JP2022184498A - Elevator system and mobile terminal - Google Patents

Elevator system and mobile terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2022184498A
JP2022184498A JP2021092392A JP2021092392A JP2022184498A JP 2022184498 A JP2022184498 A JP 2022184498A JP 2021092392 A JP2021092392 A JP 2021092392A JP 2021092392 A JP2021092392 A JP 2021092392A JP 2022184498 A JP2022184498 A JP 2022184498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recorder
mobile terminal
control device
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021092392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健幸 渡邊
Takeyuki Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Solutions Corp filed Critical Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority to JP2021092392A priority Critical patent/JP2022184498A/en
Publication of JP2022184498A publication Critical patent/JP2022184498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

To provide an elevator system capable of efficiently performing inspection of a camera which photographs the inside of a car.SOLUTION: An elevator system comprises a car 1, a camera 10, a recorder 11, a control apparatus 12, and a mobile terminal 13. A communication unit 23 of the mobile terminal 13 transmits an image request to the control apparatus 12 when a specific first condition is met. A communication unit 17 of the control apparatus 12 transmits a first image and a second image which are extracted by an extraction unit 16 to the mobile terminal 13 as a response to the image request. A display control unit 24 of the mobile terminal 13 displays, on a display device 21, the first image and the second image in parallel.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、エレベーターシステムと携帯端末とに関する。 The present disclosure relates to elevator systems and mobile terminals.

特許文献1に、エレベーターにおける映像管理システムが記載されている。特許文献1に記載されたシステムでは、エレベーターのかごに防犯カメラが設けられる。防犯カメラによって撮影された映像は、映像記録装置に保存される。保守員は、映像記録装置に保存されている映像を携帯端末に表示させることができる。 Patent Literature 1 describes a video management system in an elevator. In the system described in Patent Literature 1, a security camera is provided in an elevator car. Images captured by security cameras are stored in image recording devices. A maintenance worker can display the video stored in the video recording device on the mobile terminal.

特開2002-326772号公報JP-A-2002-326772

特許文献1に記載されたシステムでは、映像記録装置に保存されている映像を携帯端末に表示させることができるものの、保守員は、携帯端末に表示された映像の確認を1つずつ行わなければならない。このため、カメラの点検に依然として手間が掛かるといった問題があった。 In the system described in Patent Document 1, images saved in the video recording device can be displayed on the mobile terminal, but maintenance personnel must check the images displayed on the mobile terminal one by one. not. For this reason, there is a problem that it still takes time to inspect the camera.

本開示は、上述のような課題を解決するためになされた。本開示の目的は、かごの内部を撮影するカメラの点検をより効率的に行うことができるエレベーターシステムを提供することである。本開示の他の目的は、このようなエレベーターシステムで用いられる携帯端末を提供することである。 The present disclosure has been made to solve the problems described above. An object of the present disclosure is to provide an elevator system capable of more efficiently inspecting a camera that photographs the interior of a car. Another object of the present disclosure is to provide a mobile terminal for use in such elevator systems.

本開示に係るエレベーターシステムは、昇降路を移動するかごと、かごに設けられ、かごの内部を撮影するカメラと、カメラによって撮影された動画を記憶するレコーダと、レコーダを制御する制御装置と、制御装置と無線通信が可能な携帯端末と、を備える。携帯端末は、表示器と、特定の第1条件が成立すると、制御装置に対して画像要求を送信する第1通信手段と、表示制御手段と、を備える。制御装置は、第1通信手段から画像要求を受信すると、レコーダに記憶された動画の一部である第1画像及びレコーダに記憶された動画の他の一部である第2画像を抽出する抽出手段と、抽出手段によって抽出された第1画像及び第2画像を画像要求に対する応答として携帯端末に送信する第2通信手段と、を備える。表示制御手段は、画像要求に対する応答として第1画像及び第2画像を受信すると、表示器に第1画像と第2画像とを並べて表示する。 An elevator system according to the present disclosure includes a car that moves in a hoistway, a camera that is provided in the car and captures the inside of the car, a recorder that stores moving images captured by the camera, a control device that controls the recorder, and a mobile terminal capable of wireless communication with the control device. The portable terminal includes a display, first communication means for transmitting an image request to a control device when a specific first condition is satisfied, and display control means. The control device, upon receiving an image request from the first communication means, extracts a first image that is part of the moving image stored in the recorder and a second image that is another part of the moving image stored in the recorder. and second communication means for transmitting the first image and the second image extracted by the extraction means to the mobile terminal as a response to the image request. When receiving the first image and the second image as a response to the image request, the display control means displays the first image and the second image side by side on the display.

