JP7466488B2 - 積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具 - Google Patents

積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP7466488B2
JP7466488B2 JP2021058277A JP2021058277A JP7466488B2 JP 7466488 B2 JP7466488 B2 JP 7466488B2 JP 2021058277 A JP2021058277 A JP 2021058277A JP 2021058277 A JP2021058277 A JP 2021058277A JP 7466488 B2 JP7466488 B2 JP 7466488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
connecting part
cylindrical
side connecting
refillable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021058277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022154983A (ja
Inventor
光 山本
啓太郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2021058277A priority Critical patent/JP7466488B2/ja
Publication of JP2022154983A publication Critical patent/JP2022154983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7466488B2 publication Critical patent/JP7466488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具に関する。更に詳しくは、内容物の減少により内袋が外殻から剥離して収縮した積層剥離容器と、トップシールを有する詰め替え容器と、を連結して、詰め替え容器に収納された内容物を、詰め替え容器から積層剥離容器の内袋に充填するための連結具を構成する、積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及びこれらが連結された連結具に関する。
医薬品、医薬部外品、化粧品、洗剤、食品等を収納する容器として、外容器を形成している外殻と、この外殻の内側に収められ、減容変形自在の内容器を形成している内袋とを備え、外殻と内袋との間に外気の導入を可能にすることで、内袋が外殻から剥離する二重容器(積層剥離容器)が知られている(特許文献1、2参照)。
このような二重容器(積層剥離容器)は、使用の際に内容物を吐出すると、吐出容積に応じて内容器のみが減容し、内容器に空気が導入しない態様となっている。これにより、内容器内に残存する未使用の内容物と、空気との直接の接触を回避することができ、内容物の酸化劣化を防ぐことができる。
このような積層剥離容器は、従来、内容器(内袋)に収納された内容物を使用した後には、そのまま廃棄されていた。しかしながら、昨今の環境問題から、使用後の積層剥離容器に内容物を再充填し、容器を再利用することが検討されている。
特許文献3には、使用により、内層bが外層aから剥離・収縮した状態のデラミボトル(積層剥離容器)を再利用する方法として、デラミボトルの口部に圧搾具を装着して、内層bの内部に空気を送ることで内層bを膨張させて、内容物を再充填できる状態とすることが提案されている。
特許文献3に記載された方法によれば、使用後に収縮した内層bには空気が充填され、デラミボトルは、再度、内容物が充填可能な状態となる。
また、特許文献4には、使用により内層bが収縮したデラミボトルの口部に、詰め替え容器の口部を着脱可能に嵌着させることで、デラミボトルの口部における内層bの内面に詰め替え容器の口部を装着し、その後に、詰替容器内の充填液6を内層bの内部に圧入することにより、収縮した内層bを膨張させて液の充填を行う方法が提案されている。
特許文献4の方法においては、詰替容器内の充填液6を内層bの内部に圧入する際に、内層bと外層aとの間の空気を、外層aに設けられた通気孔5より排出しつつ、収縮した内層bを膨張させて液の充填を行う。
特開2016-101966号公報 特開2016-179822号公報 特開2002-326667号公報 特開2002-326605号公報
特許文献3に記載された方法では、使用後のデラミボトル(積層剥離容器)の内層bには空気が充填され、デラミボトルは、再度、内容物が充填可能な状態となるものの、次いで、内容物を充填する工程が必要となるため、一工程で再充填を実施することができなかった。
特許文献4に記載された方法では、詰め替え容器の口部外周等に備えられた環状シール面9を、デラミボトルの口頸部4の上面に圧接することで、充填液6の漏出を抑制できるとされている。
しかしながら、特許文献4に記載の方法は、詰め替え時に、デラミボトル(積層剥離容器)及び詰め替え容器が開口していることから、例えば、自重により詰め替え可能な内容物が詰め替え対象となる場合には、装着の際に、内容物の漏出が懸念されていた。
本発明は、上記の背景に鑑みてなされたものであり、内容物の減少により内袋が外殻から剥離して収縮した積層剥離容器の内袋に、詰め替え容器に収納された内容物を充填するに際し、内容物の漏出を抑制する連結具を得ることのできる、積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及びこれらが連結された連結具を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った。そして、詰め替え容器のトップシールを剥がすことなく詰め替え容器と積層剥離容器とを連結させて、連結によってトップシールを破壊するとともに、詰め替え容器から積層剥離容器に内容物を移動させる際に、その流れを収束させ、また、内容物が圧入される場合の圧力に対する抵抗要素となる機構を備えた連結具とすれば、内容物を再充填するに際し、内容物の漏出を抑制できると考え、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明は、以下のとおりである。
《態様1》
詰め替え容器側連結部品と嵌合して連結具を形成する、積層剥離容器側連結部品であって、
前記連結具が、空気を容器の外側に排出可能な外気通気口を有する外殻と、前記外殻の内側に積層配置された内袋と、を備え、内容物の減少により前記内袋が前記外殻から剥離して収縮した積層剥離容器と、
トップシールを有する内容物入り詰め替え容器と、
を連結して、前記詰め替え容器に収納された前記内容物を、前記積層剥離容器の前記内袋に充填するための連結具であって、
前記積層剥離容器の口頸部に着脱可能な第1の筒状側壁部と、
前記第1の筒状側壁部に連結し、前記積層剥離容器を装着したときに、前記積層剥離容器の口頸部の先端を停止させる、第1の天面部と、
前記第1の天面部に連結し、前記詰め替え容器側連結部品と嵌合する、第1の筒状嵌合爪部と、
前記第1の天面部に連結し、前記第1の筒状嵌合爪部の内側空間に突出する第1の筒状内壁部と、
