JP7460916B2 - 情報処理装置、制御方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7460916B2
JP7460916B2 JP2021149856A JP2021149856A JP7460916B2 JP 7460916 B2 JP7460916 B2 JP 7460916B2 JP 2021149856 A JP2021149856 A JP 2021149856A JP 2021149856 A JP2021149856 A JP 2021149856A JP 7460916 B2 JP7460916 B2 JP 7460916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
destination
delivery
supply destination
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021149856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023042633A (ja
Inventor
芳隆 中尾
伸之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2021149856A priority Critical patent/JP7460916B2/ja
Publication of JP2023042633A publication Critical patent/JP2023042633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7460916B2 publication Critical patent/JP7460916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

供給計画立案を支援する情報処理装置に関する。
近年、ネット通販等による物流量の増大により、トラック等の配送車両およびそれらを運行する乗務員の調達が逼迫しつつある。そこで、なるべく少ない台数で配送するための配送ルートの効率化や、配送日をオフピークの日にずらすことによる物流量の平準化の必要性が高まっている。
一般的な配送計画では、配送対象物の配送日および配送量は配送先からあらかじめ指示され、その情報に基づいてどの車両がどの配送先をどの順に巡回するかの計画を行う。配送日はあらかじめ指定されるため、計画は配送日ごとに独立に行うことができる。
一方で、補充配送計画では、配送先の商品の在庫量が、あらかじめ定めた適切な在庫レベルを満たすように、在庫を補充配送日、配送量を意思決定し、配送計画を立案する。液化ガス、石油製品、自動販売機の商品の補充等においてみられる形態である。
補充配送計画において、配送効率化のためには、具体的には総走行距離をなるべく小さくするために、各配送先への配送日を、在庫量が下限在庫量を下回る直前の日まで未来に先延ばしし、配送回数をなるべく少なくする方がよい。一方で、配送回数を少なくするために配送日を未来に先延ばしすると、予測量を上回る消費が発生した場合に下限在庫量を下回る可能性が高まる。また、単純に下限在庫量を下回る直前の日を配送日とすると、地理的に離れた配送先同士が同じ配送日となり、それらを積み合わせて配送すると走行距離が大きくなる可能性がある。したがって配送効率と在庫量の2つの観点で、配送日を適切に定める必要がある。
特許文献1では、2段階の計画立案方式が示されている。第1段階において、各配送先に対して日ごとの予測在庫量を計算し、在庫量が下限在庫量を下回る直前のタイミングを配送日として決定し、その配送日に基づいて日ごとに配送計画を求め、第2段階では、特定の配送先の配送日を変更した改善案を生成し、その評価値が向上していれば、その改善案を採用し、配送計画を更新する方法が示されている。
特許文献2では、計画対象となる日のオーダーに追加可能な計画対象となる日以外のオーダーを地域別に抽出し、同一地域の配送先をまとめることにより、積載率を向上させる方法が示されている。
特開2006-285477号公報 特開2007-8618号公報
しかしながら、特許文献1に示された方法では、第1段階で決定された配送日では、特定の日付において配送量の合計量が車両の最大積載量の合計値を上回り、未配送の配送先が生じる可能性がある。そこで第2段階で配送計画を更新するが、この方法では、第1段階において在庫量を基準に配送日を決定しており、地理的に近接した複数の配送先に対して同一日に配送するといった配送効率性は考慮されていない。したがって、配送量の合計量が車両の最大積載量の合計値を上回る可能性があるだけでなく、遠方の配送先同士が同じ配送日となり配送効率が悪い可能性がある。それにより第2段階において配送日を変更した改善案の生成にために反復計算が発生し、特に配送先の数や計画対象の期間が大きいほど、計算にかかる所要時間が飛躍的に大きくなる可能性がある。
また、特許文献2に示された方法では、各配送先の在庫量の考慮がなく、配送日の変更に伴う未来の在庫量推移の変化および次回の下限在庫切れ日が変化することに伴う次回配送日への影響は考慮されていない。
