JP7467212B2 - 冷媒およびその設計方法 - Google Patents

冷媒およびその設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7467212B2
JP7467212B2 JP2020073423A JP2020073423A JP7467212B2 JP 7467212 B2 JP7467212 B2 JP 7467212B2 JP 2020073423 A JP2020073423 A JP 2020073423A JP 2020073423 A JP2020073423 A JP 2020073423A JP 7467212 B2 JP7467212 B2 JP 7467212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
weight ratio
temperature
sum
freezing temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020073423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021169573A (ja
Inventor
洋平 葛山
篤 塩谷
和成 神谷
健一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2020073423A priority Critical patent/JP7467212B2/ja
Priority to EP21787975.8A priority patent/EP4119632A4/en
Priority to PCT/JP2021/015668 priority patent/WO2021210663A1/ja
Publication of JP2021169573A publication Critical patent/JP2021169573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7467212B2 publication Critical patent/JP7467212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/106Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/40Replacement mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本開示は、冷媒およびその設計方法に関するものである。
低温で利用する冷凍機の冷媒として、トリフルオロメタン(R23)または二酸化炭素(CO)が用いられている(特許文献1参照)。
特開2017-96503号公報 特開2011-116822号公報
COを冷媒として利用する冷凍機は、例えば、蒸発温度-45℃の低温で運転され得る。しかしながら、CO自身が-56℃で凍結に達することもあり、COを冷媒として利用する冷凍機では、-50℃以下での運転ができない。
-50℃以下の低温利用を可能にする他の手段として、空気を冷媒とした冷凍機の開発が進められている。しかしながら、空気を冷媒とすることは、顕熱を利用した技術であり、冷凍機のユニットサイズが非常に大きくなる。そのため、空気を冷媒とした冷凍機は、普及には到っていない。
-50℃以下の低温を達成させたい冷凍機では、殆どの場合、冷媒としてR23が使用される。しかしながら、R23はフロン系の冷媒であり、地球温暖化係数(GWP)が14800と非常に高い。そのため環境規制(キガリ改正)によって、R23の使用は削減される方針であり、代替が急がれている。
特許文献1では、R23と他の冷媒(ジフルオロエチレン:R1132a)とを混合することで、GWPを1500以下にしている。しかしながら、長期的な視点でみると、GWPをさらに低くすることが望まれる。
2種類以上の冷媒を混合して使用する場合、その混合比率は、殆どの場合、米国国立標準技術研究所(NIST)のREFPROPで計算した冷媒物性に基づいて設定されている(特許文献2参照)。
しかしながら、本発明者らが鋭意検討した結果によれば、REFPROPで計算した低温領域での冷媒物性は、精度が高くないとの知見が得られている。すなわち、REFPROPを用いた従来法の冷媒設計では、冷媒の混合比率を誤る可能性がある。低温で利用する冷媒の混合比率を誤ると、目標とする利用温度で冷媒が凍結し、機械の破損に繋がる恐れがある。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、GWPがR23よりも低く、かつ、-50℃以下で利用可能な冷媒およびその設計方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示の冷媒およびその設計方法は以下の手段を採用する。
本開示は、-50℃以下で利用される冷媒であって、COおよびR32からなり、前記R32は、前記COおよび前記R32の和に対して重量比率xで含有され、前記xは、前記R32の最低重量比率xよりも大きく、前記xは、凍結温度(℃)yを前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率xで表した式y=-56.0x-57.0の前記yに、目標とする利用温度y(℃)を代入して求められた値であり、前記xは、0.054以上0.22以下である冷媒を提供する。
