JP7468748B2 - 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム - Google Patents

車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7468748B2
JP7468748B2 JP2023077711A JP2023077711A JP7468748B2 JP 7468748 B2 JP7468748 B2 JP 7468748B2 JP 2023077711 A JP2023077711 A JP 2023077711A JP 2023077711 A JP2023077711 A JP 2023077711A JP 7468748 B2 JP7468748 B2 JP 7468748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle information
vehicle
display device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023077711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023104941A (ja
Inventor
真樹 山添
卓 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Publication of JP2023104941A publication Critical patent/JP2023104941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7468748B2 publication Critical patent/JP7468748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラムに関する。
従来の制御システム及びプログラムとして、例えば下記特許文献1に開示されるものがある。
特許文献1に開示された制御システム及びプログラムは、OBDデータ表示部に選択項目名とOBDデータとを並べて表示していた。
特開2013-131116号公報
しかしながら、車両用表示装置、特にレースやサーキットで用いることを想定した後付け用の車両用表示装置では、車両情報を瞬時に読み取る必要があるため、車両情報が大きく表示されることが好ましい。そのため、選択項目名は小さく表示される。
また、選択項目名に取得経路の情報を付加すると、選択項目名が長く小さく読みづらくなり、車両情報が取得できない場合や有効ではない場合に、その取得経路が把握しづらいという問題がある。
そこで本発明は、このような課題に着目し、車両情報の視認性を保ちつつ車両情報が有効ではない取得経路の把握を容易に行うことができる車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の車両用表示装置は、
車両情報を取得する入出力インターフェースと、
表示領域を有する表示部と、
前記表示部の表示を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記車両情報が有効であるか否かを判定し、
前記車両情報が有効であると判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報を表示し、
前記車両情報が有効ではないと判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報の取得経路を表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、車両情報が有効ではない場合に表示領域に取得経路を表示することで、問題のある取得経路の把握を容易にする。
また、車両用表示装置は、
前記制御部は、前記車両情報が有効ではないと判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報が有効ではないことを示す無効表示と前記車両情報の前記取得経路とを表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、車両情報が有効ではない場合に表示領域に無効表示と取得経路を表示することで、車両情報が有効ではないことを明示する。
また、車両用表示装置は、
前記制御部は、前記無効表示を前記車両情報よりも小さく表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、無効表示を車両情報よりも小さく表示することで、視認する必要性の少ない無効表示を目立たなくさせる。
また、車両用表示装置は、
前記制御部は、前記無効表示を前記取得経路よりも小さく表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、無効表示を取得経路よりも小さく表示することで、視認する必要性の少ない無効表示を目立たなくさせる。
また、車両用表示装置は、
前記表示領域は、複数の小領域に分割され、
前記制御部は、前記小領域に前記無効表示と前記取得経路とを並べて表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、小領域に無効表示と取得経路とを並べて表示することで、車両情報が有効ではないこととその取得経路との対応を分かりやすくする。
