A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 株式会社村田製作所 アクチュエータ
WO2021193771A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント配線板及び手振れ補正モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN115606192A (zh) 2023-01-13
US20230114245A1 (en) 2023-04-13
KR20210115262A (ko) 2021-09-27
JP2023517617A (ja) 2023-04-26
WO2021182924A1 (ko) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7393465B2 (ja) レンズ駆動ユニット
US20210215904A1 (en) Unit for actuating lens, camera module, and optical apparatus
JP7112601B2 (ja) カメラモジュール及びこれを含むカメラ装置
EP3620853B1 (en) Camera module
CN109618104B (zh) 防抖结构、防抖系统及摄像装置
KR102653487B1 (ko) 카메라 모듈
KR102174068B1 (ko) 카메라 모듈
JP7469500B2 (ja) 手ぶれ補正のためのコイル基板
KR20240028406A (ko) 카메라 장치 및 광학기기
KR100951293B1 (ko) 카메라 모듈
KR102602757B1 (ko) 렌즈구동장치 및 이를 포함하는 카메라장치
KR102117094B1 (ko) 카메라 모듈
WO2022242561A1 (zh) 利用图像传感器位移防抖的摄像模组及电子设备
KR20210045202A (ko) 손떨림 보정을 위한 코일 부재 및 이를 포함하는 카메라 모듈
CN114631305B (zh) 用于校正手抖的线圈构件及具有该线圈构件的摄像头模块
CN114258626B (zh) 图像稳定化线圈构件及包括其的摄像头模块
KR102669307B1 (ko) 손떨림 보정을 위한 코일 부재 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR102471211B1 (ko) 카메라 모듈
KR20220098460A (ko) 코일 부재 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20240010276A (ko) 렌즈 구동 장치, 카메라 장치 및 광학기기
KR20220087226A (ko) 코일 부재 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20200127932A (ko) 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150