JP7463414B2 - 温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法 - Google Patents

温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7463414B2
JP7463414B2 JP2022014294A JP2022014294A JP7463414B2 JP 7463414 B2 JP7463414 B2 JP 7463414B2 JP 2022014294 A JP2022014294 A JP 2022014294A JP 2022014294 A JP2022014294 A JP 2022014294A JP 7463414 B2 JP7463414 B2 JP 7463414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical core
blowing lance
supply channel
lance
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022014294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022117979A (ja
JP2022117979A5 (ja
Inventor
ミシェル・ヴァン・ヴリエルベルゲ
グイド・ネイェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Electro Nite International NV
Original Assignee
Heraeus Electro Nite International NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Electro Nite International NV filed Critical Heraeus Electro Nite International NV
Publication of JP2022117979A publication Critical patent/JP2022117979A/ja
Publication of JP2022117979A5 publication Critical patent/JP2022117979A5/ja
Priority to JP2024022403A priority Critical patent/JP2024056934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463414B2 publication Critical patent/JP7463414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • G01J5/004Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids by molten metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D2/00Arrangement of indicating or measuring devices, e.g. for temperature or viscosity of the fused mass
    • B22D2/006Arrangement of indicating or measuring devices, e.g. for temperature or viscosity of the fused mass for the temperature of the molten metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/22Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/28Arrangement of controlling, monitoring, alarm or the like devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0014Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation from gases, flames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0044Furnaces, ovens, kilns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0205Mechanical elements; Supports for optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • G01J5/042High-temperature environment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/05Means for preventing contamination of the components of the optical system; Means for preventing obstruction of the radiation path
    • G01J5/051Means for preventing contamination of the components of the optical system; Means for preventing obstruction of the radiation path using a gas purge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0818Waveguides
    • G01J5/0821Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

明細書
本発明は、光芯線を使用して電気アーク炉(EAF)容器内の金属溶融物の温度を測定するための浸漬装置と、浸漬装置を使用して光芯線の位置を検出するための方法とに関する。