そこで、本発明は、供給先に対して物品を供給する供給計画を効率的に作成できる仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、複数の供給先へ複数のリソースによって物品を供給する供給計画を作成する情報処理装置であって、前記複数の供給先における、所定の日に係る前記物品の在庫量、および、当該所定の日以降の当該物品の需要量に基づいて、当該所定の日に係る在庫日数を算出する算出手段と、前記複数の供給先において算出された前記所定の日に係る在庫日数に基づいて、前記所定の日に前記物品を供給する供給先を決定する決定手段と、前記決定された供給先に係る情報を出力するよう制御する出力制御手段とを備え、前記決定手段は、一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定するにあたり、前記一供給先に対して他の供給先が割り当てられていないリソースによって供給する場合は、距離に係る所定の数値に基づき前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定し、前記前記一供給先に対して他の供給先が割り当てられたリソースによって供給する場合は、前記他の供給先と前記一供給先との距離に係る数値に基づき前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定することを特徴とする。
本発明によれば、供給先に対して物品を供給する供給計画を効率的に作成ことが可能となる。
本発明の実施形態における、補充配送計画システムのシステム構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムのクライアント101、サーバ103に適用可能なハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムの機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムの配送先・品種テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムの車両テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムの予測消費量テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムの実績テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムの計画結果テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムの計画立案処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、補充配送計画システムの結果表示画面の一例を示す画面イメージである。
まず最初に、本発明で対象とする補充配送計画の概要について説明する。
補充配送計画は、計画対象期間(開始日、終了日)、配送先情報(位置、在庫容量、下限在庫量、日ごとの予測消費量、計画開始日前日の実績在庫量)、出荷拠点情報(位置)および車両情報(1日に稼働可能な台数、積載可能な最大積載量等)をもとに、各配送先への配送日・配送量、および各日においてどの車両がどの配送先をどの順に訪問するかを意思決定する計画である。その際、各配送先の日ごとの在庫量が下限在庫量を下回らないように計画する必要がある。また、各配送先への配送量が車両の最大積載量を超えないように、かつ各車両の総走行距離がなるべく小さくなるように(または使用台数が少なくなるように)計画する。なお、日々の使用台数は、所与の上限台数を超過することはできない。配送対象物に複数の品種がある場合、車両と品種の組合せの条件や、品種同士の混載可否の条件、品種ごとの最大積載量の条件など、品種に関わる条件を満たす必要がある。また、1つの配送先に対して複数の品種が配送対象である場合は、品種ごとの在庫容量、下限在庫量、日ごとの予測消費量、計画開始日前日の実績在庫量の情報が必要である。以下の実施例では、1配送先に対して1品種、または、全配送先について共通の品種を取り扱うものとして、特に関連テーブルに「品種」の区分を設定していないが、もし1つの配送先に対して複数の品種が配送対象である場合、実際の配送先×品種を1つの仮想的な配送先とみなすことにより、複数の品種を扱うことも可能である。また、関連する各テーブルに区分項目として「品種」を追加しても複数の品種を扱えるが、その場合、以下の記載において、「配送先」を「配送先×品種」に読み替えればよい。
補充配送計画では、配送日、量はあらかじめ指定されないため、配送日ごとに独立した計画ではなく複数日を対象とする計画になる。
なお、補充配送計画を行う側が、各配送先の日々の在庫量の情報を取得できない場合がある。そのようなケースでは、各配送先の計画開始日前日の実績在庫量を把握できないため、配送を実施した過去の配送実績をもとに計画開始日前日時点の在庫量を推定する。
配送量は、各配送先の容量上限まで補充することを前提として算出する場合と、必ずしも在庫容量上限まで補充しない場合がある。後者は特に補充対象物の経済的価値が高い場合にありうる。本発明ではいずれかは問わないが、以降の説明の実施例では在庫容量上限まで補充するものとして配送量を算出する。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明における補充配送計画システムのシステム構成の一例を示す図である 。図中103のサーバは、本発明の情報処理装置として機能する装置であり、クライアント101からの補充配送計画作成指示を受け付けると、後述する補充配送計画作成処理を行う。
101はクライアントであって、サーバ103に対して補充配送計画作成指示を行うためにユーザが用いる端末装置である。
104は、サーバ103とクライアント101を相互に通信可能に接続するLAN(Local Area Network)等のネットワークである。
以上で図1のシステム構成図の説明を終了する。
以下、図2を用いて、図1に示したクライアント101、サーバ103に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例について説明する。
