JP7460031B2 - Elevator system and report generation device - Google Patents

Elevator system and report generation device Download PDF

Info

Publication number
JP7460031B2
JP7460031B2 JP2023552442A JP2023552442A JP7460031B2 JP 7460031 B2 JP7460031 B2 JP 7460031B2 JP 2023552442 A JP2023552442 A JP 2023552442A JP 2023552442 A JP2023552442 A JP 2023552442A JP 7460031 B2 JP7460031 B2 JP 7460031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
access information
camera
elevator
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023552442A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2023058118A5 (en
JPWO2023058118A1 (en
Inventor
早紀 真坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Solutions Corp filed Critical Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Publication of JPWO2023058118A1 publication Critical patent/JPWO2023058118A1/ja
Publication of JPWO2023058118A5 publication Critical patent/JPWO2023058118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7460031B2 publication Critical patent/JP7460031B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本開示は、エレベーターシステムと報告書作成装置とに関する。 The present disclosure relates to an elevator system and a report creation device.

特許文献1に、エレベーター装置の点検を確認するためのシステムが記載されている。特許文献1に記載されたシステムでは、エレベーター装置の点検が行われる際にカメラが設置される。作業者が所持する携帯端末と管理者が所持する携帯端末との双方に、カメラによって撮影された画像が表示される。 Patent Document 1 describes a system for confirming inspection of elevator equipment. In the system described in Patent Document 1, a camera is installed when an elevator device is inspected. The image taken by the camera is displayed on both the mobile terminal owned by the worker and the mobile terminal owned by the administrator.

日本特開2018-118813号公報Japanese Patent Publication No. 2018-118813

特許文献1に記載されたシステムでは、管理者は、作業者が点検を行っている時に自分の携帯端末を確認する必要がある。このため、利便性が悪いといった問題があった。In the system described in Patent Document 1, the manager needs to check his or her own mobile device while the worker is carrying out the inspection. This creates a problem of inconvenience.

本開示は、上述のような課題を解決するためになされた。
本開示の目的は、点検等に関する報告書を受け取った管理者が、関連するカメラ画像を、自分の都合に合わせて且つ簡単な操作によって見ることができるエレベーターシステムを提供することである。また、本開示の他の目的は、そのような機能を実現することが可能な報告書を作成することができる報告書作成装置を提供することである。
また、本開示の他の目的は、点検が行われている時に乗場に来た利用者が、関連するカメラ画像を簡単な操作によって見ることができるエレベーターシステムを提供することである。
The present disclosure has been made to solve the problems described above.
An object of the present disclosure is to provide an elevator system that enables a manager who receives a report on an inspection, etc. to view related camera images at his/her convenience and with a simple operation. Another object of the present disclosure is to provide a report creation device that can create a report that can realize such a function.
Another object of the present disclosure is to provide an elevator system that allows users who come to the elevator hall when an inspection is being performed to view related camera images by a simple operation.

本開示に係るエレベーターシステムは、昇降路を移動するかごと、かごに設けられたカメラと、カメラによって撮影された画像を記憶する記憶手段と、地震でかごが停止した後に特定の条件が成立すると、復旧の可否を判定するための復旧運転を行う運転制御手段と、記憶手段に記憶された画像のうち、復旧運転が行われている時にカメラによって撮影された第1画像にアクセスするためのアクセス情報を生成する生成手段と、生成手段によって生成されたアクセス情報を用いて、復旧運転に関する報告書を作成する作成手段と、を備える。 The elevator system according to the present disclosure includes a car that moves on a hoistway, a camera installed in the car, a storage means that stores images taken by the camera, and a car that is installed when a specific condition is met after the car stops due to an earthquake. , an operation control means for performing a recovery operation to determine whether or not recovery is possible; and an access for accessing a first image taken by a camera during the recovery operation among the images stored in the storage means. The apparatus includes a generating means for generating information, and a generating means for generating a report regarding recovery operation using the access information generated by the generating means.

本開示に係るエレベーターシステムは、昇降路を移動するかごと、かごに設けられたカメラと、かごが停止する乗場に設けられ、エレベーター情報にアクセスするための第1アクセス情報を提供する提供手段と、カメラによって撮影された画像にアクセスするための第2アクセス情報を生成する生成手段と、かごを備えたエレベーター装置において点検が行われている場合に、第1アクセス情報からアクセスした端末に、第2アクセス情報を含むエレベーター情報を表示させる表示制御手段と、を備える。The elevator system according to the present disclosure comprises a car that moves in a hoistway, a camera mounted on the car, a providing means that is mounted at a landing where the car stops and that provides first access information for accessing elevator information, a generating means that generates second access information for accessing images captured by the camera, and a display control means that, when an inspection is being performed on an elevator device equipped with the car, causes a terminal accessed from the first access information to display elevator information including the second access information.

本開示に係る報告書作成装置は、昇降路を移動するかごと、かごに設けられたカメラと、カメラによって撮影された画像を記憶する記憶手段と、地震でかごが停止した後に特定の条件が成立すると、復旧の可否を判定するための復旧運転を行う運転制御手段と、を備えたエレベーターシステムにおいて、条件が成立して復旧運転が行われた際に復旧運転に関する報告書を作成するための装置である。当該報告書作成装置は、記憶手段に記憶された画像のうち、復旧運転が行われている時にカメラによって撮影された第1画像にアクセスするためのアクセス情報を生成する生成手段と、生成手段によって生成されたアクセス情報を用いて、報告書を作成する作成手段と、を備える。The report creation device according to the present disclosure is a device for creating a report on a recovery operation when a recovery operation is performed upon the establishment of a specific condition in an elevator system including a car moving in a hoistway, a camera attached to the car, storage means for storing images captured by the camera, and operation control means for performing a recovery operation to determine whether or not recovery is possible when a specific condition is established after the car has stopped due to an earthquake. The report creation device includes a generation means for generating access information for accessing a first image captured by the camera while recovery operation is being performed among the images stored in the storage means, and a creation means for creating a report using the access information generated by the generation means.

本開示によれば、点検等に関する報告書を受け取った管理者は、関連するカメラ画像を、自分の都合に合わせて且つ簡単な操作によって見ることができる。
また、本開示によれば、点検が行われている時に乗場に来た利用者は、関連するカメラ画像を簡単な操作によって見ることができる。
According to the present disclosure, an administrator who receives a report regarding an inspection or the like can view related camera images according to his/her convenience and by a simple operation.
Further, according to the present disclosure, a user who comes to the hall when an inspection is being performed can view related camera images by a simple operation.

実施の形態1におけるエレベーターシステムの例を示す図である。1 is a diagram showing an example of an elevator system in Embodiment 1. FIG. エレベーターシステムの機能を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the function of the elevator system. エレベーター装置の点検時に作業者が行う手順の例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a procedure performed by an operator when inspecting an elevator device. カメラの動作例を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an example of camera operation. 作業者が所持する端末の動作例を示すフローチャートである。11 is a flowchart showing an example of the operation of a terminal carried by a worker. 管理者が所持する端末の動作例を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing an example of the operation of a terminal possessed by an administrator. 制御装置の動作例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of operation of a control device. 端末の表示器に表示された画像の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an image displayed on a display of a terminal. 実施の形態2におけるエレベーターシステムの例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an elevator system in a second embodiment. エレベーターシステムの機能を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the function of the elevator system. サーバの動作例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of the operation of the server. 端末のハードウェア資源の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of hardware resources of a terminal. 端末のハードウェア資源の他の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating another example of hardware resources of the terminal.

以下に、図面を参照して詳細な説明を行う。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。 A detailed explanation is provided below with reference to the drawings. Duplicate explanations will be simplified or omitted as appropriate. In each drawing, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベーターシステムの例を示す図である。エレベーターシステムは、エレベーター装置1、サーバ2、作業者の端末3、及び管理者の端末4を備える。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram showing an example of an elevator system in the first embodiment. The elevator system includes an elevator device 1, a server 2, a worker's terminal 3, and a manager's terminal 4.

エレベーター装置1は、ネットワーク5を介してサーバ2に接続される。一例として、ネットワーク5に専用回線が含まれる。サーバ2は、遠隔の情報センターに備えられる。サーバ2は、多数のエレベーター装置と通信を行う。エレベーター装置1は、サーバ2が通信するエレベーター装置の一例である。 Elevator device 1 is connected to server 2 via network 5. As an example, network 5 includes a dedicated line. Server 2 is provided in a remote information center. Server 2 communicates with a large number of elevator devices. Elevator device 1 is an example of an elevator device with which server 2 communicates.

