JP7467353B2 - 固相抽出 - Google Patents

固相抽出 Download PDF

Info

Publication number
JP7467353B2
JP7467353B2 JP2020552212A JP2020552212A JP7467353B2 JP 7467353 B2 JP7467353 B2 JP 7467353B2 JP 2020552212 A JP2020552212 A JP 2020552212A JP 2020552212 A JP2020552212 A JP 2020552212A JP 7467353 B2 JP7467353 B2 JP 7467353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
ethanol
spe
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519756A (ja
Inventor
エンゲル,トーグリム
ジャクソン,アレクサンダー
カーン,アレクサンダー,インティアズ
クラーク,アラン,ピー.
マクロビー,ウォルター,グレイム
グリッグ,ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Ltd
Original Assignee
GE Healthcare Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Ltd filed Critical GE Healthcare Ltd
Publication of JP2021519756A publication Critical patent/JP2021519756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7467353B2 publication Critical patent/JP7467353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • C07D237/16Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/004Multifunctional apparatus for automatic manufacturing of various chemical products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、陽電子放射断層撮影(PET)の造影にとって有用な画像診断用造影剤、ならびにかかる造影剤を生成するための改善された手段に関する。より詳細には、本発明は、精製後に心筋灌流画像法のための注射にとって適切な組成物に製剤できる、粗[18F]標識ピリダベン誘導体を精製する方法、ならびにそれを調製する方法およびデバイスに対する。より詳細には、本発明は、固相抽出(SPE)による[18F]標識ピリダベン誘導体の自動合成および精製に対する。
18F]標識ピリダベン誘導体は、対象における循環器疾患または状態の有無を決定するのに使用できることが知られている。これらの[18F]標識ピリダベン誘導体の合成のための方法は、国際公開第2011/097649号パンフレットに記載され、造影剤を形成するための造影剤前駆体の求核[18F]フッ素付加を含む。化合物[18F]フルルピリダズ([18F]-FPZ)を含む注射可能な組成物の合成が記載され、方法は、トシレート前駆体化合物の求核[18F]フッ素付加、水による希釈、続いて、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)精製を含む。
HPLCを回避する、[18F]-FPZのための精製方法の発見は、非常に望ましく、商業適用にとってより利用しやすくなるという結果をもたらし得る。しかし、現在までのこれを達成しようとする努力は、今日まで、HPLCを含む精製方法を使用してのみ的確に除去できる、所望の生成物に非常に近く溶出するアセチル不純物の存在によって妨げられてきた。
本発明は、
(a)アセトニトリル中で、式I:
BTM-リンカー-LG (I)
(式中、
BTMは、生物学的標的化部分であり、
リンカーは、アルキレンまたはアルコキシアルキレンであり、
LGは、スルホネート含有脱離基である)
の前駆体化合物を18Fフッ化物と反応させて、式II:
BTM-リンカー-18F (II)(式中、BTMおよびリンカーは、式Iに定義されている通りである)
18F標識化合物を含む粗反応混合物を得るステップと、
(b)ステップ(a)において得られた粗反応混合物を希釈して、希釈された粗反応混合物を得るステップと、
(c)1つまたは複数の固相抽出(SPE)カートリッジによって、ステップ(b)において得られた希釈された粗反応混合物を精製して、精製された式IIの化合物を得るステップであり、
(i)前記希釈された粗反応混合物をSPEカートリッジへ移動させるステップ、
(ii)場合によって、前記SPEカートリッジに水を通過させるステップ、
(iii)前記SPEカートリッジに有機溶媒を含む洗浄液を通過させるステップ、
(iv)場合によって、前記SPEカートリッジに水を通過させて前記有機溶媒を除去するステップ、ならびに
(v)前記SPEカートリッジにエタノールを含む溶離液を通過させて、前記SPEカートリッジから式Iの前記化合物を溶出するステップ
の連続するステップを含む、ステップと
を含む方法であって、ステップ(b)が、加水分解試薬を前記粗反応混合物に添加することを含む、ならびに/またはステップ(ii)および/もしくはステップ(iv)の前記水が、加水分解試薬を含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、
i)本明細書に定義された前駆体化合物を含有する容器、
ii)水を含有する容器、
iii)1つまたは複数のSPEカートリッジ、
iv)有機溶媒を含む溶液を含有する容器、
v)エタノールを含む溶液を含有する容器、
vi)加水分解試薬を含有する容器、
vii)反応容器、
viii)18Fの適切な供給源で(i)の容器を溶出するための手段、
ix)前駆体化合物および18Fの適切な供給源を反応容器へ移動させる手段、
x)本明細書に定義された粗反応混合物を前記1つまたは複数のSPEカートリッジへ移動させる手段、
xi)前記水、前記有機溶媒を含む溶液および前記エタノールを含む溶液を前記1つまたは複数のSPEカートリッジへ選択的に移動させる手段、ならびに
xii)本明細書に定義された式IIの前記精製された化合物を生成物収集バイアルへ移動させる手段
を含む、請求項1に記載の方法を実行するためのカセットを提供する。
本発明の方法およびカセットは、粗反応混合物がクロマトグラフィーの溶出時間が非常に似通っている1つまたは複数の不純物を含む場合、特に有用である。精製方法においてHPLCを必要としないように、SPEのみを使用する精製が可能になる。
標識反応への(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル(TEMPO)の添加あり(上)およびなし(下)の粗生成物の比較の図である。 標識反応後のNaOHでの加水分解あり(上)およびなし(下)の粗生成物の比較の図である。4~5分域の種は、加水分解反応によってほとんど完全に除去される。 生成物バイアル中にアスコルビン酸が存在する(上)および存在しない(下)SPE精製物の比較の図である。 本発明の方法を実行するのに適切なFASTlab(商標)カセットの設計を示す図である。
請求項にかかる発明の主題をより明確におよび簡潔に説明し指摘するため、本明細書および特許請求の範囲全体にわたって使用される特定の用語について、以下に定義を示す。本明細書における特定の用語の例証は、非限定的例として考えられるべきである。
用語「含む」は、本出願全体にわたってその従来の意味を有し、剤または組成物が、リストアップされた、本質的特徴または成分を有さなければならないが、その他の特徴または成分もさらに存在してもよいことを暗示する。用語「含む」は、組成物が、その他の特徴または成分が存在することなく、リストアップされた成分を有することを意味する「から本質的になること」を、好ましいサブセットとして含む。
「前駆体化合物」は、インビボ検出可能な標識の好都合な化学形態との化学反応が部位特異的に起こり、最小数のステップ(理想的には単一のステップ)で実行でき、ならびに多大な精製の必要なく(理想的にはさらなる精製がない)、所望のインビボ造影剤を得るように設計された、放射性標識化合物の非放射性誘導体を含む。かかる前駆体化合物は合成され、良好な化学的純度で好都合に得ることができる。
用語「生物学的標的化部分」(BTM)は、投与後、インビボで哺乳類の身体の特定の部位で選択的に取り入れられ局在化される化合物を意味する。かかる部位は、例えば、特定の病状に結び付け得る、または器官もしくは代謝過程がどのように機能するかを示し得る。
用語「アルキレン」は、-(CH-の二価基のことであり、nは、好ましくは、1~6の整数である。
用語「アルコキシアルキレン」は、エーテル結合を含む、上に定義されたアルキレンを意味し、用語「エーテル結合」は、-C-O-C-基のことである。
用語「脱離基」は、置換または置き換え放射性フッ素付加反応の間に安定した種として置き換えられる、原子または原子団のことである。本発明にとって適切な脱離基は、スルホネート含有脱離基であり、「スルホネート」は、-SOを意味する。
用語「18Fフッ化物」は、求核置換反応において式IのLGを置き換えて、式IIの化合物をもたらすのに適切な化学形態の18Fフッ化物のことである。18Fフッ化物は、核反応18O(p,n)18Fから水溶液として通常得られ、カチオン性対イオンを添加し、その後、水を除去することによって反応性になる。適切なカチオン性対イオンは、18の溶解性を維持するために、無水反応溶媒内での十分な溶解性を持つべきである。適切な対イオンとしては、ルビジウムもしくはセシウムなどの大きいが柔らかい金属イオン、Kryptofix(商標)222(K222)などのクリプタンドと錯体を形成したカリウム、またはテトラアルキルアンモニウム塩が挙げられる。適切なテトラアルキルアンモニウム塩は、炭酸水素テトラブチルアンモニウムである。周知の18F標識技術の詳細な論考は、“Handbook of Radiopharmaceuticals” (2003; John Wiley and Sons: M.J. Welch and C.S. Redvanly, Eds.)の第6章にある。
用語「固相抽出(SPE)」は、溶液中の化合物が、試料が通過する固体(「固相」または「固定相」)および試料が溶解する溶媒(「移動相」または「液相」)に対する各々の親和性に基づいて互いから分離される、周知の試料調製方法のことである。その結果、目的の化合物は、固相に保持されるか、または移動相にあるかのいずれかとなる。固相を通過する部分は、目的の化合物を含有するかどうかによって、収集されるか、または廃棄される。固定相に保持された部分は、目的の化合物を含む場合、次に、追加のステップにおいて収集のために固定相から除去でき、このステップにおいて、固定相は、「溶離剤」として知られる別の溶液ですすがれる。本発明のために、SPEは、少なくとも1つの「SPEカートリッジ」(「SPEカラム」ともしばしば呼ばれる)を使用して適切に実行され、多様な種類のSPEカートリッジが、固相を充填したカラムとして、商業的および典型的に、容易に入手可能である。最も知られている固相は、特定の官能基、例えば、様々な長さの炭化水素鎖(逆相SPEにとって適切)、四級アンモニウムまたはアミノ基(アニオン交換にとって適切)、およびスルホン酸またはカルボキシル基(カチオン交換にとって適切)に結合したシリカをベースとする。本発明の文脈におけるSPEは、HPLCを特に除外する。一実施形態において、連続して流体接続された2個のSPEカートリッジが、本発明において使用される。
「有機溶媒」は、SPE溶出のための当業者に公知の溶媒、例えば、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチルおよびジクロロメタン(DCM)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル(MeCN)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸、t-ブタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、エタノール(EtOH)およびメタノール(MeOH)を適切に含む。有機溶媒は、前記溶媒の水溶液として用意されてよい。
用語「加水分解試薬」は、加水分解を可能にする試薬のことであり、「加水分解」は、当業者にとって周知の専門用語、すなわち、水を用いた分子中の結合の破壊に関わる反応であり、反応は、イオンと水分子との間で主に起こり、溶液のpHをしばしば変化させる。化学において、加水分解には3つの主な種類、すなわち塩加水分解、酸加水分解、および塩基加水分解がある。
本発明の一実施形態において、前記BTMは小分子である。一実施形態における小分子は、ピリダベンの類似体である。適切なピリダベン類似体を得る方法は、当技術分野において既知である。
一実施形態において、式Iのある化合物は、国際公開第2011/097649号パンフレットに記載された方法にしたがってまたは適応させて得ることができ、式
Figure 0007467353000001
(nは、1、2、3、4、または5であり、Rは、アルキルであり、場合によって置換されており、Rは、水素またはハロゲン化物であり、Rは、同じまたは異なり得るが、アルキル、ヘテロアルキル、またはカルボニル含有基であり、それぞれが場合によって置換されており、Rは、ヒドロキシルまたはハロゲン化物であり、Rは、アルキル、ヘテロアルキル、またはカルボニル含有基であり、それぞれが場合によって置換されている、ここで、Rがヒドロキシルの場合、RおよびRの少なくとも1つは、脱離基を含み、Rがハロゲン化物の場合、RまたはRの少なくとも1つは、ヒドロキシルを含む)
を含む、出発化合物のエーテル化から出発して、
Figure 0007467353000002
(Wは、アルキルまたはヘテロアルキルであり、場合によって置換されており、Rは、アルキルであり、場合によって置換されており、Rは、水素またはハロゲン化物であり、それぞれのRは、同じまたは異なり得るが、ヒドロキシルで場合によって置換されているアルキル、またはヒドロキシルで場合によって置換されているヘテロアルキルであり、少なくとも1つのRは、ヒドロキシルを含み、nは、1、2、3、4、または5であり、Rは、アルキルであり、場合によって置換されており、Rは、水素またはハロゲン化物であり、Rは、同じまたは異なり得るが、アルキル、ヘテロアルキル、またはカルボニル含有基であり、それぞれが場合によって置換されている)
を含む化合物を生成する。次に、この化合物を、少なくとも1つのRがスルホネート含有基で置換されているアルキル、またはスルホネート含有基で置換されているヘテロアルキルに転換されるように、スルホネート含有種と反応させる。このスルホネート含有化合物は、本発明の式Iの前駆体化合物である。次に、スルホネート含有前駆体を18Fフッ化物と反応させて、本発明の式IIの化合物を得ることができる。
本発明の一実施形態において、前記前駆体化合物は、式Ia
Figure 0007467353000003
の化合物であり、
前記18F標識化合物は、式IIa
Figure 0007467353000004