図2は、クライアント101、サーバ103に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。なお、表示器はCRTや、液晶ディスプレイ等の様々な種類が存在する。
207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるCFカードメモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したインターネット104)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
以上で図2のハードウェア構成図の説明を終了する。
図3は、クライアント101、および、サーバ103の機能構成の一例を示す模式図である。図3に示すように、サーバ103は、データ管理部301、送信制御部302、受信制御部303、補充配送計画立案部304を備えている。また、クライアント101は、送信制御部311、受信制御部312、入力・表示制御部313を備えている。
データ管理部301は、補充配送計画立案に必要となるデータである、配送先データ、車両データ、予測消費量データ、実績データ、計画結果をそれぞれ管理するためのデータテーブルである配送先テーブル301-1、車両テーブル301-2、予測消費量テーブル301-3、実績テーブル301-4、計画結果テーブル301-5を管理する機能部である。これらデータテーブルの構成については、後述することにする。
送信制御部302は、データ管理部301で管理されているデータから必要なデータをクライアント101へ送信する機能部である。受信制御部303は、クライアント101から受信したデータをデータ管理部301に記憶する機能部である。補充配送計画立案部304は、配送先テーブル301-1の各配送先群に対し、車両テーブル301-2の車両群に割り当てることにより、どの配送先にどの日にどの車両でどの順に配送するかを立案する機能部である。立案の際は、配送先テーブル301-1の下限在庫量の条件や車両テーブル301-2の最大積載量等の条件を充足し、かつ総走行距離等の評価に基づく評価値の良い計画を立案する。立案時は、実績テーブル301-4の計画開始前日実績在庫量(実績在庫量の情報が存在しない場合は、過去の配送実績をもとに計画開始前日の実績在庫量を推計する)および予測消費量テーブル301-3の予測消費量を基に、計画対象期間中の各日における在庫量を算出する。
配送先評価部305は、計画対象期間の各日付において、配送対象の配送先を評価する。
配送条件判定部306は、配送先に対して当該日に配送可能か否かを判定する。在庫推移計算部307は、当該日の配送対象として判定された配送先に対して、配送量が算出された後、当該日および翌日以降の在庫量を再計算する。
送信制御部311は、入力・表示制御部313で入力されたデータから必要なデータをサーバ103へ送信する機能部である。
受信制御部312は、サーバ103から受信したデータを入力・表示制御部313に受け渡す機能部である。
入力・表示制御部313は、受信制御部312から受け渡される、補充配送計画結果を画面表示し、補充配送計画の計画変更等の意思入れ入力を受け付けて結果を送信制御部311に受け渡す機能部である。
次に図9のフローチャートを用いて、本発明の実施形態における補充配送計画立案部304が実行する処理について説明する。
図9のフローチャートは、サーバ103のCPU201が所定の制御プログラムを読み出して実行する処理であり、補充配送計画を立案する処理を示すフローチャートである。
ステップS001では、サーバ103のCPU201は、各配送先に対して、計画対象期間の各日の終了時点の在庫量を次の手順で計算する。計画開始日終了時点の在庫量は、計画開始日前日実績在庫量から計画開始日の予測消費量を減算した値とする。その後、計画開始日からN日(N≧2)終了時点の在庫量は、N-1日終了時点の在庫量からN日目の予測消費量を減算した値とする。なお、実績在庫量の情報が存在しない場合は、過去の配送実績をもとに計画開始日前日の実績在庫量を推計する。具体的には、ある期間の配送回数と配送量を基に、総配送量÷当該配送期間の日数の値を1日あたりの平均消費量とし、最終の配送日の在庫量から減算して計画開始日前日の実績在庫量の推定値とする。
ステップS002では、サーバ103のCPU201は、計画対象期間の日付を開始日から順に1日ずつ進める。以降の説明では現在選択されている日をN日とする。
ステップS003では、サーバ103のCPU201は、配送先を1つずつ選択する。以降の説明では現在選択されている配送先をPとする。
ステップS004では、配送先PをN日に配送可能か否かの配送条件を充足しているか否かを判定する。N日に使用可能な車両のうち、配送先が1つも割当たっていない車両があり、かつ当該車両に配送先Pを割り当てる条件を満たしていれば、ステップS005では配送先PはN日に「配送可」と判定する。なおN日に使用可能か否かは車両テーブル501の使用可能日504により判別する。すべての車両に少なくとも1件の配送先が割当たっている場合、当該Pを積み合わせ可能か否かを判定する。積み合わせ可能か否かは、1日の上限時間内に巡回可能か否か、配送先Pの時間指定の条件を満たすか否か等、個別の業態の条件に基づいて判定する。複数の品種が存在する場合、車両と品種の組合せ条件や品種同士の混載可否の条件など品種に関する条件も判定する。少なくとも1台の車両において条件を充足することができれば、ステップS005では配送先PはN日に「配送可」と判定する。そうでなければ「配送不可」と判定し、配送先PはNにおける配送対象外とする。
ステップS006では、サーバ103のCPU201は、配送先PをN日に配送した場合の評価値を算出する。評価値は、下限在庫量を下回ることがないよう下限在庫量に対する在庫の充足に関する評価値と、なるべく短い走行距離または車両台数で巡回するための配送効率に関する評価値からなる。