冶金プロセスは、米国特許第2886617(A)号に開示されているようなアーク炉、特にEAFにおいて行われ得る。プロセス制御を改善するために、金属溶融物の温度が測定される必要がある。これは、例えば、欧州特許第2799824(A1)号、欧州特許第3051264(A1)号及び欧州特許第2799824(A1)号に記載されているように、溶融物内に浸漬される光ファイバと、ファイバに接続された対応する検出器とによって行われ得る。光ファイバ自体は金属でコーティングされている。上記のプロセスでは、光ファイバは、測定前に使い捨てガイドチューブ内に導入される。ガイドチューブの少なくとも一部分は使用中に溶融する。温度測定の質を判定するために、ガイドチューブを伴う光ファイバの供給手段内の位置が監視され得る。特開平第09304185(A)号には、溶鋼の温度を測定するための金属シース光ファイバが開示されており、光ファイバの送り長さは、エンコーダを有するモータによって測定される。同様の装置が特開平第07151608(A)号から既知である。
別のプロセスでは、光ファイバは、コイル上に巻き付けられており測定を行うために巻き戻される実質的に無端のチューブとして提供され得る。このような光ファイバのための供給装置は、欧州特許第3051262(A1)号に記載されている。欧州特許第2940441(A1)号には、光ファイバとガイドチューブとの間に間隙を有する温度測定のための装置が記載されている。代替手法が、特開平第09243459(A)に記載されており、ファイバは、既知の先端位置を画定するために切断される。
本発明の課題は、電気アーク炉容器内の温度測定を改善することである。
本発明の課題は、請求項1に記載の浸漬装置、及び追加の請求項に記載の、光芯線の位置を検出するための方法によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項に定義されている。
当該課題は、光芯線を用いて電気アーク炉容器内の金属溶融物の温度を測定するための浸漬装置によって解決される。浸漬装置は、パージガスを容器への入口点内に吹き込むための吹き込みランスと、光芯線の位置を検出するための検出手段とを備える。浸漬装置は、光芯線が入口点に対して供給チャネル内及び/又は吹き込みランス内で移動することができるように構成されている。検出手段は、吹き込みランス内又はその近傍の光芯線の存在を検出するように構成されている。
光芯線の先端は温度測定中に溶融するため、光芯線の位置は、各温度測定の前に判定される必要がある。従来の解決策では、光芯線の位置は、供給チューブ内で検出され、したがって、容器から比較的遠く離れた位置において検出される。したがって、光芯線は、温度測定と位置測定との間で長い距離で前後に移動する必要があり、これは時間がかかる。したがって、従来の技術を使用すると、2つの温度測定間の間隔が長い。
吹き込みランス内又はその近傍の光芯線の存在を検出することは、光芯線のより速い輸送をもたらし、したがって、測定間のより短い時間間隔を可能にする。EAF動作中の溶鋼浴の温度は毎分最大70℃の速度で変化し得るため、これは特に重要である。より多くの測定が行われ得、したがって、より良好なプロセス制御を可能にする。先端から溶融物までの距離は、著明により低く保たれ得る。加えて、戻る高温の光芯線によって引き起こされた破片又は摩耗は、常にチューブを汚染及び故障させ得る又は閉塞し得る。供給チャネル内の光芯線の移動経路を低減することによって、このリスクは最小限にされ得る。本発明によれば、光芯線の先端の移動は、容易に交換され得る吹き込みランスに制限され得るため、汚染又は故障が生じた場合に簡単な解決策が可能にされる。高温の光芯線に近接する検出手段の部分は容易に交換され得る。加えて、先端は最良の着点上で浸漬され得るため、温度測定は、より信頼性があるようになる。
吹き込みランスは、それを通ってパージガスが容器内に吹き込まれ得るランスである。これは、金属、スラグ、及び/又は破片の供給チャネル内への侵入を防止することを助長することができる。吹き込みランスは交換可能であり得る。典型的には、吹き込みランスは、光芯線を直線経路に沿って溶融物に向かって供給するために直線である、即ち、湾曲していない。吹き込みランスは、一体に製造されてもよい。吹き込みランスは、特に、供給チャネルと同軸に配置されている、及び/又は供給チャネルに軸方向に隣接して配置されている。特に、供給チャネルは、容器から離れる方向に吹き込みランスに隣接する。光芯線の存在を検出するための検出手段の一部分は、吹き込みランス上に配置されてもよい。検出手段の一部分は、吹き込みランスに近接して、例えば、供給チャネル上に、吹き込みランスと供給チャネルとの接続の近くに、及び/又は吹き込みランスと供給チャネルとの間に配置されてもよい。
吹き込みランスは、光芯線を容器内の溶融物内に導く、及び/又は容器内の溶融物外に導くのに役立ち得る。パージガスは、吹き込みランス及び/又は吹き込みランス内の光芯線を冷却する。測定シーケンス中に、光芯線は、溶融物に向かって供給チャネル及び吹き込みランス内で移動することができる。
供給チャネルは、光芯線を容器内に及び/又は容器外に供給するのに役立つ。供給チャネルは、直線経路及び/又は湾曲経路を画定し、直線経路及び/又は湾曲経路に沿って光芯線は移動することができる。特に、移動手段は、光芯線を供給チャネルによって画定された経路に沿って移動させるように構成されている。供給チャネルは、特に、閉じられている及び/又は円形断面を有する。供給チャネルは、供給チューブ、例えば金属チューブ、即ち、それを通って光コアファイバが供給され得るチューブを含んでもよい。供給チャネルは、金属壁によって形成されてもよい。供給チャネルは、7mm超、特に9mm超及び/又は15mm未満、特に12mm未満の内径を有してもよい。装置は、供給チャネルを備えてもよい。供給チャネル及び吹き込みランスは一緒に、供給システムと称され得る。供給システムは、検出手段又は検出器を更に含んでもよい。
光芯線は、例えばガラス繊維であり得る光ファイバを含む。光ファイバは、50μm又は62.5μmの直径を有するグレーデッドインデックスファイバであり得る。特に、光芯線は、ファイバの周りに配置された金属チューブを含み、即ち、光芯線は、FiMT(Fiber in a Metal Tube)とも称される金属被覆光ファイバである。金属チューブは、1mm超、特に1.3mm及び/又は3mm未満、特に2.5mmの外径を有してもよい。金属チューブの壁厚さは、0.1mm超及び/又は0.3mm未満、特に0.2mm未満であってもよい。光芯線は、金属チューブの周りに配置された外側チューブを更に含んでもよい。外側チューブは金属製であってもよい。外側チューブは、4mm超及び/又は8mm未満、特に約6mmの外径を有してもよい。外側チューブの壁厚さは、0.2mm超、特に0.3mm超及び/又は0.7mm未満、特に0.5mm未満であってもよい。