前記第1の筒状内壁部に連結し、前記第1の筒状内壁部の内側空間に突出する突起であって、前記第1の筒状内壁部との間に、前記内容物が流通するための流路を形成し、かつ前記詰め替え容器の口頸部に装着された詰め替え容器側連結部品と前記第1の筒状嵌合爪部とを嵌合する際、又は前記積層剥離容器側連結部品と前記詰め替え容器側連結部品とを嵌合して形成した連結具に、前記詰め替え容器の口頸部を装着する際に、前記詰め替え容器の前記トップシールを破壊する、突起部と、
を備え、それによって前記詰め替え容器の前記内容物を、前記突起部と前記第1の筒状内壁部との間の前記流路に通して、前記積層剥離容器の前記内袋に充填することが可能である、
積層剥離容器側連結部品。
《態様2》
前記第1の天面部に連結し、前記第1の筒状側壁部の内側空間に突出する第2の筒状内壁部を備える、態様1に記載の積層剥離容器側連結部品。
《態様3》
前記第2の筒状内壁部は、逆止弁を備える、態様2に記載の積層剥離容器側連結部品。
《態様4》
前記第1の筒状側壁部に連結する蓋材を備える、態様1~3のいずれか一態様に記載の積層剥離容器側連結部品。
《態様5》
前記第1の筒状側壁部は、第1の螺合溝を備え、
前記積層剥離容器は、前記口頸部の外壁に螺合溝を備え、
連結の際には、前記第1の螺合溝と、前記積層剥離容器の前記螺合溝とを螺合する、態様1~4のいずれか一態様に記載の積層剥離容器側連結部品。
《態様6》
態様1~5のいずれか一態様に記載の積層剥離容器側連結部品と嵌合して連結具を形成する、詰め替え容器側連結部品であって、
詰め替え容器の口頸部に着脱可能な第2の筒状側壁部と、
前記第2の筒状側壁部に連結し、前記詰め替え容器を装着したときに、前記詰め替え容器の口頸部の先端を停止させる、第2の天面部と、
前記第2の天面部に連結し、前記積層剥離容器側連結部品の前記第1の筒状嵌合爪部と嵌合し、かつ前記積層剥離容器側連結部品と連結した際に、内側空間に前記積層剥離容器側連結部品の前記第1の筒状内壁部と前記突起部とを連通させる、第2の筒状嵌合爪部と、を備える、
詰め替え容器側連結部品。
《態様7》
前記第2の筒状側壁部は、第2の螺合溝を備え、
前記詰め替え容器は、前記口頸部の外壁に螺合溝を備え
連結の際には、前記第2の螺合溝と、前記詰め替え容器の前記螺合溝とを螺合する、態様6に記載の詰め替え容器側連結部品。
《態様8》
態様1~5のいずれか一態様に記載の積層剥離容器側連結部品と、態様6又は7に記載の詰め替え容器側連結部品と、が連結された、連結具。
本発明の積層剥離容器側連結部品から形成される連結具によれば、内容物の減少により内袋が外殻から剥離して収縮した積層剥離容器の内袋に、詰め替え容器に収納された内容物を再充填するに際し、内容物の漏出を抑制することができる。
具体的には、本発明の積層剥離容器側連結部品から形成される連結具によれば、詰め替え容器のトップシールを剥がすことなく、詰め替え容器と積層剥離容器とを連結させることができる。そして、連結によって初めて、詰め替え容器のトップシールを破壊する。したがって、予め、詰め替え容器の口頸部を開口させることなく、連結具に詰め替え容器を連結することが可能となり、例えば、詰め替え容器を逆さにして連結する場合であっても、連結時まで、重力により内容物が落下することがない。
また、本発明の積層剥離容器側連結部品から形成される連結具は、詰め替え容器から積層剥離容器に内容物が再充填される際に、その流れを収束させるとともに、内容物が圧入される場合の圧力に対する抵抗要素となる機構を備えている。したがって、本発明の積層剥離容器側連結部品から形成される連結具によれば、内容物入り詰め替え容器から積層剥離容器に内容物の再充填を実施している間に、連結箇所からの内容物の漏出を抑制することができる。
一実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品及び詰め替え容器側連結部品の概略断面図及び上面図である。 一実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品及び詰め替え容器側連結部品の概略断面図である。 一実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品及び詰め替え容器側連結部品の概略断面図である。
《積層剥離容器側連結部品》
<積層剥離容器側連結部品の用途>
本発明の積層剥離容器側連結部品は、詰め替え容器側連結部品と嵌合して、連結具を形成するものである。そして、本発明の積層剥離容器側連結部品から形成される連結具は、内容物の減少により内袋が外殻から剥離して収縮した積層剥離容器と、トップシールを有する詰め替え容器と、を連結して、詰め替え容器に収納された内容物を、積層剥離容器の内袋に再充填するための連結具である。ここで、「積層剥離容器」は、空気を容器の外側に排出可能な外気通気口を有する外殻と、外殻の内側に積層配置された内袋と、を備える容器を意味する。
<積層剥離容器側連結部品の作用>
本発明の積層剥離容器側連結部品は、内袋が収縮した積層剥離容器に装着して使用する。一方、本発明の積層剥離容器側連結部品と嵌合して連結具を形成する、詰め替え容器側連結部品は、詰め替え容器に装着して使用する。このとき、トップシールを有する詰め替え容器は、トップシールを剥がすことなく、詰め替え容器側連結部品に連結させる。
詰め替え容器が有するトップシールは、詰め替え容器の口頸部に装着された詰め替え容器側連結部品と積層剥離容器側連結部品とを嵌合する際、又は積層剥離容器側連結部品と詰め替え容器側連結部品とを嵌合して形成した連結具に、詰め替え容器の口頸部を装着する際に、破壊される。
したがって、内容物を積層剥離容器の内袋に再充填するにあたり、予め、詰め替え容器の口頸部からトップシールを剥離して開口させる必要なく、トップシールが付いたままで詰め替え容器を連結することが可能となる。このため、例えば、詰め替え容器を逆さにして連結する場合にも、トップシールが破壊されるまでは、重力により内容物が落下することがない。
再充填にあたっては、内容物が粘度の低い液体等である場合には、自重によって十分に充填可能であるため、例えば、詰め替え容器を逆さにするのみで、積層剥離容器の内袋に内容物を移動させることが可能となる。一方で、内容物が粘度を有するペースト等である場合には、外部から詰め替え容器に圧力を付与して、積層剥離容器の内袋に内容物を流入させてもよい。
本発明の積層剥離容器側連結部品から形成される連結具は、詰め替え容器から積層剥離容器に内容物が再充填される際に、内容物の流れを収束させるとともに、内容物が圧入される場合の圧力に対する抵抗要素を備えているため、内容物の再充填を実施している間に、連結箇所からの内容物の漏出を抑制することができる。
なお、本発明の積層剥離容器側連結部品が装着される積層剥離容器は、外殻に、空気を容器の外側に排出可能な外気通気口を有する。そして、詰め替え容器から積層剥離容器の内袋に内容物が充填される際には、積層剥離容器の外殻と内袋との間に存在している空気を、外気通気口から積層剥離容器の外部に排出する。外気通気口から積層剥離容器の外部に空気が排出されることで、積層剥離容器の内袋は、充填により体積膨張することが可能となる。
<積層剥離容器側連結部品の構成>
本発明の積層剥離容器側連結部品は、
積層剥離容器の口頸部に着脱可能な第1の筒状側壁部と、
第1の筒状側壁部に連結し、積層剥離容器を装着したときに、積層剥離容器の口頸部の先端を停止させる、第1の天面部と、
第1の天面部に連結し、詰め替え容器側連結部品と嵌合する、第1の筒状嵌合爪部と、
第1の天面部に連結し、第1の筒状嵌合爪部の内側空間に突出する第1の筒状内壁部と、
