JP7463264B2 - 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法 - Google Patents

車両運動制御装置、および、車両運動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7463264B2
JP7463264B2 JP2020209110A JP2020209110A JP7463264B2 JP 7463264 B2 JP7463264 B2 JP 7463264B2 JP 2020209110 A JP2020209110 A JP 2020209110A JP 2020209110 A JP2020209110 A JP 2020209110A JP 7463264 B2 JP7463264 B2 JP 7463264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
acceleration
motion control
control device
vehicle motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020209110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022096166A (ja
Inventor
真吾 奈須
健太郎 上野
勝 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2020209110A priority Critical patent/JP7463264B2/ja
Priority to US18/265,804 priority patent/US20240034328A1/en
Priority to PCT/JP2021/041347 priority patent/WO2022130842A1/ja
Priority to CN202180083661.3A priority patent/CN116635920A/zh
Priority to EP21906206.4A priority patent/EP4266286A1/en
Publication of JP2022096166A publication Critical patent/JP2022096166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463264B2 publication Critical patent/JP7463264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/109Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0013Planning or execution of driving tasks specially adapted for occupant comfort
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0021Planning or execution of driving tasks specially adapted for travel time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0023Planning or execution of driving tasks in response to energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/12Lateral speed
    • B60W2720/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の運動を制御する車両運動制御装置、および、車両運動制御方法に関する。
運転支援や自動運転に代表される車両運動制御技術の一種として、車両の走行目標となる走行経路や走行速度といった情報で構成される走行軌道を生成し、その走行軌道に沿って車両が走行するようにパワートレイン、ブレーキ、ステアリングなどを制御する技術が知られている。最も単純な走行経路制御としては、例えば、車線中央を走行経路に設定する車線維持制御がある。
また、より高度な走行経路制御技術としては、特許文献1に開示されるものがある。例えば、特許文献1の請求項1には、「前記車両を左右一方へ旋回させた後に連続して他方へ旋回させる前記走行軌道を算出する場合は、前記走行軌道のうち前記車両の車速が高い部分ほど前記走行軌道の曲率のピーク値が小さくなるように、前記走行軌道を算出する」車両運動制御装置が記載されており、また、請求項2には、「前記車両が左右一方へ旋回している間における前記車両の前後・横合成加速度の最大値と他方へ旋回している間における前記車両の前後・横合成加速度の最大値との間の差分を算出し、・・・、前記車両が点対称な軌道に沿って左右へ旋回する場合よりも前記差分が小さくなるように、前記走行軌道を算出する」車両運動制御装置が記載されている。