また、車両用表示装置は、
前記制御部は、前記取得経路を文字、及び/又は、シンボル化した記号で表す、
ことを特徴とする。
制御部は、取得経路を可読性の高い文字、及び/又は、視認性の高い記号で表示することができる。
本発明の車両用表示装置の制御方法は、
表示部の表示領域に車両情報と前記車両情報の取得経路とを表示可能な車両用表示装置の制御方法において、
前記車両情報を取得するステップと、
前記表示部を制御する表示制御ステップと、を備え、
前記表示制御ステップは、前記車両情報が有効であるか否かを判定し、
前記車両情報が有効であると判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報を表示し、
前記車両情報が有効ではないと判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報の前記取得経路を表示する、
ことを特徴とする。
車両用表示装置の制御方法は、車両情報が有効ではない場合に表示領域に取得経路を表示することで、問題のある取得経路の把握を容易にする。
本発明の車両用表示装置の制御プログラムは、
演算処理回路における実行により所定の処理手順を実行させる車両用表示装置の制御プログラムにおいて、
前記車両用表示装置が、表示部の表示領域に車両情報と前記車両情報の取得経路とを表示可能な車両用表示装置であり、
前記処理手順は、前記車両情報を取得するステップと、前記表示部を制御する表示制御ステップと、を備え、
前記表示制御ステップは、前記車両情報が有効であるか否かを判定し、
前記車両情報が有効であると判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報を表示し、
前記車両情報が有効ではないと判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報の前記取得経路を表示する、
ことを特徴とする。
車両用表示装置の制御プログラムは、車両用表示装置の制御を、ソフトウェアプログラムを用いて簡易な構成で実現することができる。
本発明は、車両情報の視認性と車両情報が有効ではない取得経路の把握を容易に行うことができる車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラムを提供する。
本発明の第1乃至第4の態様による車両用表示装置の前面図を示す図である。 第1乃至第4の態様による構成を示すブロック図である。 第1乃至第4の態様による表示領域の第一の表示形態の表示例を示す図である。 第1の態様による表示領域の第二の表示形態の表示例を示す図である。 第1の態様による表示領域の第二の表示形態の表示の変形例を示す図である。 第2の態様による表示領域の第二の表示形態の表示例を示す図である。 第1、第2の態様による制御部の処理手順を示すフロー図である。 第3の態様による取得経路の表示例を示す図である。 第4の態様による取得経路の表示例を示す図である。 第4の態様による取得経路の表示の変形例を示す図である。 第3の態様による制御部の処理手順を示すフロー図である。 第4の態様による制御部の処理手順を示すフロー図である。
以下、本発明の車両用表示装置の態様として、自動車やオートバイ用に搭載する車両用表示装置に適用したものを例に挙げて図面を用いて説明する。
図1は、本発明の態様による車両用表示装置1の前面図を示し、図2は、本発明の態様による車両用表示装置1のブロック図を示している。
図1、図2に示すように、車両用表示装置1は、操作部2、制御部3、表示部4を備え、車両情報取得装置Cから車両情報を取得する。
操作部2は、例えばリモコン21やタッチパネル22から構成される。
リモコン21は、操作方向を示す矢印ボタン、決定を示す決定ボタン、キャンセル指示や前画面への遷移を示す戻るボタンなどを備えた操作装置であり、ユーザの操作情報を制御部3に出力する。なお、リモコン21は、ボタン操作を操作情報に変換するために、車両用表示装置1との間に図示しない制御装置を備えてもよい。
タッチパネル22は、表示部4の前面に設けられ、ユーザが表示部4のタッチ操作した位置を操作情報として出力する。
制御部3は、車両情報取得装置Cから車両情報を取得し、表示部4の出力態様を決定し制御する演算処理を行う。この場合、車内ネットワークに有線接続して車両用表示装置1と車両情報取得装置Cとが通信を行うが、電波を用いた無線通信であってもよいし、車外の機器と通信接続して、表示部4の表示内容に反映させることも考えられる。また、制御部3は、操作部2から操作情報を取得し、表示部4の出力態様を決定し制御する演算処理を行う。
制御部3は、演算回路31、入出力インターフェース32、記憶部33、描画演算回路34を備える。
演算回路31は、車両情報や所定のプログラムに基づいて演算処理を行う回路で構成され、前記回路は、プロセッサ(例えば、中央処理装置(CPU: Central Processing Unit))、特定用途向け集積回路(ASIC: Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA: Field-Programmable Gate Array)などの少なくとも1つの半導体集積回路を含み、図2に示す車両用表示装置1の機能の全部または一部を実行可能である。