第1の筒状内壁部に連結し、第1の筒状内壁部の内側空間に突出する突起である突起部と、
を必須の構成として備える。
更に、本発明の積層剥離容器側連結部品は、任意に、
第1の天面部に連結し、第1の筒状側壁部の内側空間に突出する第2の筒状内壁部、
第2の筒状内壁部が備える逆止弁、又は
第1の筒状側壁部に連結する蓋材、を備えていてもよい。
なお、本発明の積層剥離容器側連結部品を形成するための材料は、特に限定されるものではない。例えば、ポリオレフィン樹脂等、具体的にはポリプロピレン、高密度ポリエチレンによって作製することができる。
《詰め替え容器側連結部品》
<詰め替え容器側連結部品の用途>
本発明の詰め替え容器側連結部品は、本発明の積層剥離容器側連結部品と嵌合して、上記の作用を有する連結具を形成するものである。
<詰め替え容器側連結部品の構成>
本発明の詰め替え容器側連結部品は、
詰め替え容器の口頸部に着脱可能な第2の筒状側壁部と、
第2の筒状側壁部に連結し、詰め替え容器を装着したときに、詰め替え容器の口頸部の先端を停止させる、第2の天面部と、
第2の天面部に連結し、積層剥離容器側連結部品の第1の筒状嵌合爪部と嵌合し、かつ積層剥離容器側連結部品と連結した際に、内側空間に積層剥離容器側連結部品の第1の筒状内壁部と突起部とを連通させる、第2の筒状嵌合爪部と、
を必須の構成として備える。
なお、本発明の詰め替え容器側連結部品を形成するための材料は、特に限定されるものではない。例えば、ポリオレフィン樹脂等、具体的にはポリプロピレン、高密度ポリエチレンによって作製することができる。
《第1の実施形態》
図1に、第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品及び詰め替え容器側連結部品の概略断面図及び上面図を示す。図1(a)には、第1の実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品21と詰め替え容器側連結部品11とが嵌合した連結具が記載されており、積層剥離容器側連結部品21に、内容物の減少により内袋が外殻から剥離して収縮した積層剥離容器の口頸部102が連結され、詰め替え容器側連結部品11に、トップシールを有する詰め替え容器の口頸部101が連結された状態の、概略断面図である。
図1(b)は、図1(a)の中の積層剥離容器側連結部品21と詰め替え容器側連結部品11とが嵌合した連結具の上面図である。なお、図1(a)は、図1(b)のA-A断面における、連結状態の概略断面図である。
<積層剥離容器側連結部品>
第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21は、積層剥離容器の口頸部に着脱可能な第1の筒状側壁部22と、第1の筒状側壁部22に連結し、積層剥離容器を装着したときに、積層剥離容器の口頸部102の先端を停止させる、第1の天面部24を備える。
そして、第1の天面部24に連結し、詰め替え容器側連結部品と嵌合するための、第1の筒状嵌合爪部23と、第1の天面部24に連結し、第1の筒状嵌合爪部23の内側空間に突出する第1の筒状内壁部26と、第1の筒状内壁部26に連結し、第1の筒状内壁部26の内側空間に突出する突起である突起部25と、を備える。
(第1の筒状側壁部)
本発明の積層剥離容器側連結部品における第1の筒状側壁部は、積層剥離容器の口頸部に着脱可能な筒状の壁である。積層剥離容器と積層剥離容器側連結部品とが連結される際には、第1の筒状側壁部は、積層剥離容器の口頸部の外壁に、その内壁が嵌合される。
第1の筒状側壁部の内壁、すなわち、積層剥離容器の口頸部の外壁との嵌合面となる面の形状は、特に限定されるものではない。例えば、平面であってもよいし、螺合溝を備えるものであってもよい。
第1の筒状側壁部が螺合溝を備えるとともに、積層剥離容器の口頸部が、第1の筒状側壁部が備える螺合溝と嵌合する螺合溝を備えており、これらを螺合させて連結する場合には、積層剥離容器側連結部品から形成される連結具のシール性と、耐圧性を向上させることができる。このため、例えば、圧力をかけて詰め替えを実施する場合においても、内容物の漏れを効果的に抑制することができる。
第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21における第1の筒状側壁部22は、第1の螺合溝を備えており、積層剥離容器の口頸部102も、外壁に螺合溝を備えている。そして、第1の筒状側壁部22が備える第1の螺合溝と、積層剥離容器の口頸部102が備える螺合溝とが螺合されて、積層剥離容器側連結部品21と積層剥離容器の口頸部102とが連結されている。
(第1の天面部)
本発明の積層剥離容器側連結部品における第1の天面部は、第1の筒状側壁部に連結し、積層剥離容器を装着したときに、積層剥離容器の口頸部の先端を停止させる壁となる。
また、本発明の積層剥離容器側連結部品において、第1の天面部は、後記する、詰め替え容器側連結部品と嵌合するための、第1の筒状嵌合爪部と、第1の筒状嵌合爪部の内側空間に突出する、第1の筒状内壁部と連結している。
第1の天面部は、積層剥離容器の口頸部の先端を停止させる壁となっていれば、その形状は特に限定されるものではない。例えば、平面であっても、その表面に、積層剥離容器の口頸部の先端を嵌合するような凹凸等を有していても、あるいは、内容物を流通させるための孔を有していてもよい。
第1の天面部の厚みは、連結時や内容物の充填時の圧力に耐えうる厚みであれば、特に限定されるものではない。
第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21は、第1の筒状側壁部22に連結する第1の天面部24を備え、第1の天面部24は、第1の筒状側壁部22に積層剥離容器を装着したときに、積層剥離容器の口頸部102の先端を停止させる壁となる。
また、第1の天面部24には、第1の筒状側壁部22が連結する面とは反対の面に、後記する、詰め替え容器側連結部品と嵌合するための第1の筒状嵌合爪部23と、第1の筒状嵌合爪部23の内側空間に突出する第1の筒状内壁部26とが連結している。
(第1の筒状嵌合爪部)
本発明の積層剥離容器側連結部品における第1の筒状嵌合爪部は、上記の第1の天面部に連結し、詰め替え容器側連結部品と嵌合するための嵌合構造を有する、筒状の壁である。
第1の筒状嵌合爪部が有する嵌合構造は、特に限定されるものではなく、詰め替え容器側連結部品が備える嵌合構造と嵌合し、積層剥離容器側連結部品と詰め替え容器側連結部品とを連結させて、連結具を形成できるものであればよい。
嵌合構造としては、例えば、係合爪と係合孔とからなる凹凸構造を挙げることができ、嵌合後に係合爪が係合孔から抜けにくくするための突起等を備えるものであってよい。
また、第1の筒状嵌合爪部を構成する壁は、連続的であっても、不連続であってもよい。強固な連結を形成できる点からは、連続的な壁であってよい。
第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21において、第1の筒状嵌合爪部23は、第1の天面部24において、第1の筒状側壁部22が連結する面とは反対の面に、第1の天面部24の面に対して略垂直に延出する壁を形成するように、第1の天面部24に連結している。
そして、第1の筒状嵌合爪部23は、第1の筒状嵌合爪部23と同様に、第1の天面部24において、第1の筒状側壁部22が連結する面とは反対の面に連結している、第1の筒状内壁部26と、略並行に配置されている。