このように、特許文献1には、車両を左右一方へ旋回させた後に連続して他方へ旋回させる走行軌道の算出、つまりレーンチェンジ(車線変更)様態の車両運動を対象としており、レーンチェンジ時の車両の車速が高い部分ほど走行軌道の曲率のピーク値が小さくなるように走行軌道を算出することで、車両の前後・横合成加速度のピーク値を抑制し、車両挙動の安定性を改善する車両運動制御装置が開示されている。
特開2018-047828号公報
しかし、特許文献1の車両運動装置は、合成加速度のピーク数を抑制して乗員の乗り心地や快適性を改善するものではなく、合成加速度のピーク値を抑制した結果、合成加速度のピーク数が増加してしまい、車両に生じる振動回数が増加したり、車両の挙動が不安定になったりすることも許容するものであった。
そこで、本発明は、車両の合成加速度のピーク数を抑制することで、車両に生じる振動を低減するとともに、車両の不安定挙動の発生を抑制する車両運動制御装置、および、車両運動制御方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するため、本発明の車両運動制御装置は、車両の運動を制御する車両運動制御装置であって、前記車両の走行状況情報を生成する運行管理ユニットと、前記走行状況情報に基づいて前記車両の走行軌道を生成する走行軌道生成ユニットと、前記走行軌道に基づいて前記車両の駆動、制動及び操舵を制御する走行制御ユニットと、を備えており、前記走行軌道生成ユニットは、前記走行状況情報に基づいて目標進路を生成する進路計画部と、前記車両が前記目標進路の各カーブを走行する時に生じる前後加速度と横加速度を演算して目標速度を計画する速度計画部と、を有し、前記速度計画部は、一つのカーブを走行する際に生じる前記前後加速度と前記横加速度とを合成した合成加速度のピークが一つか否かを判定する加速度判定部と、前記一つのカーブ内での合成加速度のピークが一つでないと判定された場合に、前記合成加速度のピークが一つとなるように前記前後加速度と前記横加速度を補正する加速度補正部と、を有する車両運動制御装置とした。
本発明の車両運動制御装置、および、車両運動制御方法によれば、車両の合成加速度のピーク数を抑制することで、車両に生じる振動を低減し、車両の不安定挙動を抑制することができる。なお、上記した以外の課題、構成及び効果については、下記する実施例の説明により、明らかにされる。
実施例1の車載システムの機能ブロック図。 実施例1の速度計画部の機能ブロック図。 第1走行経路の平面図。 第1走行経路走行時に従来の制御を使用する場合の加速度グラフ。 第1走行経路走行時に実施例1の制御を使用する場合の加速度グラフ。 第1走行経路走行時に実施例1の制御を使用する場合の加加速度グラフ。 第2走行経路の平面図。 第2走行経路走行時に実施例1の制御を使用する場合の加速度グラフ。 第3走行経路の平面図。 第3走行経路走行時に実施例1の制御を使用する場合の加速度グラフ。 第3走行経路走行時に実施例1の制御を使用する場合の加速度グラフの別例。 実施例2の速度計画部の機能ブロック図。
以下、本発明の車両運動制御装置および車両運動制御方法の実施例を、図面を使用して説明する。なお、実質的に同一又は類似する構成には同一の符号を付し、説明が重複する場合には、その説明を省略する場合がある。また、周知技術についても、その説明を省略する場合がある。
まず、図1から図9Bを用い、本発明の実施例1の車両運動制御装置2を説明する。
<車載システム1>
図1は、本実施例の車両運動制御装置2を有する車載システム1の機能ブロック図である。車載システム1は、車両に搭載され、運転支援や自動運転などの車両運動制御を実行するためのシステムであり、図示するように、車外通信装置11、GNSS(Global Navigation Satellite System)12、地図情報記憶部13、センサ14、HMI(human machine interface)ユニット15、車両運動制御装置2、パワートレインシステム6、ブレーキシステム7、ステリングシステム8を有する。以下、順次説明する。
<車両運動制御装置2の情報源群>
車外通信装置11は、無線通信により、他の車両との間の車車間通信、又は、路側機との間の路車間通信を実行し、車両や周辺環境などの情報を、送受信する。
GNSS12は、準天頂衛星やGPS(Global Positioning System)衛星などの人工衛星から発信される電波を受信し、車両(自車両)の位置などの情報を取得する。
地図情報記憶部13は、ナビゲーションシステムなどで使用される一般的な道路情報、道路の幅や道路の曲率などのカーブに関する情報を有する道路情報、路面状況や交通状況などの情報、他の車両の走行状態の情報である、車両や周辺環境などの情報を記憶する。なお、車両や周辺環境などの情報は、車外通信装置11を介して、車車間通信や路車間通信で取得される情報により、逐次更新される。
センサ14は、画像センサ、ミリ波レーダ、ライダーなどの車両や周辺環境などの情報を検出する外界認識センサや、ドライバによる操作、車両の速度、加速度、加加速度、角速度、車輪の操舵角などの情報を検出するセンサである。外界認識センサにより検出する車両や周辺環境などの情報は、例えば、自車両の周辺に存在する障害物、標識、車線境界線、車線外側線、建造物、歩行者、他の車両などの各種物体の情報である。また、センサ14は、例えば、画像センサが撮像する画像データの白線と路面の輝度との差に基づいて、車線境界線や車線外側線などを認識する。