作業者は、エレベーター装置1の点検等を行う専門の技術者である。作業者は、端末3を所持する。作業者は、端末3を用いてエレベーター装置1の点検を行う。端末3は、有線或いは無線によってエレベーター装置1と通信する。一例として、端末3は、スマートフォンである。端末3は、タブレット型の端末でも良い。端末3は、エレベーター装置1の点検等のために設計された専用の端末でも良い。 The worker is a professional technician who performs inspections of the elevator device 1, etc. The worker carries a terminal 3. The worker uses the terminal 3 to inspect the elevator device 1. The terminal 3 communicates with the elevator device 1 by wire or wirelessly. As an example, the terminal 3 is a smartphone. The terminal 3 may also be a tablet-type terminal. The terminal 3 may also be a dedicated terminal designed for inspections of the elevator device 1, etc.

管理者は、エレベーター装置1を管理する。一例として、管理者は、エレベーター装置1が備えられたビルの所有者である。管理者は、端末4を所持する。端末4は、ネットワーク6を介してサーバ2に接続可能である。一例として、ネットワーク6はインターネット回線を含む。図1は、端末4がノートパソコンである例を示す。端末4は、スマートフォンでも良いし、タブレット型の端末でも良い。 The administrator manages the elevator device 1. As an example, the manager is the owner of the building in which the elevator device 1 is installed. The administrator has a terminal 4. The terminal 4 is connectable to the server 2 via the network 6. As an example, network 6 includes an Internet line. FIG. 1 shows an example in which the terminal 4 is a notebook computer. The terminal 4 may be a smartphone or a tablet type terminal.

エレベーター装置1は、かご11、及びつり合いおもり12を備える。かご11は、昇降路13を上下に移動する。かご11及びつり合いおもり12は、ロープ14によって昇降路13に吊り下げられる。つり合いおもり12は、かご11が移動する方向とは反対の方向に昇降路13を上下に移動する。 The elevator device 1 includes a car 11 and a counterweight 12. The car 11 moves up and down the hoistway 13. The car 11 and the counterweight 12 are suspended in the hoistway 13 by a rope 14. The counterweight 12 moves up and down the hoistway 13 in a direction opposite to the direction in which the car 11 moves.

ロープ14は、巻上機15に巻き掛けられる。巻上機15は、かご11を駆動する。制御装置16は、巻上機15を制御する。即ち、かご11の移動は、制御装置16によって制御される。制御装置16は、かご11に備えられた機器も制御する。 The rope 14 is wound around a hoist 15. The hoist 15 drives the car 11. The control device 16 controls the hoisting machine 15. That is, the movement of the car 11 is controlled by the control device 16. The control device 16 also controls equipment provided in the car 11.

一例として、巻上機15及び制御装置16は、昇降路13の上方の機械室に設置される。巻上機15及び制御装置16は、昇降路13に設置されても良い。巻上機15が昇降路13に設置される場合、巻上機15は、昇降路13の頂部に配置されても良いし、昇降路13のピットに設置されても良い。As an example, the hoisting machine 15 and the control device 16 are installed in a machine room above the hoistway 13. The hoisting machine 15 and the control device 16 may also be installed in the hoistway 13. When the hoisting machine 15 is installed in the hoistway 13, the hoisting machine 15 may be located at the top of the hoistway 13 or may be installed in a pit of the hoistway 13.

監視装置17は、制御装置16に接続される。監視装置17は、エレベーター装置1が外部機器と通信するための機能を有する。外部機器には、サーバ2が含まれる。即ち、監視装置17は、ネットワーク5を介してサーバ2と通信する。 Monitoring device 17 is connected to control device 16 . The monitoring device 17 has a function for the elevator device 1 to communicate with external equipment. The external device includes the server 2. That is, the monitoring device 17 communicates with the server 2 via the network 5.

かご11に、カメラ18及びランプ19が設けられる。カメラ18は、有線或いは無線によって監視装置17と通信する。図1は、カメラ18がかご11の下向きの面に設けられる例を示す。かかる場合、かご11より下方の画像がカメラ18によって撮影される。カメラ18は、かご11の上に設けられても良い。他の例として、カメラ18は、かご11の上と下の双方に設けられても良い。ランプ19は、カメラ18が撮影する方向に向けて光を放つことができるようにかご11に設けられる。カメラ18を既設のかご11に後付けする場合、かご11に電球用のソケットが備えられていれば、カメラ18への電力供給及びランプ19への電力供給は、このソケットから行われても良い。A camera 18 and a lamp 19 are provided on the car 11. The camera 18 communicates with the monitoring device 17 by wire or wirelessly. FIG. 1 shows an example in which the camera 18 is provided on the downward surface of the car 11. In such a case, an image below the car 11 is captured by the camera 18. The camera 18 may be provided on the top of the car 11. As another example, the camera 18 may be provided both above and below the car 11. The lamp 19 is provided on the car 11 so that it can emit light in the direction in which the camera 18 captures the image. When the camera 18 is retrofitted to an existing car 11, if the car 11 is provided with a socket for a light bulb, power supply to the camera 18 and power supply to the lamp 19 may be performed from this socket.

図2は、エレベーターシステムの機能を説明するための図である。サーバ2は、記憶部21を備える。端末3は、表示器31、入力装置32、生成部33、作成部34、及び出力部35を備える。入力装置32は、作業者が情報を入力するための装置である。表示器31及び入力装置32は、タッチパネル式の一体型の装置でも良い。端末4は、表示器41、入力装置42、カメラ43、通信部44、及び表示制御部45を備える。入力装置42は、管理者が情報を入力するための装置である。表示器41及び入力装置42は、タッチパネル式の一体型の装置でも良い。 FIG. 2 is a diagram for explaining the functions of the elevator system. The server 2 includes a storage unit 21 . The terminal 3 includes a display 31, an input device 32, a generation section 33, a creation section 34, and an output section 35. The input device 32 is a device for an operator to input information. The display device 31 and the input device 32 may be an integrated touch panel type device. The terminal 4 includes a display 41, an input device 42, a camera 43, a communication section 44, and a display control section 45. The input device 42 is a device for the administrator to input information. The display device 41 and the input device 42 may be an integrated touch panel type device.

制御装置16は、運転制御部51、撮影制御部52、取得部53、及び異常検出部54を備える。運転制御部51は、自動運転、管制運転、及び復旧運転を行う。自動運転は、登録された呼びにかご11を順次応答させるための運転である。管制運転は、地震が発生した直後に、かご11内の乗客を避難させるための運転である。復旧運転は、復旧の可否を判定するための運転である。復旧運転は、地震が発生した後にかご11を実際に移動させることによって行われる。監視装置17は、記憶部61、及び通信部62を備える。 The control device 16 includes an operation control section 51, an imaging control section 52, an acquisition section 53, and an abnormality detection section 54. The operation control unit 51 performs automatic operation, controlled operation, and recovery operation. The automatic operation is an operation for causing the car 11 to respond to registered calls in sequence. The controlled operation is an operation for evacuating passengers in the car 11 immediately after an earthquake occurs. The recovery operation is an operation for determining whether recovery is possible. The recovery operation is performed by actually moving the car 11 after the earthquake occurs. The monitoring device 17 includes a storage section 61 and a communication section 62.

作業者は、定期的にエレベーター装置1の点検を行う。作業者は、エレベーター装置1の点検を行うと、管理者に提供するための報告書30を端末3を用いて作成する。以下においては、点検に関する報告書に対して符号30aを付し、他の報告書と区別する。即ち、作業者は、エレベーター装置1の点検を行うと、当該点検に関する報告書30aを作成する。 An operator periodically inspects the elevator device 1. After inspecting the elevator device 1, the operator uses the terminal 3 to create a report 30 to provide to the manager. In the following, the report related to the inspection is given the reference symbol 30a to distinguish it from other reports. That is, after inspecting the elevator device 1, the operator creates a report 30a related to the inspection.

以下に、図3から図6も参照し、エレベーター装置1の点検が行われる際の動作について詳しく説明する。図3は、エレベーター装置1の点検時に作業者が行う手順の例を示すフローチャートである。 Below, with reference also to FIGS. 3 to 6, the operation when the elevator apparatus 1 is inspected will be described in detail. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a procedure performed by an operator when inspecting the elevator device 1.

エレベーター装置1において自動運転が行われている間、カメラ18及びランプ19に電力は供給されない。このため、エレベーター装置1において自動運転が行われていれば、カメラ18による撮影は行われない。 While automatic operation is being performed in the elevator device 1, power is not supplied to the camera 18 and the lamp 19. Therefore, if the elevator device 1 is in automatic operation, the camera 18 will not take a picture.