入出力インターフェース32は、通信インターフェースであり、操作部2から出力された操作情報、車両情報取得装置Cから出力された車両情報を受け付け入力する。また、入出力インターフェース32は、後述する描画演算回路34を介して表示部4に表示画像を出力する。
記憶部33は、所定のプログラムデータを格納する不揮発性メモリを含むRAMやROMを適用でき、演算処理用の所定のプログラムや、パラメータ、データテーブル、演算結果、車両の過去の走行時間などの各種データを格納する。なお、記憶部33は、演算回路31に内蔵であっても、別体に設けられるものであってもよい。
描画演算回路34は、演算回路31からの制御信号や、記憶部33または、他の用意された記憶媒体に格納された描画用のイメージデータを用いて、表示部4に表示させる表示画像を生成し、駆動信号を表示部4へ出力する回路であり、グラフィックチップ(GPU)を適用できる。なお、描画演算回路34は、描画処理機能として演算回路31に内蔵されるものであってもよい。
表示部4は、ディスプレイ部41、発光素子部42、操作アイコン43を備える。
ディスプレイ部41は、TFT型の透過液晶パネルであり、表示面がユーザに対向するようにして運転席近傍のインストルメントパネルに設置される。このディスプレイ部41は、マトリクス状に配された複数の画素を有するドットマトリクス型であり、それら各画素が駆動されることによって画像を表示する。ここでディスプレイ部41の各画素は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のカラーフィルタがそれぞれ配設された三色のサブ画素から構成されており、表示面において画像のフルカラー表示が可能となっている。ディスプレイ部41は、図示しないバックライトによって、透過照明されて表示画像を出力している。なお、ディスプレイ部41は、有機EL(Electro Luminescence)素子からなる自発光表示パネルモジュールであってもよい。
発光素子部42は、複数の発光素子(例えばLED)が並べられており、ディスプレイ部41の表示や車両情報に基づいて発光状態が制御される。
操作アイコン43は、絵記号からなる表示であり、タッチパネル22を介した操作のため予め印刷されている。操作アイコン43は、第1のページスクロールアイコン(ページ戻りを示す)43a、第2のページスクロールアイコン(ページ送りを示す)43b、メニュー表示アイコン(メニュー画面表示を示す)43c、戻るアイコン43d(キャンセル指示や前画面への遷移を示す)を備える。
車両情報取得装置Cは、例えば電子制御ユニット(ECU; Engine Control Unit)C1、センサユニットC2、GNSSモジュールC3などを備える。
電子制御ユニットC1は、速度、エンジンの回転数、過給圧(ブースト)、負圧(バキューム)、水温などを出力可能である。車両用表示装置1は、車両に設けられた診断コネクタ(OBDコネクタ)からCAN、車載Ethernetなどの車載ネットワークを通じて車両情報を取得する。
センサユニットC2は、車両に取り付けられた各種センサから速度、エンジンの回転数、過給圧(ブースト)、負圧(バキューム)、油圧などを出力可能である。なお、センサユニットC2は、センサユニットC2のセンサ値を車両情報に変換するために、車両用表示装置1との間に図示しない制御装置を備えてもよい。
GNSSモジュールC3は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星から車両の位置情報を取得し、位置情報の推移から車両の速度を算出する。なお、GNSSモジュールC3は、専用の装置を用いてもよく、携帯端末を用いてもよく、車両用表示装置1内に備えられてもよい。
表示部4は、ディスプレイ部41に表示領域411を有し、表示領域411は、表示領域411を分割した小領域412を有する。図1において、表示領域411は、表示領域411を12に分割した小領域412A乃至小領域412Lを有している。
図3は、第1乃至第4の態様における第一の表示形態の表示例を示す。表示部4は、表示領域411に車両情報(例えば、速度やインテークマニホールド負圧)を数値にて示す車両情報画像413、車両情報(例えば、エンジンの回転数)をバーグラフにて表示するバー表示画像414、車両の走行タイムを示す時間画像415を表示しており、複合計器として作用できる。具体的には、小領域412A,B,C,D,G,Jにバー表示画像414を、小領域412E,F,H,Iに車両情報画像413a-413dを、小領域412K,Lに時間画像415を表示している。なお、他にも、各種設定画面や他の車両情報を表示するための表示画像が用意されており、画面切り替えによって表示出力できる。表示領域411は、4つの車両情報画像413a-413dを表示しているが、3つ以下でもよく、5つ以上を表示してもよい。また、表示領域411に2つ以上のバー表示画像414(例えば、エンジン回転数とブースト圧)や、時間画像415(例えば、コース1周の時間と過去最高の時間)を表示してもよい。