下限在庫量の充足に関する評価値の一例として「在庫日数」がある。在庫日数の算出方法を以下に記載する。配送先Pに対するN日における在庫日数とは、配送先Pに対してN日に配送(補充)を行わなくても下限在庫量を下回らない日数である。
例えば、N日に配送を行わなければN日終了時点で下限在庫量を下回る場合、つまり、(N-1日終了時点の在庫量)-(N日の予測消費量)<下限在庫量 の場合、N日における在庫日数=0とする。
また、N日終了時点では下限在庫量は下回らないが、その翌日に下限在庫量を下回る場合、つまり、(N-1日時点の在庫量)-(N日の予測消費量)-(N+1日の予測消費量)<下限在庫量 の場合、N日における在庫日数=1とする。
一般的に表すと、(N-1日終了時点の在庫量)-(N日の予測消費量)-(N+1日の予測消費量)-…-(N+k日の予測消費量)<下限在庫量 の場合、在庫日数=kとする(k≧0)。
下限在庫量を下回る事象を極力回避するためには、在庫日数が小さい配送先ほど、なるべく早いタイミングで、つまりN日に近い日付に配送する必要がある。
配送効率に関する評価値の一例として、N日にすでに割り当てられている配送先と配送先Pとの最近接距離がある。最近接距離は、S004で割り当て可能と判定した車両(複数存在する可能性あり)にすでに割り当てられている配送先(複数存在する可能性あり)の中で、配送先Pとの距離が最も小さい距離である。なお、距離は道のり距離の情報があれば直線距離でなく道のり距離を使用する。N日において未使用の車両に割り当てる場合は、最近接距離ゼロとなるが、未使用の車両は、他の配送先を割り当てるために残しておきたいケースもあるため、最近接距離は所定の定数値とする。
ステップS008では、サーバ103のCPU201は、最も評価値の高い配送先を1つ選択する。上述した記評価指標の一例では、在庫日数が小さくかつ最近接距離が小さい配送先を選択する。2つ評価値を組み合わせて評価する方法として、それぞれの評価値に重み定数を乗算してその和を合計評価値として評価するという方法などがある。
なお、在庫日数が十分に大きすぎる配送先を選択しないように、また最近接距離が大きすぎる配送先を選択しないように、在庫日数と距離には上限値を設ける。つまり、それらのいずれかを超える配送先はN日の配送対象として選択しない。
ステップS009では、サーバ103のCPU201は、ステップS008で選択した配送先のN日における車両の割当てを確定する。また、N日における当該配送先への配送量を算出する。配送量の計算式の一例として、その時点での車両の空き容量(車両テーブル501の最大積載量503とその時点で当該車両に割り当てられている配送量の差)と、当該配送先の在庫の空き容量(配送先テーブル401の在庫容量405とその時点での在庫量の差)の小さい方を配送量とする。
ステップS010では、サーバ103のCPU201は、ステップS008で選択した配送先のN日終了時点および翌日以降の在庫量を再計算する。
図4の配送先テーブル401は、各配送先の情報を格納するテーブルであり、配送先ID402、配送先名403、配送先住所404、在庫容量405、下限在庫量406などの項目からなる。配送先住所の代わりに緯度・経度を設定する場合もある。また、当該配送先が含まれるエリア情報を設定してもよい。
なお1つの配送先に対して複数の品種が配送対象となる場合には、実際の配送先と品種の組み合わせに対して仮想的な配送先として配送先ID402を付与し、配送先テーブル401のレコードとして登録すれば、1つの実際の配送先で複数の品種を同様に扱うことが可能となる。
図5の車両テーブル501は、配送車両の情報を格納するテーブルであり、車両ID502、最大積載量503、使用可能日504などの項目からなる。使用可能日だけでなく、使用可能の時間帯が指定されることもある。また、積載可能な品種やその組み合わせ、巡回可能なエリア等の制約情報を設定してもよい。
図6の予測消費量テーブル601は、各配送先の日別の予測消費量を格納するテーブルであり、配送先ID602、日付603、予測消費量604などの項目からなる。予測消費量は、補充配送計画を実施する前に、過去の消費実績量等の情報をもとに算出された日別の予測値である。
図7の実績テーブル701は、各配送先の計画開始日前日末時点の実績在庫量を格納するテーブルであり、配送先ID702、日付703、実績在庫量704などの項目からなる。この例では、計画対象期間の開始日を4月1日とした場合に、前日3月31日の在庫量が格納されていることを表している。
図8の計画結果テーブル801は、補充配送計画の計画結果を格納する格納するテーブルであり、車番ID802、配送日803、配送先ID804、配送量805、配送順806などの項目からなる。この例では、例えば車両IDがV001は、4/1に配送先IDがP001、P007、P020の3か所の配送先に対して配送することを表している。またV001の4/2以降の配送先の情報も格納されている。さらに車両V001以外の他の車両の配送先の情報も格納されている。この例では配送先P001が2回登場しているが、日々の予測在庫量が大きい場合は、同じ配送先に対して異なる日に再度配送することもある。
図10に計画結果を表示する画面の一例を示す。
車両別計画結果画面1000では、車両選択欄1001から車両を、配送日選択欄1002から配送日を選択することにより、選択された車両による選択された配送日における、配送ルート1003、配送スケジュール1004が表示される。
配送ルート1003では、地図上に各配送先が表示され、さらに本表示例では、配送先ごとの配送日当日の在庫日数が表示される。これにより担当者は、配送先の位置関係や、 配送先が補充配送計画に組み入れられた根拠を把握することが可能となる。
配送スケジュール1004では、巡回する順に配送先が表示され、各配送先の予定時刻や、在庫量や消費量に関する情報、在庫日数等が表示される。これにより担当者は、立案された補充配送計画の妥当性を確認することが可能となる。