エレベーター装置1の点検を行う場合、作業者は、先ず、カメラ18及びランプ19に電力を供給するためのスイッチ11aをオンにする(S101)。一例として、スイッチ11aはかご11に備えられる。スイッチ11aが有する機能と同様の機能を有するスイッチが制御装置16に備えられても良い。スイッチ11aが有する機能と同様の機能を有するスイッチが端末3に備えられても良い。作業者がスイッチ11aをオンにすると、ランプ19に電力が供給される。これにより、ランプ19が点灯する。また、作業者がスイッチ11aをオンにすると、カメラ18に電力が供給される。 When inspecting the elevator device 1, the worker first turns on switch 11a for supplying power to the camera 18 and lamp 19 (S101). As an example, switch 11a is provided in the car 11. A switch having a similar function to that of switch 11a may be provided in the control device 16. A switch having a similar function to that of switch 11a may be provided in the terminal 3. When the worker turns on switch 11a, power is supplied to lamp 19. This causes lamp 19 to light up. Furthermore, when the worker turns on switch 11a, power is supplied to camera 18.

図4は、カメラ18の動作例を示すフローチャートである。図4は、S101でスイッチ11aがオンになった後のカメラ18の動作を示す。カメラ18に電力が供給されると、カメラ18では、監視装置17と通信が可能か否かが判定される(S201)。カメラ18と監視装置17との通信が確立すると、S201でYesと判定される。 Figure 4 is a flowchart showing an example of the operation of camera 18. Figure 4 shows the operation of camera 18 after switch 11a is turned on in S101. When power is supplied to camera 18, camera 18 determines whether communication with monitoring device 17 is possible (S201). When communication between camera 18 and monitoring device 17 is established, the answer in S201 is Yes.

また、カメラ18に電力が供給されると、カメラ18による撮影が開始される(S202)。カメラ18によって撮影される画像は、動画でも良いし静止画でも良い。カメラ18が撮影した画像のデータは、監視装置17に送信される(S203)。 When power is supplied to the camera 18, the camera 18 starts capturing images (S202). The images captured by the camera 18 may be videos or still images. The data of the images captured by the camera 18 is transmitted to the monitoring device 17 (S203).

本実施の形態に示す例では、カメラ18によって撮影された画像を記憶するための手段が備えられる。一例として、カメラ18によって撮影された画像は、サーバ2の記憶部21に記憶される。かかる場合、監視装置17の通信部62は、カメラ18から画像のデータを受信すると、受信したデータをネットワーク5を介してサーバ2に送信する。サーバ2では、監視装置17から受信した画像のデータを記憶部21に記憶する。他の例として、カメラ18によって撮影された画像は、監視装置17の記憶部61に記憶されても良い。カメラ18によって撮影された画像は、他の装置の記憶部に記憶されても良い。 In the example shown in this embodiment, means for storing images taken by the camera 18 is provided. As an example, an image photographed by the camera 18 is stored in the storage unit 21 of the server 2. In such a case, upon receiving image data from the camera 18, the communication unit 62 of the monitoring device 17 transmits the received data to the server 2 via the network 5. In the server 2, the image data received from the monitoring device 17 is stored in the storage unit 21. As another example, images taken by the camera 18 may be stored in the storage unit 61 of the monitoring device 17. Images taken by the camera 18 may be stored in a storage section of another device.

作業者は、S101でスイッチ11aをオンにすると、エレベーター装置1の点検のために必要な作業を行う(S102)。図1は、昇降路13のピットで作業者が点検のための作業を行っている例を示す。かかる場合、作業者がピットで作業を行っている様子がカメラ18によって撮影される。When the worker turns on switch 11a in S101, the worker performs the work required to inspect the elevator device 1 (S102). Figure 1 shows an example in which the worker is performing the work for the inspection in the pit of the elevator shaft 13. In such a case, the worker performing the work in the pit is photographed by the camera 18.

作業者は、エレベーター装置1の点検が終了すると、スイッチ11aをオフにする(S103)。作業者がスイッチ11aをオフにすると、ランプ19が消灯する。また、作業者がスイッチ11aをオフにすると、カメラ18による撮影が終了する。When the worker has finished inspecting the elevator device 1, he or she turns off the switch 11a (S103). When the worker turns off the switch 11a, the lamp 19 goes out. Also, when the worker turns off the switch 11a, the shooting by the camera 18 ends.

作業者は、エレベーター装置1の点検が終了すると、当該点検に関する報告書30aを端末3を用いて作成する(S104)。なお、報告書30aの作成は、エレベーター装置1の点検が終了する前から開始されても良い。図5は、作業者が所持する端末3の動作例を示すフローチャートである。図5は、S104において端末3で行われる動作を示す。When the inspection of the elevator device 1 is completed, the worker creates a report 30a regarding the inspection using the terminal 3 (S104). Note that the creation of the report 30a may be started before the inspection of the elevator device 1 is completed. Figure 5 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal 3 carried by the worker. Figure 5 shows the operation performed by the terminal 3 in S104.

端末3では、生成部33によってアクセス情報A1が生成される(S301)。アクセス情報A1は、記憶部21に記憶された画像のうち、当該点検が行われている時にカメラ18によって撮影された画像にアクセスするための情報である。生成部33は、当該画像の保存先を示す情報をサーバ2から取得し、その取得した情報に基づいてアクセス情報A1を生成しても良い。生成部33は、当該画像の保存先を示す情報を入力装置32から取得し、その取得した情報に基づいてアクセス情報A1を生成しても良い。一例として、生成部33は、アクセス情報A1として二次元バーコードを生成する。 In the terminal 3, access information A1 is generated by the generation unit 33 (S301). The access information A1 is information for accessing an image photographed by the camera 18 during the inspection, among the images stored in the storage unit 21. The generation unit 33 may acquire information indicating the storage location of the image from the server 2, and generate the access information A1 based on the acquired information. The generation unit 33 may acquire information indicating the storage destination of the image from the input device 32, and generate the access information A1 based on the acquired information. As an example, the generation unit 33 generates a two-dimensional barcode as the access information A1.

次に、端末3では、作成部34によって当該点検に関する報告書30aが作成される(S302)。報告書30aには、総合所見及び各機器の点検結果といった複数の報告項目が含まれる。作成部34は、S301で生成部33が生成したアクセス情報A1を用いて報告書30aを作成する。 Next, in the terminal 3, a report 30a regarding the inspection is created by the creation unit 34 (S302). The report 30a includes a plurality of report items such as general findings and inspection results of each device. The creation unit 34 creates the report 30a using the access information A1 generated by the generation unit 33 in S301.

次に、端末3では、作成部34が作成した報告書30aが出力部35によって出力される(S303)。例えば、S303では、報告書30aが紙に印刷される。かかる場合、生成部33によって生成されたアクセス情報A1も紙に印刷される。他の例として、報告書30aは、電子データとして保存されても良い。かかる場合、当該電子データにアクセス情報A1が含まれる。Next, in the terminal 3, the report 30a created by the creation unit 34 is output by the output unit 35 (S303). For example, in S303, the report 30a is printed on paper. In such a case, the access information A1 generated by the generation unit 33 is also printed on paper. As another example, the report 30a may be stored as electronic data. In such a case, the access information A1 is included in the electronic data.

作業者は、報告書30aの作成が終了すると、当該点検の報告を管理者に対して行う(S105)。S105において、作業者は、作成した報告書30aを管理者に手渡す。報告書30aが電子データであれば、作業者は、報告書30aの送付を電子メールで行っても良い。 When the operator finishes creating the report 30a, the operator reports the inspection to the administrator (S105). In S105, the worker hands the created report 30a to the administrator. If the report 30a is electronic data, the worker may send the report 30a by e-mail.

管理者は、作業者から受け取った報告書30aを利用することにより、当該点検において行われた作業の様子を画像で確認することができる。図6は、管理者が所持する端末4の動作例を示すフローチャートである。 By using the report 30a received from the worker, the manager can check the state of the work performed in the inspection in an image. FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal 4 owned by the administrator.

端末4では、アクセス情報が入力されたか否かが判定される(S401)。管理者がS105において紙の報告書30aを受け取っていれば、その報告書30aにはアクセス情報A1が印刷されている。そのアクセス情報A1が二次元バーコードであれば、管理者は、端末4に備えられたカメラ43によってその二次元バーコードを撮影する。これにより、S401でYesと判定される。 The terminal 4 determines whether access information has been input (S401). If the administrator has received the paper report 30a in S105, the access information A1 is printed on the report 30a. If the access information A1 is a two-dimensional barcode, the administrator photographs the two-dimensional barcode with a camera 43 provided in the terminal 4. As a result, the determination in S401 is Yes.