光芯線の先端は、温度を測定するために溶融物内に浸漬される端である。光芯線の先端の位置は、典型的には、光ファイバの先端の位置に対応する。特に、光芯線は、先端から反対側の他方の端に向かう方向に消耗される。各測定シーケンスの後、光芯線の別の部分が先端になる。他方の端は、光芯線によって測定及び/又は伝送された信号を評価して温度を判定するために、検出ユニットに接続されてもよい。他方の端は、測定中に消耗されない。検出ユニットは、光ファイバによって送信された、特にIR波長範囲の光信号を受信するように構成されてもよい。検出ユニットは高温計であってもよい。
光芯線の存在を検出することは、光芯線がある位置において存在するか否かに関する情報を検出することを意味する。これは、光芯線の位置を検出することを助長する。特に、吹き込みランス及び/又は供給チャネルの画定された位置における光芯線の存在が検出され得る。これは、検出手段の一部分が、供給チャネル及び/又は吹き込みランスに対して既知の定位置において位置することにおいて実現され得る。特に、検出手段は、EAF容器の外壁の4m未満、特に2m未満、一実施形態では、1m未満の距離を有する位置における光芯線の存在を検出するように構成されている。特に、検出位置は、外壁の上にある。好ましくは、検出手段は、吹き込みランスの1m未満、特に50cm未満、一実施形態では20cm未満の距離を有する位置における光芯線の存在を検出するように構成されている。検出位置は、吹き込みランスの上にあり得る。吹き込みランスまでの距離は、特に軸方向の距離である。
浸漬装置は、特に静止して設置されている。特に、浸漬装置は、浸漬装置が、容器の外壁上に位置することができる、又は存在する場合、容器の側面上のプラットフォーム上に位置することができるように構成されている。外壁上に位置する場合、浸漬装置は、偏心ボトムタップ(eccentric bottom tap、EBT)プラットフォーム上に、又は容器の側壁において設置されてもよい。したがって、光芯線は、静止点から容器内に下方に移動することができる。プラットフォームは、側壁の一部分であってもよく、及び/又は本質的に水平に整列されてもよい。特に、容器の入口点は、プラットフォーム上に位置する、及び/又は、容器の入口点は、本質的に垂直に整列された開口部である。
一構成では、検出手段は、光芯線の存在を検出するための誘導センサを含む。誘導センサは、吹き込みランス上に又は吹き込みランスに近接して配置されてもよい。例えば、誘導センサは、供給チャネル及び/又は供給チューブ上に配置されてもよい。2つの誘導センサが、2つの誘導センサ間の先端の位置を判定するために使用されてもよい。
一実施形態では、検出手段は、ガス流の特性を測定するための検出器を含む。特に、検出器は、ガス流の流量、ガス流の流速、及び/又はガス流内のガス圧力を測定するように構成されている。したがって、ガス流が、光芯線の存在を検出するために使用され得る。特に、ガス流は、吹き込みランス内で又は吹き込みランスに近接して実現され、これにより、光芯線の存在は、例えばガス流の流路の少なくとも一部分を遮断することによって、ガス流に影響する。特性を測定することによって、光芯線の存在は検出され得る。装置は、適切なガス源を備えてもよい。検出器は、吹き込みランスに近接して又は遠い位置において位置して、ガスラインに接続されてもよい。典型的には、ガスラインは、高い耐熱性を有する。
本発明の文脈におけるガスという用語は、任意のガス状物質、例えば、ガス、ガス混合物、及び/又は連続媒体としてガスを有する分散物を指す。したがって、ガス流は、空気のようなガスの混合物の流れであり得る。
この実施形態は、耐久性のある高い耐熱性の位置検出を可能にする。意図された使用中に、吹き込みランス内の位置又は吹き込みランスに近接する位置は、EAF容器の近傍に起因する摂氏数百度の高温、炎及び火花を含む悪条件にさらされる。この実施形態は、加熱ゾーン内の電気部品又は電子部品を省き、したがって、特に堅牢である。遮蔽又は熱保護が必要でないため、技術的な労力は低い。その位置が検出される光芯線の先端は、検出の1秒前に液体金属内にあったことに更に留意されたい。ガス流特性が堅牢であり、高温状態で光芯線の存在を正確に検出することが示されている。加えて、先端の特に高速な検出が可能される。
一実施形態では、浸漬装置は、光芯線を入口点に対して供給チャネル及び/又は吹き込みランス内で移動させるための移動手段を備える。移動手段は、光芯線を供給チャネル及び/又は吹き込みランスに対して供給チャネル又は吹き込みランスの長手方向延長に沿って移動させる。移動手段は、特に、先端が容器内に及び容器外に、並びに/又は容器内に収容された溶融物内に及び溶融物外に移動するように、光芯線を移動させるように構成されている。したがって、移動手段は、光芯線の前進移動及び/又は後退移動のために構成されてもよい。光芯線の移動は、特に、直線経路又は湾曲経路に沿う移動である。移動手段はモータを含んでもよい。
更なる実施形態では、移動手段は、光芯線をコイルから供給するように、及び/又は未使用の光芯線をコイル上に再度巻き付けるように構成されている。
容器に近接する位置測定は、コイルに巻き付けられた光芯線を使用して特に良好に機能することが示されている。また、使用された光芯線のタイプは、ガス流検出によって信頼性をもって監視され得る。この実施形態は、多数の測定のために大きい(実質的に無限の)長さの光芯線を提供する信頼性のある低い労力の方法を可能にする。したがって、高頻度の温度測定が、少なくとも1つの全EAF動作サイクルにわたって行われ得、したがって、最大プロセス制御を可能にする。
更なる実施形態では、供給チャネル及び/又は吹き込みランスは、第1の開口部及び/又は第2の開口部を有する。ガス供給手段は、加圧ガスを第1の開口部内に導入するために第1の開口部に接続され得る。検出器は、検出器ラインによって第2の開口部に接続されてもよい。
特に、第1の開口部及び/又は第2の開口部は、供給チャネル及び/又は吹き込みランスの長手方向延長に対して半径方向の開口部である。特に、2つの開口部は、供給チャネル又は吹き込みランスの長手方向延長に対して同じ軸方向位置上にある。開口部を通って実現されるガス流は、光芯線によって影響され、検出手段は、影響を検出するために、したがって、光芯線の存在又は非存在を検出するために、ガス流の特性を検出することができる。開口部を使用して、光芯線が開口部間に存在するか否かを検出することができる。したがって、光芯線の先端が容器側にあるか、又は開口部の反対側にあるかについての情報が導出可能である。
「接続する(connect)」又は「接続(connection)」という用語は、それぞれのガス流を可能にするための流れ接続に関する。検出器ラインは、検出器と第2の開口部との間の流体接続である。一般に、本発明の観念でのラインは、例えば、パイプ、又はチューブなどであり得るタイプとは独立した流体接続を意味する。