本開示は、-50℃以下で利用される冷媒の設計方法であって、COおよびR32を混合する工程を含み、前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率をxとし、凍結温度(℃)yを前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率x(x>0)で表した式y=-56.0x-57.0の前記yに、目標とする利用温度yを代入して前記R32の最低重量比率xを求め、前記xが前記xよりも大きくなるよう、前記xを設定する冷媒の設計方法を提供する。
上記開示によれば、COにR32を混ぜることで、冷媒の凍結温度を下げられる。
上記開示によれば、y=-56.0x-57.0の関係式は、REFPROPよりも精度よく、COとR32とが混合された冷媒の凍結温度を反映している。このため、R32の重量比率を誤る可能性は低く、より確実に目標とする温度で利用可能な冷媒となる。
一実施形態に係る冷媒の設計方法について説明する図である。 要素試験の結果を示す図である。 要素試験の結果から導き出されるR32の好適な重量比率範囲を示す図である。 一実施形態に係る冷媒を利用した冷凍機の構成図である。
以下に、本開示に係る冷媒およびその設計方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
(冷媒)
本実施形態に係る冷媒は、COおよびR32(ジフルオロメタン、CH)からなる混合冷媒(以降、単に冷媒と記載)である。当該冷媒は、-50℃以下で利用される。冷媒は、不可避的な不純物を含んでもよい。
冷媒は、R32を重量比率xで含有する。xは、予め求めておいたR32の最低重量比率xよりも大きい。
R32の最低重量比率xは、凍結温度(℃)yを、COおよびR32の和(冷媒重量)に対するR32の重量比率xで表した式y=-56.0x-57.0(x>0)のyに、目標とする利用温度y(℃)を代入して求められる。
冷媒の目標とする利用温度は、-50℃以下、好ましくは-55℃以下である。また、冷媒の目標とする利用温度は、-75℃以上、好ましくは-70℃以上である。
(冷媒の設計方法)
図1を参照して、本実施形態に係る冷媒の設計方法について説明する。
図1において、縦軸(y軸)は冷媒の凍結温度(℃)、横軸(x軸)はCOおよびR32の和に対するR32の重量比率である。図1には、式(1)y=-56.0x-57.0で表される直線(一点鎖線および実線)が記載されている。
まず、式(1)のyに目標とする利用温度yを代入し、算出されたxをx(最低重量比率)とする。目標とする利用温度yで冷媒を凍結させないようにするためには、R32の重量比率xをxよりも大きくする必要がある。よって、R32の重量比率xは、最低重量比率xよりも大きくなるよう設定する。
上記で設定したR32の重量比率xとなるよう、COおよびR32を混合する。
(要素試験)
COおよびR32からなる混合冷媒(以降、単に冷媒と記載)について、要素試験を実施し、凍結温度を確認した。
要素試験は、R32の重量比率が0%から20%の範囲内で確認した。
図2に、要素試験の結果を示す。同図は、x軸とy軸とが直交するx-y座標系のグラフである。同図において、横軸(x軸)はCOおよびR32の和に対するR32の重量比率、縦軸(y軸)は冷媒の凍結温度(℃)、〇は要素試験結果のプロット、実線は要素試験結果に基づく線形近似曲線(近似式:y=-56.0x-57.0)である。
図2には、参考として、米国国立標準技術研究所(NIST)のREFPROPで計算した冷媒物性を示す(破線:y=-112.9x-62.0)。図2によれば、要素試験の結果と、REFPROPで計算した冷媒物性とに誤差があることが確認された。
例えば、R32の重量比率が0.03の冷媒の場合、REFPROPの計算に基づくと凍結温度は-65℃程度との結果であるが、要素試験によれば-60℃程度で凍結することがわかる。
例えば、R32の重量比率が0.2の冷媒の場合、REFPROPの計算に基づくと凍結温度は-84.5℃程度との結果であるが、要素試験によれば-68℃程度で凍結することがわかる。凍結温度の誤差は、15℃以上であった。
上記結果から、少なくともCOおよびR32の冷媒に関しては、REFPROPによる計算結果が、正確な凍結温度を反映していないという事実が確認された。
REFPROPでは、Helmholtz状態方程式をもとに冷媒の物性が計算される。Helmholtz状態方程式は、内部に冷媒の飽和密度、飽和蒸気圧、および音速などのパラメータを必要とする。冷媒におけるこれらのパラメータの数値を正確に導出するためには実測するしかないが、低温で使用する冷媒のニーズが少ないため、実測は行われていないのが現状である。すなわち、REFPROPでは、他の温度領域のデータに基づき、外挿により低温領域(-50℃以下)の冷媒物性をシミュレートしている。そのため、実際の冷媒物性と誤差が生じたものと考えられる。
y=-56.0x-57.0で表される直線は、要素試験結果に基づいて求めた凍結温度線である。よって、この直線を基準としてR32の重量比率を設定することで、より確実に利用温度で凍結しない冷媒を設計できる。
R32の重量比率を、y=-56.0x-57.0で表される直線よりも右側(重量比率が大きくなる側)の領域内で設定することで、凍結温度(y)において凍結しない冷媒となる。上記直線の右側の領域とは、すなわち、上記直線の傾きが-56.0より大きくなる領域である。これにより、COおよびR32の冷媒を-50℃以下で利用することが可能となる。
冷媒の凍結温度(y)は、目標とする利用温度よりも5℃以上低いことが好ましい。例えば、目標とする利用温度が-60℃であれば、冷媒の凍結温度が-65℃程度となるように設計する。図2によれば、冷媒の凍結温度を-65℃以下にするためには、少なくともR32の重量比率を0.143以上に設定する必要がある。
図3に、要素試験の結果から導き出されるR32の好適な重量比率範囲を示す。同図において、横軸(x軸)はCOおよびR32の和に対するR32の重量比率、縦軸(y軸)は冷媒の凍結温度(℃)、〇は要素試験結果のプロット、実線は要素試験結果のプロットに基づいた線形近似曲線(近似式:y=-56.0x-57.0)である。