本開示に係る携帯端末は、昇降路を移動するかごと、かごに設けられ、かごの内部を撮影するカメラと、カメラによって撮影された動画を記憶するレコーダと、レコーダを制御する制御装置と、を備えたエレベーター装置において、少なくともかご内又はかごが停止する乗場の一方で制御装置と無線通信が可能な携帯端末である。当該携帯端末は、表示器と、特定の第1条件が成立すると、制御装置に対して画像要求を送信する第1通信手段と、画像要求に対する応答として、レコーダに記憶された動画の一部である第1画像及びレコーダに記憶された動画の他の一部である第2画像を制御装置から受信すると、表示器に第1画像と第2画像とを並べて表示する表示制御手段と、を備える。 A mobile terminal according to the present disclosure includes a car that moves in a hoistway, a camera that is provided in the car and captures the inside of the car, a recorder that stores moving images captured by the camera, a control device that controls the recorder, In an elevator apparatus comprising The portable terminal includes a display, a first communication means for transmitting an image request to a control device when a specific first condition is satisfied, and a portion of a moving image stored in a recorder as a response to the image request. display control means for displaying the first image and the second image side by side on a display when a certain first image and a second image, which is another part of the moving image stored in the recorder, are received from the control device. .

本開示によれば、エレベーターのかごの内部を撮影するカメラの点検をより効率的に行うことができる According to the present disclosure, it is possible to more efficiently inspect a camera that captures the interior of an elevator car.

実施の形態1におけるエレベーターシステムの例を示す図である。1 is a diagram showing an example of an elevator system according to Embodiment 1; FIG. 制御装置及び携帯端末の機能を説明するための図である。3 is a diagram for explaining functions of a control device and a mobile terminal; FIG. 携帯端末の動作例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation example of a mobile terminal; 制御装置の動作例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation example of a control device; 携帯端末のハードウェア資源の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of hardware resources of a mobile terminal; FIG. 携帯端末のハードウェア資源の他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of hardware resources of a mobile terminal;

以下に、図面を参照して詳細な説明を行う。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。 A detailed description is given below with reference to the drawings. Duplicate descriptions are appropriately simplified or omitted. In each figure, the same reference numerals denote the same or corresponding parts.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベーターシステムの例を示す図である。図1に示すエレベーターシステムは、かご1及びつり合いおもり2を備える。かご1は、昇降路3を上下に移動する。つり合いおもり2は、昇降路3を上下に移動する。昇降路3は、建物に形成された上下に延びる空間である。かご1及びつり合いおもり2は、ロープ4によって昇降路3に吊り下げられる。図1は、1:1ローピング方式のエレベーターシステムを一例として示す。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram showing an example of an elevator system according to Embodiment 1. FIG. The elevator system shown in FIG. 1 comprises a car 1 and a counterweight 2 . The car 1 moves up and down in the hoistway 3 . A counterweight 2 moves up and down the hoistway 3 . The hoistway 3 is a vertically extending space formed in the building. A car 1 and a counterweight 2 are suspended in a hoistway 3 by ropes 4 . FIG. 1 shows a 1:1 roping type elevator system as an example.

ロープ4は、巻上機5に巻き掛けられる。かご1は、巻上機5によって駆動される。制御盤6は、巻上機5を制御する。即ち、かご1の移動は、制御盤6によって制御される。図1は、巻上機5及び制御盤6が昇降路3の上方の機械室7に設けられる例を示す。巻上機5及び制御盤6は、昇降路3に設けられても良い。巻上機5は、昇降路3の頂部に設けられても良いし、昇降路3のピットに設けられても良い。 A rope 4 is wound around a hoist 5 . The car 1 is driven by a hoist 5 . A control panel 6 controls the hoist 5 . That is, the movement of the car 1 is controlled by the control panel 6. FIG. FIG. 1 shows an example in which a hoisting machine 5 and a control panel 6 are provided in a machine room 7 above the hoistway 3 . The hoisting machine 5 and the control panel 6 may be provided in the hoistway 3 . The hoisting machine 5 may be provided at the top of the hoistway 3 or may be provided in the pit of the hoistway 3 .

監視装置8は、制御盤6に接続される。監視装置8は、ネットワーク9を介して外部機器と通信する。 A monitoring device 8 is connected to the control board 6 . Monitoring device 8 communicates with external devices via network 9 .