なお、本表示例では、1つの車両・配送日について表示しているが、複数の車両・配送日が選択された場合には、色等の表示形態を変えて複数の配送ルートを表示してもよいし、複数の配送スケジュールを並列または一覧として表示してもよい。
配送先別結果画面1020では、配送先選択欄1021から配送先を選択することにより、選択された配送先における、在庫推移グラフ1022、入出庫情報1023が表示される。
在庫推移グラフ1022では、補充配送計画による入庫がある場合と、入庫がない場合について、日別の在庫推移がグラフ表示される。追加情報として在庫容量と下限在庫量が表示される。これにより担当者は、補充配送計画による在庫推移への効果を確認することが可能となる。
入出庫情報1023では、日別の予測消費量(出庫量)、計画配送量(入庫量)、日末在庫量、いわゆるPSI情報が表示される。さらに入庫がない場合の在庫量も表示され、下限在庫量を切る場合には強調表示される。これにより担当者は、補充配送計画による結果を正確な数値で確認することが可能となる。
なお、本表示例では、1つの配送先について表示しているが、複数の配送先が選択された場合には、複数の配送先に対する在庫推移グラフを重畳表示したり、並べて表示してもよいし、入出庫情報を一括して表示してもよい。また、車両別計画結果画面1000から、選択された車両が巡回する複数の配送先に対して、在庫推移グラフや入出庫情報を一括して表示するようにしてもよい。
以上により、配送先の在庫状況を考慮して効率的に補充配送計画を作成できるようになる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
また、本発明におけるプログラムは、各フローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムである。なお、本発明におけるプログラムは各フローチャートの各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し、実行することによっても本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、DVD-ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EPROM、シリコンディスク等を用いることが出来る。
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、ひとつの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
100 補充配送計画システム
101 クライアント
103 サーバ
104 ネットワーク

Claims (12)

  1. 複数の供給先へ複数のリソースによって物品を供給する供給計画を作成する情報処理装置であって、
    前記複数の供給先における、所定の日に係る前記物品の在庫量、および、当該所定の日以降の当該物品の需要量に基づいて、当該所定の日に係る在庫日数を算出する算出手段と、
    前記複数の供給先において算出された前記所定の日に係る在庫日数に基づいて、前記所定の日に前記物品を供給する供給先を決定する決定手段と、
    前記決定された供給先に係る情報を出力するよう制御する出力制御手段と
    を備え
    前記決定手段は、一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定するにあたり、前記一供給先に対して他の供給先が割り当てられていないリソースによって供給する場合は、距離に係る所定の数値に基づき前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定し、前記前記一供給先に対して他の供給先が割り当てられたリソースによって供給する場合は、前記他の供給先と前記一供給先との距離に係る数値に基づき前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記決定手段は、前記距離に係る所定の数値と、前記他の供給先が割り当てられたリソースにおける前記他の供給先と前記一供給先との距離に係る数値とを比較することにより、前記他の供給先が割り当てられていないリソースによって前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給すると決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置
  3. 前記距離に係る所定の数値は、定数値であることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記供給先における前記物品の将来の需要量を取得する需要量取得手段を備えることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記所定の日以降の前記物品の需要量は、過去の当該物品の需要の実績量に基づいて予測される量であることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記供給先における物品の在庫量を取得する在庫量取得手段を備えることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記所定の日に係る在庫量は、既知の在庫量と過去の実績量とに基づいて推計される量であることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記決定された供給先に供給する前記物品の数量は、当該物品を供給するリソースの供給能力、および、当該供給先の前記物品の保管能力に基づいて決定されることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記出力制御手段は、前記決定された供給先に物品を供給するリソースに係る情報を出力するよう制御する請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記出力制御手段は、前記決定された供給先における前記物品の在庫量の状況を出力するよう制御する請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 複数の供給先へ複数のリソースによって物品を供給する供給計画を作成する情報処理装置の制御方法であって、