車両情報画像413aは電子制御ユニットC1から取得した「速度」を、車両情報画像413bはセンサユニットC2から取得した「速度」を、車両情報画像413cは電子制御ユニットC1から取得した「負圧」を、車両情報画像413dはGNSSモジュールC3から取得した「速度」を、それぞれ表示している。車両情報画像413a,413b,413dは、全て「速度」という車両情報を示しているが、取得経路により意味が異なる。そのため、ユーザは自分が使いたい「速度」を車両情報画像413に設定でき、且つ取得経路の異なる複数の「速度」を表示領域411に同時に表示できる。
図4A、図4Bは、第1の態様における第二の表示形態の表示例を示す。図4Aは、第1の態様における小領域412の選択を示し、図4Bは、図4Aの状態から別の小領域412の選択を示した図である。制御部3は、ユーザがタッチパネル22を介して小領域412Eをタッチして選択する、あるいはリモコン21の矢印ボタンで小領域412Eを選択し決定ボタンを押下すると、小領域412Eを第二の表示形態に切り替える。これにより、小領域412Eには取得経路画像416aが表示される。また、制御部3は、小領域412Eが選択されたことを示すために小領域412Eを強調して表示するように制御してもよい。例えば、枠状の強調画像417を小領域412Eに表示する、小領域412Eの色調やコントラストを他の小領域と異なるようにするなどである。
図4Bを参照する。制御部3は、ユーザが図4Aの状態からタッチパネル22を介して小領域412Iをタッチして選択する、あるいはリモコン21の矢印ボタンで小領域412Iを選択し決定ボタンを押下すると、小領域412Iを第二の表示形態に切り替える。同時に制御部3は、小領域412Eを第一の表示形態に切り替える。これにより、小領域412Iには取得経路画像416dが表示され、小領域412Eには車両情報画像413aが表示される。
図4Aを再度参照する。制御部3は、小領域412Eが選択された状態で、ユーザがタッチパネル22を介して小領域412Eをタッチして選択する、あるいはリモコン21の矢印ボタンで小領域412Eを選択し決定ボタンを押下すると、小領域412Eに表示する車両情報と取得経路を設定する設定画面(図示しない)を表示するように制御する。
図5は、第2の態様における第二の表示形態の表示例を示す。制御部3は、ユーザがタッチパネル22を介して小領域412Eをタッチして選択する、あるいはリモコン21の矢印ボタンで小領域412Eを選択し決定ボタンを押下すると、小領域412E,F,H,Iを第二の表示形態に切り替える。これにより、小領域412E,F,H,Iには取得経路画像416a-416dが表示される。
表示領域411は、どの車両情報取得装置Cから取得した車両情報なのかを示す取得経路画像416を車両情報画像413の位置に表示している。取得経路画像416aは電子制御ユニットC1から車両情報を取得したことを示す「OBD」を、取得経路画像416bはセンサユニットC2から車両情報を取得したことを示す「SENSOR」を、取得経路画像416cは電子制御ユニットC1から車両情報を取得したことを示す「OBD」を、取得経路画像416dはGNSSモジュールC3から車両情報を取得したことを示す「GNSS」を、それぞれ表示している。
図4A、図4B、図5の状態において、ユーザがタッチパネル22を介して戻るアイコン43dをタッチして選択する、あるいはリモコン21の戻るボタンを押下すると、制御部3は、表示領域411を全て第一の表示形態(図3)に切り替えるように制御する。
このようにして、制御部3は、表示領域411を第一の表示形態と第二の表示形態とを切り替える。ユーザは、表示領域411を第一の表示形態と第二の表示形態とを切り替えて表示することにより、表示領域411に表示される車両情報画像413と取得経路画像416の関係を把握することができる。
次に、第1、第2の態様による車両用表示装置1における表示領域411の表示に関する制御部3の処理手順について、図6を用いて説明する。
ステップS11において、制御部3は、車両情報取得装置Cが出力する車両情報と、操作部2が出力する操作情報を取得する。
ステップS12において、制御部3は、操作情報から操作部2が操作されたか判定する。「操作部2が操作された(Yes)場合」はステップS13に移行し、「操作部2が操作されていない(No)場合」はステップS30に移行する。
ステップS13において、制御部3は、操作情報による指示を判別する。「表示領域411が選択された場合」はステップS14に移行し、「戻る指示が行われた(戻るアイコン43dがタッチされた又は操作部2の戻るボタンが押下された)場合」はステップS19に移行し、「その他の場合」はステップS21に移行する。
ステップS14において、制御部3は、表示領域411の選択された位置に対応する小領域412の表示状態を判別する。「第一の表示状態の場合」はステップS15に移行し、「第二の表示状態、且つ選択された小領域412が未選択だった場合」はステップS16に移行し、「第二の表示状態、且つ選択された小領域412がすでに選択されていた場合」はステップS22に移行する。
ステップS15において、制御部3は、選択された小領域412を第二の表示状態に切り替えるように制御する。
ステップS16において、制御部3は、選択された小領域412を選択状態とし、強調表示するように制御する。
ステップS17において、制御部3は、選択されていない小領域412が第二の表示状態か判定する。「選択されていない小領域412が第二の表示状態である(Yes)場合」はステップS18に移行し、「選択されていない小領域412が第二の表示状態ではない(No)場合」はステップS30に移行する。