かご1に、カメラ10、レコーダ11、及び制御装置12が設けられる。カメラ10は、かご1の内部を撮影する。レコーダ11は、カメラ10によって撮影された動画を記憶する。制御装置12は、レコーダ11を制御する。レコーダ11に記憶された動画の容量が上限に達すると、古い動画から消去され、その上に新しい動画が記憶される。 A car 1 is provided with a camera 10 , a recorder 11 and a control device 12 . A camera 10 photographs the inside of the car 1 . The recorder 11 stores moving images captured by the camera 10 . The control device 12 controls the recorder 11 . When the capacity of moving pictures stored in the recorder 11 reaches the upper limit, the oldest moving pictures are deleted, and new moving pictures are stored thereon.

携帯端末13は、エレベーターの保守員が携帯する端末である。保守員は、エレベーターの点検を行う際に携帯端末13を現場に持ち込む。エレベーターの点検には、カメラ10の点検も含まれる。保守員は、携帯端末13を用いてカメラ10の点検を行う。携帯端末13は、例えばスマートフォンである。携帯端末13は、タブレット型の端末でも良い。携帯端末13は、エレベーターの点検のために設計された専用の端末でも良い。 The mobile terminal 13 is a terminal carried by maintenance personnel of the elevator. A maintenance worker brings the portable terminal 13 into the site when inspecting the elevator. Inspection of the elevator also includes inspection of the camera 10 . A maintenance worker inspects the camera 10 using the portable terminal 13 . The mobile terminal 13 is, for example, a smart phone. The mobile terminal 13 may be a tablet terminal. The mobile terminal 13 may be a dedicated terminal designed for elevator inspection.

図2は、制御装置12及び携帯端末13の機能を説明するための図である。制御装置12は、要求判定部15、抽出部16、及び通信部17を備える。携帯端末13は、入力装置20、及び表示器21を備える。入力装置20及び表示器21は、タッチパネル式の一体型の装置でも良い。入力装置20として、キーボード、或いはマウスが備えられても良い。 FIG. 2 is a diagram for explaining the functions of the control device 12 and the mobile terminal 13. As shown in FIG. The control device 12 includes a request determination section 15 , an extraction section 16 and a communication section 17 . The mobile terminal 13 has an input device 20 and a display 21 . The input device 20 and the display device 21 may be a touch panel type integrated device. A keyboard or a mouse may be provided as the input device 20 .

携帯端末13は、条件判定部22、通信部23、及び表示制御部24を更に備える。通信部23は、携帯端末13の通信機能を司る。表示制御部24は、表示器21を制御する。以下に、図3及び図4も参照し、本エレベーターシステムが有する機能について詳しく説明する。図3は、携帯端末13の動作例を示すフローチャートである。 The mobile terminal 13 further includes a condition determination section 22 , a communication section 23 and a display control section 24 . The communication unit 23 controls communication functions of the mobile terminal 13 . The display control unit 24 controls the display device 21 . The functions of this elevator system will be described in detail below with reference to FIGS. 3 and 4 as well. FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the mobile terminal 13. As shown in FIG.

携帯端末13では、制御装置12と接続されたか否かが判定される(S101)。携帯端末13は、少なくともかご1内又はかご1が停止する乗場14において制御装置12と無線通信が可能であることが好ましい。エレベーターの保守員は、乗場14に到着すると、先ず、携帯端末13を制御装置12に接続する。即ち、保守員は、携帯端末13と制御装置12との通信を確立する。一例として、携帯端末13を制御装置12に接続する際に、パスワードによる認証処理が行われる。 The mobile terminal 13 determines whether or not it is connected to the control device 12 (S101). The mobile terminal 13 is preferably capable of wireless communication with the control device 12 at least in the car 1 or in the hall 14 where the car 1 stops. When the maintenance staff of the elevator arrives at the hall 14 , first, the mobile terminal 13 is connected to the control device 12 . That is, the maintenance person establishes communication between the mobile terminal 13 and the control device 12 . As an example, authentication processing using a password is performed when the mobile terminal 13 is connected to the control device 12 .

S101でYesと判定されると、条件判定部22は、特定の開始条件が成立したか否かを判定する(S102)。開始条件は、カメラ10の点検を行うための処理を開始する条件である。開始条件は予め設定される。 If it is determined as Yes in S101, the condition determination unit 22 determines whether or not a specific start condition is satisfied (S102). The start condition is a condition for starting the process for inspecting the camera 10 . A start condition is preset.

携帯端末13には、カメラ10の点検用のアプリケーションが予めインストールされている。以下の説明では、このアプリケーションを「アプリケーションA」と表記する。一例として、保守員がアプリケーションAを起動した後に、表示器21に表示された開始ボタンを押すことによって開始条件は成立する(S102のYes)。他の例として、アプリケーションAが起動されることによって開始条件が成立しても良い。 An application for inspection of the camera 10 is pre-installed in the mobile terminal 13 . In the following description, this application will be referred to as "application A". As an example, the start condition is met when the maintenance worker presses the start button displayed on the display 21 after starting the application A (Yes in S102). As another example, the start condition may be satisfied by the application A being activated.