HMIユニット15は、走行モードの選択や目的地の設定などのユーザの入力操作により受け付けられる情報、車外通信装置11、GNSS12、センサ14により取得される情報、地図情報記憶部13に記録される情報から、ユーザが必要とする情報を、ディスプレイに表示し、スピーカから音声案内する。また、HMIユニット15は、ユーザに注意喚起する警報を発生する。
ここで、走行モードには、例えば、コンフォートモード、エコノミモード、スポーツモードなどがあり、走行モードは、ユーザが任意に設定し、若しくは、ユーザが予め設定し、又は、走行状況情報に基づいて後述の運行管理ユニット3により設定され、車両の速度、加速度、加加速度などが設定される。つまり、走行モードにより、車両の挙動の上限値が変化する。また、走行モードには、移動時間を最短にする最短時間モードや移動距離を最短にする最短距離モードなどがある。
<車両運動制御装置2>
車両運動制御装置2は、図1に示すように、運行管理ユニット3、走行軌道生成ユニット4、走行制御ユニット5を有し、また、走行軌道生成ユニット4は、進路計画部41と速度計画部42を有する。この車両運動制御装置2は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置、半導体メモリなどの主記憶装置や補助記憶装置、及び、通信装置などのハードウェアを有し、車両を統括制御するECU(Electronic Control Unit)であり、主記憶装置にロードされるプログラムを演算装置で実行することにより、運行管理ユニット3等の様々な機能を実現するものである。なお、本実施例では、説明の都合上、運行管理ユニット3、走行軌道生成ユニット4、走行制御ユニット5は分離した構成を有するが、必ずしも分離した構成を有する必要はなく、これらユニットを実際の車両に使用する場合には、上位のコントローラにより、これらユニットの様々な機能を実現してもよい。
運行管理ユニット3は、車外通信装置11、GNSS12、センサ14により取得される情報、地図情報記憶部13に記録される情報に基づいて、自車両の位置の情報、自車両の周辺に存在する各種物体の情報(車両や周辺環境などの情報)、横加速度、ヨーレイト、横加加速度といった車両の挙動に関する情報を生成する。また、運行管理ユニット3は、これら自車両の位置の情報、各種物体の情報、車両の挙動に関する情報を、車外通信装置11を介して、定期的に他の車両や路側機に送信すると共に、地図情報記憶部13にも送信し、地図情報記憶部13に記憶される情報を逐次更新する。さらに、運行管理ユニット3は、これら自車両の位置の情報、各種物体の情報、車両の挙動に関する情報や、HMIユニット15により受け付けられる情報(例えば、走行モードや目的地)に基づいて、車両の現在位置から目的地までの経路の情報を設定する。なお、以下、運行管理ユニット3により、生成される情報や設定される情報を、「走行状況情報」と称する場合がある。
走行軌道生成ユニット4は、運行管理ユニット3から入力された走行状況情報に基づいて、進路計画部41では車両が道路を走行する際の走行目標となる経路(以下「目標進路P」と称する)を生成し、速度計画部42では車両が道路を走行する際の走行目標となる速度(以下「目標速度」と称する)を生成する。そして、目標進路Pと目標速度といった情報で構成される走行軌道を出力する。なお、速度計画部42の詳細は後述する。
走行制御ユニット5は、走行軌道生成ユニット4から出力される走行軌道に、車両が追従して走行するように、目標駆動力、目標制動力、目標操舵角などを設定し、パワートレインシステム6、ブレーキシステム7、ステアリングシステム8を制御する。
<車両運動制御装置2の制御対象群>
パワートレインシステム6は、ドライバによる操作や走行制御ユニット5から出力される目標駆動力に基づいて、内燃機関や電動機などにより発生する駆動力を制御する。
ブレーキシステム7は、ドライバによる操作や走行制御ユニット5から出力される目標制動力に基づいて、ブレーキキャリパなどにより発生する制動力を制御する。
ステアリングシステム8は、ドライバによる操作や走行制御ユニット5から出力される目標操舵角に基づいて、車輪の操舵角を制御する。
<速度計画部42>
次に、図2を用いて、速度計画部42の詳細を説明する。図2は、速度計画部42の機能ブロック図である。速度計画部42は、車両の位置や速度、挙動の上限値、目標進路Pなどに基づいて、車両の目標速度を生成するものであり、情報取得部42a、車両挙動予測部42b、加速度判定部42c、加速度補正部42d、走行速度生成部42eを有する。以下、順次説明する。
情報取得部42aは、運行管理ユニット3から走行状況情報を、進路計画部41から目標進路Pを取得し、それらを速度計画部42内の各部に出力する。
車両挙動予測部42bは、情報取得部42aからの走行状況情報と目標進路P、及び、後述する加速度補正部42dからの加速度補正値に基づいて、目標進路Pを走行する際に走行経路上に存在する各点で発生する車両の挙動を予測する。また、車両挙動予測部42bは、運転手等が設定した走行モードや、加速度補正部42dからの加速度補正値により変化する上限値以下の車両の挙動を予測し、出力する。