S401でYesと判定されると、通信部44は、サーバ2と通信が可能か否かを判定する(S402)。端末4とサーバ2との通信が確立すると、S402でYesと判定される。これにより、端末4は、記憶部21に記憶された画像のうち、エレベーター装置1で当該点検が行われた時にカメラ18によって撮影された画像にアクセス可能となる。以下においては、当該画像のことを「点検画像」ともいう。 If it is determined Yes in S401, the communication unit 44 determines whether communication with the server 2 is possible (S402). When communication between the terminal 4 and the server 2 is established, the determination in S402 is Yes. As a result, the terminal 4 can access, among the images stored in the storage unit 21, the images taken by the camera 18 when the elevator device 1 was inspected. In the following, this image will also be referred to as an "inspection image."

S402でYesと判定されると、表示制御部45は、点検画像を表示器41に表示する(S403)。管理者は、当該点検において行われた作業の様子を端末4において画像で確認することができる。 If the determination is Yes in S402, the display control unit 45 displays the inspection image on the display 41 (S403). The administrator can check the status of the work performed in the inspection using an image on the terminal 4.

本実施の形態に示す例では、点検に関する報告書30aに、アクセス情報A1が付される。報告書30aを受け取った管理者は、その点検が行われている時にカメラ18によって撮影された画像にアクセス情報A1からアクセスできる。このため、管理者は、自分の都合に合わせて且つ簡単な操作によって点検画像を確認することができる。 In the example shown in this embodiment, access information A1 is attached to the inspection report 30a. The administrator who received the report 30a can access the image taken by the camera 18 during the inspection from the access information A1. Therefore, the administrator can check the inspection images according to his/her convenience and with simple operations.

本実施の形態では、自動運転においてカメラ18による撮影が行われない例について説明した。これは一例である。カメラ18による撮影は、自動運転が行われている時に実施されても良い。 In the present embodiment, an example has been described in which the camera 18 does not take a picture during automatic driving. This is an example. Photographing by the camera 18 may be performed while automatic driving is being performed.

次に、復旧運転に関する報告書を作成する例について説明する。以下においては、復旧運転に関する報告書に対して符号30bを付し、他の報告書と区別する。Next, an example of creating a report on recovery operations will be described. In the following, reports on recovery operations will be marked with the symbol 30b to distinguish them from other reports.

図7は、制御装置16の動作例を示すフローチャートである。制御装置16では、運転制御部51が自動運転を行う(S501)。自動運転が行われている間、制御装置16では、地震が発生したか否かが判定される(S502)。エレベーター装置1に地震計(図示せず)が備えられる。地震計から制御装置16に特定の信号が入力されると、S502でYesと判定される。 Figure 7 is a flowchart showing an example of the operation of the control device 16. In the control device 16, the operation control unit 51 performs automatic operation (S501). While automatic operation is being performed, the control device 16 determines whether or not an earthquake has occurred (S502). The elevator device 1 is equipped with a seismometer (not shown). When a specific signal is input from the seismometer to the control device 16, a Yes is determined in S502.

S502でYesと判定された際に特定の第1条件が成立すると、運転制御部51は管制運転を行う(S503)。第1条件は、管制運転を開始するための条件である。第1条件は予め設定される。一例として、特定レベル以上の加速度が検出されたことを示す信号が地震計から制御装置16に入力され、且つかご11が移動中であれば、第1条件が成立する。管制運転では、かご11は最寄り階の乗場に停止する。かご11が乗場に停止すると、ドアが開放される。 If the specific first condition is satisfied when the determination is Yes in S502, the operation control unit 51 performs controlled operation (S503). The first condition is a condition for starting controlled operation. The first condition is set in advance. As an example, if a signal indicating that acceleration of a specific level or higher is detected is input from the seismometer to the control device 16, and the car 11 is moving, the first condition is satisfied. In controlled operation, the car 11 stops at the landing on the nearest floor. When the car 11 stops at the landing, the door is opened.

地震でかご11が停止した後に特定の第2条件が成立すると、運転制御部51は復旧運転を行う(S504)。第2条件は、復旧運転を開始するための条件である。第2条件は予め設定される。一例として、特定のレベル以上の加速度が検出されたことを示す信号が地震計から制御装置16に入力され、且つ停止しているかご11が無人であれば、第2条件が成立する。 If a specific second condition is satisfied after the car 11 stops due to an earthquake, the operation control unit 51 performs a recovery operation (S504). The second condition is a condition for starting recovery operation. The second condition is set in advance. As an example, if a signal indicating that an acceleration of a specific level or higher is detected is input from the seismometer to the control device 16, and the stopped car 11 is unmanned, the second condition is satisfied.

第2条件が成立する、即ち復旧運転が開始されると、撮影制御部52は、スイッチ11aをオンにするための信号を出力する(S505)。これにより、スイッチ11aがオンになり、カメラ18に電力が供給される。カメラ18に電力が供給されることにより、カメラ18では、図4に示す動作が行われる。即ち、復旧運転が開始されると、カメラ18による撮影が開始される。復旧運転が行われている時にカメラ18によって撮影された画像は、サーバ2の記憶部21に記憶される。 When the second condition is met, i.e., when recovery operation is started, the shooting control unit 52 outputs a signal to turn on switch 11a (S505). This turns on switch 11a and supplies power to camera 18. When power is supplied to camera 18, the camera 18 performs the operation shown in FIG. 4. That is, when recovery operation is started, shooting by camera 18 begins. Images captured by camera 18 while recovery operation is being performed are stored in the memory unit 21 of the server 2.

制御装置16では、復旧運転において取得部53が復旧用データを取得する(S506)。復旧用データは、復旧の可否を制御装置16において自動判定するために必要なデータである。制御装置16では、S506で取得された復旧用データに基づいて、異常があるか否かが判定される(S507)。In the control device 16, the acquisition unit 53 acquires recovery data during recovery operation (S506). The recovery data is data necessary for the control device 16 to automatically determine whether recovery is possible. The control device 16 determines whether or not there is an abnormality based on the recovery data acquired in S506 (S507).

異常検出部54は、復旧用データに基づいて機器の異常を検出する。異常検出部54が異常を検出すると、S507でYesと判定される。S507でYesと判定されると、運転制御部51は復旧運転を中止する(S508)。また、復旧運転が中止されると、撮影制御部52は、スイッチ11aをオフにするための信号を出力する(S509)。これにより、スイッチ11aがオフになり、カメラ18による撮影が終了する。 The abnormality detection unit 54 detects an abnormality in the device based on the recovery data. When the abnormality detection unit 54 detects an abnormality, the determination in S507 is Yes. If it is determined Yes in S507, the operation control unit 51 cancels the recovery operation (S508). Further, when the recovery operation is stopped, the photographing control unit 52 outputs a signal to turn off the switch 11a (S509). This turns off the switch 11a, and the photographing by the camera 18 ends.

異常検出部54が異常を検出することなく復旧運転が終了すると(S510のYes)、エレベーター装置1は仮復旧する(S511)。仮復旧では、運転制御部51は、登録された呼びにかご11を順次応答させる運転を行う。また、仮復旧では、乗場において、仮復旧であることを示す特定の表示が行われる。 When the recovery operation ends without the abnormality detection unit 54 detecting any abnormality (Yes in S510), the elevator device 1 is temporarily restored (S511). In the temporary restoration, the operation control unit 51 performs an operation in which the car 11 responds to registered calls in sequence. Further, in the case of temporary restoration, a specific display indicating that it is temporary restoration is displayed at the landing.

また、S510でYesと判定されると、撮影制御部52は、スイッチ11aをオフにするための信号を出力する(S509)。これにより、スイッチ11aがオフになり、カメラ18による撮影が終了する。 If S510 returns Yes, the image capture control unit 52 outputs a signal to turn off the switch 11a (S509). This turns off the switch 11a, and image capture by the camera 18 ends.

作業者は、地震が発生した後に復旧運転が行われると、当該復旧運転に関する報告書30bを端末3を用いて作成する。この時、端末3では、図5に示す動作が行われる。When a restoration operation is performed after an earthquake occurs, the worker creates a report 30b regarding the restoration operation using terminal 3. At this time, the operation shown in Figure 5 is performed on terminal 3.

例えば、端末3では、生成部33によってアクセス情報A2が生成される(S301)。アクセス情報A2は、記憶部21に記憶された画像のうち、当該復旧運転が行われている時にカメラ18によって撮影された画像にアクセスするための情報である。生成部33は、当該画像の保存先を示す情報をサーバ2から取得し、その取得した情報に基づいてアクセス情報A2を生成しても良い。生成部33は、当該画像の保存先を示す情報を入力装置32から取得し、その取得した情報に基づいてアクセス情報A2を生成しても良い。一例として、生成部33は、アクセス情報A2として二次元バーコードを生成する。For example, in the terminal 3, the generation unit 33 generates access information A2 (S301). The access information A2 is information for accessing the image captured by the camera 18 while the recovery operation is being performed, among the images stored in the memory unit 21. The generation unit 33 may obtain information indicating the storage destination of the image from the server 2, and generate the access information A2 based on the obtained information. The generation unit 33 may obtain information indicating the storage destination of the image from the input device 32, and generate the access information A2 based on the obtained information. As an example, the generation unit 33 generates a two-dimensional barcode as the access information A2.