ステップS18において、制御部3は、選択されていない小領域412を第1の表示状態に切り替えるように制御する。
ステップS19において、制御部3は、表示領域411を第1の表示状態に切り替えるように制御する。
ステップS21において、制御部3は、指示された操作を行う。
ステップS22において、制御部3は、表示領域411に設定画面を表示するように制御する。
ステップS30において、制御部3は、表示部4の表示を更新するように制御する。
以上のステップS11からS30までの処理を繰り返すことによって、制御部3は、表示部4における表示領域411の表示を制御できる。
図7は、第3の態様における取得経路の表示例を示す。第3の態様において、制御部3は、車両情報が有効ではないと判定した場合に前記車両情報の取得経路を表示する。図7は、電子制御ユニットC1から取得した車両情報である「速度」と、GNSSモジュールC3から取得した車両情報である「速度」が有効ではないと判定された場合の例である。
制御部3は、車両情報が取得できたか、車両情報が一定の範囲内(例えば、仕様値や表示可能値)であるかなどから、車両情報が有効か判定する。制御部3は、車両情報が有効ではないと判定した場合に、どの車両情報取得装置Cから取得した車両情報なのかを示す取得経路画像416を、車両情報が有効ではない車両情報画像413の小領域412に表示するよう制御する。
取得経路画像416aは、電子制御ユニットC1から車両情報を取得したことを示す「OBD」の文字を、取得経路画像416dは、GNSSモジュールC3から車両情報を取得したことを示す「GNSS」の文字を、それぞれ表示している。
また、制御部3は、センサユニットC2から取得した車両情報である「速度」と、電子制御ユニットC1から取得した車両情報である「負圧」について、車両情報が有効であると判定し、車両情報画像413bと車両情報画像413cをそれぞれ表示している。
図8A、図8Bは、第4の態様における取得経路の表示例を示す。第4の態様において、車両情報が有効ではないと判定した場合に前記車両情報の取得経路と、前記車両情報が有効ではないことを示す無効表示を表示する。図8Aは、取得経路画像416を文字で示した図であり、図8Bは、取得経路画像416をシンボル化した記号と、文字と前記記号の組み合わせで示した図である。図8A、図8Bは、電子制御ユニットC1から取得した車両情報である「速度」と、GNSSモジュールC3から取得した車両情報である「速度」が有効ではないと判定された場合の例である。
制御部3は、車両情報が取得できたか、車両情報が一定の範囲内(例えば、仕様値や表示可能値)であるかなどから、車両情報が有効か判定する。制御部3は、車両情報が有効ではないと判定した場合に、どの車両情報取得装置Cから取得した車両情報なのかを示す取得経路画像416と、車両情報が有効ではないことを示す無効表示画像418を、車両情報が有効ではない車両情報画像413の小領域412に表示するよう制御する。
取得経路画像416eは、電子制御ユニットC1から車両情報を取得したことを示すOBDコネクタを模した略逆台形の記号とOBDの文字の組み合わせを、取得経路画像416fは、GNSSモジュールC3から車両情報を取得したことを示すGNSS衛星を模した記号を、それぞれ表示している。
無効表示画像418は、例えばハイフン(-)によって表示されてもよく、通常の車両情報とは異なる色によって表示されてもよい。
また、制御部3は、センサユニットC2から取得した車両情報である「速度」と、電子制御ユニットC1から取得した車両情報である「負圧」について、車両情報が有効であると判定し、車両情報画像413bと車両情報画像413cをそれぞれ表示している。
なお、第4の態様において、無効表示画像418は、車両情報画像413よりも小さく表示されてもよい。これにより、ユーザは、視認する必要の少ない無効表示画像418よりも、別の車両情報画像413に目を向けるようになる。
なお、第4の態様において、無効表示画像418は、取得経路画像416よりも小さく表示されてもよい。これにより、ユーザは、視認する必要の少ない無効表示画像418よりも、その取得経路に関する取得経路画像416に目を向けるようになる。
このようにして、制御部3は、車両情報の視認性を保ちつつ車両情報が有効ではない取得経路の把握を容易にする。
第3の態様による車両用表示装置1における表示領域411の表示に関する制御部3の処理手順について、図9を用いて説明する。
ステップS111において、制御部3は、車両情報取得装置Cが出力する車両情報を取得する。
ステップS112は、ループの始端である。制御部3は、小領域412Aから小領域412Lまでループ処理を繰り返す。
ステップS113において、制御部3は、小領域412の車両情報が取得できたか判定する。「車両情報が取得できた(Yes)場合」はステップS114に移行し、「車両情報が取得できない(No)場合」はステップS116に移行する。
ステップS114において、制御部3は、小領域412の車両情報が有効か判別する。「車両情報が有効な(Yes)場合」はステップS115に移行し、「車両情報が有効ではない(No)場合」はステップS116に移行する。
ステップS115において、制御部3は、小領域412に車両情報画像413を表示するように制御する。
ステップS116において、制御部3は、小領域412に取得経路画像416を表示するように制御する。