加速度判定部42cは、情報取得部42aからの走行状況情報と目標進路P、及び、車両挙動予測部42bからの車両挙動予測値に基づいて、1カーブを走行する際の合成加速度のピークが1つか否かを判定し、その判定結果(情報)を出力する。なお、ここで用いる合成加速度とは、車両に生じる加速度の合成ベクトルの大きさであり、例えば、車両の平面運動を対象とする場合には、車両に生じる前後加速度と横加速度の二乗和平方根である。また、合成加速度のピークとは、車両が1つのカーブを走行する時に生じる合成加速度の極大値である。なお、ここでいうピークには、加速度グラフ上、加速度が極大値を所定時間維持しており、平坦な状態となっているものも含むものとする。
加速度判定部42cは、1カーブを走行する際の合成加速度のピークが1つかを判定するため、まず、目標進路Pの曲率の変曲点Iをそれぞれ抽出した後、前後の変曲点Iで挟まれた区間を1つのカーブと定義する。そして、車両の進行方向に存在するカーブの個数(情報)を検出すると共に、検出されたカーブ毎に、カーブの長さ、幅、曲率、旋回方向、始点、終点などの情報を演算し、出力する。なお、以下では、1カーブ内でピーク若しくは変曲点を形成する曲率を「ピーク曲率」と称する場合がある。
加速度補正部42dは、情報取得部42aからの走行状況情報と目標進路P、車両挙動予測部42bからの車両挙動予測値、及び、加速度判定部42cからの判定結果(情報)に基づいて、加速度補正値を演算する。加速度補正値は、1カーブ内での合成加速度のピークが1つでない場合のみ演算される車両の制御可能な加速度を増減や加速度の形状を変化させた上限値以下の値であり、例えば、1カーブ内での合成加速度のピークが1つになるように車両に発生させる前後加速度の大きさを横加速度に対して所定の割合になるように設定してもよい。
走行速度生成部42eは、情報取得部42aからの走行状況情報と目標進路P、車両挙動予測部42bからの車両挙動予測値、及び、加速度判定部42cからの判定結果(情報)に基づいて、合成加速度のピークが1つである場合のみ走行経路上に存在する各点における速度(走行速度)を設定する。
<第1走行経路>
次に、図3から図5を用いて、車両Vが第1走行経路を走行する状況を説明する。
図3は、第1走行経路の平面図であり、車両Vが、障害物、歩行者、建造物、他の車両などと接触せずに走行できる走行可能領域Rの範囲内に設定された目標進路Pを例示したものである。この目標進路P上には、右旋回の始点に変曲点Iが存在し、終点に変曲点Iが存在するため、加速度判定部42cは、変曲点Iから変曲点Iまでの区間を1つのカーブCと定義する。なお、図3では、目標進路Pを走行可能領域R内の中央を走行する経路としたが、走行可能領域Rの範囲内であれば、例えば道路形状のピーク曲率より小さいピーク曲率の目標進路Pを設定してもよい。
次に、図3の車両Vが、第1走行経路のカーブCを、いわゆる、スローイン・ファーストアウトで走行する場合の、従来と本実施例の挙動を比較する。
図4Aは、図3の車両Vに従来制御を使用する場合の加速度グラフであり、図4Bは、図3の車両Vに実施例1の制御を使用する場合の加速度グラフである。なお、両図において、一点鎖線は車両Vの前後加速度、破線は車両Vの横加速度、実線は前後加速度と横加速度の二乗和平方根である合成加速度を示す。
図4Aの前後加速度(一点鎖線)に示すように、車両Vが、カーブCの入口付近で減速し、出口付近で加速する場合、合成加速度(実線)のピーク値を抑制する従来制御では、カーブCの入口付近と出口付近で2回、合成加速度のピークが発生するだけでなく、各ピーク付近での加速度変化が急峻となる。
一方、図4Bに示すように、本実施例の加速度制御によれば、前後加速度(一点鎖線)の絶対値のピーク値を、横加速度(破線)の絶対値のピーク値より小さくすることで、合成加速度(実線)のピークがカーブCの中央付近の1つになるだけでなく、ピーク付近での加速度変化も緩やかとなる。
従って、本実施例により、合成加速度のピークを2つから1つに低減できるだけでなく、加速度の変化も緩和できることが分かる。つまり、本実施例の加速度制御を採用すれば、従来方法に比較して、カーブCの走行中の車両Vに生じる振動回数が低減し、車両の不安定挙動の発生を抑制できるため、乗員の乗り心地が向上する。なお、図4Bでは、実施例1の前後加速度制御の形状の一例として正弦波形状を例示したが、例えば、矩形波形状や台形波形状であってもよい。
図5は、図4Bの加速度制御を実行する場合に、車両Vに生じる加加速度を示すグラフである。なお、図5に示す前後加加速度と横加加速度は、図4Bに示す前後加速度と横加速度の時間変化であり、図5に示す合成加加速度は、前後加加速度と横加加速度の二乗和平方根である。
図4Bのように合成加速度のピークを1つにした場合、図5の合成加加速度のピーク値を最小にすることで、カーブCの走行中の車両Vに生じる振動が更に低減し、車両Vの不安定挙動の発生を更に抑制することができる。なお、図5に示すように、実施例1の前後加加速度の形状は正弦波形状であるが、例えば矩形波形状や台形波形状であってもよく、前後加速度あるいは前後加加速度の形状を矩形波形状や台形波形状にすることで、合成加加速度のピーク値を小さくできる。
<第2走行経路>
次に、図6と図7を用いて、車両Vが第2走行経路を走行する状況を説明する。
図6は、第2走行経路の平面図であり、車両Vが、隣接する二つの直線路間で車線変更する場合の走行可能領域Rの範囲内に設定された目標進路Pを例示したものである。この目標進路P上には、車線変更の始点と終点の間に、変曲点I,I,Iが存在しているため、加速度判定部42cは、変曲点Iから変曲点Iまでの左旋回区間を1つのカーブCと定義し、変曲点Iから変曲点Iまでの右旋回区間をもう1つのカーブCと定義する。