次に、端末3では、作成部34によって当該復旧運転に関する報告書30bが作成される(S302)。作成部34は、S301で生成部33が生成したアクセス情報A2を用いて報告書30bを作成する。Next, in the terminal 3, the creation unit 34 creates a report 30b regarding the recovery operation (S302). The creation unit 34 creates the report 30b using the access information A2 generated by the generation unit 33 in S301.

次に、端末3では、作成部34が作成した報告書30bが出力部35によって出力される(S303)。例えば、S303では、報告書30bが紙に印刷される。かかる場合、生成部33によって生成されたアクセス情報A2も紙に印刷される。他の例として、報告書30bは、電子データとして保存されても良い。かかる場合、当該電子データにアクセス情報A2が含まれる。Next, in the terminal 3, the report 30b created by the creation unit 34 is output by the output unit 35 (S303). For example, in S303, the report 30b is printed on paper. In such a case, the access information A2 generated by the generation unit 33 is also printed on paper. As another example, the report 30b may be stored as electronic data. In such a case, the access information A2 is included in the electronic data.

作業者は、報告書30bの作成が終了すると、当該復旧運転の報告を管理者に対して行う。当該報告において、作業者は、作成した報告書30bを管理者に手渡す。報告書30bが電子データであれば、作業者は、報告書30bの送付を電子メールで行っても良い。 After completing the creation of the report 30b, the operator reports the restoration operation to the administrator. In the report, the worker hands over the created report 30b to the administrator. If the report 30b is electronic data, the worker may send the report 30b by e-mail.

管理者は、作業者から受け取った報告書30bを利用することにより、当該復旧運転が行われた時の昇降路13の内部の様子を画像で確認することができる。管理者が当該画像を確認する場合、端末4では、図6に示す動作が行われる。By using the report 30b received from the worker, the manager can check the image of the state inside the elevator shaft 13 at the time of the recovery operation. When the manager checks the image, the operation shown in Figure 6 is performed on the terminal 4.

例えば、端末4では、アクセス情報が入力されたか否かが判定される(S401)。復旧運転が行われた後に管理者が紙の報告書30bを受け取っていれば、その報告書30bにはアクセス情報A2が印刷されている。そのアクセス情報A2が二次元バーコードであれば、管理者は、端末4に備えられたカメラ43によってその二次元バーコードを撮影する。これにより、S401でYesと判定される。For example, in terminal 4, it is determined whether access information has been input (S401). If the manager has received paper report 30b after recovery operation has been performed, access information A2 is printed on that report 30b. If the access information A2 is a two-dimensional barcode, the manager photographs the two-dimensional barcode with camera 43 provided in terminal 4. This results in a Yes determination in S401.

S401でYesと判定されると、通信部44は、サーバ2と通信が可能か否かを判定する(S402)。端末4とサーバ2との通信が確立すると、S402でYesと判定される。これにより、端末4は、記憶部21に記憶された画像のうち、エレベーター装置1で当該復旧運転が行われた時にカメラ18によって撮影された画像にアクセス可能となる。 If S401 is judged as Yes, the communication unit 44 judges whether communication with the server 2 is possible (S402). If communication between the terminal 4 and the server 2 is established, S402 is judged as Yes. This allows the terminal 4 to access, from among the images stored in the memory unit 21, the images captured by the camera 18 when the elevator device 1 performed the recovery operation.

S402でYesと判定されると、表示制御部45は、エレベーター装置1で復旧運転が行われた時にカメラ18によって撮影された画像を表示器41に表示する(S403)。管理者は、地震後の各機器の状態を端末4において画像で確認することができる。If S402 returns Yes, the display control unit 45 displays on the display 41 the image captured by the camera 18 when the elevator device 1 performs recovery operation (S403). The manager can check the image on the terminal 4 to see the status of each device after the earthquake.

この例では、復旧運転においてある機器の異常が検出された場合に、S403において当該機器の画像が端末4の表示器41に表示されても良い。他の例として、復旧運転においてある機器の異常が検出されると、S403において、異常が検出された時の当該機器の画像と異常が検出されていない時の当該機器の画像とが端末4の表示器41に表示されても良い。In this example, if an abnormality in a certain device is detected during recovery operation, an image of the device may be displayed on the display 41 of the terminal 4 in S403. As another example, if an abnormality in a certain device is detected during recovery operation, an image of the device when the abnormality was detected and an image of the device when no abnormality was detected may be displayed on the display 41 of the terminal 4 in S403.

例えば、つり合いおもり12に吊り車が備えられる。当該吊り車に、ロープ14が巻き掛けられる。地震の揺れによってロープ14が吊り車から外れると、復旧運転において吊り車の異常が異常検出部54によって検出される。復旧運転がS508で中止されるまでに、カメラ18によって吊り車も撮影されている。For example, the counterweight 12 is provided with a hoist wheel. The rope 14 is wound around the hoist wheel. If the rope 14 comes off the hoist wheel due to shaking caused by an earthquake, an abnormality in the hoist wheel is detected by the abnormality detection unit 54 during recovery operation. The hoist wheel is also photographed by the camera 18 until the recovery operation is stopped in S508.

かかる場合、生成部33は、S301において、記憶部21に記憶された画像のうち第1画像と第2画像とにアクセスするためのアクセス情報A3を生成する。第1画像は、記憶部21に記憶された画像のうち、当該復旧運転が行われている時にカメラ18によって撮影された画像である。第1画像には、復旧運転において異常が検出された吊り車の画像が含まれる。即ち、第1画像には、異常が検出された時の吊り車12aの画像が含まれる。これに対し、第2画像は、記憶部21に記憶された画像のうち、過去に点検が行われている時にカメラ18によって撮影された画像である。当該点検は、例えば定期的に行われる点検である。第2画像には、異常が検出されていない時の吊り車の画像が含まれる。In such a case, in S301, the generation unit 33 generates access information A3 for accessing the first image and the second image among the images stored in the memory unit 21. The first image is an image among the images stored in the memory unit 21 that was taken by the camera 18 when the recovery operation was being performed. The first image includes an image of the hoist in which an abnormality was detected during the recovery operation. In other words, the first image includes an image of the hoist 12a when the abnormality was detected. In contrast, the second image is an image among the images stored in the memory unit 21 that was taken by the camera 18 when an inspection was performed in the past. The inspection is, for example, an inspection that is performed periodically. The second image includes an image of the hoist when no abnormality was detected.

図8は、端末4の表示器41に表示された画像の例を示す図である。図8は、アクセス情報A3からサーバ2にアクセスした端末4に表示された画像の例を示す。図8に示す例では、表示器41に、第1画像と第2画像とが並んで表示される。このため、管理者は、復旧運転において異常が検出された機器を、異常が発生している状態と異常が発生する前の状態とを比較しながら確認することができる。 FIG. 8 is a diagram showing an example of an image displayed on the display 41 of the terminal 4. FIG. 8 shows an example of an image displayed on the terminal 4 that accessed the server 2 from the access information A3. In the example shown in FIG. 8, the first image and the second image are displayed side by side on the display 41. Therefore, the administrator can check the equipment in which an abnormality has been detected during recovery operation while comparing the state in which the abnormality has occurred and the state before the abnormality occurred.

実施の形態2.
特許文献1に記載されたシステムでは、一般の利用者はカメラ画像を見ることができない。本実施の形態では、エレベーター装置1で点検が行われている時に、一般の利用者が簡単な操作によってカメラ画像を見ることができる例について説明する。なお、本実施の形態では、実施の形態1で開示した構成及び機能については、その説明を適宜省略する。
Embodiment 2.
In the system described in Patent Document 1, general users cannot view camera images. In this embodiment, an example will be described in which a general user can view a camera image by a simple operation while the elevator device 1 is being inspected. Note that in this embodiment, descriptions of the configurations and functions disclosed in Embodiment 1 will be omitted as appropriate.

図9は、実施の形態2におけるエレベーターシステムの例を示す図である。本実施の形態に示すエレベーターシステムは、エレベーター装置1、サーバ2、作業者の端末3、管理者の端末4に加え、利用者の端末7を更に備える。一例として、端末7は、スマートフォンである。端末7は、タブレット型の端末でも良い。 Figure 9 is a diagram showing an example of an elevator system in embodiment 2. The elevator system shown in this embodiment further includes a user terminal 7 in addition to an elevator device 1, a server 2, an operator terminal 3, and an administrator terminal 4. As an example, the terminal 7 is a smartphone. The terminal 7 may also be a tablet-type terminal.