上記の配置により、第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21においては、第1の筒状嵌合爪部23と、第1の筒状内壁部26と、第1の天面部24とで、係合孔を形成している。そしてこの係合孔に、詰め替え容器側連結部品11が備える嵌合構造である、後記する第2の筒状嵌合爪部13が、係合爪として嵌め込まれて、積層剥離容器側連結部品21と詰め替え容器側連結部品11が嵌合され、連結具が形成されている。
また、第1の実施形態に係る連結具においては、積層剥離容器側連結部品21が備える第1の筒状嵌合爪部23の先端と、詰め替え容器側連結部品11が備える第2の筒状嵌合爪部13の先端には、それぞれが対向するよう突起が設けられており、突起により、嵌合が解除されにくい状態となっている。
(第1の筒状内壁部)
本発明の積層剥離容器側連結部品における第1の筒状内壁部は、上記の第1の天面部に連結し、第1の筒状嵌合爪部の内側空間に突出する筒状の内壁である。そして、第1の筒状側壁部と、後記する突起部との間に、内容物が流通するための流路を形成する。
また、第1の筒状内壁部は、第1の天面部において、上記した第1の筒状側壁部が連結する面とは反対の面に、第1の天面部から、第1の筒状嵌合爪部の内側空間に突出するように延出する壁であり、その形状は、筒状となっている。
第1の筒状内壁部は、詰め替え容器から積層剥離容器に内容物が再充填される際に、筒状の壁によって、内容物の流れを収束させることができる。また、内容物が圧入される場合には、圧力に対する抵抗要素となる。このため、本発明の積層剥離容器側連結部品から形成される連結具は、積層剥離容器側連結部品が第1の筒状内壁部を備えることで、内容物の再充填の際に、連結箇所からの内容物の漏出を抑制することができる。
第1の筒状内壁部となる筒状の壁の径は、特に限定されるものではなく、連結される詰め替え容器の口頸部の径等に応じて、適宜設計することができる。また、その高さについては、後記する突起部の作用を十分に発揮させる点からは、突起部よりも低くすることが好ましく、詰め替え内容物の粘度等に応じて、適宜設計してよい。
第1の筒状内壁部の厚みについても、特に限定されるものではない。詰め替えする内容物の粘度が高い場合には、厚みを厚くして、詰め替えの際に外部から付加される圧力に耐えるようにしてもよい。
また、第1の筒状内壁部を構成する壁は、連続的であっても、不連続であってもよいが、上記した第1の筒状内壁部が発揮する効果を十分に発現できる点からは、連続的な壁であってよい。
第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21は、第1の天面部24に連結して、第1の筒状嵌合爪部23の内側空間に突出するように延出した、第1の筒状内壁部26を備える。そして、第1の筒状内壁部26と、後記する突起部25との間に、内容物が流通するための流路を形成している。
第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21において、第1の筒状内壁部26は、円柱状の形態となっている。その高さは、突起部25の高さよりも少し低いものとなっている。
(突起部)
本発明の積層剥離容器側連結部品における突起部は、第1の筒状内壁部に連結し、第1の筒状内壁部の内側空間に突出する突起である。そして、第1の筒状内壁部と突起部との間に、内容物が流通するための流路を形成する。
本発明の積層剥離容器側連結部品における突起部は、詰め替え容器の口頸部に装着された詰め替え容器側連結部品と、積層剥離容器側連結部品の第1の筒状嵌合爪部とを嵌合するとき、又は予め、積層剥離容器側連結部品と詰め替え容器側連結部品とを嵌合して形成した連結具に、詰め替え容器の口頸部を装着するときに、詰め替え容器の口頸部が備えるトップシールを破壊する。
トップシールの破壊により、詰め替え容器の内容物は詰め替え容器から流出し、突起部と第1の筒状内壁部との間に形成されている流路を通して、積層剥離容器の内袋に充填される。
突起部の形状は、第1の筒状内壁部に連結し、第1の筒状内壁部の内側空間に突出する凸形状を有し、その先端形状が、詰め替え容器が備えるトップシールを十分に破壊できる程度に尖っていれば、その他の形状は特に限定されるものではない。
例えば、胴部が円柱状や多角柱状であり、先端が錐となっている形状であってもよいし、全体が円錐や多角錐の形状となっていてもよい。
また、第1の筒状内壁部と突起部との間に、内容物が流通するための流路を形成するため、突起部の外周の一部は、第1の筒状内壁部と連結している。そして、連結していない領域に、内容物が流通するための流路が形成される。
突起部と第1の筒状内壁部との間の連結箇所の高さは、特に限定されるものではなく、突起部の外周表面及び第1の筒状内壁部のいずれの高さであってもよい。また、連結箇所は、連結部位の強度を確保する観点からは、内容物が流通する際の圧力が均等に分散するように、突起部の外周において均等割合となる位置に、複数をバランスよく設けてもよい。
第1の筒状内壁部と突起部との間に形成する、内容物が流通するための流路の数や大きさ、その形状等、すなわち連結箇所の形状については、特に限定されるものではない。内容物に応じて、適宜設計することができる。例えば、粘度が高い内容物に対応する目的で、流路断面がテーパー状となっていてもよい。
第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21は、第1の筒状内壁部26に連結し、第1の筒状内壁部26の内側空間に突出する突起部25を備える。そして、第1の筒状内壁部26と突起部25との間に形成された、内容物が流通するための流路を備える。
第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21において、突起部25は、円柱に円錐が複合化した形態となっている。その高さは、第1の筒状内壁部26の高さよりも少し高いものとなっている。
また、第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21においては、第1の筒状内壁部26と突起部25との連結箇所は、略均等な間隔にて、3か所形成されている。
<詰め替え容器側連結部品>
第1の実施形態に係る詰め替え容器側連結部品11は、詰め替え容器の口頸部に着脱可能な第2の筒状側壁部12と、第2の筒状側壁部12に連結し、詰め替え容器を装着したときに、詰め替え容器の口頸部101の先端を停止させる、第2の天面部14を備える。
そして、第2の天面部14に連結し、積層剥離容器側連結部品と嵌合するための、第2の筒状嵌合爪部13を備える。
(第2の筒状側壁部)
本発明の詰め替え容器側連結部品における第2の筒状側壁部は、詰め替え容器の口頸部に着脱可能な筒状の壁である。詰め替え容器と詰め替え容器側連結部品とが連結される際には、第2の筒状側壁部は、詰め替え容器の口頸部の外壁に、その内壁が嵌合される。
第2の筒状側壁部の内壁、すなわち、詰め替え容器の口頸部の外壁との嵌合面となる面の形状は、特に限定されるものではない。例えば、平面であってもよいし、螺合溝を備えるものであってもよい。
第2の筒状側壁部が螺合溝を備えるとともに、詰め替え容器の口頸部が、第2の筒状側壁部が備える螺合溝と嵌合する螺合溝を備えており、これらを螺合させて連結する場合には、詰め替え容器側連結部品から形成される連結具のシール性と、耐圧性を向上させることができる。このため、例えば、圧力をかけて詰め替えを実施する合においても、内容物の漏れを効果的に抑制することができる。