    算出手段が、前記複数の供給先における、所定の日に係る前記物品の在庫量、および、当該所定の日以降の当該物品の需要量に基づいて、当該所定の日に係る在庫日数を算出する算出ステップと、
    決定手段が、前記複数の供給先において算出された前記所定の日に係る在庫日数に基づいて、前記所定の日に前記物品を供給する供給先を決定する決定ステップと、
    出力制御手段が、前記決定された供給先に係る情報を出力するよう制御する出力制御ステップと
    を備え
    前記決定ステップでは、一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定するにあたり、前記一供給先に対して他の供給先が割り当てられていないリソースによって供給する場合は、距離に係る所定の数値に基づき前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定し、前記前記一供給先に対して他の供給先が割り当てられたリソースによって供給する場合は、前記他の供給先と前記一供給先との距離に係る数値に基づき前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  12. 複数の供給先へ複数のリソースによって物品を供給する供給計画を作成する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記複数の供給先における、所定の日に係る前記物品の在庫量、および、当該所定の日以降の当該物品の需要量に基づいて、当該所定の日に係る在庫日数を算出する算出手段と、
    前記複数の供給先において算出された前記所定の日に係る在庫日数に基づいて、前記所定の日に前記物品を供給する供給先を決定する決定手段と、
    前記決定された供給先に係る情報を出力するよう制御する出力制御手段
    として機能させ
    前記決定手段は、一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定するにあたり、前記一供給先に対して他の供給先が割り当てられていないリソースによって供給する場合は、距離に係る所定の数値に基づき前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定し、前記前記一供給先に対して他の供給先が割り当てられたリソースによって供給する場合は、前記他の供給先と前記一供給先との距離に係る数値に基づき前記一供給先に対して前記所定の日に前記物品を供給するか否かを決定することを特徴とするプログラム。
JP2021149856A 2021-09-15 2021-09-15 情報処理装置、制御方法、プログラム Active JP7460916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149856A JP7460916B2 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 情報処理装置、制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149856A JP7460916B2 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 情報処理装置、制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023042633A JP2023042633A (ja) 2023-03-28
JP7460916B2 true JP7460916B2 (ja) 2024-04-03

Family

ID=85724078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021149856A Active JP7460916B2 (ja) 2021-09-15 2021-09-15 情報処理装置、制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7460916B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183264A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Fuji Electric Co Ltd 配送/配車計画装置、配送/配車計画方法、及び記録媒体
JP2015228073A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 東京瓦斯株式会社 配送計画装置、配送計画システム、配送計画方法、及びプログラム
WO2018056436A1 (ja) 2016-09-26 2018-03-29 株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ ガス供給管理システム、ガス供給管理方法、情報送信装置