本実施の形態に示す例では、エレベーター装置1は、案内板8とアクセスポイント9とを更に備える。案内板8及びアクセスポイント9は、かご11が停止する乗場に設けられる。 In the example shown in this embodiment, the elevator device 1 further includes a guide plate 8 and an access point 9. The guide plate 8 and the access point 9 are provided at the landing where the car 11 stops.

案内板8は、アクセス情報B1を提供する手段の一例である。アクセス情報B1は、エレベーター装置1に関する情報にアクセスするための情報である。以下においては、エレベーター装置1に関する情報のことを「エレベーター情報」ともいう。例えば、エレベーター情報に、運行に関する情報が含まれる。エレベーター情報に、点検に関する情報が含まれても良い。エレベーター情報に、管理者からのお知らせが含まれても良い。図9に示す例では、案内板8に、アクセス情報B1として二次元バーコードが付されている。 The guide board 8 is an example of a means for providing access information B1. The access information B1 is information for accessing information related to the elevator device 1. Hereinafter, the information related to the elevator device 1 is also referred to as "elevator information." For example, the elevator information includes information related to operation. The elevator information may also include information related to inspections. The elevator information may also include notices from the administrator. In the example shown in FIG. 9, a two-dimensional barcode is attached to the guide board 8 as the access information B1.

アクセスポイント9は、端末7を監視装置17に接続する際に利用される。 The access point 9 is used to connect the terminal 7 to the monitoring device 17.

図10は、エレベーターシステムの機能を説明するための図である。図10に示す例では、端末3、端末4、及び制御装置16の各記載を省略している。端末3、端末4、及び制御装置16については、図2に示す例と同様である。サーバ2は、記憶部21に加え、生成部22、及び表示制御部23を更に備える。端末7は、表示器71、入力装置72、及びカメラ73を備える。入力装置72は、利用者が情報を入力するための装置である。表示器71及び入力装置72は、タッチパネル式の一体型の装置でも良い。 FIG. 10 is a diagram for explaining the functions of the elevator system. In the example shown in FIG. 10, descriptions of the terminal 3, the terminal 4, and the control device 16 are omitted. The terminal 3, terminal 4, and control device 16 are the same as the example shown in FIG. 2. In addition to the storage section 21, the server 2 further includes a generation section 22 and a display control section 23. The terminal 7 includes a display 71, an input device 72, and a camera 73. The input device 72 is a device for a user to input information. The display device 71 and the input device 72 may be an integrated touch panel type device.

以下に、図11も参照し、利用者が乗場に到着した際に行われる動作について詳しく説明する。図11は、サーバ2の動作例を示すフローチャートである。Below, the operation performed when a user arrives at the boarding area will be described in detail with reference to Figure 11. Figure 11 is a flowchart showing an example of the operation of server 2.

サーバ2では、エレベーター情報を要求するために端末がアクセスしてきたか否かが判定される(S601)。上述したように、エレベーター装置1では、乗場に、アクセス情報B1が付された案内板8が設けられている。そのアクセス情報B1が二次元バーコードであれば、利用者は、エレベーター情報を知りたい時に、端末7に備えられたカメラ73によってその二次元バーコードを撮影する。これにより、端末7がサーバ2にアクセスし、S601でYesと判定される。 The server 2 determines whether a terminal has accessed to request elevator information (S601). As described above, in the elevator device 1, a guide board 8 with access information B1 is provided at the landing. If the access information B1 is a two-dimensional barcode, a user who wishes to know the elevator information photographs the two-dimensional barcode with the camera 73 provided on the terminal 7. This causes the terminal 7 to access the server 2, and the result of S601 is determined as Yes.

S601でYesと判定されると、サーバ2では、エレベーター装置1において点検が行われているか否かが判定される(S602)。S602における判定は、点検の開始時に端末3から送られてくる情報に基づいて行われる。他の例として、S602における判定は、予め登録されているスケジュールに基づいて行われても良い。 If it is determined as Yes in S601, the server 2 determines whether or not the elevator device 1 is being inspected (S602). The determination in S602 is made based on information sent from the terminal 3 at the start of the inspection. As another example, the determination in S602 may be made based on a previously registered schedule.

S602でYesと判定されると、生成部22によってアクセス情報A4が生成される(S603)。アクセス情報A4は、カメラ18によって撮影された画像にアクセスするための情報である。一例として、アクセス情報A4は、記憶部21に記憶された画像のうち、カメラ18によって撮影された最新の画像にアクセスするための情報である。生成部22は、端末7がサーバ2にアクセスする際に用いられたアクセス情報B1に基づいて、アクセス情報A4を生成しても良い。 If the determination in S602 is Yes, the generation unit 22 generates access information A4 (S603). Access information A4 is information for accessing images taken by camera 18. As an example, the access information A4 is information for accessing the latest image captured by the camera 18 among the images stored in the storage unit 21. The generation unit 22 may generate the access information A4 based on the access information B1 used when the terminal 7 accesses the server 2.

次に、表示制御部23は、アクセス情報B1からアクセスしてきた端末7に、エレベーター情報を表示させる(S604)。この時、S603でアクセス情報A4が作成されていれば、表示制御部23は、当該アクセス情報A4を含むエレベーター情報を端末7の表示器71に表示させる。即ち、エレベーター装置1において点検が行われていれば、表示器71に、アクセス情報A4を含むエレベーター情報が表示される。例えば、アクセス情報A4は、「昇降路内の画像を確認する」との表記が付された釦として表示器71に表示される。Next, the display control unit 23 causes the terminal 7 accessed from the access information B1 to display the elevator information (S604). At this time, if the access information A4 has been created in S603, the display control unit 23 causes the elevator information including the access information A4 to be displayed on the display 71 of the terminal 7. That is, if an inspection is being performed on the elevator device 1, the elevator information including the access information A4 is displayed on the display 71. For example, the access information A4 is displayed on the display 71 as a button labeled "Check image inside the elevator shaft."

一方、S602でNoと判定され、S603でアクセス情報A4が作成されていなければ、表示制御部23は、アクセス情報A4を含まないエレベーター情報を端末7の表示器71に表示させる(S604)。即ち、エレベーター装置1において点検が行われていなければ、表示器71に表示されるエレベーター情報にアクセス情報A4は含まれない。On the other hand, if S602 returns No and access information A4 has not been created in S603, the display control unit 23 causes elevator information not including access information A4 to be displayed on the display 71 of the terminal 7 (S604). In other words, if inspection has not been performed on the elevator device 1, the elevator information displayed on the display 71 does not include access information A4.

S602でYesと判定されていれば、S604の後に、上記釦が押されたか否かが判定される(S605)。なお、S602でNoと判定されていれば、S605において常にNoと判定される。利用者が表示器71に表示された釦を押すと、S605でYesと判定される。S605でYesと判定されると、表示制御部23は、カメラ18によって撮影された画像を表示器71に表示する。If the answer is Yes in S602, then after S604, it is determined whether the button has been pressed (S605). If the answer is No in S602, then the answer is always No in S605. When the user presses the button displayed on the display 71, the answer is Yes in S605. If the answer is Yes in S605, the display control unit 23 displays the image captured by the camera 18 on the display 71.

エレベーター装置1で点検が行われていれば、乗場に「点検中」という表示がなされている。利用者が乗場に到着した際に「点検中」との表示がなされていれば、利用者は、アクセス情報B1からサーバ2にアクセスすることにより、端末7においてエレベーター情報を確認できる。更に、利用者は、表示器71に表示された釦を押すことにより、作業者が点検を行っている様子を端末7において画像で確認することができる。 If the elevator device 1 is being inspected, a display saying "Inspection in progress" is displayed at the landing. If the message "Inspection in progress" is displayed when the user arrives at the hall, the user can check the elevator information on the terminal 7 by accessing the server 2 from the access information B1. Furthermore, by pressing a button displayed on the display 71, the user can check the image of the worker performing the inspection on the terminal 7.

なお、S605でYesと判定された際に、表示制御部23は、カメラ18によって撮影されているライブ映像を表示器71に表示させても良い。かかる場合、表示器71に表示された釦が押されると、端末7がアクセスポイント9を介して監視装置17に接続され、カメラ18によって撮影された画像が、監視装置17及びアクセスポイント9を介して端末7に送信される。これにより、端末7の表示器71に、カメラ18によって撮影されているライブ映像が表示される。この例であれば、利用者は、作業者が点検を行っている様子をライブ映像で確認できる。 Note that when the determination in S605 is Yes, the display control unit 23 may cause the display 71 to display the live video being shot by the camera 18. In such a case, when the button displayed on the display 71 is pressed, the terminal 7 is connected to the monitoring device 17 via the access point 9, and the image taken by the camera 18 is transmitted via the monitoring device 17 and the access point 9. and is transmitted to terminal 7. As a result, the live video being captured by the camera 18 is displayed on the display 71 of the terminal 7. In this example, the user can see live video footage of the worker performing the inspection.