S102でYesと判定されると、通信部23は、制御装置12に対して画像要求を送信する(S103)。 If determined as Yes in S102, the communication unit 23 transmits an image request to the control device 12 (S103).

図4は、制御装置12の動作例を示すフローチャートである。制御装置12と携帯端末13との通信が確立すると、要求判定部15は、携帯端末13から画像要求を受信したか否かを判定する(S201)。S103で通信部23が送信した画像要求を制御装置12が受信すると、S201でYesと判定される。 FIG. 4 is a flow chart showing an operation example of the control device 12 . When communication is established between the control device 12 and the mobile terminal 13, the request determination unit 15 determines whether or not an image request has been received from the mobile terminal 13 (S201). When the control device 12 receives the image request transmitted by the communication unit 23 in S103, a determination of Yes is made in S201.

S201でYesと判定されると、抽出部16は、カメラ10を点検するために必要な画像をレコーダ11から抽出する(S202)。S202において、抽出部16は、少なくとも第1画像と当該第1画像とは異なる第2画像とをレコーダ11から抽出する。第1画像は、レコーダ11に記憶された動画の一部である。第2画像は、レコーダ11に記憶された動画の他の一部である。第1画像及び第2画像のそれぞれは、動画、即ち複数フレーム分の画像であることが好ましい。第1画像及び第2画像のそれぞれは、動画を構成する1フレーム分の画像(静止画)のみでも良い。 If it is determined as Yes in S201, the extracting unit 16 extracts images necessary for inspecting the camera 10 from the recorder 11 (S202). In S<b>202 , the extraction unit 16 extracts from the recorder 11 at least the first image and the second image different from the first image. The first image is part of the moving image stored in the recorder 11 . The second image is another portion of the moving image stored in the recorder 11 . Each of the first image and the second image is preferably a moving image, that is, an image of a plurality of frames. Each of the first image and the second image may be only an image (still image) for one frame constituting a moving image.

抽出部16が画像を抽出する条件は予め設定される。第1画像が撮影された日時と第2画像が撮影された日時との間には、一定以上の間隔が空いていることが好ましい。一例として、抽出部16は、レコーダ11に記憶された動画を構成する静止画のうち最古の静止画が第1画像に含まれるように第1画像を抽出する。抽出部16は、レコーダ11に記憶された動画を構成する静止画のうち最新の静止画が第2画像に含まれるように第2画像を抽出する。抽出部16は、他の条件に基づいて第1画像及び第2画像を抽出しても良い。 Conditions for the extraction unit 16 to extract an image are set in advance. It is preferable that there is a certain interval or more between the date and time when the first image was captured and the date and time when the second image was captured. As an example, the extraction unit 16 extracts the first image so that the oldest still image among the still images forming the moving image stored in the recorder 11 is included in the first image. The extraction unit 16 extracts the second image so that the second image includes the latest still image among the still images forming the moving image stored in the recorder 11 . The extraction unit 16 may extract the first image and the second image based on other conditions.

以下においては、好適な例として、抽出部16がS202において第1画像及び第2画像に加えて、第3画像をレコーダ11から抽出する例について説明する。第3画像は、レコーダ11に記憶された動画の他の一部であり、第1画像及び第2画像とは異なる画像である。一例として、抽出部16は、第1画像が撮影された日時と第2画像が撮影された日時とのちょうど中間の日時に撮影された静止画が第3画像に含まれるように第3画像を抽出する。抽出部16は、他の条件に基づいて第3画像を抽出しても良い。 In the following, as a preferred example, an example in which the extraction unit 16 extracts the third image from the recorder 11 in addition to the first image and the second image in S202 will be described. The third image is another part of the moving image stored in the recorder 11 and is an image different from the first image and the second image. As an example, the extraction unit 16 extracts the third image so that the third image includes a still image captured at a date and time that is exactly in the middle between the date and time at which the first image was taken and the date and time at which the second image was taken. Extract. The extraction unit 16 may extract the third image based on other conditions.

S203では、通信部17は、S201で画像要求を送信してきた携帯端末13に対し、S202で抽出部16が抽出した画像を送信する(S203)。S203で携帯端末13に送信される画像には、少なくとも第1画像及び第2画像が含まれる。本実施の形態に示す例であれば、通信部17は、抽出部16によって抽出された第1画像、第2画像、及び第3画像を、S201で受信した画像要求に対する応答として携帯端末13に送信する。 In S203, the communication unit 17 transmits the image extracted by the extraction unit 16 in S202 to the portable terminal 13 that transmitted the image request in S201 (S203). The images transmitted to the mobile terminal 13 in S203 include at least the first image and the second image. In the example shown in this embodiment, the communication unit 17 sends the first image, the second image, and the third image extracted by the extraction unit 16 to the mobile terminal 13 as a response to the image request received in S201. Send.