第1の実施形態に係る詰め替え容器側連結部品11における第2の筒状側壁部12は、第2の螺合溝を備えており、詰め替え容器の口頸部101も、外壁に螺合溝を備えている。そして、第2の筒状側壁部12が備える第2の螺合溝と、詰め替え容器の口頸部101が備える螺合溝とが螺合されて、詰め替え容器側連結部品11と詰め替え容器の口頸部101とが連結されている。
(第2の天面部)
本発明の詰め替え容器側連結部品における第2の天面部は、第2の筒状側壁部に連結し、詰め替え容器を装着したときに、詰め替え容器の口頸部の先端を停止させる壁となる。
また、本発明の詰め替え容器側連結部品において、第2の天面部は、上記した、積層剥離容器側連結部品が備える第1の筒状嵌合爪部と嵌合するための、第2の筒状嵌合爪部と連結している。
第2の天面部は、詰め替え容器の口頸部の先端を停止させる壁となっていれば、その形状は特に限定されるものではない。例えば、平面であっても、その表面に、詰め替え容器の口頸部の先端を嵌合するような凹凸等を有していても、あるいは、内容物を流通させるための孔を有していてもよい。
第2の天面部の厚みは、連結時や内容物の充填時の圧力に耐えうる厚みであれば、特に限定されるものではない。
第1の実施形態に係る詰め替え容器側連結部品11は、第2の筒状側壁部12に連結する第2の天面部14を備え、第2の天面部14は、第2の筒状側壁部12に詰め替え容器を装着したときに、詰め替え容器の口頸部101の先端を停止させる壁となる。
また、第2の天面部14には、第2の筒状側壁部12が連結する面とは反対の面に、積層剥離容器側連結部品が備える第1の筒状嵌合爪と嵌合するための第2の筒状嵌合爪部13が連結している。
(第2の筒状嵌合爪部)
本発明の詰め替え容器側連結部品における第2の筒状嵌合爪部は、上記の第2の天面部に連結し、積層剥離容器側連結部品が備える第1の筒状嵌合爪と嵌合するための嵌合構造を有する、筒状の壁である。
また、第2の筒状嵌合爪部は、上記した本発明の積層剥離容器側連結部品と連結した際に、内側空間に、積層剥離容器側連結部品の第1の筒状内壁部と突起部とを連通させる。
上記の構造により、詰め替え容器の口頸部に装着された詰め替え容器側連結部品の第2の筒状嵌合爪部と、積層剥離容器側連結部品の第1の筒状嵌合爪部とを嵌合するとき、又は予め、詰め替え容器側連結部品と積層剥離容器側連結部品とを嵌合して形成した連結具において、詰め替え容器の口頸部を装着するときに、詰め替え容器の口頸部が備えるトップシールを破壊する。
トップシールの破壊により、詰め替え容器の内容物は詰め替え容器から流出し、積層剥離容器側連結部品が備える突起部と第1の筒状内壁部との間に形成されている流路を通して、積層剥離容器の内袋に充填される。
第2の筒状嵌合爪部が有する嵌合構造は、特に限定されるものではなく、詰め替え容器側連結部品が備える嵌合構造と嵌合し、積層剥離容器側連結部品と詰め替え容器側連結部品とを連結させて、連結具を形成できるものであればよい。
嵌合構造としては、例えば、係合爪と係合孔とからなる凹凸構造を挙げることができ、嵌合後に係合爪が係合孔から抜けにくくするための突起等を備えるものであってよい。
また、第2の筒状嵌合爪部を構成する壁は、連続的であっても、不連続であってもよい。強固な連結を形成できる点からは、連続的な壁であってよい。
第1の実施形態に係る詰め替え容器側連結部品11において、第2の筒状嵌合爪部13は、第2の天面部14において、第2の筒状側壁部12が連結する面とは反対の面に、第2の天面部14の面に対して略垂直に延出する壁を形成するように、第2の天面部14に連結している。
そして、第2の筒状嵌合爪部13は、詰め替え容器側連結部品11と積層剥離容器側連結部品21とを連結させた連結具において、積層剥離容器側連結部品21が備える第1の筒状内壁部26と、略並行に配置されている。
上記の配置により、詰め替え容器側連結部品11の第2の筒状嵌合爪部13は、積層剥離容器側連結部品21の第1の筒状嵌合爪部23と、第1の筒状内壁部26と、第1の天面部24とで形成される係合孔に嵌合する、係合爪となる。
そして、積層剥離容器側連結部品21が備える上記の係合孔に、第2の筒状嵌合爪部13が係合爪として嵌め込まれることで、詰め替え容器側連結部品11と積層剥離容器側連結部品21とが嵌合され、連結具が形成されている。
また、第2の筒状嵌合爪部13は、詰め替え容器側連結部品11と積層剥離容器側連結部品21とを連結させた連結具において、内側空間に、積層剥離容器側連結部品21の第1の筒状内壁部26と突起部25とを連通させている。
この構造により、第1の実施形態に係る連結具においては、詰め替え容器の口頸部に装着した詰め替え容器側連結部品11の第2の筒状嵌合爪部13と、積層剥離容器側連結部品21の第1の筒状嵌合爪部23とを嵌合するとき、又は予め、詰め替え容器側連結部品11と積層剥離容器側連結部品21とを嵌合して形成した連結具に、詰め替え容器の口頸部101を装着するときに、詰め替え容器の口頸部101が備えるトップシールを破壊する。
また、第1の実施形態に係る連結具においては、積層剥離容器側連結部品21が備える第1の筒状嵌合爪部23の先端と、詰め替え容器側連結部品11が備える第2の筒状嵌合爪部13の先端には、それぞれが対向するよう突起が設けられており、突起により、嵌合が解除されにくい状態となっている。
《第2の実施形態》
第2の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品は、更に、第1の天面部に連結し、第1の筒状側壁部の内側空間に突出する第2の筒状内壁部を備える積層剥離容器側連結部品である。
図2に、第2の実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品及び詰め替え容器側連結部品の概略断面図を示す。図2には、第2の実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品41と詰め替え容器側連結部品31とが嵌合した連結具が記載されており、積層剥離容器側連結部品41に、内容物の減少により内袋が外殻から剥離して収縮した積層剥離容器の口頸部104が連結され、詰め替え容器側連結部品31に、トップシールを有する詰め替え容器の口頸部103が連結された状態の、概略断面図である。
<積層剥離容器側連結部品>
第2の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品41は、積層剥離容器の口頸部に着脱可能な第1の筒状側壁部42と、第1の筒状側壁部42に連結し、積層剥離容器を装着したときに、積層剥離容器の口頸部104の先端を停止させる、第1の天面部44を備える。
そして、第1の天面部44に連結し、詰め替え容器側連結部品と嵌合するための第1の筒状嵌合爪部43と、第1の天面部44に連結し、第1の筒状嵌合爪部43の内側空間に突出する第1の筒状内壁部46aと、を備える。また、第1の筒状内壁部46aに連結し、第1の筒状内壁部46aの内側空間に突出する突起である突起部45と、を備える。
更に、第2の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品41は、第1の天面部44に連結し、第1の筒状側壁部42の内側空間に突出する第2の筒状内壁部46bを備える。
第2の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品41は、第2の筒状内壁部46b以外は、上記した第1の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品21と同様の構造を有する。