図12は、端末3のハードウェア資源の例を示す図である。端末3は、ハードウェア資源として、プロセッサ81とメモリ82とを含む処理回路80を備える。処理回路80に複数のプロセッサ81が含まれても良い。処理回路80に複数のメモリ82が含まれても良い。 Figure 12 is a diagram showing an example of hardware resources of terminal 3. Terminal 3 has, as hardware resources, a processing circuit 80 including a processor 81 and a memory 82. The processing circuit 80 may include multiple processors 81. The processing circuit 80 may include multiple memories 82.

実施の形態1~2において、符号33~35に示す各部は、端末3が有する機能を示す。符号33~35に示す各部の機能は、プログラムとして記述されたソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現できる。当該プログラムは、メモリ82に記憶される。端末3は、メモリ82に記憶されたプログラムをプロセッサ81によって実行することにより、符号33~35に示す各部の機能を実現する。メモリ82として、半導体メモリ等が採用できる。 In the first and second embodiments, each unit indicated by reference numerals 33 to 35 indicates a function that the terminal 3 has. The functions of the parts indicated by reference numerals 33 to 35 can be realized by software written as a program, firmware, or a combination of software and firmware. The program is stored in memory 82. The terminal 3 realizes the functions of each section indicated by reference numerals 33 to 35 by having the processor 81 execute a program stored in the memory 82. As the memory 82, a semiconductor memory or the like can be used.

図13は、端末3のハードウェア資源の他の例を示す図である。図13に示す例では、端末3は、プロセッサ81、メモリ82、及び専用ハードウェア83を含む処理回路80を備える。図13は、端末3が有する機能の一部を専用ハードウェア83によって実現する例を示す。端末3が有する機能の全部を専用ハードウェア83によって実現しても良い。専用ハードウェア83として、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用できる。 Figure 13 is a diagram showing another example of hardware resources of terminal 3. In the example shown in Figure 13, terminal 3 has a processing circuit 80 including a processor 81, a memory 82, and dedicated hardware 83. Figure 13 shows an example in which some of the functions of terminal 3 are realized by dedicated hardware 83. All of the functions of terminal 3 may be realized by dedicated hardware 83. As dedicated hardware 83, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination of these can be used.

端末4のハードウェア資源は、図12或いは図13に示す例と同様である。端末4は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。端末4は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、符号44~45に示す各部の機能を実現する。端末4は、ハードウェア資源として、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。端末4が有する機能の一部或いは全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。 The hardware resources of the terminal 4 are similar to the example shown in FIG. 12 or 13. The terminal 4 includes a processing circuit including a processor and a memory as hardware resources. The terminal 4 realizes the functions of each section indicated by reference numerals 44 to 45 by using a processor to execute a program stored in the memory. The terminal 4 may include a processor, a memory, and a processing circuit including dedicated hardware as hardware resources. Some or all of the functions of the terminal 4 may be realized by dedicated hardware.

端末7のハードウェア資源は、図12或いは図13に示す例と同様である。端末7は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。端末7は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、上述した各機能を実現する。端末7は、ハードウェア資源として、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。端末7が有する機能の一部或いは全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。 The hardware resources of the terminal 7 are similar to the example shown in FIG. 12 or 13. The terminal 7 includes a processing circuit including a processor and a memory as hardware resources. The terminal 7 realizes each of the above-mentioned functions by having a processor execute a program stored in the memory. The terminal 7 may include a processor, a memory, and a processing circuit including dedicated hardware as hardware resources. Some or all of the functions of the terminal 7 may be realized by dedicated hardware.

サーバ2のハードウェア資源は、図12或いは図13に示す例と同様である。サーバ2は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。サーバ2は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、符号22~23に示す各部の機能を実現する。記憶部21の機能は、メモリによって実現される。サーバ2は、ハードウェア資源として、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。サーバ2が有する機能の一部或いは全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。 The hardware resources of the server 2 are similar to the example shown in FIG. 12 or 13. The server 2 includes a processing circuit including a processor and a memory as hardware resources. The server 2 realizes the functions of each section indicated by reference numerals 22 to 23 by having a processor execute a program stored in a memory. The functions of the storage unit 21 are realized by memory. The server 2 may include a processor, a memory, and a processing circuit including dedicated hardware as hardware resources. Some or all of the functions of the server 2 may be realized by dedicated hardware.

制御装置16のハードウェア資源は、図12或いは図13に示す例と同様である。制御装置16は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。制御装置16は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、符号51~54に示す各部の機能を実現する。制御装置16は、ハードウェア資源として、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。制御装置16が有する機能の一部或いは全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。 The hardware resources of the control device 16 are the same as the example shown in FIG. 12 or 13. The control device 16 includes a processing circuit including a processor and a memory as hardware resources. The control device 16 realizes the functions of each section indicated by reference numerals 51 to 54 by using a processor to execute a program stored in a memory. The control device 16 may include processing circuitry including a processor, memory, and dedicated hardware as hardware resources. Some or all of the functions of the control device 16 may be realized by dedicated hardware.

監視装置17のハードウェア資源は、図12或いは図13に示す例と同様である。監視装置17は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。監視装置17は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、通信部62の機能を実現する。記憶部61の機能は、メモリによって実現される。監視装置17は、ハードウェア資源として、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。監視装置17が有する機能の一部或いは全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。 The hardware resources of the monitoring device 17 are the same as the example shown in FIG. 12 or 13. The monitoring device 17 includes a processing circuit including a processor and a memory as hardware resources. The monitoring device 17 realizes the functions of the communication unit 62 by having a processor execute a program stored in a memory. The functions of the storage unit 61 are realized by memory. The monitoring device 17 may include a processor, a memory, and a processing circuit including dedicated hardware as hardware resources. Some or all of the functions of the monitoring device 17 may be realized by dedicated hardware.

本開示は、カメラを有するエレベーター装置を備えたシステムに適用できる。 The present disclosure is applicable to systems including elevator equipment having a camera.

1 エレベーター装置、 2 サーバ、 3~4 端末、 5~6 ネットワーク、 7 端末、 8 案内板、 9 アクセスポイント、 11 かご、 11a スイッチ、 12 つり合いおもり、 12a 吊り車、 13 昇降路、 14 ロープ、 15 巻上機、 16 制御装置、 17 監視装置、 18 カメラ、 19 ランプ、 21 記憶部、 22 生成部、 23 表示制御部、 30 報告書、 31 表示器、 32 入力装置、 33 生成部、 34 作成部、 35 出力部、 41 表示器、 42 入力装置、 43 カメラ、 44 通信部、 45 表示制御部、 51 運転制御部、 52 撮影制御部、 53 取得部、 54 異常検出部、 61 記憶部、 62 通信部、 71 表示器、 72 入力装置、 73 カメラ、 80 処理回路、 81 プロセッサ、 82 メモリ、 83 専用ハードウェア1 elevator device, 2 server, 3-4 terminal, 5-6 network, 7 terminal, 8 guide board, 9 access point, 11 cage, 11a switch, 12 counterweight, 12a hoist, 13 hoistway, 14 rope, 15 hoist, 16 control device, 17 monitoring device, 18 camera, 19 lamp, 21 memory unit, 22 generation unit, 23 display control unit, 30 report, 31 display, 32 input device, 33 generation unit, 34 creation unit, 35 output unit, 41 display, 42 input device, 43 camera, 44 communication unit, 45 display control unit, 51 operation control unit, 52 photography control unit, 53 acquisition unit, 54 abnormality detection unit, 61 memory unit, 62 Communication unit, 71 Display, 72 Input device, 73 Camera, 80 Processing circuit, 81 Processor, 82 Memory, 83 Dedicated hardware

Claims (8)