(式中、
は、場合によって置換されているC1~6アルキルであり、
は、水素またはハロであり、
Wは、場合によって置換されているアルキレンまたはヘテロアルキレンであり、
リンカーおよびLGは、請求項1に定義されている通りである)
の化合物である。

一実施形態において、式Iaおよび式IIaのRは、C1~6アルキルである。
一実施形態において、式Iaおよび式IIaのRは、メチル、エチル、プロピル、n-ブチル、s-ブチル、またはt-ブチルである。
一実施形態において、式Iaおよび式IIaのRは、ハロである。
一実施形態において、式Iaおよび式IIaのRは、クロロである。
一実施形態において、式Iaおよび式IIaのWは、ヘテロアルキレンである。
一実施形態において、式Iaおよび式IIaのWは、アルコキシアルキレンである。
本発明の一実施形態において、式Iの前記化合物は、式Ib
Figure 0007467353000005
の化合物であり、
式IIの前記化合物は、式IIb
Figure 0007467353000006

(式中、R、R、リンカーおよびLGは、式Iおよび式IIについて本明細書に様々
に定義されている通りである)
の化合物である。

本発明の一実施形態において、式Iの前記化合物は、
Figure 0007467353000007
(式中、LGは、本明細書に様々に定義されている通りである)
であり、
式IIの前記化合物は、
Figure 0007467353000008
である。
本発明の一実施形態において、LGは、メシレート、トシレート、トリフレート、ノシレート、または1,2-環状スルフェートから選択される。
本発明の一実施形態において、LGは、トシレートである。
本発明の一実施形態において、ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液は、水中に20~80%の前記有機溶媒を含む。ある実施形態において、当業者に知られているであろう通り、SPEカートリッジで使用される移動相は、SPEカートリッジの選択に依存することになる。例えば、SPEがAffinisepのポリマーである一実施形態において、水性アセトニトリルは、ステップ(iii)にとって適切な有機溶媒であり、その非限定的例は、アセトニトリル40%および水60%となる。同じSPEカートリッジのための溶離剤は、水性エタノールであり得て、その非限定的例は、エタノール60%および水40%である。一実施形態において、SPEがC18である場合、ステップ(iii)および溶出のためのエタノールベースの有機溶媒を使用できる。非限定的例として、ステップ(iii)の溶媒のための水中に30~40%のエタノールであり、続いて、エタノール溶出し、これは、100%未満のエタノールであり得る。
一実施形態において、ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液は、水中に30~60%の前記有機溶媒を含む。
一実施形態において、ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液は、アセトニトリル、メタノールまたはエタノールを含む。
一実施形態において、有機溶媒を含む前記洗浄液は、アセトニトリルの水溶液である。
一実施形態において、アセトニトリルの前記水溶液は、30~50%のアセトニトリル、好ましくは40%のアセトニトリルを含む。
一実施形態において、有機溶媒を含む前記洗浄液は、メタノールの水溶液である。
一実施形態において、メタノールの前記水溶液は、20~80%のメタノール、好ましくは30~50%のメタノールを含む。
一実施形態において、有機溶媒を含む前記洗浄液は、エタノールの水溶液である。
一実施形態において、エタノールの前記水溶液は、35~55%のエタノールを含む。
一実施形態において、ステップ(v)の前記溶離液は、40~100%のエタノールを含む。
一実施形態において、ステップ(v)の前記溶離液は、50~80%のエタノール、好ましくは65~75%のエタノール、最も好ましくは70%エタノールを含む。
一実施形態において、ステップ(v)の前記溶離液は、30~50%のエタノール、好ましくは40~50%のエタノール、最も好ましくは45%エタノールを含む。
一実施形態において、ステップ(v)の前記溶離液は、50~100%のエタノールを含む。
一実施形態において、前記加水分解試薬は、ステップ(b)において前記粗反応混合物に添加される。
一実施形態において、前記加水分解試薬は、ステップ(ii)の前記水の中に含まれている。
一実施形態において、前記加水分解試薬は、ステップ(iv)の前記水の中に含まれており、ステップ(v)を実行する前にステップ(ii)および(iii)を繰り返す。
一実施形態において、前記SPEカートリッジは、tC18SPEカートリッジおよびミックスモードSPEカートリッジから選択される。
一実施形態において、前記SPEカートリッジは、tC18カートリッジである。
一実施形態において、前記方法は、ステップ(v)の前に、前記SPEカートリッジおよび流体接続された第2のSPEカートリッジに有機溶媒を含む溶液を通過させるステップをさらに含み、ステップ(v)は、前記第2のSPEカートリッジで実行される。
一実施形態において、前記SPEカートリッジおよび前記第2のSPEカートリッジは、Affinisep「P3ポリマー」、Waters tC18およびUCT C18から選択される。
一実施形態において、前記加水分解試薬は、酸性である。いずれの適切な酸を使用してもよい。一実施形態において、前記酸性の加水分解試薬は、塩酸、硫酸またはリン酸を含む。
一実施形態において、前記酸性の加水分解試薬は、HClである。
一実施形態において、前記加水分解試薬は、アルカリ性である。いずれの適切な塩基を使用してもよい。一実施形態において、アルコキシド、アルカリ金属水酸化物、またはチオオキシド塩基が使用できる。さらなる実施形態において、塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムチオメトキシド、ナトリウムエトキシド、アンモニア/水酸化アンモニウムおよびナトリウムメトキシドからなる群から選択される。
一実施形態において、前記アルカリ性の加水分解試薬は、NaOH、NHOHおよびNaOMeから選択される。別の実施形態において、前記アルカリ性の加水分解試薬は、NaOHである。
一実施形態において、ステップ(c)は、ステップ(i)の前に、親油性成分を保持するために配置された別のSPEカートリッジに前記希釈された粗反応混合物を通過させるステップを含む。一実施形態において、前記別のSPEカートリッジは、tC18カートリッジ、またはAffinsepからのポリマーのカートリッジから選択される。
一実施形態において、ステップ(c)は、ステップ(v)に続いて、親油性成分を保持するために配置された別のSPEカートリッジに前記精製された溶液を通過させるステップを含む。
本発明の方法の一実施形態において、(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル(TEMPO)は、反応ステップ(a)に含まれる。一実施形態において、TEMPOは、前駆体化合物に対するモル比が0.01:1から5:1、好ましくは0.1:1から2:1、最も好ましくは0.4:1から0.6:1、とりわけ好ましくはおよそ0.5:1、例えば、0.56:1で存在する。
本発明の方法は、自動合成機の装置を使用して実行できる。用語「自動合成機」は、Satyamurthy et al (1999 Clin Positr Imag; 2(5): 233-253)により記載された単位操作の原理に基づいた自動化モジュールを意味する。用語「単位操作」は、複雑な過程が一連の単純な操作または反応に縮小されることを意味し、広範な材料に適用できる。かかる自動合成機は、広範な供給元、例えば、GE Healthcare、CTI Inc、Ion Beam Applications S.A.(Chemin du Cyclotron3、B-1348 Louvain-La-Neuve、ベルギー)、Raytest(ドイツ)およびBioscan(USA)から市販されている。
代表的な自動合成機は、カセットによって放射性合成を実行する。用語「カセット」は、合成機の可動部品の機械的運動がカセットの外からカセットの作動を制御するように、自動合成機の装置へ着脱自在で交換可能に取り付けられるよう設計された1つの装置を意味する。適切なカセットは、直線配列のバルブを含み、それぞれのバルブは、倒立セプタムシールバイアル(inverted septum-sealed vial)の針穿刺または気密連結ジョイントのいずれかによって、試薬またはバイアルを装着することができるポートにつながっている。それぞれのバルブは、自動合成機の対応する可動アームと接合するオスメスジョイントを有する。カセットを自動合成機に装着した場合、アームの外部回転が、したがって、バルブの開閉を制御する。自動合成機の追加の可動部品は、シリンジのプランジャー先端にクリップし、したがってシリンジ筒を上げ、下げするように、設計されている。