(第2の筒状内壁部)
本発明の積層剥離容器側連結部品は、上記した第1の筒状内壁部に加えて、第2の筒状内壁部を有していてもよい。第2の筒状内壁部は、上記の第1の天面部に連結し、第1の筒状側壁部の内側空間に突出する筒状の内壁である。すなわち、第2の筒状内壁部は、第1の天面部において、第1の筒状内壁部とは反対の面に形成される。
第2の筒状内壁部は、詰め替え容器から積層剥離容器に内容物が再充填される際に、筒状の壁によって、内容物の流れを収束させることができる。また、内容物が圧入される場合には、圧力に対する抵抗要素となる。このため、本発明の積層剥離容器側連結部品から形成される連結具は、第1の筒状内壁部に加えて更に、第2の筒状内壁部を備えることで、内容物の再充填の際に、連結箇所からの内容物の漏出を、より抑制することができる。
第2の筒状内壁部となる筒状の壁の径は、特に限定されるものではなく、連結される積層剥離容器の口頸部の径等に応じて、適宜設計することができる。また、その高さについても特に限定されるものではなく、詰め替え内容物の粘度等に応じて適宜設計してよい。
第2の筒状内壁部の厚みについても、特に限定されるものではない。詰め替えする内容物の粘度が高い場合には、厚みを厚くして、詰め替えの際に外部から付加される圧力に耐えるようにしてもよい。
また、第2の筒状内壁部を構成する壁は、連続的であっても、不連続であってもよいが、上記した第2の筒状内壁部が発揮する効果を十分に発現できる点からは、連続的な壁であってよい。
第2の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品41は、第1の天面部44に連結して、第1の筒状側壁部42の内側空間に突出するように延出した、第2の筒状内壁部46bを備える。
《第3の実施形態》
第3の実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品は、更に、第2の筒状内壁部が備える逆止弁、及び第1の筒状側壁部に連結する蓋材を備える積層剥離容器側連結部品である。
図3に、第3の実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品及び詰め替え容器側連結部品の概略断面図を示す。図3(a)には、第3の実施形態に係る本発明の積層剥離容器側連結部品61と詰め替え容器側連結部品51とが嵌合した連結具が記載されており、積層剥離容器側連結部品61に、内容物の減少により内袋が外殻から剥離して収縮した積層剥離容器の口頸部106が連結され、詰め替え容器側連結部品51に、トップシールを有する詰め替え容器の口頸部105が連結された状態の、概略断面図である。
図3(b)は、連結後、詰め替え容器の外側から圧力を加えて詰め替え容器を圧縮させて、詰め替え容器内の内容物を積層剥離容器に流入させている状態の、概略断面図である。なお、図3(b)中の矢印は、内容物の流れを示す。
<積層剥離容器側連結部品>
第3の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品61は、積層剥離容器の口頸部に着脱可能な第1の筒状側壁部62と、第1の筒状側壁部62に連結し、積層剥離容器を装着したときに、積層剥離容器の口頸部106の先端を停止させる、第1の天面部64を備える。
そして、第1の天面部64に連結し、詰め替え容器側連結部品と嵌合するための第1の筒状嵌合爪部63と、第1の天面部64に連結し、第1の筒状嵌合爪部63の内側空間に突出する第1の筒状内壁部66aと、を備える。また、第1の筒状内壁部66aに連結し、第1の筒状内壁部66aの内側空間に突出する突起である突起部65を備える。
更に、第3の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品61は、第1の天面部64に連結し、第1の筒状側壁部62の内側空間に突出する第2の筒状内壁部66bを備えるとともに、第2の筒状内壁部66bの先端に逆止弁67を備え、更に、第1の筒状側壁部62に連結した蓋材68を備える。
第3の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品61は、逆止弁67と蓋材68以外は、上記した第2の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品41と同様の構造を有する。
(逆止弁)
本発明の積層剥離容器側連結部品は、上記した第2の筒状内壁部に、逆止弁を備えていてもよい。第2の筒状内壁部が、その先端付近に逆止弁を備えることにより、内容物の逆流を防ぐことができる。
すなわち、積層剥離容器側連結部品と詰め替え容器側連結部品とが嵌合された連結具に、トップシールを有する詰め替え容器の口頸部105と、積層剥離容器の口頸部106とが連結され、詰め替え容器の内容物の自重や、詰め替え容器の外側から加えた圧力等により、内容物が積層剥離容器に流入する際には、逆止弁の機能により、図3(b)に示された矢印のように内容物の移動を可能とする。そして、逆方向の内容物の移動ができないようにする。これにより、内容物の再充填の際に、連結箇所からの内容物の漏出を、より抑制することができる。
また、積層剥離容器の側に内容物が十分に充填され、充填を中断したいときは、積層剥離容器側連結部品と詰め替え容器側連結部品との連結は解除せず、積層剥離容器と連結具との連結を解除することで、積層剥離容器の側から詰め替え容器の側に内容物が戻る動きをなくすことができる。このため、内容物の一部が残った詰め替え容器の口頸部に、連結具を連結させた状態のままで、積層剥離容器のみを連結解除することができる。
また、連結を解除した後には、内容物の一部が残った詰め替え容器の口頸部に、連結具を連結させたままで保管することができ、保管時には逆止弁により、内容物が容器外部に漏出することを抑制することができる。
なお、逆止弁を備える場合には、積層剥離容器から詰め替え容器の方向には、内容物のみならず空気の移動もできなくなるため、詰め替え時には、積層剥離容器の内袋は十分に収縮していることが望ましい。
第3の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品61は、第2の筒状内壁部66bの先端に、逆止弁67を備える。第3の実施形態に係る、積層剥離容器側連結部品61と詰め替え容器側連結部品51とから形成される連結具を用いた態様においては、内容物の充填の際には、図3(b)に示される矢印のように、詰め替え容器から積層剥離容器に流入した内容物が移動する。
(蓋材)
本発明の積層剥離容器側連結部品は、上記した第1の筒状側壁部に連結するように、蓋材を備えていてもよい。
第1の筒状側壁部が、その先端に蓋材を備えることにより、積層剥離容器の側に内容物が十分に充填され、充填を中断したいときは、積層剥離容器側連結部品と詰め替え容器側連結部品との連結は解除せず、積層剥離容器と連結具との連結を解除することで、その後、第1の筒状側壁部に連結された蓋材により、第1の筒状側壁部の開口を閉鎖して、そのまま保管することができる。
第3の実施形態に係る積層剥離容器側連結部品61は第1の筒状側壁部62に連結した、蓋材68を備える。第3の実施形態に係る、積層剥離容器側連結部品61と詰め替え容器側連結部品51とから形成される連結具を用いた態様においては、充填を中断した後に、内容物の一部が残った詰め替え容器の口頸部105に連結具を連結させたままで、積層剥離容器と連結具との連結を解除し、その後、蓋材68にて、第1の筒状側壁部62の開口を閉鎖して、そのまま保管することができる。