この実施形態は、光芯線の外径と対応する内壁との間の半径方向の間隙に起因して、供給チャネル又は吹き込みランス内の光芯線の半径方向の位置が不明である場合でも、信頼性のある結果を示した。先端が開口部間の位置を通過したとき、流れ又は圧力などの特性の急転(jump)が観察され得る。更に、この実施形態は、特に信頼性のある妨害のない動作を可能にする。
更なる実施形態では、第1の開口部及び第2の開口部は、同軸に整列されている、及び/又は供給チャネル若しくは吹き込みランスの断面の対向する位置上にそれぞれ配置されている。換言すれば、開口部は共通の軸を共有する。この軸は、供給チャネル軸に垂直に延びることができる。したがって、直接ガス流が開口部間に確立され得、特定の正確な位置検出を可能にする。開口部は、開口部間にチャネル直径を有する供給チャネルの対向する側面上に配置されてもよく、したがって、完全な断面を使用する。
更なる実施形態では、供給チャネルは、吹き込みランスに隣接して位置する直線部分と、直線部分に隣接して位置する屈曲部分とを有する。第1の開口部及び第2の開口部は、直線部分と屈曲部分とが接触する場所に近接して位置してもよい。代替的に、吹き込みランスは、光芯線が直線経路に沿って容器に向かって供給され得るように直線であり、供給チャネルは、吹き込みランスに隣接して位置する屈曲部分を有する。この場合、第1の開口部及び第2の開口部は、吹き込みランスと供給チャネルとが接触する場所に近接して位置してもよい。
直線部分は、容器に向かって、及び/又は屈曲部分と容器との間に向けられている。したがって、光芯線は、屈曲することなく、直線経路に沿って溶融物内に導入され得、溶融物から戻され得る。光芯線の機械的特性は、光芯線が温度測定及び/又はその後の冷却中にさらされる熱に起因して変化する。特に、光芯線の柔軟性が減少する。光芯線を屈曲なしに移動させることは、永久変形を回避し、したがって、光芯線の摩耗、応力及び摩擦、容器からの材料の進入、並びに供給システムの閉塞を回避する。光芯線の更なる移動が防止される。
屈曲部分は、容器とは反対側を向く直線部分の側面上に位置する。したがって、装置のスペース要件が最小限にされ得る。
2つの開口部は、接触場所に近接して位置する。特に、供給チャネル及び/又は吹き込みランスの長手方向に対する、2つの開口部のうちのいずれかから接触場所までの軸方向距離は、25cm未満、好ましくは15cm未満である。一構成では、当該軸方向距離は5cm未満又はゼロである。
一実施形態では、浸漬装置は、容器及び/又は容器内に収容された溶融物に向かう吹き込みランス内の第1のパージガス流を生成するために、高圧ガス源を吹き込みランスに接続するためのパージガスラインを備える。高圧ガス源は、少なくとも5バール、特に少なくとも10バールの圧力でガス又はガス混合物を提供する。したがって、パージガスラインは、上述した程度の圧力に耐えるように構成されている。パージガスラインは、好ましくは、チューブとして設計されている、及び/又は金属製である。パージガス流は、吹き込みランス内の中空スペースを容器からの破片なしに保つのに役立ち、芯線の信頼性のある動作を確実にする。これは、供給チャネルを容器からのスラグ及び凍結金属なしに保つことを助長し、したがって、妨害のない動作を確実にする。
更なる実施形態では、パージガスラインは、高圧ガス源からのガス流を2つのラインに分割するための分流器に接続されている。第1のラインは、第1のパージガス流を生成するために吹き込みランスに接続されており、第2のラインは、第1の開口部に接続されている。換言すれば、単一の高圧ガス源は、パージガス流及び位置検出の両方に使用される。したがって、既存のガス源は、光芯線の位置を検出するために使用され得、これは、技術的な労力を最小限にすることができる。第1のライン及び/又は第2のラインは、金属製であってもよく、及び/又はチューブとして設計されてもよい。第1のライン及び/又は第2のラインは、非常に短くてもよく、及び/又はガスが通過するためのガス通路若しくは開口部として設計されてもよい。
更なる実施形態では、浸漬装置は、第2の開口部を通って吹き込みランス又は供給チャネル内への検出器ライン内の第2のパージガス流を生成するために、パージガスラインを検出器ラインに接続する検出器ラインパージラインを備える。特に、周期的なガス流及び/又は一時的なガス流が、検出器ラインをパージするために生成される。したがって、検出器ラインは、破片なしに保たれ得る。換言すれば、検出器ライン内のガス流は、逆にされ得る。切り替え弁は、第2のパージガス流が選択的に生成され得るように、検出器ラインパージライン内に配置されてもよい。切り替え弁は、浸漬装置の制御装置によって制御されてもよい。この実施形態は、検出器ラインのパージが含まれていることに起因して、特定の耐久性のある動作を可能にする。
一実施形態では、容器及び/又は容器内に収容された溶融物に向かって向けられている又は向けられ得る、吹き込みランスの端は、ラバールノズルとして実現されている。これは、第1のパージガス流が高速度及び/又は超音速で容器内に導入されることを可能にする。したがって、光芯線の下の溶融物上に浮かぶスラグは、光芯線を導入する前及び/又は光芯線を導入している間に排され得る。したがって、供給システムの閉塞が妨げられ、温度測定が改善される。加えて、光芯線は容器内でも冷却され、これにより、光芯線の耐久性が増加し、特に正確な温度測定が可能にされる。
更なる実施形態では、浸漬装置は、既知の開始点からの光芯線の移動を監視するように構成されたエンコーダを備える。特に、移動手段は、エンコーダとして機能するサーボモータを含む。エンコーダは、光芯線が既知の開始点から移動する距離を監視するように構成されてもよい。開始点は、特に、検出手段によって検出された先端の位置によって画定される。したがって、位置測定後、エンコーダは、先端の位置が光芯線のその後の移動中に既知であることを確実にする。したがって、溶融物内への光芯線の画定された浸漬深さが確実にされ得る。温度測定は更に改善される。
一構成では、エンコーダは、移動手段の一部分であってもよく、及び/又は移動手段によって構成されているモータであってもよい。モータは、サーボモータであってもよく、及び/又はモータ位置を監視するためにサーボドライブを含んでもよい。加えて又は代替として、エンコーダは、移動手段とは独立して配置されてもよい。サーボモータ及び追加のエンコーダの場合、例えば、サーボモータのみによっては検出されない、閉塞に起因する光芯線のいずれの変位も依然として測定され得る。これは、特に正確な妨害のない位置測定を可能にする。