図3に示すように、携帯端末13では、S103で画像要求が制御装置12に送信されると、その応答として制御装置12から画像を受信したか否かが判定される(S104)。S203で制御装置12の通信部17から送信された画像を携帯端末13が受信すると、S104でYesと判定される。 As shown in FIG. 3, when the image request is transmitted to the control device 12 in S103, the mobile terminal 13 determines whether or not an image has been received from the control device 12 in response (S104). When the mobile terminal 13 receives the image transmitted from the communication unit 17 of the control device 12 in S203, it is determined as Yes in S104.

S104でYesと判定されると、表示制御部24は、制御装置12から受信した画像を表示器21に並べて表示する。本実施の形態に示す例であれば、表示制御部24は、第1画像、第2画像、及び第3画像を表示器21に並べて表示する。第1画像、第2画像、及び第3画像は、撮影された日時順に並べられることが好ましい。 When it is determined as Yes in S104, the display control unit 24 displays the images received from the control device 12 side by side on the display device 21. FIG. In the example shown in this embodiment, the display control unit 24 displays the first image, the second image, and the third image side by side on the display device 21 . The first image, the second image, and the third image are preferably arranged in order of date and time when they were taken.

このように、本実施の形態に示す例では、抽出部16によって抽出された画像が携帯端末13の表示器21に並べて表示される。保守員は、表示器21に表示された複数の画像を比較しながら見ることにより、カメラ10の点検をより効率的に行うことができる。 Thus, in the example shown in the present embodiment, the images extracted by the extraction unit 16 are displayed side by side on the display 21 of the mobile terminal 13 . A maintenance worker can inspect the camera 10 more efficiently by comparing and viewing the plurality of images displayed on the display 21 .

本実施の形態に示す具体例であれば、最古の静止画を含む第1画像、最新の静止画を含む第2画像、及び中間の静止画を含む第3画像が表示器21に並べて表示される。保守員は、時間の経過も考慮しながらこれらの3つの画像を比較し、画像の品質、及び撮影角度等を確認する。例えば、画像に僅かな曇りが発生している場合、その画像を見ているだけでは、画像の品質が悪化していることに気付きにくい。新旧の画像を比較することによって、このような画像品質の変化にも気付き易くなる。 In the specific example shown in the present embodiment, the first image including the oldest still image, the second image including the latest still image, and the third image including the intermediate still image are displayed side by side on the display 21. be done. The maintenance personnel compares these three images while considering the passage of time, and confirms the quality of the images, the shooting angle, and the like. For example, when an image is slightly cloudy, it is difficult to notice that the quality of the image has deteriorated just by looking at the image. By comparing old and new images, it becomes easier to notice such changes in image quality.

なお、レコーダ11は、エレベーターが設置されている建物のオーナーの所有物であることが多い。このため、レコーダ11に記憶された画像そのものを保守員が見ることは好ましくない。このため、S203で制御装置12の通信部17が携帯端末13に送信する画像は、モザイク処理が施された画像であることが好ましい。本実施の形態に示す具体例であれば、第1画像、第2画像、及び第3画像のそれぞれは、モザイク処理が施された画像であることが好ましい。かかる場合、表示制御部24は、S105において、モザイク処理が施された複数の画像を表示器21に並べて表示する。 Note that the recorder 11 is often owned by the owner of the building in which the elevator is installed. Therefore, it is not preferable for maintenance personnel to see the images themselves stored in the recorder 11 . Therefore, the image that the communication unit 17 of the control device 12 transmits to the mobile terminal 13 in S203 is preferably an image that has undergone mosaic processing. In the specific example shown in this embodiment, each of the first image, the second image, and the third image is preferably an image subjected to mosaic processing. In such a case, the display control unit 24 arranges and displays a plurality of mosaic-processed images on the display 21 in S105.

本実施の形態では、制御装置12がかご1の上に設けられる例について説明した。他の例として、制御装置12は、監視装置8の一部として備えられても良い。かかる場合、保守員は、乗場14に到着すると、先ず、携帯端末13を監視装置8に接続する。 In this embodiment, an example in which the control device 12 is provided on the car 1 has been described. Alternatively, controller 12 may be provided as part of monitoring device 8 . In such a case, the maintenance worker first connects the mobile terminal 13 to the monitoring device 8 upon arrival at the hall 14 .