典型的なカセットは、試薬のためのいくつかの位置、および試薬のシリンジバイアルまたはクロマトグラフィーカートリッジ(例えば、SPE)を装着するのに適切ないくつかの位置を有する。カセットは、反応容器を常に含む。かかる反応容器は、体積が、好ましくは1から10cm、最も好ましくは2から5cmであり、カセットの3個以上のポートが反応容器へ接続されて、カセット上の様々なポートからの試薬または溶媒の移動を可能にするように配置される。好ましくは、カセットは、直線配列の15から40個、最も好ましくは20から30個のバルブを有し、25個がとりわけ好ましい。カセットのバルブは、好ましくは、それぞれが同一で、最も好ましくは三方バルブである。カセットは、放射性医薬品製造業にとって適切であるように設計され、したがって、医薬品グレードの材料から製造され、理想的には放射線分解にもまた抵抗性がある。
一実施形態において、カセットは、本発明の方法を実行するのに必要である、全ての試薬、反応容器および装置を含む、使い捨てで単回使用のカセットである。
カセット手法は、装置構成の単純化、オペレーターミスの危険性の低減、GMP(医薬品および医薬部外品の製造管理および品質管理規則)法令遵守の向上、マルチトレーサー性能、生産工程間の迅速な変更、カセットおよび試薬の作業前自動診断検査、実行される合成と化学試薬との自動バーコード照合、試薬トレーサビリティ、単回使用で、したがって二次汚染の危険性がないこと、不正な変更および誤用防止という利点を有する。
したがって、別の態様において、本発明は、請求項1に記載された方法を実行するためのカセットであって、
i)請求項1に記載の前駆体化合物を含有する容器、
ii)水を含有する容器、
iii)1つまたは複数のSPEカートリッジ、
iv)有機溶媒を含む溶液を含有する容器、
v)エタノールを含む溶液を含有する容器、
vi)加水分解試薬を含有する容器、
vii)反応容器、
viii)18Fの適切な供給源で(i)の容器を溶出するための手段、
ix)前駆体化合物および18Fの適切な供給源を反応容器へ移動させる手段、
x)請求項1に定義された粗反応混合物を前記1つまたは複数のSPEカートリッジへ移動させる手段、
xi)前記水、前記有機溶媒を含む溶液および前記エタノールを含む溶液を前記1つまたは複数のSPEカートリッジへ選択的に移動させる手段、ならびに
xii)請求項1に定義された式IIの前記精製された化合物を生成物収集バイアルへ移動させる手段
を含む、カセットを提供する。
一実施形態において、本発明のカセットは、(x)TEMPOを含有する容器をさらに含む。
本発明のカセットの一実施形態において、前駆体化合物を含有する容器は、本発明の方法のために上記に記載の量で、TEMPOと一緒にアセトニトリル中の前駆体化合物を含有する。
本発明の方法に関連して本明細書にすでに記載のカセットのいずれの機構も、本発明の方法のために本明細書に記載された同じ実施形態を有する。
この記載された説明は、実施例を使用して、最良の形態を含んで本発明を開示し、また、いずれのデバイスまたはシステムも作り使用すること、およびいずれの組み込まれた方法も実践することを含んで、いずれの当業者もが本発明を実施することを可能にする。本発明の特許を受けることができる範囲は、特許請求の範囲に定義されていて、当業者が気付くその他の実施例を含んでよい。かかるその他の実施例は、特許請求の範囲の文字通りの言語と異ならない構造要素を有する場合、または請求項の範囲の文字通りの言語とのごくわずかな差異を有する同等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内にあることが意図される。本文書に言及された全ての特許および特許出願は、個々に組み込まれるかの如く、その全体を参照によって本明細書に組み込まれる。
実施例の簡単な説明
実施例1は、粗[18F]フルルピリダズの放射性合成を記載する。
実施例2は、TEMPOを添加する、粗[18F]フルルピリダズの放射性合成を記載する。
実施例3および4は、SPE精製を行う、[18F]フルルピリダズの放射性合成を記載する。
実施例5は、[18F]フルルピリダズの自動化された合成および精製を記載する。
実施例6は、SPE精製を行う、[18F]フルルピリダズの放射性合成のための代替方法を記載する。
実施例に使用される略語のリスト
EtOH エタノール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
MeCN アセトニトリル
PBS リン酸緩衝食塩水
QMA 四級メチルアンモニウム
RAC 放射能濃度
SPE 固相抽出
TEMPO (2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル
[実施例1]
粗[ 18 F]フルルピリダズの放射性合成
18F]フッ化物(約100GBq)を、GE Medical Systems PETtraceサイクロトロンを使用して、[18O](p,n)[18F]核反応を介した銀標的によって生成した。総標的体積3.2~4.8mLを使用した。放射性フッ化物を、Waters QMAカートリッジ(カーボネートによるプレコンディショニング)上に捕捉し、フッ化物を、水(100μL)およびアセトニトリル(400μL)中の炭酸水素テトラブチルアンモニウム(22mg)の溶液で溶出した。窒素を使用して、QMAカートリッジから反応容器へ溶液を押し出した。[18F]フッ化物を、定常窒素流および真空下120℃で9分間、乾燥した。MeCN(1.7mL)中の前駆体(10.2mg、既知の方法にしたがって合成)を、乾燥した[18F]フッ化物に添加し、反応混合物を、10分間120℃で加熱した。粗生成物を、水(9.3mL)で希釈し、HPLCにより分析した。
粗生成物中の[18F]フルルピリダズの%は、81%であり、13%は、遅れて溶出する放射線分解生成物であった(図1)。放射性合成の一つの例において、本発明者らは、72%のみの[18F]フルルピリダズを観察した。
[実施例2]
TEMPOを添加する、粗[ 18 F]フルルピリダズの放射性合成
18F]フッ化物(約100GBq)を、GE Medical Systems PETtraceサイクロトロンを使用して、[18O](p,n)[18F]核反応を介した銀標的によって生成した。総標的体積3.2~4.8mLを使用した。放射性フッ化物を、Waters QMAカートリッジ(カーボネートによるプレコンディショニング)上に捕捉し、フッ化物を、水(100μL)およびアセトニトリル(400μL)中の炭酸水素テトラブチルアンモニウム(22mg)の溶液で溶出した。窒素を使用して、QMAカートリッジから反応容器へ溶液を押し出した。[18F]フッ化物を、定常窒素流および真空下120℃で9分間、乾燥した。MeCN(1.7mL)中の前駆体(10.2mg)とTEMPO(1.7mg)の混合物を、乾燥した[18F]フッ化物に添加し、反応混合物を、10分間120℃で加熱した。粗生成物を、水(9.3mL)で希釈し、HPLCにより分析した。
粗生成物中の[18F]フルルピリダズの%は、92%であり、1%は、遅れて溶出する放射線分解生成物であった。標識反応へのTEMPOの添加は、遅れて溶出する放射線分解生成物の量を削減する(図1)。本発明者らは、高い放射能で実行される場合でさえも、放射性標識反応へのTEMPOの添加が、遅れて溶出する放射線分解生成物を削減するように作用することを、これらの結果から推論する。
[実施例3]
EtOHベースのSPE精製を行う、[ 18 F]フルルピリダズの放射性合成
18F]フッ化物(約100GBq)を、GE Medical Systems PETtraceサイクロトロンを使用して、[18O](p,n)[18F]核反応を介した銀標的によって生成した。総標的体積3.2~4.8mLを使用した。放射性フッ化物を、Waters QMAカートリッジ(カーボネートによるプレコンディショニング)上に捕捉し、フッ化物を、水(100μL)およびアセトニトリル(400μL)中の炭酸水素テトラブチルアンモニウム(22mg)の溶液で溶出した。窒素を使用して、QMAカートリッジから反応容器へ溶液を押し出した。[18F]フッ化物を、定常窒素流および真空下120℃で9分間、乾燥した。MeCN(1.7mL)中の前駆体(10.2mg)を、乾燥した[18F]フッ化物に添加し、反応混合物を、10分間120℃で加熱した。粗生成物を、2M NaOH(1.3mL)および水(4mL)で希釈し、60秒間、放置した(NaOH加水分解ありおよびなしの比較のための図2を参照)。次に、粗生成物を、tC18SPEカートリッジ(Waters、製品番号WAT036800)に投入し、下に記載の方法を使用して精製した。