一実施形態では、浸漬装置は、溶融物内へ及び/又は溶融物外への光芯線の先端の移動を移動手段によって制御するための制御装置を備える。制御装置は、検出手段による光芯線の存在の検出を制御するように更に構成されてもよい。特に、制御装置は、マイクロコントローラ又はコンピュータなどの電子制御装置である。
更なる実施形態では、浸漬装置は、検出手段が、光芯線の移動中に特定の位置における光芯線の存在を監視することができるように構成されている。光芯線の先端が当該位置を通過したことが検出された後、光芯線の移動は停止され得る。これは、特に、制御装置によって実現され得る。したがって、光芯線の移動は必要な量に制限される。これは、測定速度を増加させ、高度なプロセス制御を可能にする。
本発明の更なる態様は、EAF容器内で光芯線を使用して温度を測定するための浸漬装置である。浸漬装置は、吹き込みランスを機械的に接続するための吹き込みランス接続装置を備える。光芯線は、入口点に対して供給チャネル内、吹き込みランス内、及び/又は吹き込みランス接続装置内で移動可能である。装置は、光芯線の位置を検出するための検出手段を更に備える。検出手段は、吹き込みランス接続装置内又はその近傍の光芯線の存在を検出するように構成されている。
本発明の更なる態様は、本発明による浸漬装置を使用して光芯線の位置を検出するための方法である。方法は、光芯線を供給チャネル及び/又は吹き込みランス内で移動手段によって移動させることを含む。方法は、光芯線が吹き込みランス内又はその近傍の位置において存在するか否かを検出手段によって検出することを更に含む。本発明による装置に関して言及されたすべての特徴、利点及び実施形態はまた、本発明の上記の態様及び方法に適用され、その逆も同様である。
特に、検出手段は、吹き込みランス内又はその近傍の位置における光芯線の存在を検出するために、当該位置において位置する部分を含む。特に、方法は、光芯線を使用して容器内の温度を測定することを含む。移動は、測定前に光芯線を前進させること、及び/又は測定後に光芯線を後進させることを含んでもよい。複数の測定が、連続的に行われてもよい。
一実施形態では、浸漬装置は、第1の開口部及び第2の開口部を供給チャネル内又は吹き込みランス内に備える。検出手段は、第2の開口部に接続された検出器を含んでもよい。検出するステップは、加圧ガスを第1の開口部内に導入すること、及び/又はガス流の特性を検出器によって検出することを含んでもよい。特に、特性は、装置の評価ユニットによって評価され、評価ユニットは制御装置の一部分であり得る。
検出するステップの後、方法は、先端を所定の深さで溶融物内に浸漬するために、光芯線を所定の距離に沿って溶融物に向かって移動手段によって前進させることを含んでもよい。この移動は、エンコーダによって監視されてもよく、及び/又は制御装置によって制御されてもよい。位置は、温度測定シーケンスの開始時及び/又は終了時に検出され得る。特に、位置は、第1の測定シーケンスの前に検出される。信頼性のある位置検出が、1つの検出手段のみで可能である。
更なる実施形態では、移動させるステップは、第1の速度で光芯線を容器及び/又は溶融物から離れるように後退させることと、後退移動を停止することと、第1の速度よりも低くてもよい第2の速度で光芯線を容器及び/又は溶融物に向かって前進させることとを含む。光芯線の存在は、後退移動中及び/又は前進移動中に検出されてもよい。光芯線は、特に、供給チャネル及び/又は吹き込みランス内で移動する。
2ステップ検出において、第1の検出は、先端のおおよその位置を提供してもよい。第1の検出は、速い後退移動を停止することをトリガーするために使用されてもよい。速い後退は、溶融物に近接する悪条件に起因して、及び迅速な測定を確実にするために、有利である。第2の検出は、より遅い移動中に行われてもよく、したがって非常に正確な位置判定を可能にする。
以下では、本発明の例示的な実施態様について、図を参照して詳細に説明する。例示的な実施態様の特徴は、別段の指示がない限り、特許請求された対象と個別に又は複数で組み合わされ得る。特許請求された保護範囲は、例示的な実施態様に限定されない。
図は以下を示す。
浸漬装置の断面側面図である。 浸漬装置の正面図である。 浸漬装置の斜視図である。 浸漬装置の詳細の断面側面図である。 浸漬装置の別の詳細の概略断面図である。 浸漬装置を有する電気アーク炉の図である。
図1は、光芯線50によってEAF容器内の金属溶融物の温度を測定するための本発明による浸漬装置10の断面図を示す。光芯線50は、移動手段を使用して下方向に供給チャネル20及び吹き込みランス28を通って溶融物内に供給されるために垂直に整列されており、移動手段は、上方向にある距離において配置されているが、ここには図示されていない。好ましくは、移動手段は、上方向に配置されたコイルから光芯線50を供給し、未使用のファイバをコイルに再び巻き付ける。
浸漬装置10は、パージガスを下方向に容器の入口点内に吹き込むための吹き込みランス28を備える。詳細が図6に示されている。吹き込みランス28は、内部スペース32を有する金属チューブであり、内部スペース32内で、光芯線50は、パージガスによって囲まれて移動することができる。溶融物に向かって向けられている、吹き込みランス28の前端は、ラバールノズル44として実現されている。光芯線50の長手方向延長に対して、吹き込みランス28は、供給チャネル20に隣接する軸方向前方位置において位置する。ここに図示されている実施形態では、供給チャネル20は、金属製の供給チューブ29と、浸漬装置10の中央本体72によって形成された垂直に整列されたガイドチャネルとを含む。当該ガイドチャネルは、吹き込みランス28及び供給チューブ29に軸方向に隣接して、吹き込みランス28及び供給チューブ29と同軸に配置されている。ガイドチャネは、図4にも示すように、吹き込みランス28と供給チューブ29との間に配置されている。他の実施形態では、吹き込みランス28は、供給チューブ29に軸方向に隣接して位置することができる。
吹き込みランス28は、中央本体72に取り外し可能に取り付けられている。供給チューブ29は、図1及び図3に部分切り欠き図で示されており、このため、光芯線50が示されている。しかしながら、特に、供給チューブ29は、移動手段まで更に連続する。