図7は、図6の車両Vに本実施例の制御を使用した場合の加速度グラフである。前後加速度(一点鎖線)で示すように、本実施例の制御を使用した車両Vは、最初のカーブCの入口付近で減速し、次のカーブCの出口付近で加速している。この場合、前後加速度(一点鎖線)の絶対値のピーク値を、横加速度(破線)の絶対値のピーク値より小さくすることで、カーブCとカーブCの何れを走行中でも、合成加速度(実線)のピークを1つにできるため、逆向きのカーブが連続する車線変更時であっても、車両Vに生じる振動が低減し、車両の不安定挙動の発生を抑制することができる。
<第3走行経路>
次に、図8から図9Bを用いて、車両Vが第3走行経路を走行する状況を説明する。
図8は、第3走行経路の平面図であり、車両Vの走行可能領域Rの範囲内に設定された目標進路Pを例示したものである。この目標進路P上には、右旋回の始点に変曲点Iが存在し、終点に変曲点Iが存在しているため、加速度判定部42cは、変曲点Iまでの区間を直線路Sと定義し、変曲点Iから変曲点Iまでの区間を1つのカーブCと定義する。
図9Aは、図8の車両Vに本実施例の制御を使用した場合の加速度グラフの一例である。前後加速度(一点鎖線)で示すように、車両Vは、直線路S上の現在位置から減速を開始し、減速しながらカーブCに進入する。その際、前後加速度(一点鎖線)の絶対値のピーク値を、横加速度(破線)の絶対値のピーク値より小さくすることで、カーブCの合成加速度(実線)のピークを1つにすることができる。
また、図9Bは、車両Vが、図9Aより早くより大きく減速しながらカーブCに進入する場合の加速度グラフを示したものである。この場合、車両VがカーブCに進入する前に、前後加速度(一点鎖線)の絶対値のピーク値を、横加速度(破線)の絶対値のピーク値より小さくしておくことで、カーブCを通過中の合成加速度(実線)のピークを1つにすることができる。
このように、実施例1の車両運動制御装置によれば、車両Vが各カーブを通過中の合成加速度のピークが1つになるように、前後加速度と横加速度の関係を制御することで、車両Vに生じる振動回数を低減できるとともに、車両Vの不安定挙動の発生を抑制することができる。これにより、乗員の乗り心地や快適性が向上する。
次に、図10を用いて、本発明の実施例2の車両運動制御装置2を説明する。なお、実施例1との共通点は重複説明を省略する。
図10は、実施例2の速度計画部42の機能ブロック図である。ここに示す本実施例の速度計画部42は、図2に示した実施例1の速度計画部42に対して、走行速度生成部42eを走行速度候補生成部42fに変更し、走行速度選択部42gを追加したものである。
走行速度候補生成部42fは、情報取得部42aからの走行状況情報と目標進路P、車両挙動予測部42bからの車両挙動予測値、及び、加速度判定部42cからの判定結果(情報)に基づいて、合成加速度のピークが1つになる複数の目標速度候補を生成し、走行速度選択部42gに出力する。
走行速度選択部42gは、情報取得部42aからの走行状況情報が示す現状の走行モード(最短時間モードやエコノミモードなど)、及び、走行速度候補生成部42fからの複数の目標速度候補に基づいて、1つを目標速度として選択し、走行制御ユニット5に出力する。例えば、走行状況情報が最短時間モードを示す場合には、走行速度候補生成部42fが生成した複数の目標速度候補の中から、移動時間が最短の目標速度候補を選択し、走行状況情報がエコノミモードを示す場合には、複数の目標速度候補の中から消費エネルギが最小の目標速度候補を選択する。つまり、走行速度選択部42gでは、複数の目標速度の中から移動時間が最短の目標速度を選択したり、複数の目標速度から消費エネルギが最小の目標速度を選択したりする。
このように、実施例2の車両運動制御装置によれば、実施例1と同様の効果が得られるだけでなく、走行モードの選択に応じて車両運動を制御することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために、具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を有するものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を、他の実施例の構成の一部に置換することもできる。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を追加することもできる。また、各実施例の構成の一部について、それを削除し、他の構成の一部を追加し、他の構成の一部と置換することもできる。
1 車載システム
11 車外通信装置
12 GNSS
13 地図情報記憶部
14 センサ
15 HMIユニット
2 車両運動制御装置
3 運行管理ユニット
4 走行軌道生成ユニット
41 進路計画部
42 速度計画部
42a 情報取得部
42b 車両挙動予測部
42c 加速度判定部
42d 加速度補正部
42e 走行速度生成部
5 走行制御ユニット
6 パワートレインシステム
7 ブレーキシステム
8 ステアリングシステム
C カーブ
I 変曲点
P 目標進路
R 走行可能領域
S 直線路
V 車両

Claims (10)

  1. 車両の運動を制御する車両運動制御装置であって、
    前記車両の走行状況情報を生成する運行管理ユニットと、
    前記走行状況情報に基づいて前記車両の走行軌道を生成する走行軌道生成ユニットと、