監視装置8が複数のエレベーターを監視する場合、保守員は、携帯端末13を監視装置8に接続する際にレコーダ11を特定するための識別番号を入力しても良い。当該識別番号は、建物番号と号機番号との組み合わせでも良い。これにより、監視装置8の監視対象である複数のレコーダ11のうちの1台からカメラ10を点検するために必要な画像を取得することができる。 When the monitoring device 8 monitors a plurality of elevators, maintenance personnel may input an identification number for identifying the recorder 11 when connecting the portable terminal 13 to the monitoring device 8 . The identification number may be a combination of the building number and the unit number. Accordingly, an image necessary for inspecting the camera 10 can be acquired from one of the plurality of recorders 11 that are monitored by the monitoring device 8 .

本実施の形態では、抽出部16が画像を抽出する条件が予め設定されている例について説明した。即ち、本実施の形態に示す例では、抽出部16が抽出する画像を保守員が選択する必要はなく、開始条件が成立すれば、カメラ10を点検するために必要な画像が表示器21に自動的に表示される。 In the present embodiment, an example has been described in which the conditions for extracting images by the extracting unit 16 are set in advance. That is, in the example shown in the present embodiment, it is not necessary for the maintenance personnel to select the image extracted by the extraction unit 16, and if the start condition is satisfied, the image necessary for inspecting the camera 10 is displayed on the display 21. displayed automatically.

他の例として、携帯端末13に、抽出部16が画像を抽出する条件を手動で設定できる機能が更に備えられても良い。例えば、保守員は、入力装置20から日時を指定する。かかる場合、抽出部16は、撮影日時が当該指定された日時である静止画を含む画像をレコーダ11から抽出する。入力装置20から期間が指定された場合、抽出部16は、撮影日時が当該指定された期間に含まれる全ての画像を抽出しても良い。 As another example, the portable terminal 13 may further have a function of manually setting conditions for extracting images by the extraction unit 16 . For example, maintenance personnel specify the date and time from the input device 20 . In such a case, the extraction unit 16 extracts from the recorder 11 an image including a still image whose shooting date and time is the specified date and time. When a period is designated from the input device 20, the extracting unit 16 may extract all images whose photographing dates and times are included in the designated period.

抽出部16が画像を抽出する条件を手動で設定できる機能は、アプリケーションAがインストールされた他の携帯端末に備えられても良い。例えば、建物のオーナーの携帯端末に当該設定機能が備えられても良い。 The function of manually setting conditions for extracting an image by the extraction unit 16 may be provided in another mobile terminal in which the application A is installed. For example, the setting function may be provided in the mobile terminal of the owner of the building.

図5は、携帯端末13のハードウェア資源の例を示す図である。携帯端末13は、ハードウェア資源として、プロセッサ31とメモリ32とを含む処理回路30を備える。処理回路30に複数のプロセッサ31が含まれても良い。処理回路30に複数のメモリ32が含まれても良い。 FIG. 5 is a diagram showing an example of hardware resources of the mobile terminal 13. As shown in FIG. The mobile terminal 13 includes a processing circuit 30 including a processor 31 and a memory 32 as hardware resources. A plurality of processors 31 may be included in the processing circuitry 30 . A plurality of memories 32 may be included in the processing circuitry 30 .

本実施の形態において、符号22~24に示す各部は、携帯端末13が有する機能を示す。符号22~24に示す各部の機能は、プログラムとして記述されたソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現できる。当該プログラムは、メモリ32に記憶される。携帯端末13は、メモリ32に記憶されたプログラムをプロセッサ31(コンピュータ)によって実行することにより、符号22~24に示す各部の機能を実現する。メモリ32として、半導体メモリ等が採用できる。 In the present embodiment, each unit indicated by reference numerals 22 to 24 indicates the function of the mobile terminal 13. FIG. The functions of the units indicated by reference numerals 22 to 24 can be realized by software written as a program, firmware, or a combination of software and firmware. The program is stored in memory 32 . The mobile terminal 13 implements the functions of the units indicated by reference numerals 22 to 24 by executing the programs stored in the memory 32 by the processor 31 (computer). A semiconductor memory or the like can be used as the memory 32 .