浸漬装置10は、光芯線50の位置を検出するための検出手段を備える。検出手段は、吹き込みランス28の上端に近接する光芯線50の先端52の存在を検出するように構成されている。検出手段は、ガス流の特性を測定するための検出器を含む。当該検出器は、検出器ラインに接続されているが、ここには図示されていない。検出手段は、同軸に配置されている第1の開口部21及び第2の開口部22を供給チャネル20内に更に含む。図示されている実施形態では、開口部21及び開口部22は、浸漬装置10の中央本体72によって形成されたガイドチャネルの断面の対向する位置上に配置されている。第1の開口部21は、第1の開口部21を通って供給チャネル20内に入り第2の開口部22を通って供給チャネル20から出る加圧ガスの流れを実現するために、ガス供給手段(ここには図示されていない)に接続されている。光芯線50の先端52が前進又は後進し開口部を通過したとき、ガス流は影響され、影響は、検出器によって検出され得る。一構成では、検出は圧力測定である。先端52の位置に関連する圧力変化が検出される。先端52が吹き込み側と受け側(それぞれ第1の開口部21及び第2の開口部22)との間に存在する間、低い圧力が観察される。ガス経路が遮断されなくなると、より高い圧力が観察される。圧力測定は特に堅牢であり耐久性がある。
浸漬装置10は、EAF容器内に収容された溶融物に向かう吹き込みランス28内のパージガス流を確立するために、高圧ガス源を接続するためのパージガスライン32を備える。ここに図示されている実施形態では、パージガスライン30は、少なくとも2つの出口開口部を有するチャンバとして実現された分流器40に接続されている。少なくとも1つの出口開口部は、中央本体72のガイドチャネルの周りに円周方向に延びる第1のライン41に接続されている。当該第1のライン41は、パージガス流を確立するために、導入されたガスを吹き込みランス28のスペース32内に導くように構成されている。少なくとも1つの更なる出口開口部は、位置検出のためのガス流を生成するために、第1の開口部21に接続された半径方向に延びる第2のライン42に接続されている。
図2は、装置10、特に図1の装置10を正面図で示す。図3は、装置10、特に図1及び/又は図2の装置を斜視図で示す。装置10は、ツールなしでの吹き込みランス28の迅速かつ容易な交換を可能にする2つのクランプ装置70を備えることが示されている。クランプ装置70はそれぞれ、クランプ手段を含み、クランプ手段は、クランプ装置70が閉位置にあるとき、吹き込みランス28のフランジ及び中央本体72のフランジ上に圧縮力を加えて、これらのフランジを一緒に軸方向に押し付ける。クランプ装置70はそれぞれ、ハンドル71を含み、ハンドル71は、吹き込みランス28を交換するためにクランプ装置70を開くように旋回することができ、吹き込みランス28をツールなしで取り付けるためにクランプ装置70を閉じるように旋回することができる。
図5は、浸漬装置の別の構成の詳細を概略的に示し、供給チャネル20は、供給チューブ29として実現されており、吹き込みランス28に隣接して位置する。吹き込みランス28は、光芯線50を直線経路上で溶融物に向かって供給するために直線である。供給チャネル29は、スペースを節約するために屈曲部分26を有する。場所25は、吹き込みランス28によって表された直線部分24と屈曲部分26との間に位置する。第1の開口部21及び第2の開口部22の軸方向位置、したがって、パージガスライン30の入口及び検出器ライン34の接続の軸方向位置は、場所25上又はその近傍にある。加圧ガスは、吹き込みランス28内のパージガス流と測定されるガス流38とに分割される。圧力又は流れが測定されるガス流38を形成するガスは、第1の開口部21を通って入る。開口部21、22の位置はまた、取り替えられてもよい。開口部21、22は同軸に整列されており、供給チャネル20及び吹き込みランス28の断面の対向する位置上に配置されている。
図6は、浸漬装置10を有する電気アーク炉(EAF)60を示す。EAF60は、金属溶融物64を収容する容器62と、可動蓋68と、容器62の側面上に配置されたプラットフォーム67とを備える。それを通って光芯線50が容器62に入る容器62内への入口点は、プラットフォーム67上に配置されている。浸漬装置10はまた、プラットフォーム67上に配置されている。図6は、浸漬装置とEAFとの相対位置を単に概略的に示す。しかしながら、浸漬装置は、典型的には、プラットフォーム67上に固定されるように構成されており、これにより、容器62が動作中に傾斜したとき、供給チューブ29、吹き込みランス28、及び先端52は、静止したままである。
光芯線50はコイル76上に配置されている。光芯線50は、移動手段74によって、移動する、即ち、コイル76から巻き戻され、コイル76上に再度巻き付けられる。移動手段74は、光芯線50を移動させるためのローラを含み、ローラのうちの少なくとも1つのローラを駆動するためにサーボモータを含んでもよい。移動手段74と吹き込みランス28との間で、光芯線50は、供給チャネル20内に導かれる。供給チャネル20は、容器62に向かって向けられた屈曲部分26及び直線部分24を有する。供給チャネルは、供給チューブ29と、浸漬装置10の中央本体によって形成されたガイドチャネルとを含む。明快さのために、検出手段はここには図示されていない。
符号の説明
10 浸漬装置
20 供給チャネル
21 第1の開口部
22 第2の開口部
24 直線部分
25 場所
26 屈曲部分
28 吹き込みランス
29 供給チューブ
30 パージガスライン
32 スペース
34 検出器ライン
38 ガス流
40 分流器
41 第1のライン
42 第2のライン
44 ラバールノズル
50 光芯線
52 先端
60 電気アーク炉
62 容器
64 溶融物
67 プラットフォーム
68 蓋
70 クランプ装置
71 ハンドル
72 中央本体
74 移動手段
76 コイル

Claims (1)

  1. 漬装置(10)を使用して光芯線(50)の位置を検出するための方法であって、
    前記浸漬装置(10)は、前記光芯線(50)を用いて電気アーク炉(60)容器(62)内の金属溶融物(64)の温度を測定するための浸漬装置(10)であって、前記浸漬装置(10)は、パージガスを前記容器(62)への入口点内に吹き込むための吹き込みランス(28)と、前記光芯線(50)の位置を検出するための検出手段とを備え、前記光芯線(50)は、前記入口点に対して前記光芯線(50)の供給のための供給チャネル(20)内及び/又は前記吹き込みランス(28)内で移動することができ、前記検出手段は、前記吹き込みランス(28)及び/又は前記供給チャネル(20)の所定位置で前記吹き込みランス(28)内又はその近傍の前記光芯線(50)の先端(52)の存在を検出するように構成され、前記検出手段の一部が、前記吹き込みランス(28)、前記供給チャネル(20)、前記吹き込みランス(28)及び前記供給チャネル(20)の接続点近傍、及び/又は前記吹き込みランス(28)及び前記供給チャネル(20)の間に設けられ、前記検出手段は、前記光芯線(50)の存在を検出するための誘導センサを含み、