    前記走行軌道に基づいて前記車両の駆動、制動及び操舵を制御する走行制御ユニットと、
    を備えており、
    前記走行軌道生成ユニットは、
    前記走行状況情報に基づいて目標進路を生成する進路計画部と、
    前記車両が前記目標進路の各カーブを走行する時に生じる前後加速度と横加速度を演算して目標速度を計画する速度計画部と、を有し、
    前記速度計画部は、
    一つのカーブを走行する際に生じる前記前後加速度と前記横加速度とを合成した合成加速度のピークが一つか否かを判定する加速度判定部と、
    前記一つのカーブ内での合成加速度のピークが一つでないと判定された場合に、前記合成加速度のピークが一つとなるように前記前後加速度と前記横加速度を補正する加速度補正部と、
    を有することを特徴とする車両運動制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両運動制御装置において、
    前記速度計画部は、前記前後加速度の大きさを前記横加速度に対して所定の割合になるように設定することを特徴とする車両運動制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両運動制御装置において、
    前記速度計画部は、前記合成加速度の時間変化である合成加加速度のピーク値が最小になる前後加速度と横加速度を計画することを特徴とする車両運動制御装置。
  4. 請求項1に記載の車両運動制御装置において、
    前記合成加速度は、前記前後加速度と前記横加速度の合成ベクトルの大きさであることを特徴とする車両運動制御装置。
  5. 請求項1に記載の車両運動制御装置において、
    前記合成加速度のピークは、各カーブを走行する時に生じる合成加速度の極大値であることを特徴とする車両運動制御装置。
  6. 請求項1に記載の車両運動制御装置において、
    前記カーブは、前記目標進路上の変曲点で挟まれた区間であることを特徴とする車両運動制御装置。
  7. 請求項1に記載の車両運動制御装置において、
    前記速度計画部は、複数の目標速度候補を計画し、該複数の目標速度候補の中から走行モードに応じた目標速度を選択することを特徴とする車両運動制御装置。
  8. 請求項に記載の車両運動制御装置において、
    前記走行モードが最短時間モードである場合、前記速度計画部は、前記複数の目標速度候補の中から移動時間が最短となる目標速度を選択することを特徴とする車両運動制御装置。
  9. 請求項に記載の車両運動制御装置において、
    前記走行モードがエコノミモードである場合、前記速度計画部は、前記複数の目標速度候補の中から消費エネルギが最小となる目標速度を選択することを特徴とする車両運動制御装置。
  10. ECUが車両の運動を制御する車両運動制御方法であって、
    前記車両の走行状況情報を生成する第一ステップと、
    前記走行状況情報に基づいて目標進路を生成する第二ステップと、
    前記車両が前記目標進路の各カーブを走行する時に生じる前後加速度と横加速度を演算して目標速度を計画する第三ステップと、
    前記目標進路および前記目標速度に基づいて前記車両の駆動、制動及び操舵を制御する第四ステップと、を有し、
    前記第三ステップは、
    一つのカーブを走行する際に生じる前記前後加速度と前記横加速度とを合成した合成加速度のピークが一つか否かを判定する加速度判定ステップと、
    前記一つのカーブ内での合成加速度のピークが一つでないと判定された場合に、前記合成加速度のピークが一つとなるように前記前後加速度と前記横加速度を補正する加速度補正ステップと、
    を有することを特徴とする車両運動制御方法。
JP2020209110A 2020-12-17 2020-12-17 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法 Active JP7463264B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020209110A JP7463264B2 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法
US18/265,804 US20240034328A1 (en) 2020-12-17 2021-11-10 Vehicle motion control device and vehicle motion control method
PCT/JP2021/041347 WO2022130842A1 (ja) 2020-12-17 2021-11-10 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法
CN202180083661.3A CN116635920A (zh) 2020-12-17 2021-11-10 车辆运动控制装置和车辆运动控制方法
EP21906206.4A EP4266286A1 (en) 2020-12-17 2021-11-10 Vehicle motion control device and vehicle motion control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020209110A JP7463264B2 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022096166A JP2022096166A (ja) 2022-06-29