R32の重量比率が0.054(5.4wt%)以上であれば、凍結温度が-60℃以下の冷媒となる。R32の重量比率が0.22(22wt%)以下であれば、GWPが150以下の冷媒となる。
例えば、冷媒の総重量(COとR32との和)が100gの場合、R32を5.4g~22gの比率で混合することで、-55℃以下で利用可能であり、かつ、GWPが150以下である冷媒となる。このような冷媒は、今後の環境記載にも対応できるため、長期的な利用が見込める。
日本国経済産業省が定める一般高圧ガス保安規則によれば、R32の重量比率が73wt%以上である場合に可燃性とみなされる。COとR32とが上記範囲で混合された冷媒は、爆発下限界が72%以上であり、不燃冷媒となる。そのため、安全性の観点からは、適用しやすい。
図4に、本実施形態に係る冷媒を利用した冷凍機の構成を例示する。図4の冷凍機1は、高温側冷凍サイクル2および低温側冷凍サイクル3を備える。高温側冷凍サイクル2と低温側冷凍サイクル3とは、カスケード熱交換器4により熱的に接続されている。
高温側冷凍サイクル2および低温側冷凍サイクル3には、それぞれ独立して冷媒を循環させることができる。高温側冷凍サイクル2内には、冷媒としてCOが充填されている。低温側冷凍サイクル3内には、冷媒として本実施形態に係るCOおよびR32からなる冷媒が充填されている。
高温側冷凍サイクル2は、第1圧縮機5、凝縮器6、第1副膨張弁7、第1気液分離器(レシーバ)8、第1主膨張弁9、およびカスケード熱交換器4で構成され、これらの構成が順次、配管P1~6で接続されている。第1圧縮機5と凝縮器6とを接続する配管P、およびカスケード熱交換器4と第1圧縮機5とを接続する配管Pには、第1四方弁10が設けられている。第1気液分離器8と第1圧縮機5とは、第1気液分離器8で分離された気体を第1圧縮機5へと導く配管Pで接続されている。
低温側冷凍サイクル3は、第2圧縮機11、カスケード熱交換器4、第2副膨張弁12、第2気液分離器(レシーバ)13、第2主膨張弁14、および蒸発器15を備え、これらの構成が順次、配管P8~13で接続されている。第2圧縮機11とカスケード熱交換器4とを接続する配管P、および蒸発器15と第2圧縮機11とを接続する配管P13には、第2四方弁16が設けられている。第2気液分離器13と第2圧縮機11とは、第2気液分離器13で分離された気体を第2圧縮機11へと導く配管P14で接続されている。
図4に示す冷凍機1は、低温側冷凍サイクル3内に本実施形態に係る方法で設計した冷媒を充填することで、-50℃以下でも利用可能となる。
なお、第1気液分離器8および第2気液分離器13は、それぞれエコノマイザ熱交換器(不図示)に替えてもよい。気液分離様式では、分離した気体を圧縮機に注入するため、冷却量が小さくなる。一方、エコノマイザ熱交換器では、熱交換量を調整することで、圧縮機に注入する冷媒の乾き度を1未満(液および気体の二相冷媒)にできる。これにより、冷却量を増やすことができ、第1圧縮機5および第2圧縮機11の吐出温度をより下げられる。
<付記>
以上説明した実施形態に記載の冷媒およびその設計方法ならびに冷媒を充填した冷凍機は例えば以下のように把握される。
本開示に係る冷媒は、-50℃以下で利用される冷媒であって、COおよびR32からなり、前記R32は、前記COおよび前記R32の和に対して重量比率xで含有され、前記xは、前記R32の最低重量比率xよりも大きく、前記xは、凍結温度(℃)yを前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率xで表した式y=-56.0x-57.0の前記yに、目標とする利用温度y(℃)を代入して求められた値である。
また、本開示に係る冷媒の設計方法は、-50℃以下で利用される冷媒の設計方法であって、COおよびR32を混合する工程を含み、前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率をxとし、凍結温度(℃)yを前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率x(x>0)で表した式y=-56.0x-57.0の前記yに、目標とする利用温度yを代入して前記R32の最低重量比率xを求め、前記xが前記xよりも大きくなるよう、前記xを設定する。
上記開示に係る冷媒は、COおよびR32からなる混合冷媒である。COにR32を混ぜることで、冷媒の凍結温度を下げられる。
上記式は、COおよびR32の混合冷媒の凍結温度を実測した結果に基づき導き出された関係式である。よって、この関係式を満たす冷媒の凍結温度は、REFPROPの計算で求めた冷媒物性よりも正確である。このため、R32の重量比率を誤る可能性は低く、より確実に-50℃以下で利用可能な冷媒となる。
上記開示において、冷媒の目標とする利用温度は、-50℃以下、好ましくは-55℃以下である。また、冷媒の目標とする利用温度は、-75℃以上、好ましくは-70℃以上である。
上記開示の一態様において、前記xは、0.054以上0.22以下であることが望ましい。
R32の重量比率(x)を0.054以上にすることで、冷媒の凍結温度は-60℃以下になる。このような冷媒は、COのみの単一冷媒では実現不可能な-55℃以下での利用を可能にする。
COのGWPは、1である。R32のGWPは675である。R32の重量比率(x)を0.22以下にすることで、GWP150以下の冷媒となる。
1 冷凍機
2 高温側冷凍サイクル
3 低温側冷凍サイクル
4 カスケード熱交換器
5 第1圧縮機
6 凝縮器
7 第1副膨張弁
8 第1気液分離器
9 第1主膨張弁
10 第1四方弁
11 第2圧縮機
12 第2副膨張弁
13 第2気液分離器
14 第2主膨張弁
15 蒸発器
16 第2四方弁