図6は、携帯端末13のハードウェア資源の他の例を示す図である。図6に示す例では、携帯端末13は、プロセッサ31、メモリ32、及び専用ハードウェア33を含む処理回路30を備える。図6は、携帯端末13が有する機能の一部を専用ハードウェア33によって実現する例を示す。携帯端末13が有する機能の全部を専用ハードウェア33によって実現しても良い。専用ハードウェア33として、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用できる。 FIG. 6 is a diagram showing another example of hardware resources of the mobile terminal 13. As shown in FIG. In the example shown in FIG. 6, the mobile terminal 13 comprises processing circuitry 30 including a processor 31 , memory 32 and dedicated hardware 33 . FIG. 6 shows an example in which a part of the functions of the mobile terminal 13 are realized by dedicated hardware 33. As shown in FIG. All the functions of the mobile terminal 13 may be realized by dedicated hardware 33 . Dedicated hardware 33 can be a single circuit, multiple circuits, programmed processors, parallel programmed processors, ASICs, FPGAs, or combinations thereof.

なお、制御装置12のハードウェア資源は、図5或いは図6に示す例と同様である。制御装置12は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。制御装置12は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、符号15~17に示す各部の機能を実現する。制御装置12は、ハードウェア資源として、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。制御装置12が有する機能の一部或いは全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。 The hardware resources of the control device 12 are the same as the examples shown in FIG. 5 or FIG. The control device 12 includes, as hardware resources, a processing circuit including a processor and a memory. The control device 12 realizes the functions of the respective units indicated by reference numerals 15 to 17 by executing the programs stored in the memory by the processor. As hardware resources, controller 12 may include processing circuitry including processors, memory, and dedicated hardware. A part or all of the functions of the control device 12 may be implemented by dedicated hardware.

1 かご、 2 つり合いおもり、 3 昇降路、 4 ロープ、 5 巻上機、 6 制御盤、 7 機械室、 8 監視装置、 9 ネットワーク、 10 カメラ、 11 レコーダ、 12 制御装置、 13 携帯端末、 14 乗場、 15 要求判定部、 16 抽出部、 17 通信部、 20 入力装置、 21 表示器、 22 条件判定部、 23 通信部、 24 表示制御部、 30 処理回路、 31 プロセッサ、 32 メモリ、 33 専用ハードウェア 1 Car 2 Counterweight 3 Hoistway 4 Rope 5 Winding machine 6 Control panel 7 Machine room 8 Monitoring device 9 Network 10 Camera 11 Recorder 12 Control device 13 Portable terminal 14 Boarding point , 15 request determination unit, 16 extraction unit, 17 communication unit, 20 input device, 21 display device, 22 condition determination unit, 23 communication unit, 24 display control unit, 30 processing circuit, 31 processor, 32 memory, 33 dedicated hardware

Claims (5)