昇降路を移動するかごと、
前記かごに設けられたカメラと、
前記カメラによって撮影された画像を記憶する記憶手段と、
地震で前記かごが停止した後に特定の条件が成立すると、復旧の可否を判定するための復旧運転を行う運転制御手段と、
前記記憶手段に記憶された画像のうち、前記復旧運転が行われている時に前記カメラによって撮影された第1画像にアクセスするためのアクセス情報を生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された前記アクセス情報を用いて、前記復旧運転に関する報告書を作成する作成手段と、
を備えたエレベーターシステム。
A car moving down the hoistway,
a camera provided in the cage;
storage means for storing images taken by the camera;
an operation control means that performs a recovery operation to determine whether or not recovery is possible when a specific condition is satisfied after the car stops due to an earthquake;
Generating means for generating access information for accessing a first image taken by the camera during the recovery operation among the images stored in the storage means;
creating means for creating a report regarding the recovery operation using the access information generated by the generating means;
Elevator system with.
前記生成手段は、前記復旧運転において機器の異常が検出されると、前記記憶手段に記憶された画像のうち、前記第1画像と点検が行われている時に前記カメラによって撮影された第2画像とにアクセスするためのアクセス情報を生成し、
前記第1画像に、前記機器の画像が含まれ、
前記第2画像に、前記機器の画像が含まれる請求項に記載のエレベーターシステム。
When an abnormality in the equipment is detected during the restoration operation, the generating means is configured to combine the first image and a second image taken by the camera during the inspection from among the images stored in the storage means. Generate access information for accessing and
the first image includes an image of the device,
The elevator system according to claim 1 , wherein the second image includes an image of the equipment.
前記アクセス情報からアクセスした端末に、前記第1画像と前記第2画像とが並んで表示される請求項に記載のエレベーターシステム。 The elevator system according to claim 2 , wherein the first image and the second image are displayed side by side on a terminal accessed from the access information. 昇降路を移動するかごと、
前記かごに設けられたカメラと、
前記かごが停止する乗場に設けられ、エレベーター情報にアクセスするための第1アクセス情報を提供する提供手段と、
前記カメラによって撮影された画像にアクセスするための第2アクセス情報を生成する生成手段と、
前記かごを備えたエレベーター装置において点検が行われている場合に、前記第1アクセス情報からアクセスした端末に、前記第2アクセス情報を含む前記エレベーター情報を表示させる表示制御手段と、
を備えたエレベーターシステム。
A car moving through the elevator,
A camera provided in the car;
providing means for providing first access information for accessing elevator information, the first access information being provided at a landing where the car stops;
a generating means for generating second access information for accessing an image captured by the camera;
a display control means for displaying the elevator information including the second access information on a terminal accessed from the first access information when an inspection is being performed on an elevator device including the car;
Equipped with an elevator system.
前記エレベーター装置において点検が行われていなければ、前記端末に表示される前記エレベーター情報に前記第2アクセス情報は含まれない請求項に記載のエレベーターシステム。 5. The elevator system according to claim 4 , wherein if the elevator apparatus has not been inspected, the elevator information displayed on the terminal does not include the second access information. 昇降路を移動するかごと、
前記かごに設けられたカメラと、
前記カメラによって撮影された画像を記憶する記憶手段と、
地震で前記かごが停止した後に特定の条件が成立すると、復旧の可否を判定するための復旧運転を行う運転制御手段と、
を備えたエレベーターシステムにおいて、前記条件が成立して前記復旧運転が行われた際に前記復旧運転に関する報告書を作成するための装置であって、
前記記憶手段に記憶された画像のうち、前記復旧運転が行われている時に前記カメラによって撮影された第1画像にアクセスするためのアクセス情報を生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された前記アクセス情報を用いて、前記報告書を作成する作成手段と、
を備えた報告書作成装置。
A car moving down the hoistway,
a camera provided in the cage;
storage means for storing images taken by the camera;
an operation control means that performs a recovery operation to determine whether or not recovery is possible when a specific condition is satisfied after the car stops due to an earthquake;
An apparatus for creating a report regarding the recovery operation when the conditions are met and the recovery operation is performed in an elevator system comprising:
Generating means for generating access information for accessing a first image taken by the camera during the recovery operation among the images stored in the storage means;
creating means for creating the report using the access information generated by the generating means;
A report generation device equipped with
前記生成手段は、前記復旧運転において機器の異常が検出されると、前記記憶手段に記憶された画像のうち、前記第1画像と点検が行われている時に前記カメラによって撮影された第2画像とにアクセスするためのアクセス情報を生成し、
前記第1画像に、前記機器の画像が含まれ、
前記第2画像に、前記機器の画像が含まれる請求項に記載の報告書作成装置。
When an abnormality in the equipment is detected during the restoration operation, the generating means is configured to combine the first image and a second image taken by the camera during the inspection from among the images stored in the storage means. Generate access information for accessing and
the first image includes an image of the device,
The report creation device according to claim 6 , wherein the second image includes an image of the device.
前記アクセス情報からアクセスした端末に、前記第1画像と前記第2画像とが並んで表示される請求項に記載の報告書作成装置。 The report creation device according to claim 7 , wherein the first image and the second image are displayed side by side on a terminal accessed from the access information.
JP2023552442A 2021-10-05 2021-10-05 Elevator system and report generation device Active JP7460031B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/036844 WO2023058118A1 (en) 2021-10-05 2021-10-05 Elevator system and report creation device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2023058118A1 JPWO2023058118A1 (en) 2023-04-13
JPWO2023058118A5 JPWO2023058118A5 (en) 2024-01-11
JP7460031B2 true JP7460031B2 (en) 2024-04-02

Family

ID=85804028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023552442A Active JP7460031B2 (en) 2021-10-05 2021-10-05 Elevator system and report generation device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7460031B2 (en)
CN (1) CN118043276A (en)
WO (1) WO2023058118A1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001494A (en) 2006-06-23 2008-01-10 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Recovery device for elevator at the time of earthquake
JP2017122953A (en) 2016-01-04 2017-07-13 東芝エレベータ株式会社 Report creating system
JP2018043836A (en) 2016-09-13 2018-03-22 株式会社日立ビルシステム Elevator system and elevator
JP2018203500A (en) 2017-06-07 2018-12-27 株式会社日立ビルシステム Elevator inspection system and elevator
JP2020029321A (en) 2018-08-21 2020-02-27 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Elevator, information device, elevator system, elevator recovery method, and image display program
WO2021156962A1 (en) 2020-02-05 2021-08-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Elevator inspection assistance system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316780A (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Hitachi Building Systems Co Ltd Operation report system used when earthquake occurs
JP6073972B2 (en) * 2015-06-09 2017-02-01 東芝エレベータ株式会社 Elevator control device
JP6242923B2 (en) * 2016-02-01 2017-12-06 東芝エレベータ株式会社 Report creation system
JP2017178599A (en) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社日立ビルシステム Earthquake control operation system and earthquake control operation method for elevator
JP6542729B2 (en) * 2016-09-12 2019-07-10 株式会社日立ビルシステム Elevator car position confirmation system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001494A (en) 2006-06-23 2008-01-10 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Recovery device for elevator at the time of earthquake
JP2017122953A (en) 2016-01-04 2017-07-13 東芝エレベータ株式会社 Report creating system
JP2018043836A (en) 2016-09-13 2018-03-22 株式会社日立ビルシステム Elevator system and elevator
JP2018203500A (en) 2017-06-07 2018-12-27 株式会社日立ビルシステム Elevator inspection system and elevator
JP2020029321A (en) 2018-08-21 2020-02-27 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Elevator, information device, elevator system, elevator recovery method, and image display program
WO2021156962A1 (en) 2020-02-05 2021-08-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Elevator inspection assistance system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023058118A1 (en) 2023-04-13
CN118043276A (en) 2024-05-14
JPWO2023058118A1 (en) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107814284B (en) Elevator car position confirmation system
CN101209791B (en) Elevator long distance point detection system
JP2008001494A (en) Recovery device for elevator at the time of earthquake
JP2017043436A (en) Elevator inspection support system
JP2020179955A (en) Elevator system, unmanned flying object used for the same, and pretreatment method of elevator inspection
JP6247888B2 (en) Elevator inspection safety equipment
JP2012220803A (en) Guide system and guide program
CN113825715B (en) Elevator system and elevator modification method
JP7145691B2 (en) Elevator, information equipment, elevator system, elevator recovery method, and image display program
JP2012180168A (en) Imaging apparatus for elevator maintenance and inspection
JP7460031B2 (en) Elevator system and report generation device
JP6694600B2 (en) Lifting equipment maintenance confirmation system
JP2015197846A (en) Monitoring system for printer and control method of the same, and program
JP2013033417A (en) Terminal monitoring device, terminal monitoring system and program
JP2019198041A (en) Camera image inspection system and camera image inspection method
JP2010055263A (en) Monitoring control system
JP7006864B2 (en) Elevator inspection assistance system
WO2022185373A1 (en) Elevator device and report preparation device
JP2018144952A (en) Information processing unit
WO2023058109A1 (en) Elevator system
JP2022184498A (en) Elevator system and mobile terminal
WO2023067725A1 (en) Elevator device
WO2022195858A1 (en) Elevator device
JP7226667B2 (en) Elevator system and elevator renovation method
WO2022064990A1 (en) Management system, management device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150