JP7463264B2 true JP7463264B2 (ja) 2024-04-08

Family

ID=82059701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020209110A Active JP7463264B2 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240034328A1 (ja)
EP (1) EP4266286A1 (ja)
JP (1) JP7463264B2 (ja)
CN (1) CN116635920A (ja)
WO (1) WO2022130842A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7528770B2 (ja) 2020-12-17 2024-08-06 マツダ株式会社 自動運転制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766152B2 (ja) * 2009-05-13 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
FR2988507B1 (fr) * 2012-03-23 2014-04-25 Inst Francais Des Sciences Et Technologies Des Transports De Lamenagement Et Des Reseaux Systeme d'assistance pour vehicule routier
JP6654121B2 (ja) * 2016-09-23 2020-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
JP6714552B2 (ja) * 2017-08-24 2020-06-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022096166A (ja) 2022-06-29
EP4266286A1 (en) 2023-10-25
CN116635920A (zh) 2023-08-22
WO2022130842A1 (ja) 2022-06-23
US20240034328A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10943133B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
WO2023139867A1 (ja) 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法
JP6512084B2 (ja) 走行軌跡生成装置、走行軌跡生成方法
WO2017094907A1 (ja) 走行軌跡生成装置、走行軌跡生成方法
US10001782B2 (en) Target pathway generating device and driving control device
JP2020050086A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2016110729A1 (ja) 目標車速生成装置および走行制御装置
JP2020111302A (ja) 車両運転支援システム及び方法
JP6658968B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
WO2021210519A1 (ja) 車両運動制御装置及び車両運動制御方法
JP7463264B2 (ja) 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法
JP2020124994A (ja) 車両運動制御方法及び車両運動制御装置
WO2016110730A1 (ja) 目標車速生成装置および走行制御装置
JP7223730B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7263827B2 (ja) 車両の走行支援方法及び走行支援装置
EP3985641B1 (en) Travel assistance method and travel assistance device
JP2023008265A (ja) 車両走行制御装置および車両走行制御方法
WO2022249834A1 (ja) 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法
WO2023238588A1 (ja) 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法
JP7429556B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020132077A (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150