《積層剥離容器》
本発明の積層剥離容器側連結部品が適用される積層剥離容器は、外殻と、外殻の内側に積層配置された内袋と、を備え、内容物の減少に伴って内袋が外殻から剥離して収縮する容器である。
<外殻>
本発明の積層剥離容器側連結部品が適用される積層剥離容器の外殻は、一般的に、単層又は積層体からなる。外殻を構成する材料としては、特に限定されるものではなく、例えば、ブロー成形が可能であり、復元自在な可撓性を有する樹脂等であってよい。
例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、ポリプロピレン樹脂(PP)、エチレン-プロピレン共重合体等のポリオレフィン樹脂等が挙げられる。なお、これらは、1種のみならず2種以上がブレンドされたものであってもよい。また、必要に応じて、機能性等を付与するための添加剤等が配合されていてもよい。
(外気通気口)
本発明の積層剥離容器側連結部品が適用される積層剥離容器の外殻は、空気を容器の外側に排出可能な外気通気口を有する。外気通気口は、本発明の積層剥離容器側連結部品を使用して、積層剥離容器の内袋に詰め替え容器に収納された内容物を再充填する際に、外殻と、収縮している内袋との間の空間に存在している空気を、積層剥離容器の外側に排出するための通気口となる。
すなわち、収縮した内袋に内容物が再充填されるに従い、内袋は膨張していくが、それに伴って、外殻と内袋との間の空間に存在していた空気が、外気通気口から積層剥離容器の外側に排出される。
外気通気口の構造は、空気を積層剥離容器の外側に排出可能なものであれば、得に限定されるものではない。例えば、単なる孔であってもよいし、内袋と外殻との間の空間から、積層剥離容器の外側に外気を排出させない逆止弁が備えられている場合には、当該逆止弁は取り外しが可能な構造となっていればよい。
外殻における外気通気口の位置は、特に限定されるものではない。例えば、積層剥離容器の口頸部、肩部、胴部、底部等が挙げられるが、空気をより容易に排出することが可能となることから、口頸部や肩部、あるいは胴部の上部であってよい。
<内袋>
本発明の積層剥離容器側連結部品が適用される積層剥離容器の外殻は、一般的に、積層体からなっている。そして、内袋の最外層は、エチレン-ビニルアルコール共重合体を含有するEVOH層であってもよい。
エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)は、優れた酸素バリア性を有することから、内袋の最外層がEVOH層であることにより、内袋に充填された内容物と酸素との接触を遮断することができ、内容物の酸化劣化を抑制することができる。
また、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)は、極性を有する樹脂であることから、隣接する層となる外殻の最内層が、極性が低いか極性を有しない樹脂で構成される場合には、積層剥離容器をブロー成形する際に、隣接する樹脂との相溶性が低くなる。このため、例えば、外殻の最内層がポリオレフィン系樹脂等で構成される場合には、外殻と内袋との間の剥離性が高いものとなる。
内袋を構成するその他の層としては、特に限定されるものではない。例えば、ブロー成形が可能であり、薄く設計することで減容変形が自在となる合成樹脂等からなる層や、層間に配置されて接着の役割を果たす接着層等が挙げられる。
その材料としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、ポリプロピレン樹脂(PP)、エチレン-プロピレン共重合体等のポリオレフィン樹脂や、ナイロン等のポリアミド樹脂等が挙げられる。また、最外層をEVOH層とした場合に、EVOHを材料とする第2のEVOH層が存在していてもよい。内袋を形成する材料は、1種のみならず、2種以上がブレンドされたものであってもよい。更に、必要に応じて、機能性等を付与するための添加剤等が配合されていてもよい。
《トップシールを有する内容物入り詰め替え容器》
本発明の詰め替え容器側連結部品が適用されるトップシールを有する内容物入り詰め替え容器は、内容物が充填されており、トップシールを有していれば、特に限定されるものではない。例えば、樹脂等からなる容器であっても、パウチ等の袋状のものであってもよい。
<トップシール>
詰め替え容器が有するトップシールは、本発明の積層剥離容器側連結部品が備える突起部によって破壊されるものであり、詰め替え容器に充填された内容物が詰め替え容器の口頸部から漏出しないようにシールする機能を有するものであれば、特に限定されるものではない。
その構造や材料については、詰め替え容器に充填される内容物に応じて適宜、設計又は選択することが可能である。例えば、材料としては、樹脂、ゴム、アルミニウム等が挙げられ、酸素又は水蒸気等に対するバリア性を確保したい場合には、アルミニウム箔や、シリカ蒸着フィルム、アルミナ蒸着フィルムを備えたトップシールであってよい。
<内容物>
詰め替え容器に充填されている内容物は、ジェルやゲル、更にはペースト等を含む液体物であれば、特に限定されるものではない。液状物としては、例えば、医薬品、医薬部外品、化粧品、洗剤、食品、塗料等が挙げられる。
医薬品及び医薬部外品としては、例えば、注射薬、点滴薬、輸液薬、灌流薬、煎剤等が挙げられる。化粧品としては、例えば、シャンプー、コンディショナー、整髪料(例えば、ヘアウォーター、ヘアリキッド、グリース等)等が挙げられる。洗剤としては、例えば、中性洗剤、アルカリ性洗剤、及び酸性洗剤が挙げられる。食品としては、例えば、飲料、食用油、スープ、クリーム、液体調味料(例えば、醤油、酢、麺つゆ、割下、みりん、ウスターソース、ケチャップ、タバスコ、甘味料等)等が挙げられる。塗料としては、例えば、ペンキ、ニス、オイルステイン等が挙げられる。
なお、本発明においては、ジェル状やゲル状、又はペースト状の内容物であってもよい。ジェル状やゲル状、又はペースト状の内容物としては、例えば、歯磨き粉、ワサビ、ゼリー、ジャム、味噌等が挙げられる。
11、31、51 詰め替え容器側連結部品
21、41、61 積層剥離容器側連結部品
12、32、52 第2の筒状側壁部
22、42、62 第1の筒状側壁部
13、33、53 第2の筒状嵌合爪部
23、43、63 第1の筒状嵌合爪部
24、44、64 第1の天面部
14、34、54 第2の天面部
25、45、65 突起部
26、46a、66a 第1の筒状内壁部
46b、66b 第2の筒状内壁部
67 逆止弁
68 蓋材
101、103、105 詰め替え容器の口頸部
102、104、106 積層剥離容器の口頸部

Claims (8)

  1. 詰め替え容器側連結部品と嵌合して連結具を形成する、積層剥離容器側連結部品であって、
    前記連結具が、空気を容器の外側に排出可能な外気通気口を有する外殻と、前記外殻の内側に積層配置された内袋と、を備え、内容物の減少により前記内袋が前記外殻から剥離して収縮した積層剥離容器と、
    トップシールを有する内容物入り詰め替え容器と、
    を連結して、前記詰め替え容器に収納された前記内容物を、前記積層剥離容器の前記内袋に充填するための連結具であって、
    前記積層剥離容器の口頸部に着脱可能な第1の筒状側壁部と、
    前記第1の筒状側壁部に連結し、前記積層剥離容器を装着したときに、前記積層剥離容器の口頸部の先端を停止させる、第1の天面部と、