    前記方法は、
    前記光芯線(50)を前記供給チャネル(20)及び/又は前記吹き込みランス(28)内で移動手段(74)によって移動させることにして、前記供給チャネル(20)が、前記容器(62)から離れた側の位置で前記吹き込みランス(28)に隣接して設けられる、ことと、
    前記光芯線(50)の先端(52)が前記吹き込みランス(28)内の位置又は前記吹き込みランス(28)に近接する位置において存在するか否かを前記吹き込みランス(28)及び/又は前記供給チャネル(20)の所定位置で前記検出手段によって検出することと
    を含み、
    前記移動させるステップは、第1の速度で前記光芯線(50)を前記溶融物(64)から離れるように後退させることと、前記後退移動を停止することと、前記第1の速度よりも低い第2の速度で前記光芯線(50)を前記溶融物(64)に向かって前進させることとを含み、前記光芯線(50)の存在は、前記後退移動中及び前記前進移動中に検出されることを特徴とする、方法。
JP2022014294A 2021-02-01 2022-02-01 温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法 Active JP7463414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024022403A JP2024056934A (ja) 2021-02-01 2024-02-16 温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21154561 2021-02-01
EP21154561.1A EP4036539B1 (en) 2021-02-01 2021-02-01 Immersion device for temperature measurement and method for position detection

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024022403A Division JP2024056934A (ja) 2021-02-01 2024-02-16 温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022117979A JP2022117979A (ja) 2022-08-12
JP2022117979A5 JP2022117979A5 (ja) 2023-07-27
JP7463414B2 true JP7463414B2 (ja) 2024-04-08

Family

ID=74494800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022014294A Active JP7463414B2 (ja) 2021-02-01 2022-02-01 温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法
JP2024022403A Pending JP2024056934A (ja) 2021-02-01 2024-02-16 温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024022403A Pending JP2024056934A (ja) 2021-02-01 2024-02-16 温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20220244107A1 (ja)
EP (1) EP4036539B1 (ja)
JP (2) JP7463414B2 (ja)
KR (1) KR20220111213A (ja)
CN (1) CN114838833A (ja)
AU (1) AU2022200454B2 (ja)
BR (1) BR102022001865A2 (ja)
CA (1) CA3146714A1 (ja)
ES (1) ES2951086T3 (ja)
FI (1) FI4036539T3 (ja)
MX (1) MX2022001340A (ja)
PL (1) PL4036539T3 (ja)
PT (1) PT4036539T (ja)
TW (1) TWI813147B (ja)
ZA (1) ZA202201223B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121446A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Nkk Corp 消耗型光ファイバ温度測定装置
JP2005509881A (ja) 2001-10-30 2005-04-14 テキント コンパニャ テクニカ インテルナツィオナーレ ソシエタ ペル アチオニ 炉又は金属製造又は処理用受容器内の溶融金属の温度を不連続又は連続して測定する装置及び方法
JP2015212693A (ja) 2014-04-30 2015-11-26 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイHeraeus Electro−NiteInternational N.V. 溶融金属の温度を測定するための装置
JP2019532269A (ja) 2016-09-01 2019-11-07 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイHeraeus Electro−NiteInternational N.V. 光学コアワイヤの浸漬ノズル
JP2020064079A (ja) 2016-12-22 2020-04-23 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイHeraeus Electro−Nite International N.V. 溶湯浴の温度の測定方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886617A (en) 1957-02-04 1959-05-12 Demag Elektrometallurgie Gmbh Tiltable arc furnace
JPH10185698A (ja) * 1995-11-15 1998-07-14 Toyota Motor Corp 光ファイバを用いた溶融金属の温度測定方法ならびにその装置および光ファイバの突き出し量制御方法