Claims (2)

  1. -50℃以下で利用される冷媒であって、
    COおよびR32からなり、
    前記R32は、前記COおよび前記R32の和に対して重量比率xで含有され、
    前記xは、前記R32の最低重量比率xよりも大きく、
    前記xは、
    凍結温度(℃)yを前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率xで表した式y=-56.0x-57.0の前記yに、目標とする利用温度y(℃)を代入して求められた値であり、
    前記xは、0.054以上0.22以下である冷媒。
  2. -50℃以下で利用される冷媒の設計方法であって、
    COおよびR32を混合する工程を含み、
    前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率をxとし、
    凍結温度(℃)yを前記COおよび前記R32の和に対する前記R32の重量比率x(x>0)で表した式y=-56.0x-57.0の前記yに、目標とする利用温度yを代入して前記R32の最低重量比率xを求め、
    前記xが前記xよりも大きくなるよう、前記xを設定する冷媒の設計方法。
JP2020073423A 2020-04-16 2020-04-16 冷媒およびその設計方法 Active JP7467212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073423A JP7467212B2 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 冷媒およびその設計方法
EP21787975.8A EP4119632A4 (en) 2020-04-16 2021-04-16 REFRIGERANT FLUID AND ITS DESIGN METHOD
PCT/JP2021/015668 WO2021210663A1 (ja) 2020-04-16 2021-04-16 冷媒およびその設計方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073423A JP7467212B2 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 冷媒およびその設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021169573A JP2021169573A (ja) 2021-10-28
JP7467212B2 true JP7467212B2 (ja) 2024-04-15