SPEカートリッジを、水(30mL)で洗浄して、アセトニトリル、NaOHならびに親水性化学的および放射性化学的不純物を洗い流した。次に、SPEカートリッジを、水(25mL)中の35%のエタノール溶液で洗浄して、ヒドロキシ不純物を除去した。この後、第1のSPEカートリッジを、第2のSPEカートリッジ(Waters、製品番号WAT036800)に連続して接続し、2つのカートリッジを、40%のエタノールの水溶液(14mL)で洗浄し、続いて窒素流によって、第2のカートリッジ上へ[18F]フルルピリダズを移動させ、より多くの親油性化学的および放射性化学的不純物を捕捉した。次に、第2のSPEカートリッジを、70%のエタノールの溶液(3mL)で溶出して、生成物バイアル中へ[18F]フルルピリダズを溶出した。25mLの生成物バイアルは、水(23mL)、エタノール(2mL)およびアスコルビン酸(50mg/mL)から成った。アスコルビン酸が存在するおよび存在しないSPE精製物のクロマトグラムについては図3を参照されたい。
非減衰補正収率は、43%であり、RACが1,800MBq/mLの生成物をもたらす。最終生成物のRCPは、97%であった。2つの放射線分解生成物を観察した(それぞれ1%および2%)。アスコルビン酸を生成物バイアルから除外した場合、RCPは、85~88%である(図3)。
[実施例4]
EtOHベースのSPE精製を行う、[ 18 F]フルルピリダズの放射性合成
18F]フッ化物(約100GBq)を、GE Medical Systems PETtraceサイクロトロンを使用して、[18O](p,n)[18F]核反応を介した銀標的によって生成した。総標的体積3.2~4.8mLを使用した。放射性フッ化物を、Waters QMAカートリッジ(カーボネートによるプレコンディショニング)上に捕捉し、フッ化物を、水(100μL)およびアセトニトリル(400μL)中の炭酸水素テトラブチルアンモニウム(22mg)の溶液で溶出した。窒素を使用して、QMAカートリッジから反応容器へ溶液を押し出した。[18F]フッ化物を、定常窒素流および真空下120℃で9分間、乾燥した。MeCN(1.7mL)中の前駆体(10.2mg)を、乾燥した[18F]フッ化物に添加し、反応混合物を、10分間120℃で加熱した。粗生成物を、2M NaOH(1.3mL)および水(4mL)で希釈し、60秒間、放置した(NaOH加水分解ありおよびなしの比較のための図2を参照)。次に、粗生成物を、tC18SPEカートリッジ(Waters、製品番号WAT036800)に投入し、下に記載の方法を使用して精製した。
SPEカートリッジを、水(30mL)で洗浄して、アセトニトリル、NaOHならびに親水性化学的および放射性化学的不純物を洗い流した。次に、SPEカートリッジを、水(10mL)中の40%のアセトニトリル溶液で洗浄して、ヒドロキシ不純物を除去した。この後、第1のSPEカートリッジを、第2のSPEカートリッジ(Waters、製品番号WAT036800)に連続して接続し、2つのカートリッジを、40%のアセトニトリル(25mL)で洗浄して、続いて窒素流によって第2のカートリッジ上へ[18F]フルルピリダズを移動させ、より多くの親油性化学的および放射性化学的不純物を捕捉した。次に、第2のSPEカートリッジを、45%のエタノールの溶液(7mL)で溶出して、生成物バイアル中へ[18F]フルルピリダズを溶出した。45mLの生成物バイアルは、水(42mL)、エタノール(3mL)およびアスコルビン酸(50mg/mL)から成った。
非減衰補正収率は、40~44%であり、RACが1,700~2,000MBq/mLの生成物をもたらす。最終生成物のRCPは、97~98%であった。2つの放射線分解生成物を観察した(それぞれ1%および1~2%)。
[実施例5]
18 F]フルルピリダズの自動化された合成および精製
カセット付きのFASTlab(商標)自動合成機(GE Healthcare Ltd)を使用した。tC18カートリッジを、Waters Limited(住所は上述の通り)から得た。前駆体1を、実施例3にしたがってFASTlab(商標)上で[18F]フッ化物と反応させて、[18F]フルルピリダズを得た。
精製
カセット配置図を、図4に示す。3つの外部溶媒バイアルが、製剤バイアルに加えてSPE精製のためのカセットに使用される。
位置9=水中35%のエタノール(または40%のアセトニトリル)
位置10=水中40%のエタノール(または45%のエタノール)
位置22=100%のエタノール
位置23=製剤のための水23mL
その他のカセットの位置
位置14=水中70%のエタノール(または空)
位置17:位置18のtC18カートリッジ(SPE1)への配管
位置18:tC18カートリッジ
位置19:位置18のtC18カートリッジ(SPE2)への配管
位置20:tC18カートリッジ
FASTlab(商標)手順
以下において、Pは、カセットの位置のことである。S2およびS3は、シリンジ2およびシリンジ3のことである。
(i)精製方法の最初の部分は、P22からエタノールを完全に満たしたS2でコンディショニングし、続いてP15から水を完全に満たしたS2でコンディショニングすることであった。
(ii)加水分解された粗生成物を、S2において総体積7mLに水で希釈し、次に、SPE1上にゆっくり捕捉した。
(iii)SPE1を、S2によって位置9からの35%のエタノール5x5mL(または40%のアセトニトリル10~14mL)で洗浄した。
(iv)SPE1およびSPE2を、S2によって位置10からの40%のエタノール3x5mL(または40%のアセトニトリル21~25mL)で洗浄して、SPE1からSPE2上へ[18F]フルルピリダズを移動させた。
(v)生成物を、P14からの70%のエタノール(またはアセトニトリル法の場合45%のエタノール)溶液でSPE2から溶出させた。
(vi)SPE2を、窒素流で乾燥させて、確実に、全ての生成物を、生成物収集バイアルに移動させた(図4)。
[実施例6]
MeCNベースのSPE精製を行う、[ 18 F]フルルピリダズの放射性合成
18F]フッ化物(約100GBq)を、GE Medical Systems PETtraceサイクロトロンを使用して、[18O](p,n)[18F]核反応を介した銀標的によって生成する。総標的体積3.2~4.8mLを使用する。放射性フッ化物を、Waters QMAカートリッジ(カーボネートによるプレコンディショニング)上に捕捉し、フッ化物を、水(100μL)およびアセトニトリル(400μL)中の炭酸水素テトラブチルアンモニウム(22mg)の溶液で溶出する。窒素を使用して、QMAカートリッジから反応容器へ溶液を押し出す。
18F]フッ化物を、定常窒素流および真空下120℃で9分間、乾燥する。MeCN(1.7mL)中の前駆体(10.2mg)を、乾燥した[18F]フッ化物に添加し、反応混合物を、10分間120℃で加熱する。粗生成物を、水(5.3mL)で希釈し、tC18SPEカートリッジ(Waters、製品番号WAT036800)に投入し、下に記載の方法を使用して精製する。
水酸化ナトリウム(2M、約3mL)を、低流速でSPEカートリッジを通過させて、粗生成物を加水分解する。次に、SPEカートリッジを、水溶液(14mL)で洗浄して、アセトニトリル、NaOHならびに親水性化学的および放射性化学的不純物を洗い流す。次に、SPEカートリッジを、水(10.5mL)中の40%のアセトニトリル溶液で洗浄して、ヒドロキシ不純物を除去する。代替方法において、SPEカートリッジは、初期のNaOHステップの代わりかまたは初期のNaOHステップに添加するかのいずれかで、ここで、NaOHにより洗浄され得る。この後、第1のSPEカートリッジを、第2のSPEカートリッジ(Waters、製品番号WAT036800)に連続して接続し、2つのカートリッジを、さらなる40%のアセトニトリル水溶液(24.5mL)で洗浄して、続いて窒素流によって第2のカートリッジ上へ[18F]フルルピリダズを移動させ、より多くの親油性化学的および放射性化学的不純物を捕捉する。次に、第2のSPEカートリッジ(エタノール溶出の前に場合によって洗浄される)を、45%のエタノールの溶液(9mL、生成物バイアル中に収集された3~9mL部分)で溶出して、続いて、水(4mL)および窒素流によって生成物バイアル中へ[18F]フルルピリダズを溶出する。