US7046362B2 (en) * 2001-12-12 2006-05-16 Trustees Of Princeton University Fiber-optic based cavity ring-down spectroscopy apparatus
EP2799824B1 (en) 2013-04-30 2019-10-23 Heraeus Electro-Nite International N.V. Method and apparatus for measuring the temperature of a molten metal
TR201815134T4 (tr) 2015-01-28 2018-11-21 Heraeus Electro Nite Int Bir eriyiğin sıcaklığını ölçmeye yönelik bir optik elyaf için besleme cihazı.
EP3051264B1 (en) * 2015-01-28 2017-11-15 Heraeus Electro-Nite International N.V. Immersion device for an optical fiber for measuring the temperature of a melt

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121446A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Nkk Corp 消耗型光ファイバ温度測定装置
JP2005509881A (ja) 2001-10-30 2005-04-14 テキント コンパニャ テクニカ インテルナツィオナーレ ソシエタ ペル アチオニ 炉又は金属製造又は処理用受容器内の溶融金属の温度を不連続又は連続して測定する装置及び方法
JP2015212693A (ja) 2014-04-30 2015-11-26 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイHeraeus Electro−NiteInternational N.V. 溶融金属の温度を測定するための装置
JP2019532269A (ja) 2016-09-01 2019-11-07 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイHeraeus Electro−NiteInternational N.V. 光学コアワイヤの浸漬ノズル
JP2020064079A (ja) 2016-12-22 2020-04-23 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイHeraeus Electro−Nite International N.V. 溶湯浴の温度の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022117979A (ja) 2022-08-12
KR20220111213A (ko) 2022-08-09
ZA202201223B (en) 2022-10-26
ES2951086T3 (es) 2023-10-17
JP2024056934A (ja) 2024-04-23
PL4036539T3 (pl) 2023-09-11
BR102022001865A2 (pt) 2023-04-11
US20220244107A1 (en) 2022-08-04
EP4036539A1 (en) 2022-08-03
PT4036539T (pt) 2023-07-28
MX2022001340A (es) 2022-08-02
CA3146714A1 (en) 2022-08-01
TW202232067A (zh) 2022-08-16
FI4036539T3 (fi) 2023-06-28
TWI813147B (zh) 2023-08-21
CN114838833A (zh) 2022-08-02
AU2022200454B2 (en) 2023-02-23
AU2022200454A1 (en) 2022-08-18
EP4036539B1 (en) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9726545B2 (en) Method and apparatus for measuring the temperature of a molten metal
KR101766009B1 (ko) 용융 금속의 온도 측정 장치
US10024732B2 (en) Feeding device for an optical fiber for measuring the temperature of a melt
KR20190135451A (ko) 용융 금속 욕의 온도 측정 방법
KR100216682B1 (ko) 용융금속의 온도 측정장치
JP7463414B2 (ja) 温度測定のための浸漬装置及び位置検出のための方法
RU2779710C1 (ru) Погружное устройство для измерения температуры и способ определения положения
JP2876881B2 (ja) 溶融金属の温度測定装置及びレベル測定装置
JP2022117979A5 (ja)
JPH0567893B2 (ja)
AU2014250666C1 (en) Method and apparatus for measuring the temperature of a molten metal
JP2023552324A (ja) 溶融金属浴の温度値を決定するための方法及びシステム
JP3351120B2 (ja) 光ファイバ温度計による出銑口での溶銑温度測定法
JP2822875B2 (ja) 溶融金属温度測定装置
JPH07151607A (ja) 温度測定装置
JP3191780B2 (ja) 溶融金属の温度測定方法と温度測定装置と金属管被覆光ファイバと連続鋳造機とモールド及びタンディシュ
KR20240023172A (ko) 광학 디바이스를 이용하여 용융 금속욕의 온도를 측정하기 위한 측정 장치 및 방법
JP3211658B2 (ja) 製錬炉用温度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230704

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150