    前記第1の天面部に連結し、前記詰め替え容器側連結部品と嵌合する、第1の筒状嵌合爪部と、
    前記第1の天面部に連結し、前記第1の筒状嵌合爪部の内側空間に突出する第1の筒状内壁部と、
    前記第1の筒状内壁部に連結し、前記第1の筒状内壁部の内側空間に突出する突起であって、前記第1の筒状内壁部との間に、前記内容物が流通するための流路を形成し、かつ前記詰め替え容器の口頸部に装着された詰め替え容器側連結部品と前記第1の筒状嵌合爪部とを嵌合する際、又は前記積層剥離容器側連結部品と前記詰め替え容器側連結部品とを嵌合して形成した連結具に、前記詰め替え容器の口頸部を装着する際に、前記詰め替え容器の前記トップシールを破壊する、突起部と、
    を備え、それによって前記詰め替え容器の前記内容物を、前記突起部と前記第1の筒状内壁部との間の前記流路に通して、前記積層剥離容器の前記内袋に充填することが可能である、
    積層剥離容器側連結部品。
  2. 前記第1の天面部に連結し、前記第1の筒状側壁部の内側空間に突出する第2の筒状内壁部を備える、請求項1に記載の積層剥離容器側連結部品。
  3. 前記第2の筒状内壁部は、逆止弁を備える、請求項2に記載の積層剥離容器側連結部品。
  4. 前記第1の筒状側壁部に連結する蓋材を備える、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層剥離容器側連結部品。
  5. 前記第1の筒状側壁部は、第1の螺合溝を備え、
    前記積層剥離容器は、前記口頸部の外壁に螺合溝を備え、
    連結の際には、前記第1の螺合溝と、前記積層剥離容器の前記螺合溝とを螺合する、請求項1~4のいずれか一項に記載の積層剥離容器側連結部品。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の積層剥離容器側連結部品と嵌合して連結具を形成する、詰め替え容器側連結部品であって、
    詰め替え容器の口頸部に着脱可能な第2の筒状側壁部と、
    前記第2の筒状側壁部に連結し、前記詰め替え容器を装着したときに、前記詰め替え容器の口頸部の先端を停止させる、第2の天面部と、
    前記第2の天面部に連結し、前記積層剥離容器側連結部品の前記第1の筒状嵌合爪部と嵌合し、かつ前記積層剥離容器側連結部品と連結した際に、内側空間に前記積層剥離容器側連結部品の前記第1の筒状内壁部と前記突起部とを連通させる、第2の筒状嵌合爪部と、を備える、
    詰め替え容器側連結部品。
  7. 前記第2の筒状側壁部は、第2の螺合溝を備え、
    前記詰め替え容器は、前記口頸部の外壁に螺合溝を備え
    連結の際には、前記第2の螺合溝と、前記詰め替え容器の前記螺合溝とを螺合する、請求項6に記載の詰め替え容器側連結部品。
  8. 請求項1~5のいずれか一項に記載の積層剥離容器側連結部品と、請求項6又は7に記載の詰め替え容器側連結部品と、が連結された、連結具。
JP2021058277A 2021-03-30 2021-03-30 積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具 Active JP7466488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058277A JP7466488B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058277A JP7466488B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022154983A JP2022154983A (ja) 2022-10-13
JP7466488B2 true JP7466488B2 (ja) 2024-04-12

Family

ID=83556888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021058277A Active JP7466488B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7466488B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348072A (ja) 2000-06-02 2001-12-18 Tomey Corp 開封時2液混合容器
JP2006123976A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器用注入容器
JP2011031951A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 詰替え容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348072A (ja) 2000-06-02 2001-12-18 Tomey Corp 開封時2液混合容器
JP2006123976A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器用注入容器
JP2011031951A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 詰替え容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022154983A (ja) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI552927B (zh) Eject the container
JP6241720B2 (ja) 合成樹脂製ブロー成形壜体
JPH04267727A (ja) 多層成形容器及びその製造方法
WO2013137443A1 (ja) 逆止弁
JP2013147295A (ja) 吐出容器
CA2962723C (en) Delamination container
JP6418615B2 (ja) キャップ、該キャップを備える注出容器及び該キャップの製造方法
JP5430779B1 (ja) スタンドパック型二重収納構造体
JP6521747B2 (ja) 内容物の充填方法及び二重容器
JP7466488B2 (ja) 積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具
JP2009012861A (ja) パウチ容器
JP6396192B2 (ja) 二重容器
JP2019081591A (ja) 二重容器用キャップ
JP2015048146A (ja) 二重袋
JP2022154931A (ja) 連結具、及び連結具付き詰め替え容器
WO2018105390A1 (ja) 流動物が収容されているパッケージ
JP2019177926A (ja) 積層剥離容器
JP2005206163A (ja) 口栓付き袋
JP7175631B2 (ja) 二重容器
JP6834341B2 (ja) 液体吐出容器、及び組み合わせ体
WO2021183592A1 (en) Fluid dispensing system
JP7142423B2 (ja) 積層剥離容器
JP2008307502A (ja) 流体供給装置
JP2020023352A (ja) 二重容器
JP3241791U (ja) 自立型チューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150