本発明は、以下の態様を含む。
<1>
(a)アセトニトリル中で、式I:
BTM-リンカー-LG (I)
(式中、
BTMは、生物学的標的化部分であり、
リンカーは、アルキレンまたはアルコキシアルキレンであり、
LGは、スルホネート含有脱離基である)
の前駆体化合物を 18 Fフッ化物と反応させて、式II:
BTM-リンカー- 18 F (II)
(式中、BTMおよびリンカーは、式Iに定義されている通りである)
18 F標識化合物を含む粗反応混合物を得るステップと、
(b)ステップ(a)において得られた前記粗反応混合物を希釈して、希釈された粗反応混合物を得るステップと、
(c)1つまたは複数の固相抽出(SPE)カートリッジによって、ステップ(b)において得られた前記希釈された粗反応混合物を精製して、精製された式IIの化合物を得るステップであって、
(i)前記希釈された粗反応混合物をSPEカートリッジへ移動させるステップ、
(ii)場合によって、前記SPEカートリッジに水を通過させるステップ、
(iii)前記SPEカートリッジに有機溶媒を含む洗浄液を通過させるステップ、
(iv)場合によって、前記SPEカートリッジに水を通過させて前記有機溶媒を除去するステップ、ならびに
(v)前記SPEカートリッジにエタノールを含む溶離液を通過させて、前記SPEカートリッジから式Iの前記化合物を溶出するステップ
の連続するステップを含む、ステップと
を含む方法であって、ステップ(b)が、加水分解試薬を前記粗反応混合物に添加することを含む、ならびに/またはステップ(ii)および/もしくはステップ(iv)の前記水が、加水分解試薬を含む、方法。
<2>
前記BTMが小分子である、<1>に記載の方法。
<3>
前記小分子が、ピリダベンの類似体である、<2>に記載の方法。
<4>
前記前駆体化合物が、式Ia
Figure 0007467353000009