ステップS117は、ループの終端である。
ステップS120において、制御部3は、表示部4の表示を更新するように制御する。
次に、第4の態様による車両用表示装置1における表示領域411の表示に関する制御部3の処理手順について、図10を用いて説明する。
ステップS111において、制御部3は、車両情報取得装置Cが出力する車両情報を取得する。
ステップS112は、ループの始端である。制御部3は、小領域412Aから小領域412Lまでループ処理を繰り返す。
ステップS113において、制御部3は、小領域412の車両情報が取得できたか判定する。「車両情報が取得できた(Yes)場合」はステップS114に移行し、「車両情報が取得できない(No)場合」はステップS118に移行する。
ステップS114において、制御部3は、小領域412の車両情報が有効か判別する。「車両情報が有効な(Yes)場合」はステップS115に移行し、「車両情報が有効ではない(No)場合」はステップS118に移行する。
ステップS115において、制御部3は、小領域412に車両情報画像413を表示するように制御する。
ステップS118において、制御部3は、小領域412に取得経路画像416と無効表示画像418を表示するように制御する。
ステップS117は、ループの終端である。
ステップS120において、制御部3は、表示部4の表示を更新するように制御する。
以上に説明した本発明は、以下の効果を奏する。
車両用表示装置1は、表示部4について、表示領域411に車両情報を表示する第一の表示形態と、表示領域411に車両情報の取得経路を表示する第二の表示形態を切り替えることで、車両情報の視認性を保ちつつ車両情報の取得経路の把握を容易にする。
また、車両用表示装置1は、表示領域411を複数の小領域412に分割し、操作情報に基づいて小領域412を第一の表示形態から第二の表示形態に切り替えることで、表示部4に車両情報画像413を表示する小領域412と取得経路画像416を表示する小領域412とを制御することができる。
また、車両用表示装置1は、操作部2の特定の操作により、表示領域の全てを前記第一の表示形態に切り替えることができ、簡単な操作で表示部4の表示領域411に車両情報画像413を表示することができる。
なお、図5に示す第2の態様において、車両情報画像413を取得経路画像416に切り替えているが、バー表示画像414を取得経路画像416に切り替えてもよく、表示領域411の全てを第二の表示形態に切り替えてもよい。
なお、本発明について、車両用表示装置1に車両情報が正常に表示されない場合にも適用することができる。例えば、第一の表示形態で車両情報が表示されない小領域412について、第二の表示形態に切り替えることにより取得経路画像416が表示され、どの取得経路に問題があるかを識別することができる。
また、車両用表示装置1は、制御部3が入出力インターフェース32を介して取得した車両情報が有効ではない場合に、表示領域411に取得経路画像416を表示することで、問題のある取得経路の把握を容易にする。
また、車両用表示装置1は、制御部3が取得した車両情報が有効ではない場合に、表示領域411に取得経路画像416と無効表示画像418を表示することで、車両情報が有効ではないことを明示する。
また、車両用表示装置1は、制御部3が無効表示画像418を小さく表示することにより、他の車両情報画像413及び/又は取得経路画像416を目立たせる。
また、車両用表示装置1は、制御部3が小領域412に取得経路画像416と無効表示画像418を並べて表示することで、車両情報が有効ではないことと前記車両情報の取得経路との対応を分かりやすくする。
なお、図7、図8A、図8Bに示す第3、第4の態様において、制御部3は、車両情報の表示が複数の小領域412にまたがる場合、例えばバー表示画像414の車両情報(エンジン回転数)が有効ではない場合に、小領域412A,B,C,D,G,Jの少なくとも1つの小領域412に取得経路画像416を表示してもよく、複数の小領域412にまたがって取得経路画像416を表示してもよい。
なお、本発明について、アナログ式表示部とデジタル式表示部とを備えるコンビネーションメータに適用してもよく、車両に持ち込み可能な携帯端末に適用してもよい。
以上に本発明の態様について説明したが、本発明は、上記態様に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施の形態に適用可能である。
本発明は、車両情報を表示する車両用表示装置に関し、特にレースやサーキットで用いることを想定した後付け用の車両用表示装置に好適である。
1 車両用表示装置
2 操作部
3 制御部
31 演算回路
32 入出力インターフェース
33 記憶部
34 描画演算回路
4 表示部
41 ディスプレイ部
43 操作アイコン
411 表示領域
412 小領域
413 車両情報画像
416 取得経路画像
418 無効表示画像
C 車両情報取得装置
C1 電子制御ユニット
C2 センサユニット
C3 GNSSモジュール

Claims (8)

  1. 車両情報を取得する入出力インターフェースと、
    表示領域を有する表示部と、
    前記表示部の表示を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記車両情報が有効であるか否かを判定し、