JP2021060794A (ja) 2019-10-07 2021-04-15 株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ ガス供給管理システム、ガス供給管理方法およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171895A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Hitachi Ltd 商品供給方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183264A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Fuji Electric Co Ltd 配送/配車計画装置、配送/配車計画方法、及び記録媒体
JP2015228073A (ja) 2014-05-30 2015-12-17 東京瓦斯株式会社 配送計画装置、配送計画システム、配送計画方法、及びプログラム
WO2018056436A1 (ja) 2016-09-26 2018-03-29 株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ ガス供給管理システム、ガス供給管理方法、情報送信装置
JP2021060794A (ja) 2019-10-07 2021-04-15 株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ ガス供給管理システム、ガス供給管理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023042633A (ja) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Campbell et al. The inventory routing problem
US7668761B2 (en) System and method for ensuring order fulfillment
US6463345B1 (en) Regenerative available to promise
US7444295B2 (en) Single level bill of material available to promise
US7590463B2 (en) Supply consumption optimization and multiple component utilization
US20030216952A1 (en) System and method for determining a promise date for a demand in a business environment
US7991634B2 (en) Vehicle transport load optimization
US20080154628A1 (en) System and method, and computer program for managing product reserve
Bahrami et al. Enhancing the order picking process through a new storage assignment strategy in forward-reserve area
EP1350177A1 (en) System and method for optimizing resource plans
CN111260274A (zh) 用于二级库存分配的方法和系统
Chen et al. Approximation schemes for the joint inventory selection and online resource allocation problem
JP3997962B2 (ja) 商品割当システム、商品割当方法、商品割当プログラム、及び記憶媒体
JP7460916B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2002007822A (ja) 商品取引システム、商品出荷側端末装置、商品取引方法及び記憶媒体
US20080221967A1 (en) Attribute-Based Ordering System
TWI244602B (en) Articles distributing system, articles distributing method, computer-readable memory medium storing the article-distributing program
JPH1087036A (ja) 物流システムにおける在庫引当方法、及び、配送形態と在庫位置との決定方法
JP7453131B2 (ja) 配車システム、および、車両候補表示方法
JP2005060108A (ja) 物流管理システム
JP2006244470A (ja) 納期回答システム、納期回答方法、及び納期回答プログラム
JPH10171895A (ja) 商品供給方法
Pishchulov et al. Inventory rationing and sharing in pre-sell distribution with mobile communication technologies
JP2023154789A (ja) 在庫供給計画方法及び在庫供給計画システム
Ertuğrul et al. EMSRtrc: relaxation of booking limits by total revenue control for expected marginal seat revenue

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150