の化合物であり、
前記 18 F標識化合物が、式IIa
Figure 0007467353000010

(式中、
は、場合によって置換されているC 1~6 アルキルであり、
は、水素またはハロであり、
Wは、場合によって置換されているアルキレンまたはヘテロアルキレンであり、
リンカーおよびLGは、<1に定義されている通りである)
の化合物である、<1>から<3>のいずれかに記載の方法。
<5>
が、C 1~6 アルキルである、<4>に記載の方法。
<6>
が、メチル、エチル、プロピル、n-ブチル、s-ブチル、またはt-ブチルである、<4>または<5>に記載の方法。
<7>
が、ハロである、<4>から<6>のいずれかに記載の方法。
<8>
が、クロロである、<4>から<7>のいずれかに記載の方法。
<9>
Wが、ヘテロアルキレンである、<4>から<8>のいずれかに記載の方法。
<10>
Wが、アルコキシアルキレンである、<4>から<9>のいずれかに記載の方法。
<11>
式Iの前記化合物が、式Ib
Figure 0007467353000011

の化合物であり、
式IIの前記化合物が、式IIb
Figure 0007467353000012

(式中、R は、<4から6に定義されている通りであり、R は、<4>、<7>および<8>に定義されている通りであり、リンカーおよびLGは、<1>に定義されている通りである)
の化合物である、<1>から<10>のいずれかに記載の方法。
<12>
式Iの前記化合物が、
Figure 0007467353000013

(式中、LGは、<1>に定義されている通りである)
であり、
式IIの前記化合物が、
Figure 0007467353000014

である、<1>から<11>のいずれかに記載の方法。
<13>
LGが、メシレート、トシレート、トリフレート、ノシレート、または1,2-環状スルフェートから選択される、<1>から<12>のいずれかに記載の方法。
<14>
LGが、トシレートである、<13>に記載の方法。
<15>
ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液が、水中に20~80%の前記有機溶媒を含む、<1>から<14>のいずれかに記載の方法。
<16>
ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液が、水中に30~60%の前記有機溶媒を含む、<1>から<15>のいずれかに記載の方法。
<17>
ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液が、アセトニトリル、メタノールまたはエタノールを含む、<1>から<16>のいずれかに記載の方法。
<18>
有機溶媒を含む前記洗浄液が、アセトニトリルの水溶液である、<1>から<17>のいずれかに記載の方法。
<19>
アセトニトリルの前記水溶液が、30~50%のアセトニトリル、好ましくは40%のアセトニトリルを含む、<18>に記載の方法。
<20>
有機溶媒を含む前記洗浄液が、メタノールの水溶液である、<1>から<17>のいずれかに記載の方法。
<21>
メタノールの前記水溶液が、20~80%のメタノール、好ましくは30~50%のメタノールを含む、<20>に記載の方法。
<22>
有機溶媒を含む前記洗浄液が、エタノールの水溶液である、<1>から<17>のいずれかに記載の方法。
<23>
エタノールの前記水溶液が、35~55%のエタノールを含む、<22>に記載の方法。
<24>
ステップ(v)の前記溶離液が、40~100%のエタノールを含む、<1>から<23>のいずれかに記載の方法。
<25>
ステップ(v)の前記溶離液が、50~80%のエタノール、好ましくは65~75%のエタノール、最も好ましくは70%のエタノールを含む、<1>から<24>のいずれかに記載の方法。
<26>
ステップ(v)の前記溶離液が、30~50%のエタノール、好ましくは40~50%のエタノール、最も好ましくは45%のエタノールを含む、<1>から<24>のいずれかに記載の方法。
<27>
前記加水分解試薬が、ステップ(b)において前記粗反応混合物に添加される、<1>から<26>のいずれかに記載の方法。
<28>
前記加水分解試薬が、ステップ(ii)の前記水の中に含まれる、<1>から<26>のいずれかに記載の方法。
<29>
前記加水分解試薬が、ステップ(iv)の前記水の中に含まれており、ステップ(v)を実行する前にステップ(ii)および(iii)を繰り返す、<1>から<26>のいずれかに記載の方法。
<30>
前記SPEカートリッジが、tC18SPEカートリッジおよびミックスモードSPEカートリッジから選択される、<1>から<29>のいずれかに記載の方法。
<31>
前記SPEカートリッジが、tC18カートリッジである、<1>から<30>のいずれかに記載の方法。
<32>
前記方法が、ステップ(v)の前に、前記SPEカートリッジおよび流体接続された第2のSPEカートリッジに有機溶媒を含む溶液を通過させるステップをさらに含み、ステップ(v)が、前記第2のSPEカートリッジで実行される、<1>から<31>のいずれかに記載の方法。
<33>
前記加水分解試薬が、酸性である、<1>から<32>のいずれかに記載の方法。
<34>
前記酸性の加水分解試薬が、HClである、<33>に記載の方法。
<35>
前記加水分解試薬が、アルカリ性である、<1>から<32>のいずれかに記載の方法。
<36>
前記アルカリ性の加水分解試薬が、NaOH、NH OH、NaOMeから選択される、<35>に記載の方法。
<37>
ステップ(c)が、ステップ(i)の前に、親油性成分を保持するために配置された別のSPEカートリッジに前記希釈された粗反応混合物を通過させるステップを含む、<1>から<36>のいずれかに記載の方法。
<38>
ステップ(c)が、ステップ(v)に続いて、親油性成分を保持するために配置された別のSPEカートリッジに前記精製された溶液を通過させるステップを含む、<1>から<37>のいずれかに記載の方法。
<39>
(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシル(TEMPO)が、反応ステップ(a)に含まれる、<1>から<38>のいずれかに記載の方法。
<40>
TEMPOが、前駆体化合物に対するモル比が0.01:1から5:1、好ましくは0.1:1から2:1、最も好ましくは1:1で存在する、<39>に記載の方法。
<41>
ステップ(c)(ii)および(c)(iv)が、任意ではない、<1>から<40>のいずれかに記載の方法。
<42>
<1>に記載の方法を実行するためのカセットであって、
i)<1>に記載の前駆体化合物を含有する容器、
ii)水を含有する容器、
iii)1つまたは複数のSPEカートリッジ、
iv)有機溶媒を含む溶液を含有する容器、
v)エタノールを含む溶液を含有する容器、
vi)加水分解試薬を含有する容器、
vii)反応容器、
viii) 18 Fの適切な供給源で(i)の前記容器を溶出するための手段、
ix)前記前駆体化合物および 18 Fの適切な供給源を前記反応容器へ移動させる手段、
x)<1>に記載の粗反応混合物を前記1つまたは複数のSPEカートリッジへ移動させる手段、
xi)前記水、前記有機溶媒を含む溶液、および前記エタノールを含む溶液を前記1つまたは複数のSPEカートリッジへ選択的に移動させる手段、ならびに
xii)<1>に記載の式IIの前記精製された化合物を生成物収集バイアルへ移動させる手段
を含む、カセット。
<43>
(x)TEMPOを含有する容器をさらに含む、<42>に記載のカセット。
<44>
前記前駆体化合物を含有する前記容器が、本発明の方法のために上記に記載の量で、TEMPOと一緒にアセトニトリル中の前記前駆体化合物を含有する、<42>に記載のカセット。