    前記車両情報が有効であると判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報を表示し、
    前記車両情報が有効ではないと判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報の取得経路を表示する、
    車両用表示装置。
  2. 前記制御部は、前記車両情報が有効ではないと判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報が有効ではないことを示す無効表示と前記車両情報の前記取得経路とを表示する、
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用表示装置。
  3. 前記制御部は、前記無効表示を前記車両情報よりも小さく表示する、
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用表示装置。
  4. 前記制御部は、前記無効表示を前記取得経路よりも小さく表示する、
    ことを特徴とする請求項2から3のいずれか1つに記載の車両用表示装置。
  5. 前記表示領域は、複数の小領域に分割され、前記制御部は、前記小領域に前記無効表示と前記取得経路とを並べて表示する、
    ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1つに記載の車両用表示装置。
  6. 前記制御部は、前記取得経路を文字、及び/又は、シンボル化した記号で表す、
    ことを特徴とする請求項2から5のいずれか1つに記載の車両用表示装置。
  7. 表示部の表示領域に車両情報と前記車両情報の取得経路とを表示可能な車両用表示装置の制御方法において、
    前記車両情報を取得するステップと、
    前記表示部を制御する表示制御ステップと、を備え、
    前記表示制御ステップは、前記車両情報が有効であるか否かを判定し、
    前記車両情報が有効であると判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報を表示し、
    前記車両情報が有効ではないと判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報の前記取得経路を表示する、
    ことを特徴とする車両用表示装置の制御方法。
  8. 演算回路における実行により所定の処理手順を実行させる車両用表示装置の制御プログラムにおいて、
    車両用表示装置が、表示部の表示領域に車両情報と前記車両情報の取得経路とを表示可能であり、
    前記処理手順は、
    前記車両情報を取得するステップと、
    前記表示部を制御する表示制御ステップと、を備え、
    前記表示制御ステップは、前記車両情報が有効であるか否かを判定し、
    前記車両情報が有効であると判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報を表示し、
    前記車両情報が有効ではないと判定した場合に、前記表示領域に前記車両情報の前記取得経路を表示する、
    ことを特徴とする車両用表示装置の制御プログラム。
JP2023077711A 2018-07-10 2023-05-10 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム Active JP7468748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130744 2018-07-10
JP2018130744 2018-07-10
JP2018130745 2018-07-10
JP2018130745 2018-07-10
JP2020530188A JP7283478B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-09 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530188A Division JP7283478B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-09 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023104941A JP2023104941A (ja) 2023-07-28
JP7468748B2 true JP7468748B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=69141854

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530188A Active JP7283478B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-09 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム
JP2023077711A Active JP7468748B2 (ja) 2018-07-10 2023-05-10 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530188A Active JP7283478B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-09 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7283478B2 (ja)
WO (1) WO2020013159A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141837A (ja) 2012-01-10 2013-07-22 Yupiteru Corp 制御システム及びプログラム
US20150177956A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Hyundai Motor Company Cluster apparatus for vehicle
JP2015217728A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 日本精機株式会社 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム
JP2018024424A (ja) 2017-10-02 2018-02-15 株式会社ユピテル 運転支援システムおよび運転支援プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234351B2 (ja) * 2014-10-01 2017-11-22 三菱電機株式会社 車載システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141837A (ja) 2012-01-10 2013-07-22 Yupiteru Corp 制御システム及びプログラム
US20150177956A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Hyundai Motor Company Cluster apparatus for vehicle
JP2015217728A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 日本精機株式会社 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム
JP2018024424A (ja) 2017-10-02 2018-02-15 株式会社ユピテル 運転支援システムおよび運転支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020013159A1 (ja) 2020-01-16
JPWO2020013159A1 (ja) 2021-08-05
JP2023104941A (ja) 2023-07-28
JP7283478B2 (ja) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009157331A1 (ja) 車両用表示装置
JP4917339B2 (ja) 計器装置
JP4758087B2 (ja) 表示装置
US9460484B2 (en) Control apparatus for displaying vehicle information synthesized with external information
JP2010030331A (ja) 車両用表示装置
KR20060127213A (ko) 차량용 정보 표시 장치와 차량용 정보 표시 방법
WO2015190062A1 (ja) 車両用表示装置
JP5975606B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP7468748B2 (ja) 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム
JP5020771B2 (ja) 車載機、そのメータ表示方法
JP2004042684A (ja) 車両用表示装置、車両用表示装置のカスタマイズ方法及び車両用表示装置のカスタマイズ用制御プログラム
JP2012040965A (ja) 車両用表示装置
JP5381667B2 (ja) 表示装置
JPWO2014203888A1 (ja) 表示装置
JP2005308477A (ja) 速度表示装置
JP2009015284A (ja) 表示装置
JP2018100855A (ja) 車両用計器
JP6063287B2 (ja) 表示装置
JP2011100019A (ja) 表示装置
JP3835603B2 (ja) 車両用表示装置及びその表示方法
JP6432387B2 (ja) 車両用表示装置
JP6220151B2 (ja) 表示装置
JP2014133442A (ja) 車両用表示装置
JP4711001B2 (ja) 車両用計器及び車両状態値の表示方法
JP2009018642A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7468748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150