Family

ID=78084398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020073423A Active JP7467212B2 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 冷媒およびその設計方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4119632A4 (ja)
JP (1) JP7467212B2 (ja)
WO (1) WO2021210663A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040084652A1 (en) 2002-11-01 2004-05-06 Singh Ravjiv R. Heat transfer fluid comprising difluoromethane and carbon dioxide

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116822A (ja) 2009-12-01 2011-06-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 混合冷媒および混合冷媒循環システム
JP2017096503A (ja) 2014-03-27 2017-06-01 パナソニックヘルスケア株式会社 二元冷凍装置
GB2576328A (en) * 2018-08-14 2020-02-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Refrigerant composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040084652A1 (en) 2002-11-01 2004-05-06 Singh Ravjiv R. Heat transfer fluid comprising difluoromethane and carbon dioxide

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKASAKA, Ryo, et al.,The 30th Japan Symposium on Thermophysical Properties,2009年,pp. 259 - 261 (A210)
DOIPHODE, Pushpak, et al.,International Journal of Air-Conditioning and Refrigeration,2019年,vol. 27, no. 2,pp. 1950019-1 - 1950019-8,DOI: 10.1142/S2010132519500196

Also Published As

Publication number Publication date
EP4119632A4 (en) 2023-10-04
JP2021169573A (ja) 2021-10-28
EP4119632A1 (en) 2023-01-18
WO2021210663A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927339B2 (ja) 二元冷凍装置
JP5633088B2 (ja) 炭化水素混合冷媒、冷凍冷蔵又は冷暖房空調方法
JPWO2014080436A1 (ja) 冷凍装置
WO2015147338A1 (ja) 二元冷凍装置
JP7467212B2 (ja) 冷媒およびその設計方法
CN108531135A (zh) 适用于深冷温区的混合制冷剂及其制备方法、应用方法
WO2009150763A1 (ja) 空気調和装置
WO2007020937A1 (ja) 冷媒組成物
Cabello et al. Energy evaluation of a low temperature commercial refrigeration plant working with the new low-GWP blend R468A as drop-in of R404A
JP2006241221A (ja) カーエアコン用冷媒組成物
KR100315252B1 (ko) 자동차 에어컨/가정용 냉장고용 대체냉매
Yana Motta et al. Low global warming refrigerants for commercial refrigeration systems
JP6393181B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR101200579B1 (ko) 친환경 혼합냉매 조성물
WO2007060771A1 (ja) 冷媒組成物
JP4855305B2 (ja) 空気調和装置
Hwang et al. Comparison of hydrocarbon R-290 and two HFC blends R-404A and R-410A for medium temperature refrigeration applications
DAĞIDIR et al. Experimental Investigation of the Usage of R513A as a Substitute for R134a in a Vapor Compression Refrigeration System
LT3082B (en) Novel refrigerant mixtures
KR101296520B1 (ko) 냉동/공조기 및 발전 플랜트용 r32/r290 혼합냉매
Cabello López et al. Energy evaluation of a Low Temperature commercial refrigeration plant working with the new low-GWP blend R468A as drop-in of R404A
KR100398093B1 (ko) 냉장고/에어컨용 혼합냉매
Dagidir et al. Experimental Investigation of the Usage of R513A as a Substitute for R134a in a Vapor Compression Refrigeration System
JP2005344057A (ja) ジメチルエーテルと二酸化炭素の混合物冷媒
Kim et al. Very Low GWP Refrigerant R-516A for R-134a replacement in Commercial Refrigeration

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7467212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150