Claims (36)

  1. (a)アセトニトリル中で、式I:
    BTM-リンカー-LG (I)
    (式中、
    BTMは、生物学的標的化部分であり、
    リンカーは、アルキレンまたはアルコキシアルキレンであり、
    LGは、スルホネート含有脱離基である)
    の前駆体化合物を18Fフッ化物と反応させて、式II:
    BTM-リンカー-18F (II)
    (式中、BTMおよびリンカーは、式Iに定義されている通りである)
    18F標識化合物を含む粗反応混合物を得るステップと、
    (b)ステップ(a)において得られた前記粗反応混合物を希釈して、希釈された粗反応混合物を得るステップと、
    (c)1つまたは複数の固相抽出(SPE)カートリッジによって、ステップ(b)において得られた前記希釈された粗反応混合物を精製して、精製された式IIの化合物を得るステップであって、前記精製が、
    (i)前記希釈された粗反応混合物をSPEカートリッジへ移動させるステップ、
    (ii)場合によって、前記SPEカートリッジに水を通過させるステップ、
    (iii)前記SPEカートリッジに有機溶媒を含む洗浄液を通過させるステップ、
    (iv)場合によって、前記SPEカートリッジに水を通過させて前記有機溶媒を除去するステップ、ならびに
    (v)前記SPEカートリッジにエタノールを含む溶離液を通過させて、前記SPEカートリッジから式Iの前記化合物を溶出するステップ
    の連続するステップを含む、ステップと
    を含む方法であって、ステップ(b)が、加水分解試薬を前記粗反応混合物に添加することを含む、ならびに/またはステップ(ii)および/もしくはステップ(iv)の前記水が、加水分解試薬を含み
    前記前駆体化合物が、式Ia
    Figure 0007467353000015


    の化合物であり、
    前記18F標識化合物が、式IIa
    Figure 0007467353000016


    (式中、
    は、場合によって置換されているC1~6アルキルであり、
    は、水素またはハロであり、
    Wは、場合によって置換されているアルキレンまたはヘテロアルキレンである)
    の化合物である、方法。
  2. が、C1~6アルキルである、請求項1に記載の方法。
  3. が、メチル、エチル、プロピル、n-ブチル、s-ブチル、またはt-ブチルである、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. が、ハロである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. が、クロロである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. Wが、ヘテロアルキレンである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. Wが、アルコキシアルキレンである、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 式Iの前記化合物が、式Ib
    Figure 0007467353000017


    の化合物であり、
    式IIの前記化合物が、式IIb
    Figure 0007467353000018


    (式中、Rは、請求項1から3に定義されている通りであり、Rは、請求項1、4、または5に定義されている通りであり、リンカーおよびLGは、請求項1に定義されている通りである)
    の化合物である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 式Iの前記化合物が、
    Figure 0007467353000019