昇降路を移動するかごと、
前記かごに設けられ、前記かごの内部を撮影するカメラと、
前記カメラによって撮影された動画を記憶するレコーダと、
前記レコーダを制御する制御装置と、
前記制御装置と無線通信が可能な携帯端末と、
を備え、
前記携帯端末は、
表示器と、
特定の第1条件が成立すると、前記制御装置に対して画像要求を送信する第1通信手段と、
表示制御手段と、
を備え、
前記制御装置は、
前記第1通信手段から前記画像要求を受信すると、前記レコーダに記憶された動画の一部である第1画像及び前記レコーダに記憶された動画の他の一部である第2画像を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された前記第1画像及び前記第2画像を前記画像要求に対する応答として前記携帯端末に送信する第2通信手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記画像要求に対する応答として前記第1画像及び前記第2画像を受信すると、前記表示器に前記第1画像と前記第2画像とを並べて表示するエレベーターシステム。
A car traveling in a hoistway,
a camera provided in the car for photographing the inside of the car;
a recorder that stores moving images captured by the camera;
a control device that controls the recorder;
a mobile terminal capable of wireless communication with the control device;
with
The mobile terminal is
a display;
a first communication means for transmitting an image request to the control device when a specific first condition is satisfied;
display control means;
with
The control device is
extraction for extracting a first image that is part of the moving image stored in the recorder and a second image that is another part of the moving image stored in the recorder when the image request is received from the first communication means; means and
a second communication means for transmitting the first image and the second image extracted by the extraction means to the mobile terminal as a response to the image request;
with
The elevator system, wherein the display control means displays the first image and the second image side by side on the display when the first image and the second image are received as a response to the image request.
前記第1画像に、前記レコーダに記憶された動画を構成する静止画のうち最古の静止画が含まれ、
前記第2画像に、前記レコーダに記憶された動画を構成する静止画のうち最新の静止画が含まれる請求項1に記載のエレベーターシステム。
The first image includes the oldest still image among the still images constituting the moving image stored in the recorder,
2. The elevator system according to claim 1, wherein said second image includes a newest still image among still images constituting moving images stored in said recorder.
前記第2通信手段が前記携帯端末に送信する前記第1画像及び前記第2画像のそれぞれは、モザイク処理が施された画像である請求項1又は請求項2に記載のエレベーターシステム。 3. The elevator system according to claim 1, wherein each of said first image and said second image that said second communication means transmits to said portable terminal is an image subjected to mosaic processing. 前記抽出手段は、前記第1通信手段から前記画像要求を受信すると、前記第1画像及び前記第2画像に加えて、前記レコーダに記憶された動画の他の一部である第3画像を抽出し、
前記第2通信手段は、前記抽出手段によって抽出された前記第1画像、前記第2画像、及び第3画像を前記画像要求に対する応答として前記携帯端末に送信し、
前記表示制御手段は、前記第1画像、前記第2画像、及び前記第3画像を、撮影された日時順に前記表示器に並べて表示する請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエレベーターシステム。
The extracting means, when receiving the image request from the first communication means, extracts a third image, which is another part of the moving image stored in the recorder, in addition to the first image and the second image. death,
the second communication means transmits the first image, the second image, and the third image extracted by the extraction means to the mobile terminal as a response to the image request;
4. The display control means according to any one of claims 1 to 3, wherein the first image, the second image, and the third image are arranged and displayed on the display device in order of shooting date and time. elevator system.
昇降路を移動するかごと、
前記かごに設けられ、前記かごの内部を撮影するカメラと、
前記カメラによって撮影された動画を記憶するレコーダと、
前記レコーダを制御する制御装置と、
を備えたエレベーター装置において、少なくとも前記かご内又は前記かごが停止する乗場の一方で前記制御装置と無線通信が可能な携帯端末であって、
表示器と、
特定の第1条件が成立すると、前記制御装置に対して画像要求を送信する第1通信手段と、
前記画像要求に対する応答として、前記レコーダに記憶された動画の一部である第1画像及び前記レコーダに記憶された動画の他の一部である第2画像を前記制御装置から受信すると、前記表示器に前記第1画像と前記第2画像とを並べて表示する表示制御手段と、
を備えた携帯端末。
A car traveling in a hoistway,
a camera provided in the car for photographing the inside of the car;
a recorder that stores moving images captured by the camera;
a control device that controls the recorder;
A mobile terminal capable of wireless communication with the control device at least in the car or at the landing where the car stops,
a display;
a first communication means for transmitting an image request to the control device when a specific first condition is satisfied;
When a first image that is part of the moving image stored in the recorder and a second image that is another part of the moving image stored in the recorder are received from the control device as a response to the image request, the display display control means for displaying the first image and the second image side by side on a device;
mobile terminal with
JP2021092392A 2021-06-01 2021-06-01 Elevator system and mobile terminal Pending JP2022184498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092392A JP2022184498A (en) 2021-06-01 2021-06-01 Elevator system and mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092392A JP2022184498A (en) 2021-06-01 2021-06-01 Elevator system and mobile terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022184498A true JP2022184498A (en) 2022-12-13

Family

ID=84437977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021092392A Pending JP2022184498A (en) 2021-06-01 2021-06-01 Elevator system and mobile terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022184498A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107428500B (en) The restored method of lift appliance and elevator
CN101209791B (en) Elevator long distance point detection system
JP6720382B1 (en) Elevator system, unmanned aerial vehicle used therefor, and elevator pretreatment method
CN102602762A (en) Elevator repair monitoring method
TWI817498B (en) Unmanned indoor navigation system
JP6247888B2 (en) Elevator inspection safety equipment
JP2011026025A (en) Crime preventive device for elevator
JP2008087898A (en) Function variable type remote monitoring system and remote monitoring method for elevator
JP2022184498A (en) Elevator system and mobile terminal
JP7145691B2 (en) Elevator, information equipment, elevator system, elevator recovery method, and image display program
JP2019198041A (en) Camera image inspection system and camera image inspection method
JP2023018224A (en) Elevator inspection system and elevator inspection method
JP7460031B2 (en) Elevator system and report generation device
JP7334854B2 (en) Elevator system and robot
JP7260076B2 (en) Elevator device and report writing device
WO2023058109A1 (en) Elevator system
JP6194070B1 (en) Elevator control method and elevator control apparatus using the same
WO2023067725A1 (en) Elevator device
CN114538221B (en) Elevator call registration system and elevator call registration method
CN117623029A (en) Remote operator monitoring system and remote operator monitoring method
JP7226657B2 (en) judgment system
KR200180862Y1 (en) Surveillance system for an elevator
JP2022162865A (en) maintenance terminal
JP2000137835A (en) Device monitor and control system and radio device used for the system
CN109516330B (en) Elevator monitoring system and maintainer management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231116