    (式中、LGは、請求項1に定義されている通りである)
    であり、
    式IIの前記化合物が、
    Figure 0007467353000020


    である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. LGが、メシレート、トシレート、トリフレート、ノシレート、または1,2-環状スルフェートから選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. LGが、トシレートである、請求項10に記載の方法。
  12. ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液が、水中に20~80%の前記有機溶媒を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液が、水中に30~60%の前記有機溶媒を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. ステップ(c)(iii)の有機溶媒を含む前記洗浄液が、アセトニトリル、メタノールまたはエタノールを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 有機溶媒を含む前記洗浄液が、アセトニトリルの水溶液である、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. アセトニトリルの前記水溶液が、30~50%のアセトニトリルを含む、請求項15に記載の方法。
  17. アセトニトリルの前記水溶液が、40%のアセトニトリルを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 有機溶媒を含む前記洗浄液が、エタノールの水溶液である、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記エタノールの水溶液が、35~55%のエタノールを含む、請求項18に記載の方法。
  20. ステップ(v)の前記溶離液が、40~100%のエタノールを含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. ステップ(v)の前記溶離液が、30~50%のエタノールを含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  22. ステップ(v)の前記溶離液が、40~50%のエタノールを含む、請求項20または請求項21に記載の方法。
  23. ステップ(v)の前記溶離液が、45%のエタノールを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記加水分解試薬が、ステップ(iv)の前記水の中に含まれており、ステップ(v)を実行する前にステップ(ii)および(iii)を繰り返す、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記SPEカートリッジが、tC18SPEカートリッジおよびミックスモードSPEカートリッジから選択される、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記SPEカートリッジが、tC18カートリッジである、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記方法が、ステップ(v)の前に、前記SPEカートリッジおよび流体接続された第2のSPEカートリッジに有機溶媒を含む溶液を通過させるステップをさらに含み、ステップ(v)が、前記第2のSPEカートリッジで実行される、請求項1から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記加水分解試薬が、塩酸、硫酸、またはリン酸を含むか、あるいは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムチオメトキシド、ナトリウムエトキシド、アンモニア/水酸化アンモニウム、およびナトリウムメトキシドからなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記加水分解試薬が、NaOHである、請求項28に記載の方法。
  30. ステップ(c)が、ステップ(i)の前に、親油性成分を保持するために配置された別のSPEカートリッジに前記希釈された粗反応混合物を通過させるステップを含む、請求項1から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. ステップ(c)が、ステップ(v)に続いて、親油性成分を保持するために配置された別のSPEカートリッジに前記精製された溶液を通過させるステップを含む、請求項1から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. ステップ(c)(ii)および(c)(iv)が、任意ではない、請求項1から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. ステップ(c)(v)の後に、アスコルビン酸が、前記精製された化合物に添加される、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 請求項1に記載の方法を実行するためのカセットであって、
    i)請求項1に記載の前駆体化合物を含有する容器、
    ii)水を含有する容器、
    iii)1つまたは複数のSPEカートリッジ、
    iv)有機溶媒を含む溶液を含有する容器、
    v)エタノールを含む溶液を含有する容器、
    vi)加水分解試薬を含有する容器、
    vii)反応容器、
    viii)18Fの適切な供給源で(i)の前記容器から溶出するための手段、
    ix)前記前駆体化合物および18Fの適切な供給源を前記反応容器へ移動させる手段、
    x)請求項1に記載の粗反応混合物を前記1つまたは複数のSPEカートリッジへ移動させる手段、
    xi)前記水、前記有機溶媒を含む溶液、および前記エタノールを含む溶液を前記1つまたは複数のSPEカートリッジへ選択的に移動させる手段、ならびに
    xii)請求項1に記載の式IIの前記精製された化合物を生成物収集バイアルへ移動させる手段
    を含む、カセット。
  35. (xiii)TEMPOを含有する容器をさらに含む、請求項34に記載のカセット。
  36. 前記生成物収集バイアルが、アスコルビン酸を含む、請求項34に記載のカセット。
JP2020552212A 2018-03-29 2019-03-29 固相抽出 Active JP7467353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1805253.0 2018-03-29
GBGB1805253.0A GB201805253D0 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Solid phase extraction
PCT/EP2019/058112 WO2019185933A1 (en) 2018-03-29 2019-03-29 Solid phase extraction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519756A JP2021519756A (ja) 2021-08-12
JP7467353B2 true JP7467353B2 (ja) 2024-04-15

Family

ID=62142372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552205A Active JP7478664B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-29 安定化させた放射性標識反応
JP2020552212A Active JP7467353B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-29 固相抽出

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552205A Active JP7478664B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-29 安定化させた放射性標識反応

Country Status (11)

Country Link
US (3) US11565257B2 (ja)
EP (2) EP3774697B1 (ja)
JP (2) JP7478664B2 (ja)
KR (2) KR20200136451A (ja)
CN (2) CN112154131B (ja)
AU (2) AU2019246403C1 (ja)
CA (2) CA3095534A1 (ja)
ES (1) ES2934100T3 (ja)
GB (1) GB201805253D0 (ja)
IL (1) IL277638B2 (ja)
WO (2) WO2019185932A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201915206D0 (en) 2019-10-21 2019-12-04 Ge Healthcare Ltd Use of cyclodextrins as a radiostabilizer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513306A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 ランセウス メディカル イメージング, インコーポレイテッド 灌流造影を含む適用のための造影剤
JP2013518913A (ja) 2010-02-08 2013-05-23 ランセウス メディカル イメージング, インコーポレイテッド 造影剤およびその中間体を合成するための方法および装置
JP2015504443A (ja) 2011-11-30 2015-02-12 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 加水分解性脱保護工程及び固相抽出を含む18f−標識化合物の生産
JP2017081847A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 日本メジフィジックス株式会社 フルテメタモルの製造方法
JP2017520550A (ja) 2014-06-30 2017-07-27 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 新規製剤及び合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1010280A3 (fr) * 1996-05-02 1998-05-05 Coincidence S A Procede et dispositif de synthese de 2-[18f] fluoro-2-deoxy-d-glucose.
GB0329716D0 (en) * 2003-12-23 2004-01-28 Amersham Plc Radical trap
WO2007141529A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Ge Healthcare Limited Fluoridation method
CA2758883C (en) * 2009-04-15 2020-03-10 Lantheus Medical Imaging, Inc. Stabilization of radiopharmaceutical compositions using ascorbic acid
GB201021263D0 (en) * 2010-12-15 2011-01-26 Ge Healthcare Ltd Solid phase extraction method
CA2822583A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Ge Healthcare Limited Use of aniline in the radiostabilization of oxime ligation reactions
CA2852395C (en) * 2011-10-21 2020-04-28 Lantheus Medical Imaging, Inc. Compositions comprising ascorbic acid and pyridaben and pyridaben analogs attached to an imaging moiety and related methods
GB201209082D0 (en) * 2012-05-24 2012-07-04 Ge Healthcare Ltd Purification method
GB201322456D0 (en) * 2013-12-18 2014-02-05 Ge Healthcare Ltd Radiotracer compositions and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513306A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 ランセウス メディカル イメージング, インコーポレイテッド 灌流造影を含む適用のための造影剤
JP2013518913A (ja) 2010-02-08 2013-05-23 ランセウス メディカル イメージング, インコーポレイテッド 造影剤およびその中間体を合成するための方法および装置
JP2015504443A (ja) 2011-11-30 2015-02-12 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 加水分解性脱保護工程及び固相抽出を含む18f−標識化合物の生産
JP2017520550A (ja) 2014-06-30 2017-07-27 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 新規製剤及び合成方法
JP2017081847A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 日本メジフィジックス株式会社 フルテメタモルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3095534A1 (en) 2019-10-03
JP7478664B2 (ja) 2024-05-07
AU2019246403C1 (en) 2023-06-29
US20210023558A1 (en) 2021-01-28
EP3774698A1 (en) 2021-02-17
CN112154131B (zh) 2023-08-29
IL277638B2 (en) 2023-09-01
US11565257B2 (en) 2023-01-31
JP2021519756A (ja) 2021-08-12
WO2019185932A1 (en) 2019-10-03
KR20200136451A (ko) 2020-12-07
EP3774697B1 (en) 2022-11-23
GB201805253D0 (en) 2018-05-16
CA3095537A1 (en) 2019-10-03
CN112154131A (zh) 2020-12-29
AU2019246403B2 (en) 2022-11-17
CN112154130B (zh) 2023-11-17
EP3774697A1 (en) 2021-02-17
JP2021519755A (ja) 2021-08-12
IL277638B1 (en) 2023-05-01
US20210017098A1 (en) 2021-01-21
AU2019246403A1 (en) 2020-10-22
CN112154130A (zh) 2020-12-29
ES2934100T3 (es) 2023-02-16
IL277638A (en) 2020-11-30
US20230120841A1 (en) 2023-04-20
KR20200136467A (ko) 2020-12-07
AU2023200789A1 (en) 2023-03-16
WO2019185933A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102335535B1 (ko) 18f-표지된 화합물의 합성을 위한 이중 실행 카세트
JP6145107B2 (ja) 加水分解性脱保護工程及び固相抽出を含む18f−標識化合物の生産
AU2010303355B2 (en) Purification method
US20230120841A1 (en) Cassette for stabilised radiolabelling reaction
JP2017537074A (ja) フッ化物を捕捉する配置
JP6726665B2 (ja) Petトレーサー精製システム
WO2011044422A2 (en) Solid phase extraction purification method
AU2015258247A1 (en) Purification method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240403